023きママな日記254

今日は歩こう会のバスウォークがある。楽しい例会(江戸巡礼古道ウォーク)なんだろう?って、想像しています。私は昨年手術した後、体調の事を考えバスウォークは参加していない。江戸巡礼古道ウォーク~秩父三十四ヶ所札所めぐり~第1回2022.03..6/6は参加出来ましたが、その後はコロナで延期になったり、私が2022.7月に手術をしたので行かれていません。バスウォークは、バスに長時間揺られ、その後歩くのは今の身体に負担が大きい。自宅でジッと我慢しています。バスウォークは中山道もありますが、参加はしていません。他の例会も無理だと思うと不参加。以前より体力が無くなってしまったので距離の長いウォークや暑い日の例会は息が切れて辛い。平坦な道なら何とかなりますが、アップダウンの多い山道は息切れがひどくなり、完歩が難しくなってきています。このままでは不味いですね、時間をかけて体力づくりを考えています。

23.09.11(雨のち曇り)月曜日

023きママな日記251

八ヶ岳歩こう会会員には高齢でも頑張って歩いている会員が大勢います。W氏は会員の中でも最高齢90歳、現在でも仲間と一緒に例会に参加し頑張っている。有志数人で卒寿祝いをすることになりました。幹事さんがお店へ予約したのは17時、主役をお迎えに行き、お店の中へ。もう何人かテーブルに座って楽しく談話中でした。美味しそうな料理を頂きながら楽しい時間が流れ、一次会が終了。二次会に参加の方々は残って続きを楽しんだようです。


[動画を見る]

2023.09.08(雨)金曜日

023きママな日記249

これから雨が降るらしいとの事、急いでミニトマトの収穫をすることになった。赤くなったミニトマトは雨に当たると身割れしてしまうからです。役員会は10時から始まる予定、八ヶ岳歩こう会月例会に間に合うように急いで収穫し、出かける準備をして出発!10分前に到着出来ました。


今日は月一回の月例会(YWA役員会)、誰でも参加できる開かれた会です。毎年8月は暑いので月例会はお休み、7/5(水)済、8月休み、9/6(水)本日は2か月ぶりです。コロナがインフルエンザと同じ扱いになったからでしょうか?椅子が隙間なく並べられていて座ってもスカスカ状態。会場で10時開始、会長の挨拶から始まりました。会議は2か月ぶりなので終わった例会の説明が何時もより長かったかな。時間にも余裕があり、雑談をはさんでこれから行われる例会の紹介、猛暑は来年も予想されているらしいので来年から夏の例会は時間短縮するか、気温が高い時は中止することも考えましょう。と、意見が出ました。私自身、自分の例会でバテテしまった事を考えると夏の例会は行わない方が良いのか悩むところです。今年の夏は、ニュースで「命を守る行動をして下さい。」と放送していること多かった。何しろ連日35度越えの日が多くて体力消耗。外に出て熱中症になる危険があった日もあったかもしれませんね?今後は暑い日の例会を考え直した方が良いのかな?(汗)

2023.09.06(雨)水曜日

023きママな日記247

実は今日、8/28に行われた「三味線滝ウォーク」の予備日にしていました。28日予定通り行われたので次に私が担当する予定にしている例会があります。10/23(月)本番「紅葉の富士見高原」です。予備日(9/4)が空いたので一緒に担当するKさんと下見に行く予定に。が、雨になってしまったので下見は延期、今は気持ちを切り替えてノンビリ過ごしています。

下見に行かれるのは何時になるのかしら?今週は雨マークが続くので天気予報をチェックしながら下見日を考えます。
8月末のYWA公報に情報を載せられなかったのですが、9月末の公報には詳細を載せたいと思っています。

以前紅葉時期に富士見高原へ行った写真を何枚か載せます。


10/23(月)に本番を予定している例会の内容はもう暫くお待ちください。

2023.09.04(雨)月曜日

 

 

023きママな日記240

今日は私とKさんが担当する例会(三味線滝ウォーク)がある。お天気は今のところ曇りマークですが暑くなるのでしょうか?雨だったら予備日を9/4にしてありましたが大丈夫のようです。下見は早々行っていましたがお天気は山道を歩くので雨の場合は延期する予定でした。今年の夏は猛暑でウォーキングの練習は出来ずにいたので足の方が心配です。昨日、Kさん宅へお邪魔した時にトップを歩くのは自信が無いと話し、Kさんに先頭を歩いて頂くことに。主人も先日のウォークでバテバテだった私を知っているので心配して今日も送迎をしてくれるとのこと。昨年手術後は体力が落ちて情けないくらいの私。今回も送迎甘えさせてもらいます。それでは支度をして出発します。

コース: 道の駅こぶちさわ →(乗り合い)→ 観音平駐車場 → 三味線滝 → 林道 → 観音平駐車場(昼食) → 観音平周辺散策 → 観音平駐車場 →(乗り合い)→ 道の駅こぶちさわ「コースマップ


今年は猛暑のせいか分かりませんが三味線滝まで歩いている間、小鳥が鳴いていなかったですね。
三味線滝では鳥たちの囀りが聴こえました。

上記では昼食場所は観音平でしたが変更して「三味線滝 」上の広い場所で頂きました。↓

道の駅こぶちさわ →(乗り合い)→ 観音平駐車場 → 三味線滝 (昼食) → 林道 → 観音平駐車場→ 観音平周辺散策 → 観音平駐車場 →(乗り合い)→ 道の駅こぶちさわ

観音平第2駐車場が比較的空いていたので助かりました。お蔭で出発前のストレッチ体操をする事が出来ました。以前、何度も三味線滝まで歩きました。記憶力っていい加減かも知れません。コースのアップダウン、もっと楽だった気がしたんです。若かったからでしょうか、今回はアップダウンがとてもきつく感じました。仲間の励ましが有難かったです。今回の事で反省したことがあります。体力回復してもう少しアップダウンに強くなりたい。今年の夏は特に暑くて練習ウォークも出来なかったのもありますが夏の例会、途中でバテテしまう。特に登り道が頑張れない。何度も休まなくてはダメで情けない自分。もともと登り道に弱い私でしたが昨年の手術後、随分体力が落ちてしまったかも。でも、まだウォーキングを楽しみたい。体力改善の努力をしなくてはと思っています。今回参加者の中に3年前に私と同じ手術をした方がいらしたんです。その方が励ましてくれました。「3年後にはもう少し身体が楽になると思うよ。まだ術後1年目なんだから焦らなくて大丈夫、余りガックリしなくていいんだよ。」って言ってくれ、少し気持ちが楽になりました。「一歩、一歩、進んでいこう!」気落ちせず、これからも仲間と楽しく歩けることを励みにして頑張ります。


観音平に戻る途中、息が切れて登り道がとても辛かったです。
体力が昔より落ちてしまった自分に愕然としましたが仲間の声掛けが有難かった。

2023.08.28(曇り)月曜日

023きママな日記232


早く目覚めたので暫くぶりに約一時間のミニ散歩に出かけた。今年の夏は猛暑続きで運動をする気にならず、早朝の草取りや水まき、収穫をするくらいの生活でした。暫くぶりになので無理しない程度のウォーキング(散歩)をしてきました。朝もやで山は霞んでいましたが空気が美味しく感じました。道路には余り人が出ていないので歩いていても挨拶しなくてもいいし、気楽ですね。「コースマップ


列車に乗って何処かへ行きたいなぁ~。

2023.08.20(晴れ)日曜日

023きママな日記221

今日の午後は美容院へ予約しています。髪の毛が伸びたので切って頂く為です。スッキリした状態で旧盆を迎えたい。

今日午前中は昨日歩いたウォークの写真整理をしようと考えています。


大滝湧水神社前にて全員参加写真(前田氏撮影)24名

昨日の疲れが出ているようで怠い。昨日のコースですが、当初は A.小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水〜小淵沢駅」で約6キロの筈でしたが、リーダーの判断で一部歩き始めは変更したようです。参加した人の中で地図とコースが変わったってわかった方が居たかしら?多分小淵沢に詳しい人しかわからなかったはずです。(笑) B. 案内地図とはコースが違っていました。「小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森」までのコースを変更したようです。小淵沢駅から大滝湧水までを往復同じにしない対策を考えたようです。変更したコースは私が当日、山旅ロガーで記録しましたので見る事が出来ます。私の記録では8キロのなっていました。(上の線が付いたコースAとBをクリックすると歩いたコースの変更が分かりますよ。)

本日のコースは駅から駅でしたが、私はスタートを大滝湧水にし、ゴールも大滝湧水にしたのです。納涼会不参加だったので大滝湧水をゴールにすれば、そこから帰宅できるからでした。リーダーには事情を話して了解を貰っていました。主人から本日も暑くなるとの予報に主人が心配してウォーク参加にいい顔をしなかったから説得して早めに帰ることにしたんです。私だけコースを変更させて頂きました。「大滝湧水〜小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水」納涼会場の開江寿司屋さんへは行かないつもりでいましたので車を大滝湧水駐車場へ停車させ、小淵沢駅に向かい参加者と合流。暫くぶりに仲間の皆さんと歩く事が出来楽しかったです。帰宅後は汗びっしょりになった服を見て濡れた服のまま食事会に参加しなくて良かったと思ったんです。汗っかきの私、濡れた服のままでは風邪をひいてしまうかも知れません。他の方は知りませんが着替えてからでないと納涼会に参加は無理かな?帰宅後疲れが出てこっくり、こっくり状態でしたから。ヤッパリ歳も有るんでしょうが無理せず帰宅組になって良かったかも?

2023.08.09(曇り)水曜日

023きママな日記220

今日は久しぶりに八ヶ岳歩こう会の例会があります。
2023.08.08「納涼ウオーク」約6キロウォークの後は開江寿司さんで「納涼会」、私は納涼会は不参加です。
朝、家を出発して「大滝湧水」の駐車場へ車を止めて小淵沢駅まで歩き、例会コースを歩いて大滝神社へ戻ってきたとき駐車場に止めていた車に乗って皆さんより先に帰ります。残念ですが今回は食事をせず、自宅へ戻る予定でいます。


大滝湧水鎮守の森にて(前田氏撮影)

・開催日:2023年8月8日(火)
・コース:小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水〜小淵沢駅
・距 離:6キロ
・集 合:小淵沢駅 9時15分
下り甲府 8時16分 小淵沢 9時02分
・ゴール:小淵沢駅 12時
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:飲み物、雨具、ダイアリー、保険証、マスクその他
・担 当:進藤律子/風路和子
◎納涼会(申込み制)

ウォーク報告は少しお待ちください。報告↓

私だけのコースは→大滝湧水〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水 約8キロ
コースマップ

自宅を8時20分に出発、大滝湧水には8時35分到着。愛車を大滝湧水の駐車場に置く。本日のゴールは小淵沢駅なのですが、私は納涼会に参加しないので駅まではいかず、湧水で皆さんとお別れする予定なのです。駐車場から小淵沢駅に向かった。集合場所の駅ロータリーには参加者が何人も来ていましたよ。主人から本日のコース地図をリーダーに渡すよう頼まれていたのです。挨拶を交わした後、地図をリーダーへ渡し、私も受付を済ませ、ストレッチ体操後出発!

小淵沢駅〜大滝湧水鎮守の森〜三峰の丘


三峰の丘〜八反歩堰〜大滝湧水


参加者全員の集合写真をMさんに撮影して頂き、私以外の皆さんは小淵沢駅に向かって歩いて行きました。

2023.08.08(曇り)火曜日

023きママな日記205

今日は暫くぶりに甲府を歩く例会があります。2023.07.24北山野道を歩く(第三回)です。
今年の夏は異常気象で本日の甲府予報は35度の猛暑予報となっています。主人から7/10の例会でバテテしまった私を心配して今日の例会は不参加した方が良いと勧められて家に居ることにしました。何しろ今年の暑さは10年ぶりに猛暑が続いています。甲府は山梨県の中でも暑い場所として知られている地域で途中で具合が悪くなってからでは迷惑をかけてしまう。1回目(03.20 表門(うわと)の里、板垣の里)2回目(05.22 「北山野道」小松の里編)と参加したので行きたいところですが断念します。家族に心配させてまで行くわけにはいかないし、無理して具合が悪くなっては何にもなりません。

やることは山ほどあるので他に気になっていることをしながら過ごすことにしましょう。

2023.07.24(晴れ)月曜日

023きママな日記195

今日は先週受けた検査結果の説明が担当医からあります。毎回ドキドキしながら待合室で名前を呼ばれるまで待つ時間が嫌いです。先生からの説明って今回は何を言われるのかな?自分で自問自答、良い事ばかりではないかも知れない何て思ったり、いや、いや、「悪い事ばっかり考えてはダメ、駄目です。」ポジティブ思考になろう。

待合室で名前を呼ばれるまでの長かったこと。今回の検査でも異常は見つからなかったそうで先生から「・・・・etc、大丈夫でしたよ!」と、話して頂きました。思わず、「ふー!!!」毎年春頃、市の検診があり、何時もなら一か月後くらいに結果の通知が来ます。ところが要再検査(昨年2022)だったらしく6/28に市の健康課担当さんが私に電話を下さった。そうなると行動が早い、(普段は優柔不断な私だが、今回の事って悩んでいたって悪い場所が良くなるわけではない。直ぐに行動をとった。)再検査して手術まで早かったです。まだ日本中コロナ感染者が増えていた時期だったから入院中は医療関係者のみで家族は無論のこと、知人、友人の誰とも会えず静かに過ごしていました。看護師さん、猫の手も借りたいくらい忙しかったのでしょう?病院内はピリピリ状態。家族との面会は出来ず、チョッピリ寂しい入院でした。順調だったので8月には退院して暫く養生生活。秋から短いウォークに参加して今に至ります。定期検査は退院後もしています。1年前に手術して最初の1年は、3か月に一回検査だった。この後1年間は検査が4か月に一回となります。半年に一回、何も起こらなければ1年に一回になると言われた。「イヤッホー!」の気分です。まだまだ、病院との付き合いは続きます。これからも体に負担を掛けない生活を心がけることにします。

下の写真は?元会員さんから送って頂いた写真です。↓


帰宅すると懐かしい方から連絡があったとのこと。先日(7/10花の谷から世界ヒバクシャ展へ)のウォーク「花の谷」で古代ハスの鑑賞していた時、山梨日日新聞社の方が取材をしておりました。その時の写真が載っていたのです。新聞を見た時、「懐かしくなって連絡させて頂きました。」と、主人へ連絡を下さったのです。新聞の写真をスマホで撮影して送ってくれました。山梨日日新聞に載っていた写真なのに私って良くわかりましたね、一寸恥ずかしかったです。2023.07.10のブログはこちらです。


ご夫妻は、元歩こう会の会員でご主人の病気が見つかり退会しました。今では、甲斐住吉で「カフェ(千鳥ヶ淵)」を営業しています。2020.02.27のブログにはカフェ(千鳥ヶ淵)」に行った記録があります。


2020.02.27立ち寄ったときにスナップ写真を撮りました。(エプロンしているご夫妻です。)
Kさん、連絡を下さってとっても嬉しかったです。

2023.07.14(曇り)金曜日