025きママな日記227

今日は終戦記念日です。もう敗戦から80年も経つのですね、戦争は知りませんが私の父は戦地へ2回行ってます。敗戦が濃い最期に2度目の招集があって満洲へ行った話を聞いたことがあります。父が戦地から戻ってこなかったら私はここに居ません。昭和20年敗戦、私は24年生まれですから戦争の話は出来ませんが、まだ混乱している頃なので食べ物も恵まれていなかったなあ~と昔の事を思いだしました。兄弟が多かったせいもあるかも知れませんね、母の田舎が農家だったので食べ物を分けて貰っていたのでしょうか?まだ小さい子供だったので余り覚えていませんが今の子供生活と随分違っていたと思います。今でもすべてのものを粗末に出来ない。捨てられない世代です。子供のころ、父からお茶碗に御飯が残っていると叱られました。「お百姓さんが苦労して作ってくれたお米は一粒も残してはいけません。有難くしっかり食べなさい!」衣類だって兄弟が多かった私は継ぎ接ぎだらけの服を着ていました。長女だけは何時も新品の服を着ていたので羨ましかったことを思い出しました。周りの家は子だくさんでしたね、ワイワイガヤガヤ五月蠅かったですが、今思い出すと懐かしい。私の姉兄はみんな亡くなって私一人になってしまったけれど思い出だけは残っています。父に怒られベソをかいている自分、笑っている自分の姿も思い出します。戦争が起こらないようにするにはどうしたらいいのでしょう。戦争って皆さんいい事ではないと知っていても戦争が起こります。戦争をしないようになるには、どうしたらいいのか答えはとても難しいことです。世界の皆さんが幸せになる方法って無い物でしょうか?終戦記念日を前にすると悩んだりしますが何もできない自分、諦めてしまう自分がいます。戦争のことを真面目に考える8/15ですが何も出来ず申し訳ないと思っています。

2025.08.15(曇りのち晴れ)金曜日