025きママな日記169

本日朝の天気予報士から暫くは高い気温が続くと言われた。そして最高気温ですが山梨県の甲府で38℃越え、埼玉県の熊谷で37℃越えになったとこと。昨日の夜は寝苦しい夜でしたね、寒がりの主人がクーラーをつけて寝るのが嫌とのこと。私は暑がり屋なのでクーラーをタイマーして寝たいと思っていたが断念!さて、何かいい方法がないかな?この蒸し暑い日をどうやって眠ろうか悩み、出した答えは今まで使っていた掛布団を変えること。6月上旬まで肌寒かったので布団で寝ていましたが変更することにしたのです。布団では暑いので押し入れにしまい、肌掛けを出して何とか寝ました。この異常気象が暫く続くとなれば辛い。昼間はクーラーを上手に使いながら過ごすしかありません。クーラーのない部屋はジッと我慢しなくてはならないから苦痛です。

2階の部屋は1階より暑いですよ、一番奥の部屋に取り付けたクーラーは隣の部屋まで効くように大きな部屋用なんです。暑い時期は熱中症に気を付けながら過ごすしかありません。これから買い物へ出かけますのでPCは一旦休憩します。

溜息が出てしまいそうな暑さで日中はクーラーの入った部屋で過ごして日が陰ったので外に出て畑に水撒きしてきました。


この暑さの中で枯れずに頑張っているイチゴ、いっぱい水をあげますよ!


昨年の畑から芽が出てきて植え替えたミニトマト、苗が少しづつ育っています。
花が咲いた後、赤ちゃんトマトが顔を出してきましたよ。
枯れないで大きくなってくれるかな?

2025.06.18(晴れ)水曜日

025きママな日記166

朝方まで雨が降っていたので家の周りはビショビショです。我が家の目の道路も水たまりが出来ています。バラスも春に地区の皆さんが整地をしてくれるので暫くは綺麗になっていましたが、誰だかわかりませんが道の曲がり角でザーザー、ザー!と速く走っていく車があります。配達の大きな車も入ってきます。事情があってアスファルトに出来ません。車が走る道なので曲がるところの砂利が半円になってしまう。砂利が車ではじかれてしまうので空いてしまった所に水が溜まるんですね、組長(地区班長)が時々整地していることがあります。ごみの集積場が曲がり角にあるので集積日には皆さんがゴミ袋を運んでくる。いくら直しても車が行ったり来たり利用するので砂利はグチャグチャになる。私がそのたびに器具でやるのは疲れてしまうし、結構大変な作業、時々やろうとは思うが毎回とはいかない。ゴミの集積場が近くでいい事もあるが見苦しい感じが目に入ってしまう。家の眼の前だからね~、困った事も有るんです。少しだけ整地することにします。


ガリガリ整地を行っていたら一度やんだ雨がまた降り出してきました。
凹んでいる曲がり角をやり始めたばかりでしたが雨が大粒になってきたので又の機会に!

昨日から「スリーピークス八ヶ岳トレイル大会」が行われていたんですね、本日の夕方、三分一湧水前の道路を走っていたら何だか賑やかだったので調べてみました。「あー、そうだったんだ、それで人が多かったのね。」雨が降っていたから参加された選手は大変だったのでしょうね?でも、皆さんが笑顔でしたよ。

2025.06.15(雨のち曇り時々雨)日曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記154

昨日は私の歯科検診日、今日は家族の歯科検診日、歯は大切ですから定期的に見て頂くことにしています。 歯はとても大事ですよね、自分でも歯磨きはきちんとしているつもり、上手に磨けているかは?です。歳をとっても自分の歯で食事を摂りたい。今の私は薬の副作用で歯や顎に異常が出ているので定期的に診て頂いています。薬を飲んでいる間は歯科のお世話にならなくてはならないので通院が大変ですけど頑張ります。

昨夜未明から降り出した雨は今本降りです。イチゴを収穫しようと畑に行くと摂り忘れていたアスパラがニョキニョキ伸びて雨に濡れている。来年の為に今年はこのままにしておき、根っこに栄養をあげて来年のお楽しみにしておきましょう。


雨の中畑に行くと蚊が飛んできて顎にとまり、チクリ!
家に入って虫刺されの薬をぬることになりました。

2025.06.03(雨)火曜日

025きママな日記153

今日は韮崎まで定期健診で出かけます。治療をし始めてから薬の副作用?で歯や顎に異常が出て苦労しています。歯茎が腫れて痛いので食事が思うようにとれません。今日も歯医者さんに相談して食べ物が噛めるようにして頂こうと思っています。手の掛かる患者と思われても仕方ないですね、食事が思うようにとれないと栄養も摂れないことになってしまう。非常事態ですよ、何とかお願いして時間が掛かっても治療を続け、何でも噛めるようになりたい。帰宅はお昼過ぎになってしまうと思うので家族のお昼を作ってから出かけないといけません。楽ちんでいいのですが、主婦として毎回コンビニで買ってと言う訳にもいかないです。さてそれでは家族の昼食準備をしてきます。ブログの続きは体調次第ということで。

2025.06.02(曇り時々晴れ)月曜日

025きママな日記150

今日は早起きして5時15分起床。外は雨、さすが肌寒いです。
「ピッ!」ストーブの電源を入れる。今日の朝もストーブのお世話になります。
主人も起きてきたので二度寝せず、みんな揃ったら朝食かな。


カフェオレとトースト、トーストには手作りイチゴジャムを付けて頂く。
心配していたジャム、味見すると結構美味しいではないですか、嬉しい誤算です。
「ごちそうさまでした!」

2025.05.30(雨のち曇り)金曜日

025きママな日記149

今日の朝は起きるのが楽でした。まず最初にイチゴ畑に行くとヘタだけになったイチゴをたくさん見つけた。野鳥さんの取り残したイチゴが数個残っていたので一応収穫。上部、真ん中、下の方も見てみる。余りない、最盛期は過ぎたようです。葉っぱに隠れていたイチゴを見つけて「やったー!」と言って収穫したが数が少なくガックリ!食べられたイチゴのヘタの多さに一寸ため息!「イチゴ畑全体を覆うようにネットを張るのは大変でもしっかりやればよかったかな?」なんて思ったりする。でもね~、一人で野鳥ネットをするのって大変、「絡まったりして結構面倒なのよね~」なんて張り方が甘いから野鳥が入ってしまうんだけれどね、と独り言をブツブツ、まあぁ~、仕方ないですね。


大きな実が少ないですね、たまにビックリするくらい大きな実を見つける事も有ります。

今日は病院の通院日なのでノンビリしていられません。予約時間が早めなのでテキパキ動かなくては!採血があるので予約時間より1時間早く病院の採決室に到着することが必須。採血を済ませておかなくてはならない。8時45分には自宅を出発予定です。朝早いのは苦手ですが遊びに行くときは苦にならないが通院だと気が重い。自宅から病院まで一般道を走って通院しているので約1時間程かかります。以前は私が運転して県立中央病院へ主人の送迎をしていた私ですが、今の病院へ行く道が良く分からないので家族に運転をお願いしています。

2025.05.29(曇り)木曜日

025きママな日記147

今日も気温が低く肌寒いですね、町の検診日なので朝食は食べられません。検査が終わってから頂くことになりそうです。北杜市総合検診セットの袋を忘れないように準備して指定時間まで待っています。受付は混雑を避けるために指定時間があります。検査費用もおつりが無いように準備OK!みんな一緒に行く予定、各自受ける科目が違うので終わる時間も異なります。愛車の中で全員揃うまで待ち、自宅に戻ってからご飯を頂く予定です。


検診車が並んでいます。
受付、係の方から指示を受け、順番に検診車の中へ。
結果は6月末までに連絡があるそうです。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があったらしいですね、詳細に懐かしい名前が載っていたので私のブログを検索すると同じコースではなかったですが載っていましたよ、担当者は参加者を楽しませるために少しづつコースを変えてご案内しています。有難いですよね、これからも素敵な場所に計画をしてくれるはずです。私は行かれないが皆さん、現地へ行ってお楽しみください。

以前参加した時の報告です。2022.05.30 すずらんの里とツインテラスウォークのブログ
スズランの花が沢山撮影されていた5/30のアルバム

・開催日:2022年5月30日(月)
・コース:すずらん群生地 → ツインテラス(昼食) → すずらん群生地・散策[コースマップ]
・距 離:7km位
・集 合:10:50 おごっそう家(芦川農産物直売所)
・解 散:おごっそう家 15:30頃
・担当者:田中哲夫 小林光修 伊藤 清

歩きたくなる古い街並み第三回 実施日:2025年5月27日(火) 詳細はこちら
茅葺の藤原邸(すずらんの花)
すずらん群生地
芦川農産物直売所・おごっそう家の駐車場

2025.05.27(曇り)火曜日

025きママな日記143


延び延びになっていたミニトマトの移植が終わった。

空はどんよりしていて少し肌寒い。皆さん、畑に精が出ているようです。
私もイチゴが沢山取れて冷凍庫が一杯になってきています。
そろそろジャム作りを始めないと冷凍庫に入りきれなくなってしまうかも知れません。


早めに移植したミニトマトの苗に花が咲いています。
蕾も有るので次から次へ咲いてくれることでしょう。

2025.05.23(曇り)金曜日

025きママな日記135

夜中何度も目が覚めて寝不足です。早朝はまだ肌寒い。それでも随分暖かくなりましたね、今日はノンビリ過ごす予定。体に余裕があれば玄関側の草取りかな?何もしないかも知れません。主人は運動教室へ向かいました。「頑張って!」

2025.05.15(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記134

春は明るくなるのが早い。起きる時間を勘違いして何時もより1時間ほど早く起きてしまう事も有ります。明るい時間が長いと外仕事も沢山出来るので畑仕事をしている方には嬉しいことでしょう。一日が長ければ働く時間も長くできますから。畑作業も進むことでしょう。野鳥の声は「がんばれ、がんばれ!」と、言っているのかな?私も昨日の作業で筋肉痛になっています。以前より運動をしなくなったので草取りもいい運動です。疲れない程度に運動のつもりで草取り運動を頑張りましょう。(汗)

今月はまだ掛かりつけ医へ行っておりません。本日、これから行く予定にしています。診察は午前中のみなので遅れないように出かける予定です。

診察開始前に到着するつもりで自宅を出発し、掛かりつけ医へ車を走らせました。何時もの道を何時ものように走らせていると変な感じに「え、何、何か変、え、車が左に行く感じ!私って頭が可笑しくなってしまったのでしょうか、不安にかられる。。。。???何が起こったのかわからないが違和感、何だろう???ハンドルの自由が利かない。対向車とすれ違うと相手が何か言ってる気がする。自分に何が起こったのか不安に襲われる。「何処か車を止めて一息つきたい!」1分が1時間にも感じました。広い場所に車を止めて一息ついてから車の外へ出て何事が起ったのか分かりました。何と左前のタイヤがパンクしていたのでした。家から数分走っただけですが、息子に電話して車の場所へ来てもらう事に。主人と息子の二人で来てくれたので息子の車に乗り換えて私は自宅へ戻り、壊れた車は車屋さんが来るまで息子が壊れた車の所で待つことになりました。(JAF会員) 私の心はドキドキです。暫く自宅で待っていると息子から電話、車はタイヤ交換で専門店へ行くことになったらしい。「あとは心配しないで僕に任せていいからね、」と、優しい言葉にホッと一息!数時間後に車は4本タイヤ交換して自宅へ戻ってきました。他の場所のタイヤも交換時期が来ていたらしい。それにしても今回は事故を起こさなくて本当に良かった。心配させてしまった家族にも大変感謝しています。スタッドレスタイヤから普通タイヤに交換したのは3月、それとも4月だったでしょうか?交換して下さったお店の方は何もいわなかった。車の定期点検をしていてもタイヤの耐久年数まではチェックしていなかったです。これからは十分に注意をして事故を起こさないように気を付けたいと思いました。東京に住んでいた頃、ガソリンスタンドはいつも同じスタンドで顔見知りでした。オイル交換時期だよ、とかタイヤ交換時期だよとか、お店のスタッフさんが教えてくれていました。山梨に来てからセルフのスタンドでガソリンを入ています。車検や定期点検は車を購入した店舗でお願いしています。東京と山梨に来て変わったといえば、タイヤ交換があること。11月末か12月初めに冬用のスタッドレスタイヤを履くことかな?11月から4月ごろまでの約半年間冬用のタイヤで走ります。甲府なら冬用のタイヤ交換はしないでもスキー場などへ行かないならば交換は必要ないかもしれませんね、でも北杜市は雪は少なくても寒いので道路凍結があるのでタイヤを交換しないと怖い事故にあうかもしれません。半年は冬用のタイヤで半年は普通のタイヤを使用するからタイヤを保管して1年や2年は使用する。タイヤの溝などは見れば素人でもわかるのでツルツルになったタイヤで運転することはありません。普通タイヤの期限はメーカ品だったら大丈夫でも安いと言って二流品を使ってはダメですね、今後気を付けます。最近特に高齢者の交通事故ニュースが流れて嫌な思いをしていますから運転以外にも事故を起こさないように車の部品などのことも注意を払おうと思いました。

ということで本日、バタバタしていて行く通院は行く気分ではなかったのでお医者さんへは行かず”!お薬はまだ大丈夫なので何時行くかは未定。

2025.05.14(曇り時々晴れ)水曜日