025きママな日記139

昨日は夏日のような気温となり、買い物へ行くと多くの方が半袖でしたよ、私は長袖で出かけてしまったので暑かったです。今日も気温が高めだそうです。天気予報では午後には27度くらいになるらしいですよ、初夏の気温ではないですか、若い時と違い身体が直ぐに対応できないので困惑、衣類で調整することにします。熱中症にも気を付けたいですね、体が怠いのは気温のせいもあるのでしょうか?無理せず過ごしましょう。

久しぶりにイチゴ畑に赤い実がなっているか確認、ほんの少し収穫できたがこの倍は野鳥に食べられているようです。一番甘い場所の先から赤い実の所だけ食べられている実が沢山見つかった。防鳥ネットをしようと思ってはいるのですが、昔のネットは絡まっていて解すのには時間が掛かりそうです。暫くは野鳥に食べられても仕方ないと思っています。これから赤くなった実が沢山出てくると思いますから全部は食べきれなくて人間の食べる分くらいは残っているかも?


これから赤くなる実も人間と競争になるのかな?毎日収穫には行かれないしね~。


21日から雨の日もありそう。空から飛んでくる野鳥と競争しても敵わないでしょうね。

2025.05.19(曇り)月曜日

025きママな日記136

やっぱり曇っていると肌寒いですね、ストーブのお世話になっています。週末は雨らしいので玄関周りの草取りだけは先にやっておこうと思っています。バッテリーの草刈り機を主人が昨年購入していたので以前使用していた草刈り機より軽そう。使い勝手は違うでしょうが今日は使用予定。今日は一日中家にいる予定なので休憩を取りながら伸びすぎた場所だけ行うことにします。


そういえばイチゴの赤くなった実を収穫出来ていません。赤くなりそうだと思って行って見るとなくなっていること多し、やっぱり野鳥が食べているのかも?この所完敗なので赤くなり始めている実をカバーして印をつけていたんです。翌日、その実を探してみると実が付いていない。食べられてしまっているのでしょう。やられっぱなしで完敗です。対策をしなくてはと思っています。防鳥ネットを考えています。でも、これが面倒で大変な作業となる。それでもこのままで黙ってい見ている訳にはいきませんから大変な作業でもやらなくてはいけないでしょうね?対策を考えます。


実の成っているイチゴ畑、まだ防鳥ネットはしていませんがトンネル支柱だけ置いてみました。

2025.05.16(曇り)金曜日

025きママな日記135

夜中何度も目が覚めて寝不足です。早朝はまだ肌寒い。それでも随分暖かくなりましたね、今日はノンビリ過ごす予定。体に余裕があれば玄関側の草取りかな?何もしないかも知れません。主人は運動教室へ向かいました。「頑張って!」

2025.05.15(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記134

春は明るくなるのが早い。起きる時間を勘違いして何時もより1時間ほど早く起きてしまう事も有ります。明るい時間が長いと外仕事も沢山出来るので畑仕事をしている方には嬉しいことでしょう。一日が長ければ働く時間も長くできますから。畑作業も進むことでしょう。野鳥の声は「がんばれ、がんばれ!」と、言っているのかな?私も昨日の作業で筋肉痛になっています。以前より運動をしなくなったので草取りもいい運動です。疲れない程度に運動のつもりで草取り運動を頑張りましょう。(汗)

今月はまだ掛かりつけ医へ行っておりません。本日、これから行く予定にしています。診察は午前中のみなので遅れないように出かける予定です。

診察開始前に到着するつもりで自宅を出発し、掛かりつけ医へ車を走らせました。何時もの道を何時ものように走らせていると変な感じに「え、何、何か変、え、車が左に行く感じ!私って頭が可笑しくなってしまったのでしょうか、不安にかられる。。。。???何が起こったのかわからないが違和感、何だろう???ハンドルの自由が利かない。対向車とすれ違うと相手が何か言ってる気がする。自分に何が起こったのか不安に襲われる。「何処か車を止めて一息つきたい!」1分が1時間にも感じました。広い場所に車を止めて一息ついてから車の外へ出て何事が起ったのか分かりました。何と左前のタイヤがパンクしていたのでした。家から数分走っただけですが、息子に電話して車の場所へ来てもらう事に。主人と息子の二人で来てくれたので息子の車に乗り換えて私は自宅へ戻り、壊れた車は車屋さんが来るまで息子が壊れた車の所で待つことになりました。(JAF会員) 私の心はドキドキです。暫く自宅で待っていると息子から電話、車はタイヤ交換で専門店へ行くことになったらしい。「あとは心配しないで僕に任せていいからね、」と、優しい言葉にホッと一息!数時間後に車は4本タイヤ交換して自宅へ戻ってきました。他の場所のタイヤも交換時期が来ていたらしい。それにしても今回は事故を起こさなくて本当に良かった。心配させてしまった家族にも大変感謝しています。スタッドレスタイヤと普通タイヤに交換したのは3月、それとも4月だったでしょうか?その時は何も言われなかったですが、車の定期点検をしていてもタイヤの耐久年数まではチェックしていなかったです。これからは十分に注意をして事故を起こさないように気を付けたいと思いました。東京に住んでいた頃、ガソリンスタンドはいつも同じスタンドで顔見知りでした。オイル交換時期だよ、とかタイヤ交換時期だよとか、お店のスタッフさんが教えてくれていました。山梨に来てからセルフのスタンドでガソリンを入ています。車検や定期点検は車を購入した店舗でお願いしています。東京と山梨に来て変わったといえば、タイヤ交換があること。11月末か12月初めに冬用のスタッドレスタイヤを履くことかな?11月から4月ごろまでの約半年間冬用のタイヤで走ります。甲府なら冬用のタイヤ交換はしないでもスキー場などへ行かないならば交換は必要ないかもしれませんね、でも北杜市は雪は少なくても寒いので道路凍結があるのでタイヤを交換しないと怖い事故にあうかもしれません。半年は冬用のタイヤで半年は普通のタイヤを使用するからタイヤを保管して1年や2年は使用する。タイヤの溝などは見れば素人でもわかるのでツルツルになったタイヤで運転することはありません。普通タイヤの期限はメーカ品だったら大丈夫でも安いと言って二流品を使ってはダメですね、今後気を付けます。最近特に高齢者の交通事故ニュースが流れて嫌な思いをしていますから運転以外にも事故を起こさないように車の部品などのことも注意を払おうと思いました。

ということで本日、バタバタしていて行く通院は行く気分ではなかったのでお医者さんへは行かず”!お薬はまだ大丈夫なので何時行くかは未定。

2025.05.14(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記133

北杜市の朝も随分暖かくなってきた感じです。小鳥のさえずりで目が覚めました。「おはようございます。今日も元気で頑張りましょう。」


気持ちのいい日なので裏庭を片付けることにしました。勿論、無理はしませんよ。お隣さんはもちろんのこと、周りの家が綺麗になっていると荒れたままになってる我が家が気になってしまう。チョコっとだけ目立つところだけとやっていたらお昼の準備時間になっていた。急いで昼食準備に取り掛かります。あれもこれも中途半端状態、私らしいといえばそうなんですが、こんな事ではダメですね。まぁ~、ボチボチやりましょう。

2025.05.13(晴れ)火曜日

025きママな日記132

このところ晴れた次の日は雨が降り、雨の後晴れてくれますが、今日はまだ曇り空のままで暗いし、肌寒いです。我が家のカレンダーには予定がある人はサインペンで印をします。お医者さんなど予約をするときに予定が入っている日は避けて予約します。3人の予定を見てみると何もない日が少ない。お友達と会ったりする時にも予定表はチェックしないと失敗する。本日、私は何も無いが二人には予定が入っている。甲府へ午後向かうそうです。3人家でノンビリする日も有れば、忙しく動く日もある。留守番している私もノンビリ出来る訳ではない。主婦ですもの、やらなくてはいけないことは山ほどあるけれど若い時のようには動けませんね、興味のないことは後回しにしてサボり気味かな。(苦笑) 留守番係になって荷物を引き取ったり、来客があったり、雑用をして過ごす事になります。根詰め無いように休み休みかな、色々な雑用に精出します。疲れたら休憩し身体を休め自分を労わる。

お天気が定まってきたので両隣の皆さんは畑仕事に精を出しています。私は草取りをスローペースでボチボチ始めました。本格的に畑仕事はしませんが、新芽が出た野菜(ミニトマト)の小さな苗を見守っているところです。雑草に飲み込まれないように赤ちゃん苗の周りだけでも雑草取りしています。苗は、もう少し大きくしてから別のマルチに植え替えます。育つかな?畑に出てきたトマトの苗を毎年育てています。農家さんは皆、自分の種を残しておき次のシーズンに蒔くとお聞きしています。私の畑でも出てきてくれたミニトマトの苗、強い種だけが出てくるのですから頑張って育ててあげたいですね。

今月になって最初の例会は雨で中止になってしまったようです。
2025.5/14日に2回目の例会(茅ヶ岳南麓・新緑の上ノ山ウォーク開催日:2025年5月14日(水)が行われると思います。)
私は行かれないが詳細を見てみるとコースの中に「上ノ山(なみだの森)」という文字が目に入った。
聞き覚えがあるので私のブログに検索を掛けてみました。
出てきましたよ、2014年12月15日上ノ山(なみだの森)この時のリーダーは田中憲さんでした。

141215
納会ウォークだったのですね、懐かしいです。
コ-ス :韮崎駅 ~ 岩下橋 ~ 勝手神社 ~ 上ノ山(なみだの森) ~ 中央自動車道側道 ~ 韮崎IC ~ 穂坂橋 ~ だるま (本日のお食事会会場)~韮崎駅 今回は少しコースが違うようですが、参加される皆さん、楽しんで歩いて来て下さい。
ちなみに2025.5/14のコースは「山日新聞社印刷センター(見学者専用駐車場に駐車します・トイレ)→涙の森→勝の家さんで食事できます。(トイレ)→銀河鉄道展望台(トイレ)→山日新聞社印刷センター(トイレ)」です。

2025.05.12(雨)月曜日

025きママな日記129

晴天が続くことなく今日の夕方から雨マーク、晴れが続いて欲しいところですが、雨を待っていらっしゃる方もいると思うので自分では我慢かな。週末はお天気が期待出来ないので家の中で出来ること探してみます。断捨離もやらなくてはならないのですが気分が乗らないと、はかどらないので今日は気が向かないから又の機会に。(さぼる理由を探している怠け者の私です) 主人はお迎えの車に乗って週一回の運動の日、これ以上足腰が悪くなると困ることになっているのは本人も十分承知していて積極的に参加しています。「頑張って続けてくださいね」頭を使う日があったり、運動をする日もあったり、ヘルプが掛かればインターネットの頼りになる人にもなったりします。考えてみると主人は私よりお出かけが多い。疲れすぎないように加減をして欲しいと思っていますが、本人は困ったと言っている人が出ると黙っていられない人で心配する私の気持ちを分かっていないのかな?私も人が喜ぶことは好きな方なので気持ちはわかるけれど心配をしてしまう。まぁ~、元気でいてくれればいいです。


イチゴ畑の上にはツル植物がはびこっています。早く何とかしないといけないですね。

このところ雑草が気になって畑の場所へ様子を見に行くことが多くなりました。イチゴ畑のイチゴが赤くなり始めている。何だか嬉しいですね、野鳥に見つからないうちに収穫、今は2粒でしたが息子が味見をしてくれました。「お母さん、さっきのイチゴだけど結構甘かったよ」と。言ってくれました。アリさんも来ていましたね、結構アリさんも天敵でうっかりすると赤くなったイチゴを随分食べられてしまうんです。取られないうちにこれから毎日見に行かないといけないかも?大変だけど収穫は楽しみでもあるし、今のうちは沢山収穫出来ないと思いますが今ならイチゴも新鮮で農薬も何も使っていないから安全食品です。まだ真っ白な状態のイチゴ、沢山実がなっているので野鳥にも少しはお裾分けしていいかな?

 
2粒だけ真っ赤になったイチゴを収穫しました。


酸っぱいと思っていたが味見係の息子が「結構甘かったよ」って言ってくれました。
何だか楽しみが増えました。これから暫く畑のイチゴに気を配りましょう。

2025.05.09(曇りのち雨)金曜日

025きママな日記128

今日の朝は肌寒かったですよ、まだまだストーブのお世話になっています。灯油代も掛かるけれど風邪をひいたりしたら困るのでまだ暫くお世話になる予定です。朝、昼、夜と着る服も暖かい服だったり、長そででも綿の涼しい服にしたり、夜は一枚余分に着たりと服にも注意しながら過ごしています。長かったゴールデンウィークが終わってインター周りの道路は混まなくなってきており、普通に走れるようになってきました。買い物へ出かけても渋滞せず走れるし、駐車場探しも楽になってきました。観光地で多くの方が来てくださるのは嬉しいのですが、混むのは勘弁してほしいと思ってしまいます。お洗濯日和は今日までで明日からお天気は下り坂だそうです。なかなか草取りが出来ないが今は焦らず身体を温存しておき、調子のいい日に少しづつと思っていますが、雑草の方が元気に伸びてしまうかも知れない。それはそれで仕方ないと諦めています。我が家の両隣りも畑を頑張っています。以前は片方のお隣さんが畑も雑草もなくて焦ったりしたけれど反対側のお隣さんも定年になってから畑と草取りを頑張っていて両隣が綺麗になっているため気にはなっています。私の体のことを知っているので「お体大丈夫ですか?お大事に!」と、言って下さるけれどボウボウニなってしまったら嫌でしょうから私も気にしながらボチボチとやる予定。(苦笑) 草取りは腰痛のある主人は無理ですし、息子も体調次第で出来ない事も有るのです。みんな半人前、3人で協力し合い頑張ります。

毎週木曜日はボランティアで主人がPC教室へ行きます。午前中(10時~12時)だけですが主人を待っている生徒さんがいるらしく行く予定だそうです。(生徒さんは高齢者が多く、すぐに忘れてしまう方が多いらしい。以前質問したことのある同じことを聞いても声を荒げずに教えてくれるからだと生徒さんから聞いた話) 毎週同じことを質問してくる生徒さんが多いとのことですが、この教室の先生は高齢者に優しい。同じことを聞いても繰り返して説明をしてくれるそうです。(私が質問すると時々邪険されるけれど女房は他の方とは違うのかな?優しくないなぁ~、と思う事も有ります。苦笑) まぁ~、PCやスマホで困ると主人や息子に聞くことが多い私、主人より息子の方が優しいかな?まぁ~、二人とも最後までシッカリ説明してくれるので有難いと思っています。先生が傍にいると覚えが悪いのは何故でしょう?私が頼ってしまうからかもね、その木曜日が私の通院日になってしまうことがあります。病院の日になるとPC教室は休んでくれるので有難いと思っています。主人、やっぱり平等に優しいのかも?こんなこと言うと笑われてしまいますね、スミマセン!

二人そろって床屋さんへ向かいました。私は留守番、庭の草が目に入ったので少しだけ草むしり、車に踏まれて可哀そうな芝桜、バラスが埋まっているに少しづつ広がって花を咲かせている。手前だけでも移動させたいと思ったが簡単にはいきそうもありません。抜くのも移動させるのも難しい。私は車を駐車場に入れる時、踏まないように気を付けているんですが、私以外はお構いなしです。芝桜ちゃん?「がんばれ!」同じく駐車場で咲いている可憐な花、菫の一種かな?毎年咲いてくれるけれど可愛い花ですね。


花の名前は「ビオラ」とこのブログを見て頂いている友人から教えていただきました。
「ありがとうございます」

うちの駐車場に咲いているのはツツジ、お隣のお庭にあるツツジは綺麗な色で咲いています。
我が家のツツジは白とピンクです。


毎年咲いてくれるツツジの花、「癒しを有難う!」もう少しで満開かな。

2025.05.08(曇り)木曜日

025きママな日記127

昨日は一日中雨で夜中も本降りでしたね、雨の音が大きな音で窓を開けて確認したほどです。朝は肌寒かったのでストーブを付けました。まだ庭はビショビショです。草取りは軍手がグショグショになってしまいそうなので今日は出来ないかな?(やらない口実だけかもね、苦笑)

今日は八ヶ岳歩こう会の役員会(だれでも参加できる開かれた役員会で月例会と言ってる)ですが、主人だけ行く予定です。現在ウォーキングに参加できない自分、薬の副作用で疲れやすく10時から12時までジッと椅子に座っているのが辛いのです。元気になったら何時間でも話し合い場に居られると思うので今は行かれない事情をご理解ください。

畑だった場所からアスパラが出てきています。何本も出てくれないのが悩みです。それはそうですよね、最近は新しく苗を購入して植えていないからです。以前の場所には根が残っていて出てくるのだと思います。数も1~2本だし、沢山出てこないのでお料理にするほどでは無いし、サラダの上に色どりで乗せるくらいしかできないですが、もう少し大きくなったら取ろうかな?料理の中に入れたら結構美味しそうに見えるかもね。(笑)


アスパラ周りの雑草、目につきますがご勘弁ください。

2025.05.07(晴れ)水曜日

025きママな日記126

外は冷たい雨が降り続けています。肌寒くストーブが活躍しています。長かった2025年のゴールデンウィーク(4/26~5/6)が終わりそうです。観光地から帰られる皆さんの車の列が何十キロも続いているそうです。「お疲れ様です。」事故の無いように気を付けてお帰りください。

本日は八ヶ岳歩こう会の例会が企画されていました。でも、残念なことに雨で中止となりました。この日を待っておられた会員の皆様はガッカリされていることでしょう。旧濁川舟運巡りウォーク第2回 変更日は後日お話があると思います。最近は雨の確率が高いと中止になることが多くなりましたね、私が担当していたころは雨でも雪でも行いましたが雨の日は憂鬱になりましたが、頑張って例会を行った。諸先輩から「例会の基本は雨でも行うことだ!」と、言われてきたからですが結構つらかったので中止にしてもいいと思います。またの機会を待ちましょう。

空が明るくなったと思い、外に出てみたが雨が本降りになっていました。これでは参加しても服が雨で濡れてしまうことでしょう。雨の中歩くのは楽しさが半減してしまうので中止も仕方ないですね。

病気になってから夏野菜の苗を購入しなくなった。植えれば手入れをしなくてはいけません。それでも毎年畑だった場所からミニトマトの苗が顔を出して大きくなっていく。折角出てきてくれたのでマルチの穴の中へ数本に分けてミニトマトを植え替えてあげます。育ってくれる苗もあれば、枯れてしまう苗もある。一生懸命に大きくなろうとしている苗に水をあげていると真っ赤になったトマトが育つ。感謝して「ミニトマト」を頂く。今年もマルチから出ているトマトの苗を小分けするつもりでいます。育つかどうかわかりませんが、枯らしてしまうのは可哀そうですから。


もう少し大きくなったら別の場所に植え替えてあげようと思っています。

雨に濡れた裏庭でイチゴの実がなりだした。何も手入れをしていないのに花が咲き、実がなり始めている。まだ赤くはなっていないが赤くなると野鳥が飛んできて食べてしまうから防鳥ネットが必要になります。ゴールデンウィークが終わったら草取りをしてあげないと可哀そうかな?時間を見つけて何とかしたいと思うが出来るだろうか、何とかしたい。


イチゴの実がなるのは今月の下旬かな?イチゴジャムにして頂く事が出来れば嬉しい。

2025.05.06(雨)火曜日