「咲いた~、綺麗です。まだ「ツボミが4つ」ある。
明日か明後日には咲くと思います。
これから毎日チェックかな、楽しみ!」
「やまゆり」の周りに笹のような緑の葉っぱが見えるでしょうか?これは夏ミョウガの葉っぱです。根っこの方を見るとミョウガの実が沢山見つかった。でも、花が咲きだしていて今年の収穫は遅いかも?花が咲いていない場所もあるので探して収穫する予定。手入れも何もしていないのに毎年私達にご褒美をくれるので有難いです。ここから移植したミョウガもあるのですが、先日、雑草のお化けみたいな場所になってしまったので刈り取ってしまいました。残っているところだけでも大事に育てなくてはと思っています。
花が咲いてしまった夏ミョウガです。猛暑で収穫をしないでいたら花が咲いてしまった。
咲いていないものがあれば採りたいが探さなくてはならないので時間が掛かりそうです。
空はどんより曇っているので爽やかな朝ではなく気持ちも曇り空のようになっています。今日はずっと曇りかと思って天気予報を見てみると日中は体温越えとなるらしい?朝一番に窓分けて庭を見た。「やったー、ヤマユリの花が咲いている」ツボミが4輪残っている二番目に膨らんでいるツボミもこれから咲くかもしれませんね?毎日ツボミを見るのが楽しみでした。今年はヤマユリが3本、2本は咲き終わっています。残りの1本は蕾が5本あって何時咲くのかチェックしていたので嬉しいですね。お花を見ているだけで幸せな気持ちになります。「ヤマユリさん、ありがとう!」ここに種を落としてくれた野鳥にも感謝です。普段あまり入り込ま居場所だがフキノトウから始まって夏ミョウガも出るし、山椒もある。手の掛かる食材なので葉っぱを煮たり、実を佃煮にしたりはしない。色どりで使うくらいですね。今年は二か所に大葉(ここは以前大葉が生えていたので種がこぼれて居たんでしょうか?)小さな苗が見つかりここだけは草取りをせず、機械にも当たらないように目印をしてあります。大きく育ったら大葉の天ぷらでもしたいですね。マメに草取りしないと自然からの恵みがあるんですね、嬉しくなります。
2025.08.23(曇り)土曜日