025きママな日記083

今日は午後から雨の予報、まだ北杜市の桜は咲いていないので散る心配はないが開花が少し遅れるかもしれませんね?一番早いのは神代桜です。毎年4月上旬から中旬にかけて咲いてくれます。神代桜開花から1週間後頃に真原桜並木の花が一斉に咲き見事です。桜のトンネルの中を歩く快感、歩いている皆さんの顔も満開、笑顔です。今年の例会へは参加できないが何時の日か皆と一緒に歩きたいものです。今年初めて「ウグイスの鳴き声を聴きました。」毎年我が家周辺を縄張りにしている「ウグイス」が居て春になると山から下りてくれるかな?何処からともなく訪れて素敵な声で「今年も来たよ~」と声を張り上げて教えてくれます。写真を撮ろうとしてもウグイスはなかなか姿を。見せても動きが早いのでカメラに収まらないんです。綺麗な写真ではないが電線に留まっていた事があります。以前写真に収めたブログがあるので載せておきます。2020.6.10 ウグイスって羽色が地味で藪にまぎれやすい色をしています。鳴き声から想像して生鶯を見た時ガッカリしました。思っていた感じの野鳥ではなかったからです。写真映えするのはメジロの方かも知れません。以前は私も勘違いしていましたから。メジロをウグイスと思って居る方が多いかも?

今年2025年、桜ウォークまだ歩いていません。今年のウォークに参加されたい方はまだ間に合いますよ、どうぞお越しください。
2025.4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク ←詳細

2022年武川の桜ウォークは下記に報告を載せましたのでご覧下さい。
本番予定日(2022.04.15)は葉桜になりそうだったので本番を2回行いました。以前は下見も会員の皆さんに公表して一緒に歩いたのですが、参加者がバラけてしまうということで本番の1回だけホームページに載せ参加者に声掛けしました。開花時期を予想して例会日を決めるのですが、桜の時期は開花予想が難しい。葉桜になると寂しいので最初に決めた日より1週間早く例会日を作り、最初に決めた日より1週間早めて本番の日2回にしました。担当者苦渋の決断をホームページに掲載。新しく例会日(4/9)に参加された会員さんが「武川の桜ウォーク(4/15)を諦めていたけれど2回(4/9と4/15)本番を計画してくれて有難う!楽しめました。」その時は小林さんと一緒に私が担当し、下見2回、本番2回、合計4回同じコースを歩いて変化を楽しみました。例会の担当者にもよりますが下見と本番の2回以上に行く方々も多いです。私は甲州街道の担当区間を10回くらい下見した。(下見の回数が多いと笑われましたが行くたびに新しい発見があったので自然と回数が増えました。)

2022.04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
2022.04.09(本番1) 武川・桜巡りウォーク
2022.03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
2022.03.18 武川・桜巡りウォーク下見1

武川の桜と縄文遺跡発掘現場を楽しむウォーク ←詳細
2024年3月29日(金) 2024年4月9日(火) に延期したが雨天中止
2023年は武川の桜ウォークしませんでした。

2025.03.24(曇りのち雨?)月曜日

025きママな日記078

早朝、何時ものようにストーブを付けにリビングヘ。外では沢山の雪が降っています。雪の量は今シーズン一番かも知れません。


午前中いっぱい降る予報。今日は歩こう会の例会があったのですが中止の連絡が入りました。
3月19日(水) 飯田蛇笏・龍太の里 境川を歩く 「判断するまで葛藤があったことでしょう?」リーダーさんの苦悩が分かります。

2025.03.19(雪)水曜日

025きママな日記076

昨日降っていた雪も途中から雨に変わって今日の朝は随分解けてホッとしました。二人は病院へ行くので出かけて行きましたよ、私は留守番です。昨日雪で買い物へ行かれなかったので本日行かないといけないのですが、家族が帰って来てから行こうと思っています。

昨日、雪から雨になったので道路の雪は心配なく運転に支障なし、有難いことです。買い物して帰ってきたら丁度お昼になっていました。急いで食事の用意して皆で頂きました。そうだ、今日は歩こう会の例会があったのです。甲府なら歩く道に雪が無いと思いますから楽しんで歩けるかな?報告があると思うので楽しみにしておきましょう。3月17日(月) 甲府城のお堀の跡をさがそう 報告の掲示板はこちらです。

2025.03.17(晴れ)月曜日

025きママな日記073

朝は相変わらず寒いけれど日中は過ごしやすい気温になって有難いですね、甲府の梅の花も満開になったらしいです。八ヶ岳歩こう会では4月に桜ウォークが計画されています。参加は出来ませんが車で近くまで行ってお花見をしたいなぁ~。神代桜は、樹齢2000年とも言われ、日本三大桜の一つとされております。 伝説によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国へ遠征された際この地に立ち寄られ、 記念にこの桜をお手植えされたと伝えられています。大正11年には、国の天然記念物に指定され、 平成2年には「新日本名木百選」にも指定されました。幾度となく自然災害にあい、最盛期の大きさに比べると小さくなったものの、 東方に太く力強い枝を伸ばし、それらを支える幹の姿からは、「生命」を感じさせてくれます。実相寺(武川)の神代桜は有名なので全国から大勢の皆さんがお見えになります。駐車場は大混雑が予想されるので駐車場場所を探すのが大変かもしれません。何か良い案はないものかしらねぇ~、良いアイディアーがある方は教えて下さい。武川のコースは行きたい、歩きたいコースの一つです。今は無理なのでウォーキングが担当医から許可が出たら来年でも再来年でも行きたいと思っています。待ち時間、待機する時間を少なくするいい方法があるでしょうか?

2025年4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク

・コース:高龍寺駐車場→高龍寺参詣→広域農道→真原桜並木→桜並木駐車場→広域農道桜並木→高龍寺駐車場(昼食)→高龍寺参道→実相寺参道→神代桜公園→神代桜遊歩道→山高一本桜→高龍寺駐車場

私がウォーク担当していた頃、桜ウォークの時は特に4月予定表の日にちを確保するのに大変でした。リーダーは桜満開の時に案内したいから日時を取り合いになる事も。

ズームイン八ヶ岳 八ヶ岳歩こう会編(私のブログ記録集一覧)

2022.
04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
04.11 信玄伝説の地を巡るW
04.09 武川・桜巡りウォーク(下見)2
04.07 徳島堰と、わに塚の桜ウォーク
03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
03.18 武川・桜巡りウォーク下見1

2025.03.14(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記064


家の周りは雪で真っ白です。朝も冷え込みましたよ、まだ暫く寒い朝が続きそうです。昨日から降り出した雪が7cm~8㎝降り積もりました。車に積もった雪を払おうと道具を物置から出して作業を始めたけれど雪が重くて車に積もった雪は払えましたが、地面に積もった雪は重くてプラスチックに金具が付いたスコップでないとダメなようで息子にバトンタッチ、残りをお願いして家の中へ。


主人が韮崎で行われる八ヶ岳歩こう会の月例会(役員会)へ向かうそうで一寸心配です。本人が事故に気を付けていても巻き込まれる事故もあるからです。以前、主人が韮崎まで出かけて行った時の話ですが、信号待ちをしているときに後ろから大型車に追突され、その反動で主人の車が動いてしまい、前の車にぶつかり愛車がペチャンコになったことがあります。追突した車が100パーセント悪かったので保険で同じ程度の中古車を相手に希望したのですが金額が思うように出なくてダメでした。車は必要なので知り合いのデイラーにお願いして中古車を手配して貰いました。勿論、相手の保険だけでは買えないのでこちらも購入金額に少しプラスして買いました。前も後ろもグチャグチャになってしまったのでこの車は廃車になりました。そんなことがないように祈るのみ、一緒に行かれないので帰宅するまで心配をしてしまいます。何事もなく帰宅してくれればと思っています。

2025.03.05(雨)水曜日

025きママな日記063

今日の朝も気温がかなり低くて寒かったですね、部屋に入った時リビングは8度、部屋が暖かくなるまで暫く待ち、7時頃リビングヘ。今日は八ヶ岳歩こう会の例会(3月4日(火) 歩きたくなる古い街並み第二回・右左口宿(梅の花))があります。お天気はあまり良くありませんがリーダーの判断で決行としたようです。寒いので風邪をひかないで欲しいと願っています。明日には報告が入る筈です。今日は静かに待つ事にします。

雪が降り出してきました。家の周りが白くなってきました。
明日の朝まで何センチ積もるのでしょうね?


まだ降り始めなので今のところは大した積雪ではないですが、これ以上積もらないで欲しいと願っています。外は暗くなり始めています。

2025.03.04(曇りのち雪?)火曜日

025きママな日記060

3月に入りましたね、お天気も今日までで明日から下り坂になるそうです。3/3(月)から雨や雪になるかもしれません。やっと温かくなってきて嬉しかったのに又寒くなるのか、ガッカリです。それでも春はそこまで来ていると思うから楽しみにして待っていることにします。

昨日観てきた敷島梅の里は三分咲きでしたが写真を数枚撮影してきました。駐車場から下る道があるのですが現在の私では下り道は不安なのでやめて駐車場近くで咲いているピンクの梅の花を青空に向かって撮影してきました。


青空に生えて綺麗でしたよ。3月になったら開花が進むでしょうから見に行かれては如何でしょうか?過去、 敷島梅の里ウォーク参加は、2003.02.19 2004.02.26 2010.02.22 2013.03.06 2014.02.26 2015.3.11  2017.3.3

帰り道、八ヶ岳も見えていましたので車中から撮影してきました。走っている状態でしたのでボケているのはお許しください。

2025.03.01(晴れ時々曇り)土曜日

025きママな日記056

今日まで寒いとの予報、「やれ、やれ、、、。」寒くて辛い冬も終わりが見えてきましたね、日本側は大雪、太平洋側は寒気で寒さに震えています。ニュースで雪かきしている皆さんの姿に「大変ですね、ご苦労様です」声は届きませんが、気持ちだけでも送ります。今日は家族それぞれ用事があって行動がバラバラになりそう。

スマホ購入の相談に乗って欲しいと言われ、二人は出かけて行きました。スマホを買って操作方法とか接続とか色々あるらしく帰宅は夕方になって一日仕事。友人は喜んでいたようですよ、操作が分からくなった時にはヘルプの電話が来るそうです。私はちょっと風邪気味なので大事を取って休息日に。

そうそう、今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会の日、寒い日となりましたが参加者は結構いたようです。報告が歩こう会の掲示板に載っていました。毎年行われているウォークでこの時期の定番です。私が参加したのは数回ですが記録を紹介しておきましょう。下記へ載せましたので良かったらご覧下さい。

※開催日 2021年2月24日(水) 早春の赤沢宿ウォーク 市川のブログ

※開催日 2017年2月27日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

※開催日 2014年3月17日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

2025.02.25(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記052

昨夜は夜中目覚める回数が少なくて5時50分起床。「さむーい!」リビングのストーブが付いていなかったので点火後に布団の中にもう一度入ってヌクヌク。。。暫く温かい布団の中で部屋が温まるまで待つ事に。そして少しウトウトしていたら7時、布団から出て朝食準備、今日は主人がコーヒーを淹れてくれたのでトーストを焼きながら待つ。今日はケーキを焼こうと思っています。ある方に差し上げようと思っています。何時も感謝の気持ちで作ります。出来上がりは同じでも「有難う、感謝しています。」沢山の皆さんにお世話になり、心折れそうな時も皆さんの励ましで今日まで頑張れています。その気持ちは忘れないようにしています。生ものなので近場の方だけしか持参出来ないので制限があり、遠くの皆さんには持参出来ないので申し訳ないと思いつつ感謝の気持ちだけでも届くと良いなぁ~。「有難う!」作りたいと思っても身体が動かない時もあります。今日はこれから動けるかな?

今日は息子の通院日、付き添いは主人にお願いして私は手作りケーキの材料を用意しましょう。
ロールケーキ、スポンジを焼いて生クリームを塗ってクルクル巻いて出来上がりです。


我が家の庭でイチゴが沢山出来た時にはイチゴを入れる事も。

2025.02.21(晴れ)金曜日

025きママな日記051

今期最低気温になりました。早朝は寒い、今日は主人の通院日で付き添いをするので早起きです。自宅を8時に出なくてはならないため、ストーブも早めにつけて準備OK!朝食も6時半に頂き留守番の息子に後を頼んで私はお出掛けの支度をして家を出る予定。車中から八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を撮影したが一寸ピンボケです。スマホでの写真撮影は難しい。

寒いはずです。寒波再来、2/20~3/7までの気温は、2週間天気予報情報。(-7.-6.-6.-7.-6.-6.-3.-2.-1.-1.0.2.2.2.0.)

昨日の八ヶ岳歩こう会例会の報告があり、参加者人数も分かりました。
集合写真を見て人数を数えました。
多分26名かな?

2025.02.20(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記050

早朝、ストーブスイッチを入れた時、室内温度が5度になっていた。流石5度は肌寒いですね、直ぐに温かくなってきましたが寒気到来してくる期間は覚悟して起きなくてはいけません。温かな服を直用して起きて行かないとヒートショックが怖いかも?寒い間、温かな食事を作る事にしましょう。

今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会があります。行きたいけれど行くと歩きたくなるのでやめましょう。報告は明日でも担当者から有るでしょうから待つ事にします。
「フレイルチェック&ショートウォーク『北杜の2つの七福神』」

2025.02.19(曇り時々晴れ)水曜日