025きママな日記063

今日の朝も気温がかなり低くて寒かったですね、部屋に入った時リビングは8度、部屋が暖かくなるまで暫く待ち、7時頃リビングヘ。今日は八ヶ岳歩こう会の例会(3月4日(火) 歩きたくなる古い街並み第二回・右左口宿(梅の花))があります。お天気はあまり良くありませんがリーダーの判断で決行としたようです。寒いので風邪をひかないで欲しいと願っています。明日には報告が入る筈です。今日は静かに待つ事にします。

雪が降り出してきました。家の周りが白くなってきました。
明日の朝まで何センチ積もるのでしょうね?


まだ降り始めなので今のところは大した積雪ではないですが、これ以上積もらないで欲しいと願っています。外は暗くなり始めています。

2025.03.04(曇りのち雪?)火曜日

025きママな日記056

今日まで寒いとの予報、「やれ、やれ、、、。」寒くて辛い冬も終わりが見えてきましたね、日本側は大雪、太平洋側は寒気で寒さに震えています。ニュースで雪かきしている皆さんの姿に「大変ですね、ご苦労様です」声は届きませんが、気持ちだけでも送ります。今日は家族それぞれ用事があって行動がバラバラになりそう。

スマホ購入の相談に乗って欲しいと言われ、二人は出かけて行きました。スマホを買って操作方法とか接続とか色々あるらしく帰宅は夕方になって一日仕事。友人は喜んでいたようですよ、操作が分からくなった時にはヘルプの電話が来るそうです。私はちょっと風邪気味なので大事を取って休息日に。

そうそう、今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会の日、寒い日となりましたが参加者は結構いたようです。報告が歩こう会の掲示板に載っていました。毎年行われているウォークでこの時期の定番です。私が参加したのは数回ですが記録を紹介しておきましょう。下記へ載せましたので良かったらご覧下さい。

※開催日 2021年2月24日(水) 早春の赤沢宿ウォーク 市川のブログ

※開催日 2017年2月27日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

※開催日 2014年3月17日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

2025.02.25(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記050

早朝、ストーブスイッチを入れた時、室内温度が5度になっていた。流石5度は肌寒いですね、直ぐに温かくなってきましたが寒気到来してくる期間は覚悟して起きなくてはいけません。温かな服を直用して起きて行かないとヒートショックが怖いかも?寒い間、温かな食事を作る事にしましょう。

今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会があります。行きたいけれど行くと歩きたくなるのでやめましょう。報告は明日でも担当者から有るでしょうから待つ事にします。
「フレイルチェック&ショートウォーク『北杜の2つの七福神』」

2025.02.19(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記017

毎日朝は寒いですが体を動かしている気にならなくなってきました。今年は春が早いとの予想もあるようで桜開花が早いかも?八ヶ岳歩こう会予定表をチェックして見ると前半期には楽しそうな企画が載っていました。参加は無理だと思うけれどどんな場所で何処を歩くのでしょう?想像すると楽しいです。

今日も家族のお腹を満たす仕事を頑張りましょう。私も何を食べたいのか自分に聞いてみます。以前より食欲が出てきたので好きなものを食べたいと思うようになりました。食欲が無い時は何を見ても食欲がわかなったけれど今は、食べる番組を見ていると「美味しそうだな、食べたいなぁ~」って思うようになりましたから。

2025.01.17(晴れ時々曇り)金曜日

025きママな日記007

毎朝寒いのは同じですが2025年もあっと言う間に1週間、1日は24時間なのに若い時には感じなかった一日が何故か早く過ぎて行く気がします。今年の抱負と言ってもこれといって思い浮かびません。でも、青い空を見ると気持ちが明るくなってきますね、自然の中にいると心が穏やかになるような気がします。現実なことになってしまいますが健康になって皆に心配を掛けないようになりたい。年に何回か行われている検査の結果が笑顔になるような報告を担当医からお話をお聞きしたいものです。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会が企画されています。昨日でなくて良かったです。雨の中を歩くのは決して楽しくないですから。新しい年を迎え、例会を心待ちしていた皆さんが大勢参加されることでしょう。明日にでも報告の写真が送られてきますので参加者の事が分かる筈です。以前は報告を書く方だったのに今は家で見るだけになってしまいました。チョッピリ寂しいですね、自分から暗くなるような話をしては駄目、明るく笑顔で過ごしましょう。

2025.01.07(晴れ時々曇り)火曜日

024きママな日記337

今日も朝から日差しが窓に飛び込んできます。寒さにも慣れました。主人は2024年度YWA(八ヶ岳歩こう会)最後の月例会に参加。(毎月行われる例会の相談や何か話題があれば、話し合ったりします。)私は体調を崩してから歩こう会の例会には1年以上参加していません。皆さんに会いたいですが、免疫が弱っていますので担当医から人が多い場所は避けるように言われています。なので体調の事を考えて家の中で過ごしている事が多いです。6月のYWA総会時には行きましたが新しい会員さんが増えていて私は浦島太郎状態でしたね、参加していない間に新しい会員も増えて参加アルバムを見ても知らない方が増えました。何時になったら歩きに行かれるのかしら?治療を頑張ってもなかなか大勢でのウォーキング参加は先生からオーケーが出ません。当分治療に時間が掛かりそうです。今は良くなるように頑張るのみ。

2024.12.04(晴れ時々曇り)水曜日

024きママな日記318

日の出がだんだん遅くなっていますね、今日は5時50起床。薄暗いですが一日が始まる。私は行かれないが歩こう会の例会がある日です。中山道ウォークに参加されるお元気な皆さん、楽しんで来て下さい。

月曜日から昨日まで連続でお医者さんでした。先週も連続でお医者さんのお世話になっています。忙しいと言っても仕事では無くてお医者さん通いなんですから。体に自信がなくなってきますね、歳だからと片づけてしまわないように健康に注意して過ごさなくては。今日は美味しいものでも作ろうかな?何を作るかは考え中です。家族が喜ぶものとは何でしょうね、やっぱり食べ物かな?私の頭の体操になるので考えてみます。11月半ばになり冬がそこまで来ている感じです。もっと寒くなるんでしょうね、風邪をひかないように体調管理しましょう。やっぱり体が温まる鍋になってしまいそう。ご近所さんから高値が続いている白菜を頂きました。有難いと思っています。そして白菜君が冷蔵庫で出番を待っています。何鍋が良いかな?こんなことを考えている毎日です。身体は温まるし、心もポカポカしてくる気がします。冬に備えて体力づくりをしないとね、年末年始が近いので元気で頑張らなくては。来年は今年以上に良い年になりますようにご先祖様と神様にお祈りしましょう。

2024.11.14(曇り時々晴れ)木曜日

024きママな日記315

今日の朝は厳しい寒さは無くて有り難い。場所にもよりますが気温が25度になる場所も出て来るらしい。11月も中盤なのに可笑しいですよね、例年通りでないと身体が面食らってしまう。そうだ、今日は歩こう会の例会が有るんでしたっけ!毎年行われている「11月11日」は棒道を歩く事になっています。何人参加されるのでしょうか?用事が沢山有るので私は家で留守番です。明日には写真が届くと思うのでアルバムを見ます。何時になったら会員の皆さんと一緒に歩く事が出来るのでしょうか?でも、希望をもってその日を待ちます。

2024.11.11(曇り)月曜日

024きママな日記304

窓から眩しい太陽の光が入ってきます。今日は温かくなるのかも知れませんね?昨日行われた例会の集合写真がリーダーから届きアルバムを見るとみんな楽しそうな笑顔が載っています。お出掛けは羨ましいけれどみんな元気で歩いていると思うと私も頑張らなくてはと思います。今日で2020年10月が終わります。カレンダーも残り2枚、2か月後には2025年になるって早い、何でも早い、遅れているのは私の頭の中だけかも知れません。ボケが始まっているようで何だか怖いです。頭の体操してボケ防止をしなくては!(汗)

2024.10.31(晴れ時々曇り)木曜日

024きママな日記303

昨日から降り出した雨が朝方まで降っていたが今は曇り、これから晴れて来るようです。今日は歩こう会の例会が企画されているので心配していました。天気予報を見たところ回復して晴れるようです。でも、道は濡れているでしょうね?参加される皆さんの嬉しそうな顔が浮かびます。行きたいなぁ~、私のウォーキング参加はまだ無理そうなので我慢です。(泣べそ)

主人の通院日、付き添いは何時も息子が行ってくれるのですが、今日は私になりました。途中、富士見町で八ヶ岳が綺麗に見える場所があるんです。時間に余裕があったので一寸カメラを取り出し八ヶ岳をパチリ!帰りは赤くなった八ヶ岳を撮影したかったのですが道路で撮影している車が数台、今回は遠慮して素通りして帰ってきました。たまにはカメラを持って出かけたらいい気分転換になるかも? 良かったら「きママな写真館」をご覧下さい。

私の好きな八ヶ岳 歩こう会会員と友人から頂いた写真
(歩いて見つけた八ヶ岳) 八ヶ岳八十八景

タイトルをクリックすると内容の詳細データが表示されます。↓ クリックしてね。
その1  No.001~NO.103    その2  No.2-001~No.2-031
皆さんの力作を良かったらご覧下さい。

八ヶ岳が良く見える場所も歩きました。「ZOOMママのきママなウォーキング」
報告があります。クリックしてご覧下さい。→ 北杜市編 長野県富士見町 山梨県内(北杜市以外)


暫くぶりに八ヶ岳が綺麗に見えたので撮影してみました。八ヶ岳は写す場所によって形が変わって見えます。この場所は北杜市の小淵沢町と長野県富士見町の境になります。この辺りのウォークも随分前ですが歩きましたね、楽しかった思い出です。

私が好きな八ヶ岳 写真集 以前作成しました。良かったらご覧下さい。
八ヶ岳歩こう会は、八ヶ岳をこよなく愛する人たちのウオーキングクラブです。春・夏・秋・冬、八ヶ岳南麓を中心にウオ―キングを取り入れたさまざまな活動を行っています。活動の詳細はホ-ムペ-ジをご覧下さい。

2024.10.30(曇り~晴れ)

024きママな日記300


朝一番で投票に行ってきました。投票率はどうなのかしら?

数日振りの青空、やっぱり青空は気持ちいいですね、歩きに行きたいなぁ~。そうは言っても駄目なことはダメかな!ソロソロ畑の片づけをしないといけないかも?まだ青い実が成っているミニトマトが有るんですが赤くならないうちに枯れてしまうのかなぁ~?片づけるとなるとツルの処分する量が半端ないみたい。とりあえず片づけておく場所の確保か、燃えるゴミ袋に入れてしまうか考えているところです。

2024.10.27(晴れ)日曜日