025きママな日記178

今日も早起き、時間が気になるので早く目が覚めます。「早起きは三文の徳」何時もはユックリ順番に主婦業をスタートするのですが出かける時間の都合があるので手際よく作業していきます。自分の用も済ませ、洗濯も終わらせ、朝食の準備完了。時間が余ったらその後はノンビリ時間が来るまでニュース等見て過ごします。また約一時間ドライブして病院へ向かいます。採血は昨日済ませているので最初は泌尿器科の先生から検査説明がありました。その後は問診時間があり、不安や心配な事柄がないか、優しく話を聞いて下さいました。最後に痛ーい注射の時間です。ふー!溜息が出ます。点滴の前に必ずこの注射をしなくてはなりません。もう慣れましたけどね、その後は移動して1階の放射線科へ向かいます。放射線科で先日CTを受けたので説明をして頂きました。画像を見せて頂きながら経過説明をして頂きました。次回は4か月後になるのでその日を予約して放射線科は終了です。最後に通院者専用の治療室へ向かいます。約1時間の点滴が終われば帰る事が出来ます。順番待ちしている患者さんが長椅子で声が掛かるのを待っています。私の順番が来て処置室へ向かい係の看護師さんから点滴を受けます。点滴時間の長い方はイヤホンでテレビを見る人もいらっしゃいます。私は1時間ほどかな?この位なら何もせずに待つ事が出来るのでテレビは見ません。点滴が終わるとホッとします。また4週間後に治療を受けます。待つのも仕事、いろんな一仕事があります。全部終わったら我が家へ向かいます。

帰宅後夕食準備、帰り道途中から雨が降ってきて一寸肌寒い感じになりましたので温かいうどんを希望されたので作ります。それ度々時間かからず出来上がり、みんなで体の温まるうどんを食べ簡単な夕食が終わりました。なべ焼きうどんの方が良かったかな~、なんて思ったりしたけれど疲れていたし簡単に済ませました。今日も早寝をする予定です。明日はお天気も回復するらしいので日向ぼっこでもしようかな?猛暑では日向ぼっこどころではないかも知れませんがノンビリします。主人はリハビリの日で送迎付きなので私が送らなくて済みます。リハビリですが、本人結構頑張っているみたいですよ。もう少し動けるようになれればいいのですが心配は尽きません。自分も半人前ですが主人も体が辛いようです。もう少し良くなれば出掛けるのも楽になるのでリハビリを頑張って欲しいと思っています。歳を取るってこうゆう事なんですね、身体は弱ってしまったけれど気持ちだけでも若く元気な子供の用でいたい。「病気に負けるなズームママ、無理ばかり言うのではなく時々は体も労わってあげましょう。」(苦笑)

昨日から歩こう会の中山道ウォークが行われています。元気で今日お帰りになります。6月26日(木)~27日(金) ぶらり中山道・醒井宿~石畑宿 楽しん帰って来るんでしょうね、明日の報告を待ちましょう。

気持ちのいい朝です。昨日降った雨の後で青空も見えています。今日は何をして過ごそうかな?「あ、ジューサーを修理しなくてはいけないだったけー!」ほかにも頭に浮かんだことがあります。さて、何から始めましょう。パッキンを付け替えてセット完了。うまく直っているでしょうか?電源を入れて液だれしないで出来上がるでしょうか?冷凍してあったイチゴを解凍して三温糖、牛乳、少しの水を足してジューサーを回して液だれしているかチェック!「液だれなし!大丈夫みたいです。コップにイチゴジュースを流しいれて飲んでいただきましょう。」


凍らせた最後のイチゴをジュースにしました。
出来はどうでしょうか?息子に飲んでもらいましたよ、「うまい!」
私の感が当たっていたようです。↓
液だれの原因はゴムパッキンだったようです。良かった!


上記ジューサーのガラス部分と本体を結ぶ場所にゴムのパッキンがあるのですが、このパッキンが緩くなっていたので密閉度が悪く液漏れをしてしまったと考えられる。新しくしたので今はピッタリになっているから劣化するまで暫く頑張っれくれる筈です。これでしばらく様子を見て使っていこうと思っています。

2025.06.27(曇りのち雨)木曜日

025きママな日記177

時間は早い、4時半です。昨日も2~3回目が覚めて寝なおした。まだ眠い!今日も梨大の病院へ通院する日なので少し緊張しています。これから再度寝なおすと遅刻してしまうかも知れないから寝たい気持ちをぐっと抑え、朝の仕事を一つずつ片付けています。体温を測り、体重を測り、血圧も測り、メモし診察の時、担当医に見て頂くので書き終わったら忘れないうちに通院袋に入れておく。もう少し時間があったので家族の洗濯を済ませ、朝食の準備もしておきたいと思っています。時間の余裕があれば自分も朝食を食べて薬も飲んで自宅を出ていく準備完了としておきたいです。寝不足で少し疲れが出始めていますが気力で乗り切りましょう。出来れば車の中でウトウトしたいですね、ここで一度PCから離れます。

約一時間かけて梨大付属病院到着です。受付をして二階の採血室へ向かいます。ここでも受付して番号表を頂いて待合室で患者番号を呼ばれるまで待ちます。電光掲示板に待ち時間が表示されているので待つ時間は計算できます。今日は5本分の採血です。(泌尿器科4本・糖内科1本)点滴を右腕にして頂く予定なので採血は左手でお願いしました。5分待合室で血液が止まるのを確認してから一度泌尿器科へ寄ります。ここから一階へ移動です。糖内科で受付し、身長、体重、血圧を測り看護師さんに報告、しばらく名前を呼ばれるまで待合室で待ちます。待合室の椅子は満杯状態。患者番号で呼ばれるまでジッと待ちます。呼ばれてから担当医の部屋に行き、昨日朝に採血した血液検査表を見ながら説明を受け、問題がなかったので終了。次回は3か月後、今日はこれで終わりになります。会計を済ませ、家族と一緒に家路へ。

帰ったら夕食時間になっていたが少し休憩、食事の準備を始めます。今日は息子の希望でパスタの予定です。みんなで美味しく頂き、その後は順番に入浴を済ませ早めに休みました。私は特に朝早かったし、気づかれもしたので早寝をする予定です。明日も山梨大学附属病院通院日なので休むことに。

2025.06.26(曇り)木曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記154

昨日は私の歯科検診日、今日は家族の歯科検診日、歯は大切ですから定期的に見て頂くことにしています。 歯はとても大事ですよね、自分でも歯磨きはきちんとしているつもり、上手に磨けているかは?です。歳をとっても自分の歯で食事を摂りたい。今の私は薬の副作用で歯や顎に異常が出ているので定期的に診て頂いています。薬を飲んでいる間は歯科のお世話にならなくてはならないので通院が大変ですけど頑張ります。

昨夜未明から降り出した雨は今本降りです。イチゴを収穫しようと畑に行くと摂り忘れていたアスパラがニョキニョキ伸びて雨に濡れている。来年の為に今年はこのままにしておき、根っこに栄養をあげて来年のお楽しみにしておきましょう。


雨の中畑に行くと蚊が飛んできて顎にとまり、チクリ!
家に入って虫刺されの薬をぬることになりました。

2025.06.03(雨)火曜日

025きママな日記153

今日は韮崎まで定期健診で出かけます。治療をし始めてから薬の副作用?で歯や顎に異常が出て苦労しています。歯茎が腫れて痛いので食事が思うようにとれません。今日も歯医者さんに相談して食べ物が噛めるようにして頂こうと思っています。手の掛かる患者と思われても仕方ないですね、食事が思うようにとれないと栄養も摂れないことになってしまう。非常事態ですよ、何とかお願いして時間が掛かっても治療を続け、何でも噛めるようになりたい。帰宅はお昼過ぎになってしまうと思うので家族のお昼を作ってから出かけないといけません。楽ちんでいいのですが、主婦として毎回コンビニで買ってと言う訳にもいかないです。さてそれでは家族の昼食準備をしてきます。ブログの続きは体調次第ということで。

2025.06.02(曇り時々晴れ)月曜日

025きママな日記134

春は明るくなるのが早い。起きる時間を勘違いして何時もより1時間ほど早く起きてしまう事も有ります。明るい時間が長いと外仕事も沢山出来るので畑仕事をしている方には嬉しいことでしょう。一日が長ければ働く時間も長くできますから。畑作業も進むことでしょう。野鳥の声は「がんばれ、がんばれ!」と、言っているのかな?私も昨日の作業で筋肉痛になっています。以前より運動をしなくなったので草取りもいい運動です。疲れない程度に運動のつもりで草取り運動を頑張りましょう。(汗)

今月はまだ掛かりつけ医へ行っておりません。本日、これから行く予定にしています。診察は午前中のみなので遅れないように出かける予定です。

診察開始前に到着するつもりで自宅を出発し、掛かりつけ医へ車を走らせました。何時もの道を何時ものように走らせていると変な感じに「え、何、何か変、え、車が左に行く感じ!私って頭が可笑しくなってしまったのでしょうか、不安にかられる。。。。???何が起こったのかわからないが違和感、何だろう???ハンドルの自由が利かない。対向車とすれ違うと相手が何か言ってる気がする。自分に何が起こったのか不安に襲われる。「何処か車を止めて一息つきたい!」1分が1時間にも感じました。広い場所に車を止めて一息ついてから車の外へ出て何事が起ったのか分かりました。何と左前のタイヤがパンクしていたのでした。家から数分走っただけですが、息子に電話して車の場所へ来てもらう事に。主人と息子の二人で来てくれたので息子の車に乗り換えて私は自宅へ戻り、壊れた車は車屋さんが来るまで息子が壊れた車の所で待つことになりました。(JAF会員) 私の心はドキドキです。暫く自宅で待っていると息子から電話、車はタイヤ交換で専門店へ行くことになったらしい。「あとは心配しないで僕に任せていいからね、」と、優しい言葉にホッと一息!数時間後に車は4本タイヤ交換して自宅へ戻ってきました。他の場所のタイヤも交換時期が来ていたらしい。それにしても今回は事故を起こさなくて本当に良かった。心配させてしまった家族にも大変感謝しています。スタッドレスタイヤから普通タイヤに交換したのは3月、それとも4月だったでしょうか?交換して下さったお店の方は何もいわなかった。車の定期点検をしていてもタイヤの耐久年数まではチェックしていなかったです。これからは十分に注意をして事故を起こさないように気を付けたいと思いました。東京に住んでいた頃、ガソリンスタンドはいつも同じスタンドで顔見知りでした。オイル交換時期だよ、とかタイヤ交換時期だよとか、お店のスタッフさんが教えてくれていました。山梨に来てからセルフのスタンドでガソリンを入ています。車検や定期点検は車を購入した店舗でお願いしています。東京と山梨に来て変わったといえば、タイヤ交換があること。11月末か12月初めに冬用のスタッドレスタイヤを履くことかな?11月から4月ごろまでの約半年間冬用のタイヤで走ります。甲府なら冬用のタイヤ交換はしないでもスキー場などへ行かないならば交換は必要ないかもしれませんね、でも北杜市は雪は少なくても寒いので道路凍結があるのでタイヤを交換しないと怖い事故にあうかもしれません。半年は冬用のタイヤで半年は普通のタイヤを使用するからタイヤを保管して1年や2年は使用する。タイヤの溝などは見れば素人でもわかるのでツルツルになったタイヤで運転することはありません。普通タイヤの期限はメーカ品だったら大丈夫でも安いと言って二流品を使ってはダメですね、今後気を付けます。最近特に高齢者の交通事故ニュースが流れて嫌な思いをしていますから運転以外にも事故を起こさないように車の部品などのことも注意を払おうと思いました。

ということで本日、バタバタしていて行く通院は行く気分ではなかったのでお医者さんへは行かず”!お薬はまだ大丈夫なので何時行くかは未定。

2025.05.14(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記132

このところ晴れた次の日は雨が降り、雨の後晴れてくれますが、今日はまだ曇り空のままで暗いし、肌寒いです。我が家のカレンダーには予定がある人はサインペンで印をします。お医者さんなど予約をするときに予定が入っている日は避けて予約します。3人の予定を見てみると何もない日が少ない。お友達と会ったりする時にも予定表はチェックしないと失敗する。本日、私は何も無いが二人には予定が入っている。甲府へ午後向かうそうです。3人家でノンビリする日も有れば、忙しく動く日もある。留守番している私もノンビリ出来る訳ではない。主婦ですもの、やらなくてはいけないことは山ほどあるけれど若い時のようには動けませんね、興味のないことは後回しにしてサボり気味かな。(苦笑) 留守番係になって荷物を引き取ったり、来客があったり、雑用をして過ごす事になります。根詰め無いように休み休みかな、色々な雑用に精出します。疲れたら休憩し身体を休め自分を労わる。

お天気が定まってきたので両隣の皆さんは畑仕事に精を出しています。私は草取りをスローペースでボチボチ始めました。本格的に畑仕事はしませんが、新芽が出た野菜(ミニトマト)の小さな苗を見守っているところです。雑草に飲み込まれないように赤ちゃん苗の周りだけでも雑草取りしています。苗は、もう少し大きくしてから別のマルチに植え替えます。育つかな?畑に出てきたトマトの苗を毎年育てています。農家さんは皆、自分の種を残しておき次のシーズンに蒔くとお聞きしています。私の畑でも出てきてくれたミニトマトの苗、強い種だけが出てくるのですから頑張って育ててあげたいですね。

今月になって最初の例会は雨で中止になってしまったようです。
2025.5/14日に2回目の例会(茅ヶ岳南麓・新緑の上ノ山ウォーク開催日:2025年5月14日(水)が行われると思います。)
私は行かれないが詳細を見てみるとコースの中に「上ノ山(なみだの森)」という文字が目に入った。
聞き覚えがあるので私のブログに検索を掛けてみました。
出てきましたよ、2014年12月15日上ノ山(なみだの森)この時のリーダーは田中憲さんでした。

141215
納会ウォークだったのですね、懐かしいです。
コ-ス :韮崎駅 ~ 岩下橋 ~ 勝手神社 ~ 上ノ山(なみだの森) ~ 中央自動車道側道 ~ 韮崎IC ~ 穂坂橋 ~ だるま (本日のお食事会会場)~韮崎駅 今回は少しコースが違うようですが、参加される皆さん、楽しんで歩いて来て下さい。
ちなみに2025.5/14のコースは「山日新聞社印刷センター(見学者専用駐車場に駐車します・トイレ)→涙の森→勝の家さんで食事できます。(トイレ)→銀河鉄道展望台(トイレ)→山日新聞社印刷センター(トイレ)」です。

2025.05.12(雨)月曜日

025きママな日記122

今日の朝は肌寒い、雨が降るらしいので洗濯物を外に干せません。室内干しにになるのかな?今日もお医者さんへ行くことになっています。体調も少し良くなってきたので韮崎のお医者様まで自分で運転して行かれそうです。予約時間はお昼近いので家族のお昼を用意して出かけなくてはいけない。食事の支度があるのでPCをこの辺で切ります。

2025.05.02(曇りのち雨)金曜日

025きママな日記118

ゴールデンウィーク3日目、平日なので出勤される会社員の方もいらっしゃるでしょうから交通機関の混み方は何時もと変わらないのかな?今日の朝は暖かく助かります。午後から雨マークがありますね、草取りするなら午前中少しかな?無理しないスタイルは、今の私には丁度いいかも知れません。少しづつ一番目立つ場所の雑草取りをします。今日は息子の通院日、主人が付き添いで一緒に行く予定です。皆はお昼に戻るから食事の準備を忘れずにしておかなくてはね、ゴールデンウィーク中くらい美味しいご飯を作ってあげたい。連休中は病院もお休みになりますが、平日は私の病院通院日となるのでノンビリばかりしていられません。病院も長い時間待つ事でしょうし、遊びに行かれた皆さんも交通渋滞が起こるでしょうから疲れて大変かもね、どちらも集中するので混むことでしょう。連休最後の日はお休みを作ってノンビリして下さい。

2025.04.28(曇り)月曜日

025きママな日記115

朝寒く感じなくなりましたね、有難いです。今日も歯医者さんへ行くことになっています。ゴールデンウィークはお医者さんもお休みになので病気にならないよに体調管理しなくては。歯医者さんから抗生物質飲んでいますか?と聞かれましたが自分が飲んでいる薬をチェックして調べ直してみます。病気になって飲まなくていけない時もあるでしょう?飲まない方が良いと言われてもね~。飲まなくてはならない時もあるだろうからどうしたものかな。まだまだ、色んなお医者さんに暫く通うことになるのかも知れません。その時にお医者さんにお伺いしてみます。

帰宅後、車を駐車場に止めて赤いものが目に入ったので確認してみるとボタンの花でした。
数日前に一輪見つけてブログに書きましたね?


ボタンの木は一株だけですが、花が咲くと見事です。周りをグルっと見たところ花が開いているではないですか、まだ蕾もあります。2024年より数日遅いようですが毎日見てあげないと咲くのも早いが散るのも早いのでボーっとしてばかりな最近の私、「私を見て、綺麗でしょう?」と、私にお花が話しかけているかも知れません。


「お花に向かって一礼、とっても綺麗ですよ、今年も咲いてくれて有難う!」

2025.04.25(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記114

昨日楽しい時間を過ごし元気モリモリ、素敵な人生に感謝です。
今日は早起きして韮崎まで車で出掛けます。


素敵なご自宅の写真を頂きました。ご主人撮影との事。(高原の素敵な別荘ですね!)

私は病気で沢山のお薬を飲んでいます。どんな薬でも飲めば副作用が出ます。元気な時は飛び回っていたのに今は出掛けるのが億劫になります。誘われても自宅でこもる事が多いです。皆さんから声を掛けて頂き、自分の運転で行かれるときには自分で行きますが、余り良くない時は辛いので何処へも行きません。治療のため、お医者さんだけは行かない訳に行かないから家族に送迎をお願いします。友人から「遊びにおいで!」と、お声を掛けて頂いた時には具合が悪くて行く気にならなかった。余りお待たせしても悪いと思ってお伺いしたら何と楽しかったです。病気だからって引きこもってばかりでは駄目ですね、思い切ってお邪魔して良かったです。

歯医者さんへ治療をお願いしたのですが、直前予約をお願いしたら空いていたのが、本日の早い時間だけでした。寝坊するといけないと一応目覚ましを5時30分に掛けたけれど私の体内時計が5時15分に目覚めました。何かあるときは私自身が緊張するのかも知れませんね、不思議なことに何時も体内時計が目覚まし時計より早く起きることになります。毎回、今回も自分自身でビックリ!不思議です。

2025.04.24(曇り時々晴れ)木曜日