025きママな日記213

8月に入りました。朝は涼しい。これから暑くなってくるはず、今日も猛暑でしょうね?今月は旧盆が入って来るので町のお医者さんはお盆期間休みで早めに診察へ行くことになります。毎月通う患者さんはお盆をずらして予約、私も早めに予約して午後の歯医者さん、午前は掛かり付け医です。台風9号の動向が気になりますが予定している診察を済ませて早くホッとしたいです。今日も早起きしたのですが、昨日頂いてきた診察明細書をチェックしていたら結構な時間になってしまいました。これから畑の水やり、洗濯、朝食準備と片付け、その後でお医者さんへ行く予定です。今日も午前、午後とお医者さんが入っています。時間を有意義に過ごさないといけないですね、それではPCを切って細かな仕事をやってしまいましょう。今日も一日がスタートです。


三食ゼリーが出来上がり~、孫に食べて貰おうと頑張りました。

ご近所さんから野菜を頂いたのでキュウーちゃん漬けの第二弾、これが美味しいですよ、バリバリと食べたいところですが今の私は歯茎が痛いのでそういかないのが辛いところ。生より柔らかくなっていて食べやすい。味わいながらユックリ噛んで食ベています。食べ過ぎないからいいのかな、麦茶とキュウちゃん漬けは塩分摂取にもなるかも知れませんね?

2025.08.01(晴れのち猛暑)金曜日

025きママな日記212

朝は涼しくて有難いです。最初に水まき、洗濯、食事準備、片づけ、リビングは9時頃には気温が上がってきますのでクーラーを入れます。今日も医大通院日なので支度をして家を出ます。自宅に戻るのは夕方になる事でしょう。

何時も予約時間に呼ばれたことはありません。番号を呼ばれるまでジッと待ちます。待つもの仕事と覚悟しています。今日は嬉しいことに早く呼ばれ、点滴前の痛ーい注射も無事にクリアー!待合室でグッタリすることなく治療が終わりました。採血を前日にしておいたのが良かったのかも知れません。どちらにせよ早く終わってよかったです。病院には受付患者数を表示してありますが凄い数ですよ、診察される医療関係者の皆様有難うございます。担当医の先生も看護師さんも患者さんも大変、患者さんに接する時間も決まっているのでしょうね?昨日検査した結果報告を先生からお話がありました。「悪くなっていないとのこと。先生の説明をしっかり聞いてきました。治ったのならもっと嬉しいが進行していないようなのでホッとしています。」明日は掛かり付け医と歯医者さんです。町内と韮崎へ。今日は早めに休むことにします。それにしても毎日暑くて参りますね、皆さんもお体を大切になさって下さい。「暑中お見舞い申し上げます。」

少し待たされましたが無事に治療が終わり帰宅しました。今日で7月が終了、月日の流れが速く、体が追いつきません。この暑さは何時まで続くのでしょう?夏バテしないよう体を労わって過ごすことにします。

2025.07.31(晴れのち猛暑)木曜日

025きママな日記211

北杜市の朝はクーラー無しで過ごせるから有難いです。ソロソロ車に移動します。今日はこれから医大へ行かなくてはなりません。病院はクーラーが効きすぎていると思っていましたので長袖を持参します。今日は検査だけです。その結果は明日、担当医からお話があります。結果がいいと嬉しいがどうでしょう?話を聞くまで心配、緊張しています。

畑の水やり一番、人間も植物にも大切な水、このところ猛暑続きで雨も降らないため、ダムの水がめピンチになっているそうです。水も心配ですが電気も心配、無駄な使用は避けましょう。この暑さですからクーラーをつけないと熱中症になってしまいます。上手に節電しながら電気を使わなくてはね、節電や節水の努力をしなくてはいけないですね。

予約時間よりも早く治療が終わりました。病院内は冷房が効きすぎることなく過ごしやすかったです。車の中も快適温度でした。明日も通院するので今日は早めに休むことにします。それにしても暑くて参りますね、皆さんもお体を大切になさって下さい。「暑中お見舞い申し上げます。」

2025.07.30(晴れのち猛暑)水曜日

025きママな日記192

昨日は雷雨になって少し怖かったです。今日の朝、草も木もずぶ濡れ状態になっていましたよ、空が段々と明るくなってきて太陽が見えるくらいまでになってきました。私は月一回掛かり付け医へ行き先生に診察をして頂きます。来月の8月は旧盆の期間(9日~17日)が休みになるそうです。先生からも「休みになる前に来て下さい。」とのこと。頂いたメモ、カレンダーに張り付けておきました。これで忘れたら問題かも?昨日の雨が過ごしやすい日にしてくれています。これから暑くなるのかな?気温がこのままの状態なら有難い。


赤くなり始めたミニトマトだが残念な結果になってしまった。仕方ないですね。
ビニールを掛けていない状態で育てています。
本当は屋根のようにビニールをかぶせるんですけど手間なものですから。

赤くなり始めたミニトマト、雨が降って実が割れてしまったようです。


雨に当たるとダメになってしまう野菜は何種類かあります。

本日、主人のリハビリ訓練日、送迎車を待っていてポツンと一言!「あれ、今回も忘れられたかな?」以前本当に忘れられて結構遅くお迎えに来たことがあります。今日は大丈夫だろうか?本人、一寸心配しています。「今日は遅いなぁ~、また忘れたかな?」と言っていた主人、参加される生徒さんによって送迎の回るコースが変わるらしい?何時もより少し遅れて到着、心配ありませんでした。余り気にしない方がいいのかも知れませんね。

2025.07.11(雨~曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記188

今日は七夕、天の川は出るのでしょうか?近くのマーケットでは保育園の皆さんから願い事の短冊が並んでいます。可愛いい願い事が書いてありましたよ、ここで紹介する訳にはいかないので皆さんも自分の利用するマーケットへ行ったとき、覗いてみたら?

早朝5時なので外は曇っていて暑くはありません。アメダス予報では最低が24度で最高が34℃になっています。傘マークが小さくてもゲリラ豪雨もあるので折り畳み傘を持ち歩いています。天気予報も「曇り時々猛暑!」と表示されるなんて考えていませんでした。室内でやることは後回し、暑くなる前に外へ行って一仕事、畑の植物に水やりをしてきます。暑くなると外でじっとしていられないようになります。7時ごろになってくると室内と外温度に違いがハッキリしてきます。暑くなる前に畑にお水をあげてきます。それではPCを一度離れ外へ向かいます。

今日は定期検査で歯科予約日です。何も言われずOKが出れば嬉しい。でも、まだ固いものが食べられないので治療が必要かな?薬の副作用もあるかもしれませんが、好きなものを食べられるようになれば嬉しい。硬いものが食べられない人がもう一人、噛まずに食べられるデザートは主人にも好評です。

暑い時にはサッパリした食べ物、冷たい飲み物、冷たいデザートを頂きたくなりますが、ほどほどにしましょう。でも、体が欲しがるゼリーは大好評!今回はオレンジゼリー。作って冷蔵庫の中に入れておきます。見た目も美味しそう。


小腹が空いた時にゼリーは好評、ごはん時間まで少し待ってくださいね。

2025.07.07(曇り時々猛暑)月曜日

025きママな日記185

今日の朝は過ごしやすいです。外に出たら小雨、予報では曇りのち雨なのに不安定なお天気ですね。涼しいうちに昨日の続きをしてしまいましょう。主人が夏風邪を引いたようなのでお医者さんへ。異常なお天気なので私も風邪をひかないように注意しながら畑作業をする予定です。休憩は勿論しますが猛暑やら雨が急に降ってきたりとか、お天気が不安定なので体に負担を掛けないようにひとつづつ、ユックリ作業していくことかな、若くはないし、病気もあるので無理は禁物。


地震って怖いですよね、情報を見て準備が必要かな。

2025.07.04(雨のち曇り時々晴れ?)金曜日

025きママな日記178

今日も早起き、時間が気になるので早く目が覚めます。「早起きは三文の徳」何時もはユックリ順番に主婦業をスタートするのですが出かける時間の都合があるので手際よく作業していきます。自分の用も済ませ、洗濯も終わらせ、朝食の準備完了。時間が余ったらその後はノンビリ時間が来るまでニュース等見て過ごします。また約一時間ドライブして病院へ向かいます。採血は昨日済ませているので最初は泌尿器科の先生から検査説明がありました。その後は問診時間があり、不安や心配な事柄がないか、優しく話を聞いて下さいました。最後に痛ーい注射の時間です。ふー!溜息が出ます。点滴の前に必ずこの注射をしなくてはなりません。もう慣れましたけどね、その後は移動して1階の放射線科へ向かいます。放射線科で先日CTを受けたので説明をして頂きました。画像を見せて頂きながら経過説明をして頂きました。次回は4か月後になるのでその日を予約して放射線科は終了です。最後に通院者専用の治療室へ向かいます。約1時間の点滴が終われば帰る事が出来ます。順番待ちしている患者さんが長椅子で声が掛かるのを待っています。私の順番が来て処置室へ向かい係の看護師さんから点滴を受けます。点滴時間の長い方はイヤホンでテレビを見る人もいらっしゃいます。私は1時間ほどかな?この位なら何もせずに待つ事が出来るのでテレビは見ません。点滴が終わるとホッとします。また4週間後に治療を受けます。待つのも仕事、いろんな一仕事があります。全部終わったら我が家へ向かいます。

帰宅後夕食準備、帰り道途中から雨が降ってきて一寸肌寒い感じになりましたので温かいうどんを希望されたので作ります。それ度々時間かからず出来上がり、みんなで体の温まるうどんを食べ簡単な夕食が終わりました。なべ焼きうどんの方が良かったかな~、なんて思ったりしたけれど疲れていたし簡単に済ませました。今日も早寝をする予定です。明日はお天気も回復するらしいので日向ぼっこでもしようかな?猛暑では日向ぼっこどころではないかも知れませんがノンビリします。主人はリハビリの日で送迎付きなので私が送らなくて済みます。リハビリですが、本人結構頑張っているみたいですよ。もう少し動けるようになれればいいのですが心配は尽きません。自分も半人前ですが主人も体が辛いようです。もう少し良くなれば出掛けるのも楽になるのでリハビリを頑張って欲しいと思っています。歳を取るってこうゆう事なんですね、身体は弱ってしまったけれど気持ちだけでも若く元気な子供の用でいたい。「病気に負けるなズームママ、無理ばかり言うのではなく時々は体も労わってあげましょう。」(苦笑)

昨日から歩こう会の中山道ウォークが行われています。元気で今日お帰りになります。6月26日(木)~27日(金) ぶらり中山道・醒井宿~石畑宿 楽しん帰って来るんでしょうね、明日の報告を待ちましょう。

気持ちのいい朝です。昨日降った雨の後で青空も見えています。今日は何をして過ごそうかな?「あ、ジューサーを修理しなくてはいけないだったけー!」ほかにも頭に浮かんだことがあります。さて、何から始めましょう。パッキンを付け替えてセット完了。うまく直っているでしょうか?電源を入れて液だれしないで出来上がるでしょうか?冷凍してあったイチゴを解凍して三温糖、牛乳、少しの水を足してジューサーを回して液だれしているかチェック!「液だれなし!大丈夫みたいです。コップにイチゴジュースを流しいれて飲んでいただきましょう。」


凍らせた最後のイチゴをジュースにしました。
出来はどうでしょうか?息子に飲んでもらいましたよ、「うまい!」
私の感が当たっていたようです。↓
液だれの原因はゴムパッキンだったようです。良かった!


上記ジューサーのガラス部分と本体を結ぶ場所にゴムのパッキンがあるのですが、このパッキンが緩くなっていたので密閉度が悪く液漏れをしてしまったと考えられる。新しくしたので今はピッタリになっているから劣化するまで暫く頑張っれくれる筈です。これでしばらく様子を見て使っていこうと思っています。

2025.06.27(曇りのち雨)木曜日

025きママな日記177

時間は早い、4時半です。昨日も2~3回目が覚めて寝なおした。まだ眠い!今日も梨大の病院へ通院する日なので少し緊張しています。これから再度寝なおすと遅刻してしまうかも知れないから寝たい気持ちをぐっと抑え、朝の仕事を一つずつ片付けています。体温を測り、体重を測り、血圧も測り、メモし診察の時、担当医に見て頂くので書き終わったら忘れないうちに通院袋に入れておく。もう少し時間があったので家族の洗濯を済ませ、朝食の準備もしておきたいと思っています。時間の余裕があれば自分も朝食を食べて薬も飲んで自宅を出ていく準備完了としておきたいです。寝不足で少し疲れが出始めていますが気力で乗り切りましょう。出来れば車の中でウトウトしたいですね、ここで一度PCから離れます。

約一時間かけて梨大付属病院到着です。受付をして二階の採血室へ向かいます。ここでも受付して番号表を頂いて待合室で患者番号を呼ばれるまで待ちます。電光掲示板に待ち時間が表示されているので待つ時間は計算できます。今日は5本分の採血です。(泌尿器科4本・糖内科1本)点滴を右腕にして頂く予定なので採血は左手でお願いしました。5分待合室で血液が止まるのを確認してから一度泌尿器科へ寄ります。ここから一階へ移動です。糖内科で受付し、身長、体重、血圧を測り看護師さんに報告、しばらく名前を呼ばれるまで待合室で待ちます。待合室の椅子は満杯状態。患者番号で呼ばれるまでジッと待ちます。呼ばれてから担当医の部屋に行き、昨日朝に採血した血液検査表を見ながら説明を受け、問題がなかったので終了。次回は3か月後、今日はこれで終わりになります。会計を済ませ、家族と一緒に家路へ。

帰ったら夕食時間になっていたが少し休憩、食事の準備を始めます。今日は息子の希望でパスタの予定です。みんなで美味しく頂き、その後は順番に入浴を済ませ早めに休みました。私は特に朝早かったし、気づかれもしたので早寝をする予定です。明日も山梨大学附属病院通院日なので休むことに。

2025.06.26(曇り)木曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記154

昨日は私の歯科検診日、今日は家族の歯科検診日、歯は大切ですから定期的に見て頂くことにしています。 歯はとても大事ですよね、自分でも歯磨きはきちんとしているつもり、上手に磨けているかは?です。歳をとっても自分の歯で食事を摂りたい。今の私は薬の副作用で歯や顎に異常が出ているので定期的に診て頂いています。薬を飲んでいる間は歯科のお世話にならなくてはならないので通院が大変ですけど頑張ります。

昨夜未明から降り出した雨は今本降りです。イチゴを収穫しようと畑に行くと摂り忘れていたアスパラがニョキニョキ伸びて雨に濡れている。来年の為に今年はこのままにしておき、根っこに栄養をあげて来年のお楽しみにしておきましょう。


雨の中畑に行くと蚊が飛んできて顎にとまり、チクリ!
家に入って虫刺されの薬をぬることになりました。

2025.06.03(雨)火曜日

025きママな日記153

今日は韮崎まで定期健診で出かけます。治療をし始めてから薬の副作用?で歯や顎に異常が出て苦労しています。歯茎が腫れて痛いので食事が思うようにとれません。今日も歯医者さんに相談して食べ物が噛めるようにして頂こうと思っています。手の掛かる患者と思われても仕方ないですね、食事が思うようにとれないと栄養も摂れないことになってしまう。非常事態ですよ、何とかお願いして時間が掛かっても治療を続け、何でも噛めるようになりたい。帰宅はお昼過ぎになってしまうと思うので家族のお昼を作ってから出かけないといけません。楽ちんでいいのですが、主婦として毎回コンビニで買ってと言う訳にもいかないです。さてそれでは家族の昼食準備をしてきます。ブログの続きは体調次第ということで。

2025.06.02(曇り時々晴れ)月曜日