025きママな日記170

今日の朝はどんより曇り空、これから晴れてくるのかな?北杜市の予報では最高が36℃で最低が22℃となっている。明日は34℃、最低が21℃、明後日の日は34℃で22℃ですって!3日間猛暑日が続く。北杜市の夜は寝苦しいほどでは無いが深夜に目が覚めた時、寝汗をかいているから着替えました。今日は5時起床にしてしまいましょうか、まだ迷っています。今はまだ涼しいが昼間は地獄のような暑さになるみたいですよ、日中はとても無理そうだから早朝に家の周りを一回りしてこようかな?と思ったが、まだ眠いのでもう少し横になることにします。暫くウトウトしてから起きました。二度寝って若い時には出来なかった贅沢、得した気分です。(笑)

今日はイチゴゼリーを作ってみました。固まるかな?


上手に美味しく出来たかしら?
感想は味見をしないと何とも言えませんから少しだけ待っていて下さい。

2025.06.19(曇り)木曜日

025きママな日記169

本日朝の天気予報士から暫くは高い気温が続くと言われた。そして最高気温ですが山梨県の甲府で38℃越え、埼玉県の熊谷で37℃越えになったとこと。昨日の夜は寝苦しい夜でしたね、寒がりの主人がクーラーをつけて寝るのが嫌とのこと。私は暑がり屋なのでクーラーをタイマーして寝たいと思っていたが断念!さて、何かいい方法がないかな?この蒸し暑い日をどうやって眠ろうか悩み、出した答えは今まで使っていた掛布団を変えること。6月上旬まで肌寒かったので布団で寝ていましたが変更することにしたのです。布団では暑いので押し入れにしまい、肌掛けを出して何とか寝ました。この異常気象が暫く続くとなれば辛い。昼間はクーラーを上手に使いながら過ごすしかありません。クーラーのない部屋はジッと我慢しなくてはならないから苦痛です。

2階の部屋は1階より暑いですよ、一番奥の部屋に取り付けたクーラーは隣の部屋まで効くように大きな部屋用なんです。暑い時期は熱中症に気を付けながら過ごすしかありません。これから買い物へ出かけますのでPCは一旦休憩します。

溜息が出てしまいそうな暑さで日中はクーラーの入った部屋で過ごして日が陰ったので外に出て畑に水撒きしてきました。


この暑さの中で枯れずに頑張っているイチゴ、いっぱい水をあげますよ!


昨年の畑から芽が出てきて植え替えたミニトマト、苗が少しづつ育っています。
花が咲いた後、赤ちゃんトマトが顔を出してきましたよ。
枯れないで大きくなってくれるかな?

2025.06.18(晴れ)水曜日

025きママな日記168

今日から約一週間30度を超すらしいですよ、6月中旬なのに夏日になる地域が沢山出るとのこと。日本だけではないが地球温暖化で地球全体が狂い始めています。これは人類全員で悩み考えていかなくてはなりません。私たちは若い世代に住みやすい地球を残してあげなくてはいけないですね、でも一人の人間として何が出来るだろうか?真剣に考えてみても私の頭で答えは無理かな?(苦笑) 梅雨入りしてからお天気も中途半端ですね、湿度が高く過ごしにくい。畑のイチゴはポツン、ポツンと赤くなった実がまだ少しだけ残っています。最盛期は過ぎたようです。今年は随分楽しませてもらえました。「まだ早いけれどイチゴさん、ありがとうね、また来年宜しく!」相変わらず時々降る雨は雑草に元気をあげているようで草取りした場所から新しい草が生え始めています。この元気が欲しいですね、雑草魂の気持ちを少し分けてもらいたい。 毎年、7月初旬に地区全員出席の牛池草取りがあるのですが今年はどうするのかな?コロナがはやった時には業者に頼んだ事も有ります。最近は息子に代表として行ってもらっているのですが、雨が降った後は土手などの斜面が滑って危ないので機械での草刈りはやらないようです。全員参加と言っても私の住んでいる場所も高齢者が増えて活躍できる区民が少なくなっています。それでも元気な80代の方は参加して頑張っています。その元気を私に貰いたいです。自分ではまだ若いつもりいますが体は正直です。「残念!」気力だけでも若い人に負けないようにならないとね。さて、それでは朝の仕事スタートです。一日が始まりました。洗濯、掃除、食事の支度、朝食を食べて片づけてフル回転!頑張った後は休憩を忘れずにします。そうそう、収穫が減ったけれど一応イチゴ畑へ行ってみようっかな?

イチゴ畑の収穫は?残念ながら余りありませんでした。最近は野鳥さんも食べているのかも知れませんが、真っ赤になった実を収穫してガッカリすることが多いのです。アリさんが食べかけているイチゴを良く見ます。甘いイチゴはアリの嗅覚を刺激するのでしょうね、ここ数日多い気がします。真っ赤になっているイチゴを見つけニンマリしていると次はガックリ!まーるく穴が開いているイチゴばかりです。「やられたー、これも、これも、これもだー!」みんな必死なのね、仲良く分け合って頂きましょう。


素敵なお庭拝見!

今日の午後は約束事があって出かけます。猛暑の予報なので熱中症に注意して素敵なお庭拝見してきました。庭の手入れをしていた友人から「数日前はバラの花がもっと元気だったのよ、今日は暑くてグッタリしているわ!」週末は用事があって無理だったので今日になったのですが、それでも綺麗に咲いていたバラの花もあって鑑賞してきました。


猛暑日だったので外は暑かったですね、今日は写真を撮るには不向きなお天気だったかも知れません。歩こう会には写真撮影の講義をして下さる会員さんが居て植物撮影は曇り空の方がいいと話してくれたことを思い出しました。今日しか都合がつかなかったので仕方がありません。それでも何枚か素敵に撮れた写真が有りましたので載せました。(上手く撮影できていないのは腕が悪いからです。ご覧頂いている皆様、ご勘弁ください。)

帰るときに寄せ植えのようにしていたお花を頂いてきました。玄関に飾ってあります。先日のお花もその横に飾ってありますよ、お花が全開しています。


数日前まで何もなかった玄関の棚、お花のお陰で素敵に変身しました。

2025.06.17(曇り)月曜日

025きママな日記167

今週は気温がグーンと高くなって30度以上になる場所が増えるらしい。異常気象は今年もやって来るらしいですね、身体に辛い日々に苦労しそうです。この間までストーブのお世話になっていたと思ったら今度はクーラーのお世話になる。ユックリ寒くなったりユックリ暑くなっていくのなら有難いが日々の寒暖差に身体が悲鳴をあげそうな気がします。熱中症にならないように気を付けたい。

昨日、ヤマシャクのお花を頂いた。蕾が開いて咲き、可愛いですね。ずっと眺めています。何時まで見てても飽きないです。


素敵な花、可愛くて愛おしい。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会(2025.06.16 美し森・山野草トレッキング)が行われる日です。

・コース:駐車場 → 展望台 → クリンソウ群生地→羽衣の池 → 川俣川→ 林道 → 展望台 → 駐車場
・距 離:約7km
・集 合:美し森駐車場[地図] 10:00 (山梨県北杜市大泉町西井出 8240-1)
・解 散:美し森駐車場 15:00頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:お弁当・飲み物・雨具・ダイアリー・保険証など
※山道です、トレッキングシューズでお願いします。
・担当者:小林光修/田中哲夫/伊藤 清

今回は担当でもないのにずっとお天気を気にしていました。以前はKさんと一緒に担当していたからでしょうか?雨がずっと気になって毎日予報をチェックしていました。2022年に会員の皆さんをご案内していた記録が残っています。
美し森・山野草ウォーク 開催日:2022年6月10日(金) 思い出報告↓


・開催日:2022年6月10日(金) ※雨天の場合は滑りやすいので中止します。
・コース:美し森駐車場 → 美し森展望台 → 羽衣の池 → 川俣川(昼食) → 県営牧場内散策路 → 林道→ 美し森駐車場[コースマップ]
・距 離:約9.5km
・集 合:美し森駐車場 10:00
・解 散:美し森駐車場 15:30頃
・参加費:会員300円 一般500円
・担当者:小林光修/市川富美子

06.01 美し森・山野草ウォーク 下見 ←ブログ報告

06.10 美し森・山野草ウォーク 本番 ←ブログ報告

八ヶ岳歩こう会のアルバム報告 2022・06.10

2025.06.16(曇り)月曜日

025きママな日記166

朝方まで雨が降っていたので家の周りはビショビショです。我が家の目の道路も水たまりが出来ています。バラスも春に地区の皆さんが整地をしてくれるので暫くは綺麗になっていましたが、誰だかわかりませんが道の曲がり角でザーザー、ザー!と速く走っていく車があります。配達の大きな車も入ってきます。事情があってアスファルトに出来ません。車が走る道なので曲がるところの砂利が半円になってしまう。砂利が車ではじかれてしまうので空いてしまった所に水が溜まるんですね、組長(地区班長)が時々整地していることがあります。ごみの集積場が曲がり角にあるので集積日には皆さんがゴミ袋を運んでくる。いくら直しても車が行ったり来たり利用するので砂利はグチャグチャになる。私がそのたびに器具でやるのは疲れてしまうし、結構大変な作業、時々やろうとは思うが毎回とはいかない。ゴミの集積場が近くでいい事もあるが見苦しい感じが目に入ってしまう。家の眼の前だからね~、困った事も有るんです。少しだけ整地することにします。


ガリガリ整地を行っていたら一度やんだ雨がまた降り出してきました。
凹んでいる曲がり角をやり始めたばかりでしたが雨が大粒になってきたので又の機会に!

昨日から「スリーピークス八ヶ岳トレイル大会」が行われていたんですね、本日の夕方、三分一湧水前の道路を走っていたら何だか賑やかだったので調べてみました。「あー、そうだったんだ、それで人が多かったのね。」雨が降っていたから参加された選手は大変だったのでしょうね?でも、皆さんが笑顔でしたよ。

2025.06.15(雨のち曇り時々雨)日曜日

025きママな日記165

これから雨になるらしいので気温はそれほど高くないですね、これから上がるのでしょうか?毎週思うのですが一週間が短いと感じます。毎日同じような生活を送っているのでブログを書いています。日にちと曜日の確認は大切ですよね?書く題材がなくて困ることもしばしばです。


イチゴ生ジュース、結構美味しいですよ。

冷凍庫のイチゴでジュースを毎日作っていますが凍った状態のイチゴだけですとジューサーが動かなくなります。だから凍ったイチゴを解凍してからジュースを作ります。自家製で安心安全なので家族みんなが飲んでくれます。飲んでもらえる嬉しさ、また後で冷凍庫から凍ったイチゴを出して作ることに。イチゴ300g、牛乳100㏄、三温糖大匙5杯、氷の塊10個をジューサーに入れてガラガラガラと混ぜて完成。


今日も手作りジュースを作って飲みます。

2025.06.14(曇りのち雨)土曜日

025きママな日記164

梅雨入りしてから雨の日が多い。ジメジメしている日が多く除湿器が活躍ですね、どうしたわけか週末はお天気が良くありません。今週末も雨マークです。今の私は出かけないので雨でも晴れでも関係ないけれど湿気は嫌です。洗濯物がカラッと乾かないからお日様が欲しい。と、思っていたら来週は真夏日が続くらしいですよ、寒すぎるのも困ったものですが、暑すぎるのも勘弁してほしいと思ってしまう。勝手な人間は「あつい、さむい!」と文句ばかりで神様に𠮟れそうです。今日は何をして過ごそうかな?考えるのも楽しいですね、さて何をしましょう。最初に畑に行ってイチゴの収穫かな、その後は何か作ろうかな?雑草も気になっていますので何をするか考え中です。

2025.06.13(曇り)金曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記162

昨日から関東甲信も梅雨入りしたそうです。これから雨が続くのでしょうね、雨も必要なので被害が出ない程度に降ってほしいです。九州地方では一部で避難指示が出たそうですよ、相手が自然なので大きな事故が起きないことを願うばかりです。一階のリビングに居ても雨の音が凄いですよ、どの位降るんでしょうね?

今日は八ヶ岳歩こう会の総会が「ニコリ」で行われます。10時から12時が総会で12時から14時まで懇親会が行われる予定。ウナギ屋さんでの懇親会ですからお昼も必要な方は申し込んだようです。お酒類が好きな人たちはアルコールも楽しまれることでしょう。次の年度に向かって多くの皆さんがいい意見を出し合ってこれからも八ヶ岳歩こう会が元気で続くように願います。私は病気と闘い続けます。もし、病気に勝ったら会員の皆さんと一緒に私の作ったコースをご案内したいと思っています。そうなると良いなぁ~(希望)こんなお天気だからイチゴ畑に行っても仕方がないことでしょうから雨が上がるまでジッとしているしかありません。例とこの中に入っているイチゴを使ってジャムでも作ろうかな?

2025.06.11(雨)水曜日

025きママな日記161

外は雨が降って肌寒いけれど心が温かいので寒さは気になりません。不思議ですね、こんなに気持ちって作用するんですから。今日は雨なので外に出られませんが冷凍庫に沢山のイチゴがあってパンパンです。少し減らしたいので冷凍せず生ジュースを作り、みんなで飲むことにしたんです。インターネットは便利ですね、調べたら簡単に作る方法を見つけました。味見をして甘さが足りなく酸っぱさが勝っていたので砂糖プラスして少しアレンジ。イチゴ300g、砂糖(三温糖)大匙5、牛乳100cc、氷10個をジューサーに入れてスイッチオンするだけで完成です。ちょっと酸っぱさが勝っているかもね、お砂糖を少し足しましょう。


ジューサーにイチゴを入れすぎました。蓋がやっと閉まりました。
酸味が勝っていて甘みが負けています。失敗かな?
次回はイチゴを少なくして調整してみます。

2025.06.10(雨)火曜日

025きママな日記160

今日はストーブを付けずに済んでいます。
ジメジメは嫌ですが春から初夏の気候?になってきているのかも知れませんね。
そろそろ梅雨入りかな?赤くなったイチゴがあるかどうか畑まで行ってきます。


今日はかなり残っていましたよ、明日の収穫は?です。お天気と野鳥や蟻さん次第。

今日はとっても嬉しいことがありました。暫くは胸の中にしまっておきましょう。
今は、心が温かくて幸せな気分です。この気持ちを「もう少し味わっていたい!」(笑)


お花は癒しですね、見ているだけで幸せな気持ちになります。

5025.06.09(曇り)月曜日