025きママな日記148

山梨県の北杜市は高原なので標高の高い場所に住んで居た時には野鳥やリスなども自宅へ挨拶に来てくれていたが、今住んでいる場所は標高が低いので山に住む野鳥が少ないですね、小淵沢在住の時には庭に餌場があったので色んな野鳥を撮影して楽しんでいました。主人がまだ元気だったころはカメラを持って撮影していました。「勝手な写真館 (主人)」 きママな写真館 (私)

今日は早朝からウグイスとホトトギスが鳴いている。ホトトギスもそうですがカッコーも少なくなりましたね。そういえば40年ほど前になるが、小淵沢に住んでいた頃は渡り鳥の「カッコー」が八ヶ岳にも沢山いました。ペンションにお泊りのお客様が「BGMで流れているカッコーの声が五月蠅いので止めてください!」と、言われた事もあったくらいですから。(苦笑) 飛来しなくなったには理由があるのでしょうね、専門家に伺ってみたい。35年ほど前、電信柱(電線)にカッコーが止まっていたので私がカメラに収めたことがありました。「八ヶ岳ジャーナルに載ったこともありますよ!」もう懐かしい昔の話となってしまいました。

今日はノンビリして明日は通院日だから体力温存しておきたい。無理せず、草取りは時間のある時に。
一日の寒暖差が大きく、体が怠い。休息日にしましょう。ロールケーキでも作って頂くことに。


我が家の庭で収穫したイチゴもこのところ、野鳥に食べられて完敗状態。
葉っぱに隠れていたイチゴを見つけて「やったー!」と言って収穫したが数が少なくガックリ!
来年は防鳥ネット張りも上手になりたい。とは言っても相手が相手だけに人間には勝てそうもないかな。

2025.05.28(曇り時々晴れのち雨)水曜日

024きママな日記060

今日は私のベットが運ばれてきます。私自身は畳で布団の方が好きなんですが、寝起きがだんだん辛くなってきているので思い切っててベットに切り替えることにしたんです。


嬉しい来客がありました。元ペンション時代の同僚でお姉さんのような存在です。運転が苦手なのに私の体を心配して我が家に訪ねてくれました。とっても嬉しかったです。暫くお話していて最後には「私の運転で一緒にお花見に行こう!」と、なってしまった。その日は意外に早いかも知れませんね?運転して行かれるように治療に励み、早く勘を取り戻して出かけたいと思っています。

2024.02.29(晴れ)木曜日

023きママな日記141

随分前から断捨離を兼ねた小物等の整理整頓を行っています。ついついタンスの上に物を乗せてしまうので見た目も良くないのは分かっています。何とかしなくてはと思うがやる事が多くて後回しになってしまう。身体がきびきび動きません。歳のせいにしたくはないが身体が動かない。「よおし、今日は頑張る!」何とまぁ~、気持ちだけが空回り。片付けが下手なのね、大きさを揃えて必要な時にすぐ取り出せるように小物入れが必要かも。便利グッズ探しにダイソーへ行かなくてはねとも思いますが途中で別の用事が入って中断すること多し。主婦業もやりながらだと余計中断が多くなる。片付けの途中でご飯タイム、食事準備等で作業が中断、食事後は別の事をしなくてはならなくなってしまったり、体は一つなのに作業の途中「あ、アレをしなくては!」が多いかな。来客が有ったりでみんな中途半端、何とも情けない事ですがグダグダで一日が終わってしまう。急ぐ必要はないのでまぁ~、のんびりやりましょう。

2023.05.21(曇り)日曜日

連休三日目

2008年11月24日(月)曇りのち雨
連休最後の今日、小淵沢にある八ヶ岳アウトレットには沢山のお客様が来ていましたよ。私も時々買い物に訪れますが平日なので混んでおりません。やっぱり連休は凄い。お客様と清里へ行って来ました。清里大橋から八ヶ岳がよく見えます。今日はお天気が崩れてくるようですね。里では雨でも八ヶ岳や南アルプスは雪になって山の上が真っ白になることでしょう。お客様が記念写真を撮っていて山の名前を聞かれました。甲斐駒ヶ岳も北岳も真っ白。その姿は神々しいくらいでした。そうして本格的な冬がやってくるのです。明日の朝は一段と白くなった山が見えるでしょうか?
何処のペンションにもリピーターさんがいらっしゃいます。
ZOOMもお陰様で何度も来て下さるリピーターさんおりますので嬉しいです。
今日は記念に写真を撮らせて頂きました。
撮影するのを忘れましたが、南アルプス、八ヶ岳も綺麗に見えていましたね。
081124-1.jpg  081124-2.jpg
ご宿泊中、雨が降らなくて良かったです。
今、外では雨がシトシト降っていて肌寒いです。
こんな時は、暖炉をつけます。身体も心もポカポカになりますね。
081123-1.jpg
見ているだけでも良いでしょう?

行楽日和

11月の連休はお天気に恵まれて何処にお出かけになっても愉しめるのではないでしょうか?
お子様連れのリピーターさんは、景色を楽しみに観音平へ車でお出かけになりました。
その後、牧場公園内でお子様と一緒に愉しまれるそうです。
お花畑の散策にフィオーレ小淵沢をご希望されたお客様を送迎。八ヶ岳が綺麗!
081102-1.jpg
駐車場から八ヶ岳が綺麗でした。土手の上では、絵のグループが八ヶ岳を描いていました。
081102-2.jpg  081102-3.jpg
送迎から戻り、館内の掃除をしていると兄から電話が入りました。
何事かと思ったら、「伯母さんがNHKののど自慢に出るのでテレビを観てね。」とのこと。
そう言えば、伯母さんとも暫くお逢いしていない。
元気な姿を見られるとテレビのスイッチを入れて待つことに。
081102-10.jpg  081102-11.jpg
鐘は二つでしたが、元気に歌う伯母の姿に微笑む私。何時までもお元気で!
実家のお墓参りも時間を見つけて行こうと思っています。

毎年楽しみにしています。

ZOOMを自分の田舎のように思って毎年きて下さるリピーターさんファミリー。
ママのお父さんはオーナーがペンションをオープンする前からの仕事仲間です。
ママが最初に来て下さったのは、そのお父さんと一緒で18年前でした。
その時に撮影した写真を持参して下さったので懐かしかった。
081019-2.jpg  081019-1.jpg
これからもお会いできる日を楽しみにしてます。
初めてZOOMにご宿泊下さったHさんご家族、またのお越しを約束して下さいました。
建物の前で記念写真、南アルプスも良く見えていたのでパチリ!
081019-3.jpg  081019-4.jpg
素敵なお客様との出会い、次回お会いできる日は何時でしょう?
ZOOMのお料理をほめて下さって有り難う。ほめ上手ですね。
次の時も美味しいお料理を考えておきます。

バードウォッチング

いつも山登りの時に来て下さるリピーターさんが最近、バードウォッチングを始めました。
昨日は、小川山に行かれて本日は、撮影日ですって!
早朝は、ZOOMから見える山を撮影されていました。
081009-1.jpg
そして小淵沢のスズラン池へ行かれました。 何が撮れたのでしょうか?

今日は別行動

一組は、立山黒部アルペンルートへ向かいました。
私達も昨年、行きましたよ。今日はお天気が悪くてお気の毒です。
080929.jpg
黒四ダムの放流は見応え十分ですね。
今日の雨は台風が秋雨前線に刺激されて悪くなってしまったようです。
気温もぐっと下がって肌寒い日となりました。
昨年、私達が行った日はお天気に恵まれました。
080929a.jpg  080929b.jpg
トロリーバス・ケーブルカー・ロープウェイを乗り付いて景色を堪能♪
駐車場1,000円・立山黒部アルペンルート往復乗車券(大人一人)5,650円
080929c.jpg
今回はこの景色はお預けでしたね、次回お天気の時に再チャレンジして下さい。
お留守番組の可愛い子供達と一緒に写真に!
080929-1.jpg
土曜日に運動会があり、振り替え休みで来てくれました。

ZOOMでブルーベリー狩り?

北杜市のブルーベリー狩りもソロソロ終わりが近づいてきました。
ところがZOOMの庭に植えたブルーベリーはこれからなんですよ。
熟した実をお客様に食べて頂きました。
太陽を一杯浴びた場所の実は特に甘くて美味しいのです。
裏側の日影になっている場所の実はちょっと酸っぱいかも知れませんね。
080826-1.jpg  080826-2.jpg
リピーターさんのTさんファミリーにZOOMのブルーベリーを味見してもらいました。
下のお子さんはブルーベリー狩りを初めて体験されたそうです。
ZOOMの庭で楽しんで頂けたかな?よかったですね。
080826-3.jpg
紫色になった実は摘み取ってジャムにします。そして朝食にお出しします。
全部の実を摘み取るのは、9月になると思います。
パンに付けても良いですし、ヨーグルトに入れても美味しいです。
今年のブルーベリーを最初に食べるのは誰でしょう?お楽しみにね。

ZOOMの輪

友達の友達は、皆友達だー!!!
リピーターさんがご紹介下さったご友人がご家族と一緒にご宿泊。
最初は、2008年6月1日でした。
http://8236.jp/blog2/?m=20080601
そしてZOOMリピーターさんのご友人がご家族で7月23日に来て下さいました。
今回は別のご友人がご家族皆様と来て下さいました。
ZOOMの嬉しい輪が広がっています。
080824-1.jpg  080824.jpg
外は雨がシトシト降っていて景色は見えません。
でも皆さん、元気にくんぺい童話館へ くんぺい童話館は、ZOOMから歩いて5分でです。
080824-2.jpg
パパ、ままは勿論、おじいちゃん、お婆ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごされているかしら?
小淵沢には、お子様と一緒に楽しめる施設が幾つかございます。
えほん村図書館・くんぺい童話館・絵本美術館・杉山亮さん