025きママな日記250

朝からよく晴れています。昨日、風呂掃除のときに転んだ場所が痛む。今日も痛む場所に湿布を張り直してもらった。痛い場所を触ると「ウーー、ム、ム、ム!うーん。」となる。骨折は無いと思うがお医者さんへ行くのが怖い。今日も無理せず大人しくしていましょう。毎日そうですが、家族に心配をかけないように気を付けなくてはいけないと思っています。歳を取って機敏に動けなくなっていますから注意をしましょう。畑からミニトマトを3粒摘んできました。そのトマトを使ってケーキ顔に ↓ お願いしてみました。


「トマトさん、トマトさん、転んで痛めた場所が早く治ります様に!」

お昼ごろには曇ってきましたよ、晴れたり曇ったりなのかもしれません。お昼ごろには暑くなってきてクーラーを入れました。蒸し暑いのが嫌ですね、おやつ用にゼリーでも作って冷蔵庫で冷やしておきましょう。

2025.09.08(晴れ)月曜日

025きママな日記243

今日は少し蒸し暑い気がします。何時もより早めにクーラーのスイッチをON!
一寸熱いが外へ出て畑に水やりしてきます。一度PCを切ります。


昨日、友人からメッセージとお赤飯を頂いた。お赤飯は家族分有るのでアルコールは飲めないけれどジュースで乾杯です。前夜祭かな?「優しいお心づかいに感謝!」「ご馳走様でした、美味しかったです。」

今日は私の誕生日、自分の為にケーキを焼きます。ロールケーキを焼く予定。材料を準備して焼きます。ロールケーキが焼け、スポンジが冷めたら生クリームをホイップしてシャインマスカットを中に入れて巻き暫く冷蔵庫に入れ暫く待つ。フワフワのロールケーキが完成です。


自分に「おめでとう!」

2025.08.31(晴れ)日曜日

025きママな日記238

朝起きて一番、窓を開けてユリを見たところ新しく咲いていません。4輪目は明日なのかもしれませんね?


今日は朝からどんよりした空です。このまま曇ったままでいて欲しいがお昼ごろには猛暑になるらしい。もういい加減に涼しくなって欲しいです。山梨県に移住してきたころは、なんて涼しい場所なんだろうって思っていたがあの頃とは地球温暖化で随分変わってしまった。今日も5時起床、今は6時過ぎましたが、まだ涼しいです。起床後一番に窓を開けてユリの花が開花しているかとキョロキョロ、残念ながら4輪目の花はまだツボミのままでした。今日中には咲くのでしょうか?それも様子を見ましょう。今日はこの後で韮崎まで用事が有って行くことになります。その間に咲いてしまうかも知れません。


本日、ユリの蕾は膨らんでいますが花が咲くまで行かない。あと2輪残っています。明日かも?

デザートで良く作るのがブランマンジェです。ソースを上にかけるのですが、そのソースを作るとき泡だて器を使って作ります。先日ダイソーで面白い品を見つけ、最近その道具を使ってソースを作っています。普通の泡だて器では一寸大きい。このサイズがピッタリでしまっておくのも楽でいい。単三電池2本を入れてスイッチを入れれば綺麗に混ざります。本体は税別で100円、電池は50円~60円くらいでしょうか?長くはもたないかも知れませんが便利商品で気に入ってます。百斤ショップって便利なものが並んでいるから時々店舗内を見て楽しんでいます。


見た目は玩具みたいですが、今の私のお気に入り、先端が外せるので洗って何度も使えます。


ブランマンジェは牛乳で作ります。今の時期は時々作ります。
白いデザートですが、上にかけるソースはヨーグルト+カルピス 結構評判がいいですよ。

2025.08.26(曇り)火曜日

025きママな日記237

昨夜は雷雨が発生し、大雨が降りました。一瞬停電したかと家の中が暗くなった。すぐ電気は点いたがその後もゴロゴロと雷と雨が強く降っていましたね、雷は嫌いです。そのお陰か朝は涼しい。

今年の8月も後半、月初めより後半の方が朝、暑くなる時間が早くなっているような気がします。体温越えになるのかしら?半端な暑さでないから身体に堪えます。今日も暑くなりそう。それでも早朝起きると一日が長く感じます。この間は4時だったので周りはまだ薄暗かった。今日は5時起床!「早起きは三文の得!」上手に時間を使わないと勿体ないです。何もせず、もたもたしていると時間が早く過ぎてしまう気がする。後で後悔しても遅いから時間を細かく切り刻んで動きます。そうしないと大切な時間を無駄にしてしまう。


茎を見ると同じ植物に見えます。↓ 3か所、ユリの花、高さですが3本のうち2本は70センチと85センチ、もう1本は100センチでした。1本だけ高さが違います。もう一点は背の高い植物は花芽が5つありますが、2本は背も低いし、花も1つです。違う種類なのでしょうか?下の写真ですが、左上は一番先に咲いた1本目、その隣にある右側のユリは、今が盛りです。もう一本は8/20撮影だったから花は咲いていません。一番遠くに見えるユリ、開花は8/23、5輪一気に咲かず、毎日ひとつだけですね、同じ日に5花は咲きません。一日1本づつ開花していることに。今日で3本目が咲きました。花が大きいので見ごたえがあります。


上の3写真は8/20に撮影しました。裏庭にある3本のユリです。咲き終わったユリ、今咲いてるユリ、これから咲く予定のユリです。3本と思っていたら玄関側にもう1本ユリの花が咲いています。何時咲いたのかは分かりません。まさかの場所にあったものですから。合計4本のユリの花が野鳥さんからの贈り物となります。私が植えた記憶がないのですから野鳥さんか、種が風に飛ばされて庭で育ったのかも知れません。花の癒しが増えて大変嬉しいです。


このユリの名前は?花は一輪、背丈もあまり高くありません。

昨日白い花2輪目が咲いたインターネットで調べると鉄砲百合(てっぽうゆり)、高砂百合(たかさごゆり)、新鉄砲百合、があるそうです。新鉄砲百合は高さがあるらしい。「野鳥からの贈り物、名前が良く分からない。」裏庭で咲いているこの植物は3本です。違いがあるので書き出してみると2本は花が一つです。もう一本は花の蕾が5本あります。花が一つの苗は咲き終わりました。3本目のユリは1本咲き終わってから翌日咲きだしました。昨日2本目の花が咲きました。蕾の残りは3本、今咲いているユリですが高さもあるし、花の蕾が5あります。この場所にある3本のユリは同じ種類なのか、違うのか?名前は「???」〇〇〇ユリ?咲き終わった2本のユリの高さは70センチと85センチです。花は1つだけでした。今最後に咲いてるユリは高さが100センチでツボミは全部咲いていません。5本目は何時咲くのか、毎日1本開花なんでしょうか?高さが100cmあるので折れると怖いので支えの棒を両脇に添え、紐で結んであります。

昨日の雨で水やりは省けます。ユリの花、三つ目の花が咲きだしています。今日は草ぼうぼうの中を歩いていくのは自分が濡れてしまうので二か所の窓から撮影した写真だけにします。

昨日の雨で水やりは省けます。ユリの花、三つ目の花が咲きだしています。花の写真を撮影するために裏庭へ行こうと思いましたが足元が滑りやすいのとズボンがビショビショになりそうな気がして行くのをやめ、室内からデジカメで撮影。


今日は草ぼうぼうの中を歩いていくのは自分が濡れてしまうので二か所の窓から撮影した写真だけにします。まだ完全に咲いてはいませんが時間が経てば綺麗に咲く事でしょう。残りの蕾は2つです。


まだ花には昨日の雨が滴れそうなくらいついています。

2025.08.25(晴れ)月曜日

025きママな日記233

8月も後半、朝の涼しさに感謝の毎日です。それでも9時には外仕事は日差しが強くなり、出来なくなります。今日は燃えるゴミの回収日、昨日刈り取った草を燃えるゴミ袋に入れるだけでも汗をかきます。何しろ毎日猛暑続きで北杜市でも体温越えです。日本列島は大雨の場所が有ったり、雨が降らず新米が心配な地域もありそうですし、地球温暖化の影響で怖いことが起きている気がします。心配ですよね、これからどうなるのでしょう。自分で出来る温暖化対策しなくてはいけませんね。今日は主人の病院通院日、色々検査があるようで早い時間に家を出発し息子が付き添います。私は留守番、色々雑用があるので外の草取りは9時まででその後は室内で出来ることをする予定。

ヤッパリ暑い日は冷たいものが欲しくなりますね、飲み物もデザートも。


熱ーい飲み物の方が身体に良いと分かっていても冷たいものが欲しくなります。「頂きます、ご馳走様でした。」

今日は病院が混んでいたらしく14時半に戻ってきましたので遅いお昼となりました。疲れて食欲もないらしいのですが食べないと元気が出ないから食べやすい品に変えて食べて貰った。歳を取るのはいい事も有るけれど困ったことが増えて参ります。主人には、まだまだ頑張ってもらいたい、元気でいて欲しい。

2025.08.21(晴れ)木曜日

025きママな日記230

今日はなぜか忙しくて畑の水やりをしていない。気温がどんどん上がって背中から汗が流れてくる。そろそろクーラーのスイッチを入れないといけないかも?二人は用事があって甲府まで出かけて行った。私はデザート作り、みんなに喜んで頂けるので作り甲斐があります。デザート容器が他の食べ物が入っていて足りません。中身を入れ替えて用意する予定。

ゼリー容器を購入しようと思っていた時、主人が韮崎へ行く用事が有るとのこと、一緒に行くことにしてお店に入って品物を探したが目的のものは売り切れで棚は空っぽ、仕方がないので次回行くときにお店へ行って買えればいいなぁ~。それにしても品切れとは売れている商品なのかな?折角お出かけしたのでマーケットによって夕飯の仕入れと称して買い物へ。色々購入していたら籠が一杯になってしまった。買いものは楽しいですね、でも買いすぎにご注意!

2025.08.18(晴れ)月曜日

025きママな日記229

今日の朝も涼しい。このままの気温でずっといてくれたのなら体はきっと喜んでくれると思うが日中は体温越えの温度になりそうです。日本の国は四季を楽しめる国だった筈なのに春が短くなり、秋も短くなってしまうのでしょうか?冬が長く夏も猛暑が続き、可笑しな日本の四季となってしまうのでしょうか?そうなったら悲しいなぁ~、何とかこの温暖化は止められないのでしょうか、地球が泣いているかもしれないですよ、元には戻らなくてもこれ以上酷くならないようにする方法は?科学者の皆さん、頭を絞って考えて下さっていると思いますが何とかして欲しいと願う。病人の私が騒いでも何も変わりはしないが、寒いのもつらいですが、暑すぎるのも苦しいです。無理ではなく夢中になれるケーキ作り、差し上げた方が喜んでくださる姿を見て嬉しくなります。好きな事で今日もお世話になった方へケーキを配達します。今日も一日元気で頑張ろう。

2025.08.17(曇り)日曜日

025きママな日記228


朝は涼しくて過ごしやすく身体が楽で助かります。これから気温がどんどん上がって来るのかと思うと気が重いですね。暑くなる前に裏庭の水まきをしてきます。これから一日中忙しいと思います。色々やらなくてはなりませんので一度PCを切ります。

旧盆最後の日、送り火をしなくてはいけないですね、この数日は特に早かった気がします。ご仏壇にお線香をあげ、蠟燭(ろうそく)の火を消えないようにユックリ運んで外へ。玄関で「おがら」を炊いて送り火をしました。お墓まで迷わずお帰りになられたかな?「大したおもてなし出来ませんでしたが、これからも私達を見守って下さい。」と、手を合わせました。「また来年お会いしましょうね、市川家をこれからも宜しくお願いします。」おがらから白い煙が空に上がっていきます。笑顔が見えるような気がします。「有難うございました。お元気で~!」姿は見えませんがきっと頷いていてくれたと思ってます。

私の実家は神奈川県なのでお盆と言えば8/13~8/16です。主人と所帯を持ってから東京生活でしたから7/13~7/16でした。現在は山梨県在住なので8/13~8/16でお盆行事を行っています。お墓は東京にあります。私たちもいつかはお世話になるお寺、身体のことが心配になる私たち夫婦ですがお墓のことも真剣に考えなくてはと思っています。主人と話し合おうと思っています。

2025.08.16(曇り)土曜日

025きママな日記226

昨夜未明に雨が降ったようで朝は肌寒い。旧盆の2日目、観光地近郊の道路は混みあっているんでしょうね?この期間は混むのがわかっているので避けています。主人は木曜日にはボランティアのPC教室があるのですがお盆でお休み、金曜日のリハビリもお休みになったそうです。17日の日曜日まで混雑しそうな場所には行かず静かにしている予定。裏庭の畑が雑草が伸び放題になっています。雨が降ったりやんだりなので空を見ながら行う予定ですがどうなる事やら。。。

2025.08.14(曇り)木曜日

025きママな日記219

朝からポツリ、ポツリ、降ってくるのかな、水まきしなくて済むかな?
何だか蒸し暑いです。天気予報では雨のマークがあります。

今日は主人がボランティアしている会のPCやスマホ教室があります。出かける前に「おやつ」種無し巨峰、お教室は10時から12時なので出掛けていきました。


ゼリーの上に種なし巨砲3粒を乗せました。「頂きます!」「ご馳走様でした!」

2025.08.07(曇りのち雨~晴れ?)木曜日

025きママな日記217

今日の朝、爽やかな朝を迎えています。昨夜は早寝、疲れた身体が少し楽に。朝の日課、ミニトマトに水をあげ主婦の一日が始まりました。孫が帰り、何時もの生活に戻りました。楽しく一緒に過ごした時間が終わり家の中はシーンとなっています。


8月は誕生日を迎える人が二人、娘と私です。もう喜ぶ歳ではありませんが、チーズケーキでお祝いです。自分が食べるケーキにローソクを1本立てていたら孫が「自分も~!」というので追加です。3本それぞれ立てて「ハッピバースデー!」楽しいお食事会が始まりました。「乾杯!」バーバは麦茶で!

冷蔵庫の中に「ブルーベリー」がワンパック入っています。帰る日の午前中にブルーべり狩りを楽しんできて、留守番組の私達にもお土産を持ってきてくれたのです。「お土産だよ!」品種は、「アラパハ」という名前だそうです。ママが一番気に入った種類なんだそうです。今回ブルーベリー狩りをしたところは同じ町内です。車で5分くらいでしょうか?この辺ではブルーベリーを栄えさせた第一人者です。地元では知られた農園です。ブルーべり狩りの後、お茶とお菓子を出してくれたそうで喜んでいました。ブルーべり狩りの後にお茶まで出してくれる農園ってあまり聞いたことありません。優しい方なんですね、有難い事でした。孫が喜ぶと私も嬉しいですから。ブルーベリーは品種も多く覚えきれません。我が家にあるブルベリー三本の名前さえ憶えていない私ですから。嬉しいではないですか、孫は結構優しいところがあります。早速ブルーベリーゼリーを作って一緒に食べましたよ、ゼリーにするほど量は無いので飾りとして上に置いただけですが美味しそうに見えますか?まぁ~よく食べ、良くしゃべり、良く笑い、良く動きます。小型台風が去った後のように台風一過の状態。

2025.08.05(曇り時々晴れ)火曜日