すっかり秋めいて特に朝は涼しいを通り越して寒い日も有ったりします。今日の朝は晴れたり曇ったりのお天気、雨はなさそうなので洗濯物は外に干す予定です。体が怠いし頭も痛いと思ったら微熱がありそうです。このところの気温に身体が対応できていないのかも知れません。今日も無理せずのんびり過ごす予定です。
2025.09.28(晴れ時々曇り)日曜日
すっかり秋めいて特に朝は涼しいを通り越して寒い日も有ったりします。今日の朝は晴れたり曇ったりのお天気、雨はなさそうなので洗濯物は外に干す予定です。体が怠いし頭も痛いと思ったら微熱がありそうです。このところの気温に身体が対応できていないのかも知れません。今日も無理せずのんびり過ごす予定です。
2025.09.28(晴れ時々曇り)日曜日
すっかり秋の風情、まだ蝉の声もしていますが真夏に鳴いているゼミの声ではなく、夏の終わりに鳴くセミの声が聴こえます。風は涼しいを超えて肌寒い、冷たい風が顔に当たる。「うぁー、寒い!」窓を半分だけ開けて空気の入れ替えをする。体がシャキーンとしてきます。9月の前半とは全く違う空気、短い秋がやってきた感じ。今日も一日がスタート!
昨日はかなり気温が上がって暑かったから冷たいデザートを作ったが今日は気分的に温かいデザートの方がいいかもね、作ってしまったゼリーは気温が上がる昼間だったら食べて貰えるかな?
2025.09.27(曇り時々晴れ)土曜日
もうすっかり秋の陽気で朝は、窓を開けると冷たい風が入って来るのでほんの少し開けるだけにしています。2階は暑いので夏の間はなるべく行かなかったのに昨日は「部屋が温かいなぁ~」と、感じました。ついこの間まで猛暑で暑かったのに季節の代わり方が早すぎて体が対応できない。紅葉の見頃と言われている場所も遅れているようですし、紅葉しないうちに枯れてしまう現象が起こるとのこと。秋の紅葉を楽しみにしている私たちの名所が少なくなったり、無くなってしまうことも考えられるとのこと。地球温暖化の影響は何処まで行くのでしょう。季節の変化は私の体にも影響をしてるように思えます。昔はユックリ寒くなってきたり、ユックリ暖かくなって来たりしていたのに最近は、急に寒くなったり、暑いから猛暑になったりと身体に辛い日々がやってきていますね。病気の私には乗り越えるのに苦労しています。最近は薬の副作用と重なり予想していない体の不調が出ているようです。担当医に体調不良のこと話してもこれと言った治療法がないのが現状です。感情も明るく居たいのですが暗くなってしまう事も有ります。病気と闘うのって大変、毎日快適な日々を過ごすって難しいのではないかと思ってしまう。
2025.09.24(晴れ)水曜日
ここ数日、いきなり冬になったような肌寒さにびっくりした私ですが、今日は昨日より気温は少し暖かかな。日中だけ少し半袖にした時間帯もありましたが長袖で居た時間の方が長かったです。秋が短くなってしまったんですね、月日の流れが速すぎてあっと言う間に冬となってしまいそう。私にはユックリ紅葉を味わう時間はないかも?
2025.09.23(曇りのち晴れ)火曜日
あれだけ暑かった夏の日、今日の朝は涼しいを通り過ぎ寒いくらいで長袖に羽織るものが欲しいと思うくらいの気候になっています。窓を開けると冷たい風が入って来るので急いで閉めました。秋を心待ちしていたのに夏から一気に初冬の気候ではないですか、身体もビックリしています。主人は通院日で出掛けて行きました。私は家でノンビリしています。
2025.09.22(晴れ)月曜日
何と朝が寒い、爽やかな秋の風という次元ではない。猛暑日からいきなり肌寒い日が来て昨日あたりから半袖から長袖に!食べ物も暖かな食べ物が欲しくなり、昼も夜も体の温まる品に変更、肌寒さに身体も異常を感じて冬服を取り出して着込んだほどです。風邪をひきそうな陽気にビックリです。今日は取り残したミニトマトを収穫、異常気象にトマトもビックリしているかな?
2025.09.20(曇りのち雨)土曜日
9月も旅行好きの皆さんにとって嬉しい連休が二回もある。最初の三連休は何処かへ行かれるのでしょうか?初日は雨が降ってしまったが二日目の本日は曇り空、明日のお天気はどうなんでしょう?今日は三連休の二日目、昨日も雨が降って朝は肌寒かったですね、仕事をするには半袖の方が動きやすいがジッとしていると長袖にしたくなってきた。このまま涼しい秋でいて欲しいと思うが又猛暑が戻ってくるのは嫌ですね。紅葉ドライブに行きたいが遅れているようで綺麗な紅葉見物は何時頃になるのでしょう。夏が猛暑で何処へも行かれなかったので秋には気分転換で何処かへ行きたいと思っています。ウォーキングは無理なので主人と相談してみます。
マフィンを焼いてコーヒーと一緒に頂きました。「ごちそうさま!」
2025.09.14(曇り)日曜日
今日の朝は心地がいいほど爽やかな朝、時刻は5時10分です。蒸し暑くもなく昨夜何処かで雨が降ったのでしょうか、そんな感じの朝を迎えています。
一番にユリの開花をチェック、随分つぼみは膨らんでいますが花は咲いてませんね、下の方は少し開こうとしているような感じですが開花とは言えないかな?
ミントに蝶が止まっていた。蜜でも吸いに来たのでしょうか?何蝶か調べてみないと分かりませんね、今日は病院通院日なので時間のある日に調べてみます。暫くお待ちください。
〇〇?ヒョウモンチョウ???
2025.08.27(曇り)水曜日
朝起きて一番、窓を開けてユリを見たところ新しく咲いていません。4輪目は明日なのかもしれませんね?
今日は朝からどんよりした空です。このまま曇ったままでいて欲しいがお昼ごろには猛暑になるらしい。もういい加減に涼しくなって欲しいです。山梨県に移住してきたころは、なんて涼しい場所なんだろうって思っていたがあの頃とは地球温暖化で随分変わってしまった。今日も5時起床、今は6時過ぎましたが、まだ涼しいです。起床後一番に窓を開けてユリの花が開花しているかとキョロキョロ、残念ながら4輪目の花はまだツボミのままでした。今日中には咲くのでしょうか?それも様子を見ましょう。今日はこの後で韮崎まで用事が有って行くことになります。その間に咲いてしまうかも知れません。
本日、ユリの蕾は膨らんでいますが花が咲くまで行かない。あと2輪残っています。明日かも?
デザートで良く作るのがブランマンジェです。ソースを上にかけるのですが、そのソースを作るとき泡だて器を使って作ります。先日ダイソーで面白い品を見つけ、最近その道具を使ってソースを作っています。普通の泡だて器では一寸大きい。このサイズがピッタリでしまっておくのも楽でいい。単三電池2本を入れてスイッチを入れれば綺麗に混ざります。本体は税別で100円、電池は50円~60円くらいでしょうか?長くはもたないかも知れませんが便利商品で気に入ってます。百斤ショップって便利なものが並んでいるから時々店舗内を見て楽しんでいます。
見た目は玩具みたいですが、今の私のお気に入り、先端が外せるので洗って何度も使えます。
ブランマンジェは牛乳で作ります。今の時期は時々作ります。
白いデザートですが、上にかけるソースはヨーグルト+カルピス 結構評判がいいですよ。
2025.08.26(曇り)火曜日
今日の朝は少し蒸し暑い、まだ9時前なのにクーラーをつけました。体温越えになるのでしょうか?
インターネットで調べてみたところヤマユリではなさそう。名前は「鉄砲百合(てっぽうゆり)」又は「たかさごゆり(高砂百合)」かな???今日の一番初めにしたことは、「〇〇?ユリ」の2輪目が咲いたかどうかのチェックです。元気に咲いていましたよ、嬉しい。
畑の水やり、ホースでやってしまえば早いのですが他の植物を踏みそうなのでジョロにしてみました。
バジルが随分大きくなっている。上部の葉っぱをカットして脇芽を増やす。
ご近所さんから朝どりの「もろこし」を頂いた。時間が経つほど美味しさが失われるのでインターネットで一番おいしい食べ方を調べて調理しました。早く食べたいです。
2025.08.24(晴れ)日曜日
野鳥からの贈り物でしょうか、ヤマユリが咲いています。
朝はここの地に居住んでいてよかった思うほど涼しい。それがあっと言う間に「」あ、ちい。あちぃなぁ~!」数時間後の話になってきます。昔って何時ごろまでのことだろう北杜市の北側ではクーラーなんて必要なかった場所です。今では無かったら大変辛い、曇りや雨ならいざ知らず、晴れていれば気温はどんどん上がってクーラー無しではいられなくなります。これはやはり地球温暖化のせい何でしょうね?今日は韮崎へ行くというので一緒に出掛ける予定。あれもこれも欲しいものが出てきて自分一人だったら行かないが皆が行くなら一緒に行きたい。なので本日の朝は急いで色々やらなくてはならない為、大変忙しい。自分のエンジンフルスロット全開し頑張りま~す。
この近くに二本のヤマユリがあります。一本は咲き終わって枯れそうです。もう一本はこれから咲いてくるそうです。咲いたらまた写真を撮る予定。(ただし、忘れてしまうかも?)
2025.08.19(晴れ)火曜日