025きママな日記131

今日は八ヶ岳が綺麗です。田んぼに水が入り、田植えの準備が始まりました。


大きな機械を手足のように操作して田植えの準備が始まりました。今年は豊作になるといいですね。

5月中旬になると朝も気持ちよく起きられるようになり、体が喜んでいます。周りでは芽吹きが進み、花が咲き、野鳥のさえずりが心地いい。今日も風が吹いていますが冷たい風でないから有難いです。短いと思われる素敵な春を楽しみたい。

今日は「母の日」娘からの宅急便が届いた。心こもったプレゼントに胸がジーンとなってしまった。(涙)「ありがとう!」お母さんにしてくれた子供たちに感謝の気持ちを伝えました。今では、お祖母ちゃんになっていますが、何時まで経っても優しい母親でいたいですね。

年齢的にワンチャン、猫ちゃんが飼えないのでテレビで動物番組をよく見ます。ホームセンターでもペットコーナーの広いこと、昔では考えられなかった洋服やおもちゃの数が凄いですね、恵まれているワンチャン、猫ちゃんより野生になったワンちゃんや猫ちゃんも増えているらしく、保護活動に関わっている方のお話を聞くと胸が痛くなります。今の私は野良ちゃん達の情報番組を見ても何もできないです。「ごめんなさい」保護活動に携わっている皆さんには頭が下がります。自然災害で人間も被害を受けて大変ですが、動物も苦労しているんですね。自分の人生を掛けて助けている方の話に私としては何もできませんが頑張ってもらいたいです。それにしても保護動物の数が多くてビックリです。山では野生のシカやイノシシ、熊の数が増えて人間生活の場によく現れます。怖いですね、どうしたら人間と野生動物が仲良く過ごせるのか考えさせられます。

私が八ヶ岳自然クラブで活躍していた時に3つのグループがありました。zoomママのきママなウォーキングの中に八ヶ岳自然クラブで活動した記録が残っています。→自然クラブ編です。
シカ部、野鳥部、ハイキング部、フクロウ部山野草部、もう一つあったと思ったけれど忘れました。私は自然クラブの役員をしていたのもありましたが、フクロウ部と山野草グループに所属していました。山に入っても名前を知っているのと知らないとでは楽しさが全然違ってくる。活動に関わってから人間、野生動物同様、外来種の進出には驚くばかりです。問題の多くを知っても何も出来なくて申し訳ありません。ふー!!!今は自分のことで精いっぱいなんです。でも情報を知らないより知っていた方がいいので聞く耳だけは持っていたいですね。

昔より出不精になってしまった私、病気になってから特にかもね、家にいる方が安心なので籠ることが多くなりました。それではだめですね、内向的な性格になってしまう。友人に恵まれている自分、感謝を込めてもう少し活動的になろうと考え方を改め始めています。元気を皆さんから頂いて元気になってきています。これからもどうぞ宜しくお願いします。

南アルプス連山が綺麗に見えていました。甲斐駒ヶ岳や鳳凰山山も美しい。

外に出ても家の周りだけでしたが買い物へ向かうと山々が綺麗だったのでデジカメでパチリ!車にカメラを載せておくことも必要ですね。

 

2025.05.11(曇り時々晴れ)日曜日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です