025きママな日記088


一緒に食事を楽しみました。(孫の顔は加工しています)

昨日はポカポカ陽気だったのに今日は一変して冬が戻ってきた感じの寒さです。初夏のような陽気から冬に逆戻り、気温に振り回されて体調を崩しそうです。風邪をひかないように気を付けなくては。

25.03.29(雨時々曇り)土曜日

025きママな日記087


韮崎駅前の桜が満開。記念に(孫の顔は加工しています)

昨日の一日は我が家に笑い声が絶えなかった。孫がお昼ごろ到着の特急列車で帰省。韮崎駅で下車、久しぶりの顔合わせです。照れる顔と顔、「おかえり!」「ジージ、バーバ、ただいま!」「いっぱい遊ぼうね、今日の日が楽しみだったよ、嬉しいなぁ~。等々・・・」の会話。韮崎駅前の桜が満開で満面の笑顔が並ぶ、やっぱりここで記念写真ですね。楽しそうな笑い声、何時も静かな我が家も今日は賑やかです。

ラザーウォーク敷地内でイベントが。ポップサーカスが来ています。 お昼は合流して一緒にご飯を食べます。


テントの前で記念写真。(孫の顔を)加工しています

2025.03.28(雨~曇り)金曜日

025きママな日記035

起床後外を見たら白くなっていたんです。裏庭が真っ白に。
深夜雪になったのね、直ぐに溶けてしまうだろうな?と、思いつつ写真に収めた。


寒ーい筈です。今季最大の寒気が来ているそうで2週間天気予報をチェックしました。
何と2/4~2/19は最低気温がマイナスです。(マイナス)(-2.-4.-5.-6.-5.-6.-6.-6.-4.-1.-4.-5.-5.-4.-4.-4)

今日は結婚記念日、主人から「おめでとう!」の言葉に「え、何?」あー、そうか~と、照れる。
覚えていないだろうと思っていたから言われた時に一寸ビックリ!
長い月日が流れ・・・何度か離婚の危機はあったと思いますが???半世紀50年回りました。
あと何年続くか分かりませんが頑張りましょう。23歳で市川姓に(学生時代は「池ちゃん」でした)

2025.02.04(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記023

毎日書いていますが朝は本当に寒いですよ、リビングが温まるまで背中は丸くなっていると思います。猫ちゃんが丸まって寝ている感じです。(猫みたいに可愛くないけれどね!)主人がボランティアで行っているPC教室が木曜日になりました。生徒さんが待ってる会場へ今日も出かけて行くようです。歩こう会の仲間も時々来ているらしく、健康って頭の体操も大切、幾つになっても勉強しなくては。

2025.01.23(晴れ)木曜日

025きママな日記013

夜中に目が覚めリビングに行くと室温が6度、朝が寒いわけです。起床後にリビングヘ行くと部屋が温まっていて「サイコー!」風邪をひかないように十分に気を付けたい。今日は成人の日、着物も私たちの頃とは随分変わったんですね、皆さん嬉しそう。「おめでとうございます。」嬉しそうな皆さんの笑顔が素敵です。

2025.01.13(晴れ時々曇り)月曜日

024きママな日記305

2024年も残り2か月になってしまいました。10/31は「ハロイン」(ハロウィン、あるいはハロウィーンは、 毎年10月31日に行われる祭りである。 カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるそうです。)私の孫もハロインの行事に行ったらしく親から動画が送られてきました。私が子供の頃にはなかったお祭りです。今の子ども行事が沢山有って楽しそうですね。これからは「クリスマス」や「お正月」が待っています。来年の事を言うと鬼が笑うというけれど楽しい事が一杯あって良いではないですか、子供の頃には楽しい思いは沢山有った方がいいと思います。歳を取ると「私の子ども頃はねぇ~。。。。」言いたがるけれど(苦笑) 今日も一日楽しく過ごしましょう。

最初にお湯を沸かし、コーヒーを淹れて朝食準備です。今から昼と夜のメニューを考えている私、笑って下さい。さぁ~、今日も元気に頑張ります。何を頑張るの?って聞かないで~。これからユックリ考えます。

2024.11.01(曇り)金曜日

024きママな日記243


台風10号は熱帯低気圧になったけれど影響は残っていて今日も雨です。

そして私の○○歳の誕生日となります。
友人や家族からお祝いの言葉とプレゼントを貰い笑顔に!

私が生まれた8/31は大きな台風がやってきていて実家の大きな煙突が壊れたそうです。二階家だった屋根より高い長い煙突でした。(和菓子屋さんだったので大きな釜があり、薪でお湯を沸かしたり、お饅頭の中に入れる「あんこ」をこねたり、まんじゅうを蒸したりと大活躍の釜でした。今はガスで煮炊きしますね、昔は薪で釜の火を焚いていたんです。) 現在、台風の名前は、何1号~号となっていますが昔はアメリカの女性名でした。私の時はキティー台風と名前が付いていて年配の人にこの台風の事を聞くと地元(神奈川県)の方なら殆どの方が知っていたほど大型の台風だったようです。伊勢湾台風は私の記憶にも残っています。

2024.08.31(雨)土曜日

024きママな日記212

バタバタ過ごしていたら7月も最後の日になってしまいました。2022年の春(6月)、町の検診で腎臓がんが見つかり、すぐ手術して1年経過、順調に過ごしていたが2023年の秋に体調の異変があり、病院へ行き診て頂いた。がんの転移が見つかったので治療が始まりました。今もなお治療が続く。先生の指示に従って頑張っているが、気分のすぐれない日もあります。「元気になりたいなぁ~」ボヤくのは嫌いですが他の言葉が見つかりません。(悲)「今日も暑くなるらしい。」自分を叱咤激励するが猛暑で元気が出てこない。「そんなこと言っては駄目、駄目、頑張ろう。」私の親は商人です。笑顔を絶やさず良く働く人たちでした。「男は度胸、女は愛嬌!」「笑顔は人を明るくするし、笑う人を見て怒る人はいないよ!」と、教えられてきた。そうそう、笑顔で頑張りましょう。

オリンピックのニュースが流れ、笑う顔あり、泣き顔になる人あり、気合の入った顔をする人、落ち込む人あり、短いドラマを見ているようです。今日もみんな頑張れ!

2024.07.31(晴れ)水曜日

024きママな日記211

毎日朝早く目覚めるので暑くならないうちに畑に水をあげなくてはと思っているのですが、朝は忙しいので時々時間が無くなってしまい水をあげられない日もあります。そんな時には、「ごめんね!」と心の中で謝っています。今シーズンも体調が以前のようではないため、色々な野菜は植えていません。枯れてしまった場所のトマトの根を抜いてポッカリ空いた穴に何か植えようかな?それではと空いた穴にバジルの種を蒔いたら芽が出てきています。芽が混みあっているので間引きして植え替える予定。ミニトマトの様子を見ながら枯れずに頑張っている姿は褒めてあげたい。雑草の伸びも凄くてタメ息ばかりつく自分、雑草魂は真似したいくらいです。水をあげなくても元気に伸びている。凄い、強いなぁ~、って思うほど逞しい。猛暑、酷暑の毎日ですね、外に出るとクラッとなる。なかなか草取りできない。根を張る雑草は簡単に抜けない。無理は禁物、様子を見ながらこれ以上酷くならないように伸びすぎた草だけハサミでカット!

オリンピック一色の毎日で金メダルが出るたびに我が家でも歓声が上がる。選手の皆さん、努力の塊ですね、私も選手の頑張りに励まされています。

2024.07.30(晴れ)火曜日

024きママな日記195

5時半起床、肌寒い日となっています。まだ少し眠いが起きてしまうことにしました。起床後、毎日やる事があります。最初に体温を測り、体重を測ります。その後には血圧を測りノートにメモします。その後は洗濯機のある場所へ移動、家族の洗濯物を洗って干します。今日は雨が降るのだろうか?インターネットで調べてみると雨の予報がAM9時から出ているので室内干しですね。朝食の準備、片付け。後で雨が降り出していなければ玄関側の草取りを少しだけやろうと思う。思うだけで雨が降ればできないから又の機会となる。雨が降ると草はどんどん伸びるんです。ご近所に迷惑を掛けない程度に家の周りをチョンチョンと、草取りする予定。雨が降れば中止!猛暑で暑い日は止める。熱中症対策をしっかりやらなくてはね。

実は本日、牛池(長坂湖)の一斉草取りの日でした。息子が行ってくれることになっていたのですが、昨日の内に中止の連絡が入りました。雨予報だったからです。池の土手が斜面になっているので仮払い機等の機械操作は危ないし、人間も雨の日はビッショリになってしまう。濡れた草は滑るで足元が危ない。事故が起きてからでは遅いので役員さんが相談して決めたんでしょう。息子は朝が早いのが苦手だからホッとしていました。以前は私が参加していたんですが、今は色々息子がやってくれるので助かっています。感謝ですね。

2024.07.14(曇り)日曜日

024きママな日記187

この頃熟睡できない。夜中に何度も目が覚めてしまうんです。だからでしょうね、元気いっぱいには起きられないですね、ダラダラと起床!それでも時計は5時半、まだ布団の中に居てもいい時間なのですが何となく起きてしまった。眼がショボショボしている。もう一度布団に入ってみようかな、試してみよう。眠れたらラッキーかもね、目が痛いような重たいような感じです。眠れるかなぁ~?

マーケットの入り口には保育園児の七夕様が幾つも飾ってあり、願い事が書いてあります。みんな可愛い言葉が書いてあるので思わず笑顔になってしまう。子供の頃は純粋に思った事をハッキリ言うし、短冊にも希望の言葉が書いてあります。何だか心が温かくなって来たり、微笑んでしまったり、突飛な文章に吹き出してしまったりと楽しい時間を過ごした。子供っていいなぁ~。これから子供たちが楽しく過ごせるように大人も頑張らないといけないですね。

2024.07.06(曇り)土曜日