025きママな日記214

爽やかな朝、気分は最高!

今日は待ちに待った孫がパパ、ママと一緒に帰省で来てくれる日、お昼ごろに韮崎へ到着し、買い物をしてから我が家へ。送迎係はジージです。軽自動車、4人乗りです。皆で韮崎までは行かれないので長坂町自宅で待ちます。全員で来るのは随分久しぶりです。孫は3月にママと二人で来てくれているので数か月ぶりかな。お泊りは短いけれどジージとバーバには嬉しい日、何をして遊びましょう?到着後は作っておいたデザートゼリー(オレンジ、イチゴ、ブドウ、ブルーベリー、)でも食べて貰いましょう。山梨のフルーツ(シャインマスカット、モモ、スモモ)もありますよ。お好きなものを食べて頂きましょう。そうだ、今月は誕生日が二人いますから私の手作りケーキでお祝いしましょう。もう嬉しい歳ではありませんが孫と一緒ならケーキ作りも頑張れます。さぁ~、みんなでお祝いです。


誕生日のプレートは無いけれど良い日になりました。

2025.08.02(曇りのち猛暑)土曜日

025きママな日記213

8月に入りました。朝は涼しい。これから暑くなってくるはず、今日も猛暑でしょうね?今月は旧盆が入って来るので町のお医者さんはお盆期間休みで早めに診察へ行くことになります。毎月通う患者さんはお盆をずらして予約、私も早めに予約して午後の歯医者さん、午前は掛かり付け医です。台風9号の動向が気になりますが予定している診察を済ませて早くホッとしたいです。今日も早起きしたのですが、昨日頂いてきた診察明細書をチェックしていたら結構な時間になってしまいました。これから畑の水やり、洗濯、朝食準備と片付け、その後でお医者さんへ行く予定です。今日も午前、午後とお医者さんが入っています。時間を有意義に過ごさないといけないですね、それではPCを切って細かな仕事をやってしまいましょう。今日も一日がスタートです。


三食ゼリーが出来上がり~、孫に食べて貰おうと頑張りました。

ご近所さんから野菜を頂いたのでキュウーちゃん漬けの第二弾、これが美味しいですよ、バリバリと食べたいところですが今の私は歯茎が痛いのでそういかないのが辛いところ。生より柔らかくなっていて食べやすい。味わいながらユックリ噛んで食ベています。食べ過ぎないからいいのかな、麦茶とキュウちゃん漬けは塩分摂取にもなるかも知れませんね?

2025.08.01(晴れのち猛暑)金曜日

025きママな日記212

朝は涼しくて有難いです。最初に水まき、洗濯、食事準備、片づけ、リビングは9時頃には気温が上がってきますのでクーラーを入れます。今日も医大通院日なので支度をして家を出ます。自宅に戻るのは夕方になる事でしょう。

何時も予約時間に呼ばれたことはありません。番号を呼ばれるまでジッと待ちます。待つもの仕事と覚悟しています。今日は嬉しいことに早く呼ばれ、点滴前の痛ーい注射も無事にクリアー!待合室でグッタリすることなく治療が終わりました。採血を前日にしておいたのが良かったのかも知れません。どちらにせよ早く終わってよかったです。病院には受付患者数を表示してありますが凄い数ですよ、診察される医療関係者の皆様有難うございます。担当医の先生も看護師さんも患者さんも大変、患者さんに接する時間も決まっているのでしょうね?昨日検査した結果報告を先生からお話がありました。「悪くなっていないとのこと。先生の説明をしっかり聞いてきました。治ったのならもっと嬉しいが進行していないようなのでホッとしています。」明日は掛かり付け医と歯医者さんです。町内と韮崎へ。今日は早めに休むことにします。それにしても毎日暑くて参りますね、皆さんもお体を大切になさって下さい。「暑中お見舞い申し上げます。」

少し待たされましたが無事に治療が終わり帰宅しました。今日で7月が終了、月日の流れが速く、体が追いつきません。この暑さは何時まで続くのでしょう?夏バテしないよう体を労わって過ごすことにします。

2025.07.31(晴れのち猛暑)木曜日

025きママな日記211

北杜市の朝はクーラー無しで過ごせるから有難いです。ソロソロ車に移動します。今日はこれから医大へ行かなくてはなりません。病院はクーラーが効きすぎていると思っていましたので長袖を持参します。今日は検査だけです。その結果は明日、担当医からお話があります。結果がいいと嬉しいがどうでしょう?話を聞くまで心配、緊張しています。

畑の水やり一番、人間も植物にも大切な水、このところ猛暑続きで雨も降らないため、ダムの水がめピンチになっているそうです。水も心配ですが電気も心配、無駄な使用は避けましょう。この暑さですからクーラーをつけないと熱中症になってしまいます。上手に節電しながら電気を使わなくてはね、節電や節水の努力をしなくてはいけないですね。

予約時間よりも早く治療が終わりました。病院内は冷房が効きすぎることなく過ごしやすかったです。車の中も快適温度でした。明日も通院するので今日は早めに休むことにします。それにしても暑くて参りますね、皆さんもお体を大切になさって下さい。「暑中お見舞い申し上げます。」

2025.07.30(晴れのち猛暑)水曜日

025きママな日記210

朝は涼しい。畑の水まきからスタート!ミニトマトも赤い実がなってきました。手入れをしていなかったので枝があちこちの曲がっています。時間を作って何とかしたいがその時間を作るのが大変、やらなくてはならないことが沢山有りすぎて頭が痛い。先ずは畑に行って水をあげてきます。人間もですが植物も猛暑で弱っているのではないでしょうか?明日から二日続けて医大、明後日は歯医者さんの定期検査日、もう一つ掛かり付け医の通院日を予定しています。お医者さんに通うのも慣れてきました。(苦笑) 台風9号の動きが気になります。左に曲がると日本の関東地区に影響が出てきそう。台風情報をマメにチェックしなくては。

2025.07.29(曇りのち猛暑)火曜日

025きママな日記209

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。7月23日(水) 涼を求めて、野辺山高原ウォーク→7月28日(月)に延期。「※担当者からの連絡が入りました。現地の天気予報(特に落雷の可能性)の具合が芳しくなく、急遽下記日程に変更いたします。新たな日程:7月28日(月) 集合場所、時間等はそのままです。(担当:伊藤清)」担当者は大変です。報告は歩こう会の掲示板に載る筈です。参加者から写真が届くと思います。暫く待ちましょう。

朝の北杜市は涼しくて助かります。朝だけでもいい、涼しいなら有難い。(今日のウェザーニュースでは、最低温度が23度で最高温度は37度になっています)起床してから家の周りをグルっとチェック、何も変わったことはないようです。今日は燃えるゴミの回収日なので組の皆さんが歩いて持参したり、車で袋を運んできます。ご近所にはアパートもあるので回収所には山のようになっています。「北杜市市指定の業者さん、何時も有難うございます。」私は体を労わって過ごすことにしましょう。畑がカラカラになっててバジルの苗が白っぽくなっています。暑さと水不足かしらねぇ~?まずは水やりをしてきます。PC中止、また後程電源を入れます。


色々な野菜を作っているご近所さんから夏野菜を貰いました。キュウリは漬物にしましょう。
それならばお礼にケーキを焼いて持参したら喜んでくれました。

2025.07.28(曇りのち猛暑)月曜日

025きママな日記208

未明の雨のお陰で朝は爽やかです。水まきもお陰様でやらなくて済みそうで助かりました。今日は最低温度23度、最高温度37度の予報です。今日も猛暑ですね、心と体が落ち着いてからお墓参りに行く予定。昨夜の雨は私の涙雨かも知れません。今日は暑くなりそう。7月も残すところ4日、毎日暑くて頭がボーっ!猛暑との闘い。昼間はジッと家の中で静かに過ごすのみ。

暑い夏は食欲もなくなり、身体が衰えていくかも知れないので食事はしっかりとりましょう。朝、昼、晩と一日3回の食事は大切です。食べやすい食品を出してあげたいですね、とは言っても毎日冷ややっこばかりと言う訳にはね、食べやすい食品を並べます。これでも私なりに少しは努力しているんですよ。元気にこの夏を乗り切らなくては。

休憩時に喉にスルッと入るデザート、スイカは如何でしょう。スイカが嫌ならブランマンジェもありますよ!一息ついて食べましょう。


何時もの味です。「ご馳走様でした!」

2025.07.27(曇りのち晴れ)日曜日

025きママな日記207

昨夜、久しぶりに義兄から電話がありました。内容が余り良くなっかたのでずっと気になっています。あまり眠れず夜中に何回も起きてしまった。心が動揺しているんでしょうね、今日は何だか朝から落ち込んでいます。平常心が戻るまで時間が掛かりそう。寝不足で頭の回転も悪い。今日は体調も良くないです。

本日夕方、義兄から電話が入りました。何と絶句、悲しい連絡に落ち込んでいます。私は両親と子供が6人で私は末っ子、4人の姉と兄、賑やかな家族でしたよ、大人になってバラバラになってしまったけれど仲良しでした。最初にお産で一人欠け、病気で二人、三人と欠け、姉と二人になってから時々連絡しあっていたのです。つい先日、電話でお喋りしたと思っていたのに残念な連絡が入った。4人の姉とお兄ちゃんの5人が雲に乗って別世界へ行ってしまった。「がっくり!」私は、とうとう一人ぽっち!大声で泣きたいが悲しすぎて涙が出てこない。姉も兄もみんな優しかった。二番目の姉は特に優しいお姉さんでした。家庭科の裁縫が苦手な私、宿題を何時も手伝ってもらっていた。お願い事を頼むと、、、「もう、貴女はダメね~、本当にしょうがないんだからブツ、ブツ、ブツ、」と、小言を言いながらでも手伝ってくれました。仕事で忙しい母の代わりに私のことを面倒見てくれた次女姉さん、大好きな姉でした。9歳離れていたけれど私をとても可愛がってくれました。有難かったです。こんな事になるなんて残念の一言、我慢強い人だったから私には余り困ったことを言わなかった。可愛がってくれた姉の分まで治療を頑張って生きなくてはいけないと思う。すぐにでも姉の家に行きたいところだが今の私の体では、千葉までは行かれそうもありません。それも義兄は分かっていてくれて「心配するな、墓参りは身体が良くなってからくればいいから。」と、言ってくれました。「家族葬で先に行うので今は自分の身体優先だからなぁ~。」と言ってくれたので山梨から手を合わせています。「〇〇ちゃん、そちらの世界で暫く待っててね、私も後から〇〇ちゃんの所へ行くから・・・・」何とも悲しい日となってしまった。今日のことを書かないでおこうとも思ったのだが記録として残すことにします。とても辛いです。

2025.07.26(曇りのち猛暑)土曜日

025きママな日記206

猛暑予報(二十四節気「大暑」)が出ています。ウェザーニュースでは晴れ、最低温度が21℃で最高温度は37度になっています。実際にこの温度になるかは?です。それにしても暑い日が続き体が辛いです。ノックアウトされてしまいそう。早く涼しい秋が来て欲しい。一日のスタートは、畑の水やり、洗濯、食事準備、朝食を頂き、片づけ、今一息入れています。PCを少し休んでまた後で!

時々今日が何曜日か分からくなってしまうことがあります。毎日同じような生活をしていますのでカレンダーとか、スマホを見て確認しないと失敗することも!?朝、頭の中で今日は何月何日で何曜日かチェックするようにしています。本当に歳を取るとダメですね、自分で自分のことを「ダメだなぁ~、、、」人の名前が直ぐに思い浮かばないし、八ヶ岳の植物も随分覚えたつもりなのに忘れてしまったりと以前には無かったことが増えました。ボケが始まっている。歳だけで片付けていいものでしょうか?困った、困った!人の名前が出てこないのには参ります。暫くして思い出したりはしますが、悲しい現実にショックはあります。まぁ~、深く悩んでも仕方がないかな?成るようにしか成りませんから。とほほ。。。

2025.07.25(晴れのち猛暑)金曜日

025きママな日記205

起床5時、この時間にも慣れてきました。今はまだ涼しいです。これから暑くなりそうですよ、体調管理をしっかりして夏バテをしないように気を付けなくては。早めに洗濯開始、ポットのお湯を沸かして、洗濯物を外へ干します。その後に畑の水まき、一度家の中へ。朝食準備、片づけが終わったら休憩、無理せず今日も一日スタート!主人、ボランティアで通っているPC教室が長坂商工会館で本日あります。これから支度をして出かけるようです。私より忙しくしている主人ですが夏バテしないように気を付けてくださいね。私は少しバテ気味、家族の健康と自分の健康、両方とも気配りして生活しなくてはなりません。春、夏、秋、冬と体のスイッチを切り替えられればいいなぁ~。これから一時休憩、PCも切ります。

私が作るデザートの中にブランマンジェがあります。ケーキ類は偽歯を入れないと食べられないが、ゼリーなどはスルッ口の中に入るので歯が無くても食べられると喜んでいる。


歳をとってから歯で苦労するのは辛いですね、治療して好きなものを自由に食べたいと思っている人は意外に多いかも?

2025.07.24(曇りのち猛暑?)木曜日

025きママな日記204

今日も5時起床、体が怠いし、頭が痛い。軽い熱中症かも知れません。めったに頭が痛いことない私。体を労わって過ごす日としましょう。それでも朝からやらなくてはならないことが沢山有ってどれをカットしようか悩んでいます。先ずは水まきから始めることに!あとはユックリ始めることにします。PCを一度切って一段落したらまたスイッチを入れましょう。

身体の調子がイマイチなので休むことに。クーラーのスイッチを入れて布団をかけて休む。何時もなら眠れない昼間なのにウトウトして目が覚めたのは11時、身体が少し楽になりました。「目が覚めたのがお昼前でよかった!」台所はクーラーがあるので過ごしやすくて助かります。お昼は食べやすい麵、みんなで一緒に食べると美味しいです。「ごちそうさまでした!」体調を戻すため、食後は体を休めましょう。


おやつ用にゼリーを作って冷蔵庫で冷やします。紫色のゼリー、美味しそうでしょう?

部屋と部屋の間に廊下があるのですがムアーンとした空気に「うあー、あつい!」広い廊下にクーラーはつけられません。


畑に植え替えたバジル、少しづつ大きくなっているかな?

2025.07.23(曇りのち猛暑)水曜日