024きママな日記293

秋も深まってきました。真っ青な空、今日はいいお天気です。
気温も上がるかもしれないですね、何度まで行くのでしょう?外から窓に注ぐ太陽が眩しい。まずはお洗濯から始めましょう。洗濯機が活躍している内に朝食の準備です。毎日、毎日、同じことの繰り返しですが元気で朝を迎えられて感謝です。今日も一日頑張りましょう。

昨日の夜、ブルーベリージャムを作りました。10年ほど前に3本植えたはずなのに大きく育ったのは何故か1本だけ、あと2本は高さ50センチにもなっていませんが枯れずにいます。聞いた話ですがブルーべリーは1本だけ植えたのでは花が咲かいとか?それも品種の違うブルーベリーを植えてあげないと実が成らないと聞いたのです。それで3本植えたんですが、大きくなったのは1本のみ。毎年実を付けてくれるので実を冷凍しておきます。そしてジャムにします。沢山出来ないので今年は600gでした。甘いブルーベリーでない為、生食よりジャムにした方が良いかな?出来上がったら試食を兼ねて食べてみる予定です。

ブルーベリー3本の大きさは、高さ154センチ・47センチ・22センチ
同じ日に植えたのに2本だけ大きくならないのは栄養が足りないのか?
ホームセンターで肥料を購入してブルーベリーの回りにまいてあげてみようかな。


154センチに育ったブルーベリーの木、下の葉っぱが赤く紅葉してきました。
2024.10.20(晴れ)日曜日

024きママな日記292

気持ちの良い朝で布団の中で暫くモゾモゾ、眼をつぶると又眠りに中に入ってしまいそうになる。さぁ~、起きて今日も一日がスタートしますよ。体温を測り、血圧を測り、メモします。その後にお湯を沸かしてポットに入れ、朝食の準備、朝は主人がコーヒーを淹れてくれるのでパンを用意してトースターで焼き、ジャムを付けたり、バターを付けたり、それぞれ朝食を楽しみます。その後は洗濯、雨でない限り外干しします。何時もなら朝一番にミニトマトを収穫して野菜サラダの中にいれるのですが、そろそろ終わりに近いトマト、後程赤くなったトマトがあるか見に行ってみましょう。玄関側の垣根を切ったので月曜日には燃えるゴミとして出したいので袋に入れておかないといけません。


小さく切ってゴミとして出さなくては。

2024.10.19(曇り)土曜日

024きママな日記291

今日も涼しい朝を迎えています。寒がりさんの主人がストーブをつけました。北杜市の場所にもよりますが暖房が必要になってきたようです。昼間は必要ありませんが朝晩の冷え込みが段々厳しくなってきています。15年前位までは雪が良く降りました。北杜市の冬をスノーシューなどして楽しみましたが、暖冬になって雪が余り降らなくなった。雪遊びはスキー場まで行かないと出来なくなりました。あの頃は楽しかったです。直ぐ近くでスノーシューを楽しめたんですから。暖冬になって有難いのですが、あの頃を思い出しています。雪かきは苦労しましたが遊ぶのが楽しくてリュックにスノーシューをくっ付けて沢山遊んだあの日の事、楽しかったです。きママなスノーシュー 我が家に2頭のワン子がいて雪の中を散歩、帰宅すると身体中雪だるまみたいになって「重いよー!」ってワン子が目で訴えている。雪が取れにくくて苦労したことを思い出しました。懐かしい思い出です。今より10歳若かったら今でもスキー場へ行ってスノーシューをして遊んでいたと思います。楽しかったことが次から次に浮かんできます。今年の冬は雪が降るのでしょうか?暖冬になるのか、それとも厳しい冬になるのでしょうか?神様しかわからないかな?雪かきは嫌なので雪は降らないで欲しいです。

裏庭の畑も今月内に片づけなくてはと思っています。今年は野菜作りはしませんでした。でも昨年こぼれた種のミニトマトが土から出てきて育ち、お水をあげていたら赤くなったのでサラダ、パスタ、ピザ、等に使い美味しく頂きました。畑は何もしていなかったのに自然に大きくなって有難かったです。「感謝ですね、トマトさん、ありがとう!」苗は購入しなかったので野菜類は殆ど近くの農協さんで購入していました。「よってけしー八ヶ岳」です。


畑には、赤くなったミニトマトも見当たらなくなりましたね、ソロソロ片づけをしようと思っています。
「ご馳走様、ミニトマトさん、有難う!」

2024.10.18(曇り)金曜日

024きママな日記290

気持ちの良い朝を迎えています。すっかり秋、心地いいので寝坊をしてしまいそう。朝はやる事が沢山有って寝坊できない。二度寝してみたいけれど後が大変そうなので我慢。


何日も掛かりましたが、伸びすぎた垣根を手入れしやすい高さにノコギリを使って高さを揃えカット出来ました。この後はガーデンバリカンで切ればいいだけ!気がかりだった伸びすぎた垣根を切る事が出来ホッとしています。


垣根を見ていたらトンボが飛んできて庭に留まった。

2024.10.17(晴れ)木曜日

024きママな日記287


この所、朝がすっかり秋らしい陽気になって爽やかです。外仕事もやりやすくて少しづつ片付けが進んでいます。作業する時間も決め、体に無理させないように進めています。一番大変なのが枝をゴミ袋に詰める作業です。指定のゴミ袋は破れやすい、枝はしっかりした袋に入れてからゴミ袋に入れて行かないと大変なんです。枝が袋を破ってしまうからガムテープは必須です。穴が開かないように注意していても力を入れて袋に押し込むとブスっと穴が開く。穴が空いたら直ぐに補修をしないとその空いた穴がどんどん広がってしまうので早めにテープを張ってビリビリにならないように気を付けています。寒い冬前に片付けが終わればラッキーかな。無理は禁物なので身体と相談しながら行っている。冬前に出来上がるか分からないけれど頑張ります。外作業をする日はお昼ご飯や夕食のメニューを決めておきます。主婦って男性より仕事が多いから負担が多いですね、食事時間になってから慌てないようにしたいです。

2024.10.14(曇り時々晴れ)日曜日

024きママな日記286

夜中に何度も起きてしまい睡眠がぶつ切りになってしまい、早起き出来ない。涼しい朝でお布団からなかなか出るのが嫌ですね。朝から今日の食事の事を考えている。あれもこれもやらなくてはと頭がパンクしそうです。さて、何をしようかな?思うようにならない自分の体に溜息が出る。出来る事はやる、出来ないことを考え込んでも駄目、明るく前向きに歩くしかないです。自分にいい聞かせてみる。

2024.10.13(晴れ)日曜日

024きママな日記283


これ以上大きくなりそうもないですね、食べてしまうのも可哀そうで悩みます。

涼しい朝も慣れてきました。今日は私の通院日、病院の中を4か所回ります。帰宅は夕方になると思います。帰ったらグッタリかな?これから支度をして家を出ます。

病院の池に居た鴨たちの姿も無くなり、少し寂しい。毎年、テレビで鴨の親子を紹介していますが、病院のカモたちは飛べるようになるまで池で育つと知りました。今は何処かの川で元気に鴨親子として生きている事でしょう。「頑張れ!」私も頑張りますからカモちゃんも頑張ってね。

2024.10.10(曇り時々晴れ)木曜日

024きママな日記282


名前が分からない花があります。駐車場の垣根にツル植物が咲いています。

今日も肌寒い、朝の挨拶後朝食、布団から起き上がるのが嫌だったですね、もっと布団の中にいたかったです。昨夜は毛布を入れて眠りました。主人、今日は暫くぶりにPC教室です。私は留守番、お昼は身体の温まる鍋にしようかな?今日もストーブがついています。それなら体の中も温かくしたい。不足している材料を購入してこなくっちゃ!カボチャも残っているし、サツマイモもまだ残っています。「キムチ鍋」や「ほうとう」もいいかも。

2024.10.09(雨)水曜日

024きママな日記281

すっかり秋めいて毎朝肌寒い。起床後に天気予報を見て着る服を探す。「今日は長袖かな、半袖では寒いかもね。」一気に気温が下がって「暑い、暑い、暑い!」と言っていた猛暑が懐かしく感じます。昨年同様、今年も秋が短そうですね、紅葉は綺麗にみられるのでしょうか。八ヶ岳歩こう会に参加して居る時なら素敵な場所へも行くので秋を探す事が出来ます。それが今は無理出来ないので家からテレビの情報で我慢です。ウォーキングが無理でも車なら紅葉の見ごろの場所へ行かれるかな?そんなことを考えたりしています。冬が来る前に何とかしなくてはならないことある。庭の手入れです。まずは玄関側庭回りと裏庭の草取り、それが先かな?


蜜を吸いに来ているチョウチョ、どんな味がするのでしょうね、長い時間留まっていましたよ。

2024.10.08(曇り時々雨)火曜日