025きママな日記117


数は数えていないが多分20輪咲いたと思います。昨年より二日遅く満開のようです。綺麗!

朝は肌寒いが時間が進むにつれ、暖かくなっている。2025年のゴールデンウィークは最大で11連休になるとの事。どんな業種の方が11連休貰えるのかな、お給料は正社員なら休んでもいつもと同じ金額が頂けるのでしょうか?私がOLだったころには数日の連休はあったけれどこんな大型連休は経験したことありませんね。休み疲れをしそうでお金も出て行くでしょうから貧乏性の私なら近くの公園でお弁当をもって出掛けるのが良いような気もします。(苦笑) でも、子供にせがまれたら出掛けちゃうかもしれません。さて今日は何をして過ごしましょう。何処かへ行きたいなぁ~、と思ったり、混んでいるでしょうから疲れてしまうかもね。後は美味しいご飯に行きたい。これも人気のお店だったら混んでいだりするかな、待ち時間で疲れてしまうかも?とか、頭の中をグルグル。。。


今日は住んでいる地区全員参加の道づくり、欠席する場合は断り(理由があれば説明)又は違反金を払うことになるらしい。道路わきの草取りをしたり、凸凹になった砂利道を道具を使ってバラスをまき、平らにする。(道路・線路などに敷く砂利(じゃり)。のこと)我が家では、息子が私たちの代わり行ってくれます。午前中で終わり帰ってきました。「お疲れさま!」

この所の雨でグングン伸びている雑草を見て溜息です。畑のマルチの隙間から雑草がニョキニョキ出てきています。これは困った、現実の事考えて何とかしなくてはいけません。まずは草とりかな?(涙)


今日は畑の周りだけ草取りしただけです。一輪車に草を運びました。
無理は出来ないからゴールデンウィーク中に少しづつ取りましょう。

2025.04.27(曇り時々晴れ)日曜日

025きママな日記113

昨夜未明から降り出した雨は気温を一気に下げ、春に向けて身体が慣れてきたのに肌寒くて困った事です。この雨も午後から曇りとなって来るらしいので期待しているところです。
雨も小降りになってきましたので一寸庭に出てみたら先日、蕾だったボタンから赤い花びらが見えているではないですか、去年(2024年)は4/25に満開になっていたブログ報告でしたね。2025年は少しだけ満開が遅くなったみたいです。開花が楽しみです。今年の満開は何時になるのかな?蕾は20個ほどあるので満開になったら綺麗でしょうね。雨に濡れた蕾を見ているだけでも癒されます。


雨に濡れたボタンの蕾、可愛いいですよね?他にないか探してみたらイチゴの花も咲きだしていた。
この苺は、歩こう会棒道参加商品として頂いた苗です。
毎年花を咲かせ、赤い実が成るので楽しみなんです。
生で食べたり、ジャムにしたりね。


まだ先だと思っていたツツジの蕾も見つけました。開花が楽しみです。


昨年手入れをせず、伸び放題になってた枝を刈り取りをしたので満開になると綺麗ですよ、それは剪定した方が綺麗に決まっていますよね。(笑)

2025.04.23(雨)水曜日

025きママな日記079

気温は低いし道路の凍結があり、運転は十分に気を付けないと怖いです。
雪道より凍結道の方が注意が必要です。スタッドレスタイヤでも安全運転を心がけましょう。


昨日降り始めた雪、積もりそうで心配しました。
途中から雪は止み、雨が降ってきたので心配した雪も随分解けて助かりました。


雪の下から「蕗の薹」が出てきていたではないですか、上から見たら3か所出ていましたよ。
雪が解けたら幾つ出ているのか確認したいですね。「蕗の薹」フキ味噌や天婦羅が美味しいけれど数が足りないですね。


食べるには数が少なくて可愛そう。沢山あれば嬉しいのですが、他の場所に出ているかしら?

2025.03.20(晴れ)木曜日

025きママな日記035

起床後外を見たら白くなっていたんです。裏庭が真っ白に。
深夜雪になったのね、直ぐに溶けてしまうだろうな?と、思いつつ写真に収めた。


寒ーい筈です。今季最大の寒気が来ているそうで2週間天気予報をチェックしました。
何と2/4~2/19は最低気温がマイナスです。(マイナス)(-2.-4.-5.-6.-5.-6.-6.-6.-4.-1.-4.-5.-5.-4.-4.-4)

今日は結婚記念日、主人から「おめでとう!」の言葉に「え、何?」あー、そうか~と、照れる。
覚えていないだろうと思っていたから言われた時に一寸ビックリ!
長い月日が流れ・・・何度か離婚の危機はあったと思いますが???半世紀50年回りました。
あと何年続くか分かりませんが頑張りましょう。23歳で市川姓に(学生時代は「池ちゃん」でした)

2025.02.04(晴れ時々曇り)火曜日

024きママな日記332

寒い朝にも慣れました。急な寒暖差で身体をやられてしまいましたが、何とか一番ひどい時期を通過したようです。それでも気を緩めることなく体を労わり過ごしていこうと思っています。2024.11月も残り2日となりましたね、そして12月に入ります。忙しなく月日が流れ、残りの日々を悔いを残すことなく過ごしていきたい。気になっていた裏庭の畑も片付けが半分終わりました。つい最近まで緑だった枝もこの所の寒さで枯れてきました。


昨年同様、今年も育苗センターへトマト苗を買いに行かずにいたら土の中から新芽が出てきた。
苗はグングン伸びて花が咲き、緑の小さな実が赤くなって食べ頃に。
真っ赤になったミニトマトが、「美味しくなりましたよ、食べて下さい!」って話しかけてくる。


ミニトマト菜園は片づけられました。マルチには赤や黄色のトマトが散らばってます。
来年はどうするかって?今は何とも言えません。
今年もミニトマトはお店屋さんで買わずに済み大変助かりました。「ありがとう!」

2024.11.29(曇り時々晴れ)金曜日

024きママな日記322

スッカリ初冬の陽気です。早め起きる主人か私、最初にリビングのストーブを付けて部屋が温まるまで布団の中で待つ事にしています。怠け者でお恥ずかしいですが、急に寒い場所に行き、血圧が上がってしまったら怖いですから。11月も後半になりましたので畑に植わっているミニトマトのツルをソロソロ片づけないと本格的な冬がやって来てしまいそうです。毎朝いつもやろう、やろうと思っていているのですが、身体が動かない。ポールだけでも抜かないと雪でも降ったら困るのは来年ですからね、頑張りましょう。根気がなくなってきています。大変なことを後回しにして不味いですね。選挙も終わったし、お正月の話も出てきています。その前にクリスマスが待っていますね、孫はその日を心待ちしています。今では孫の家へ車で行くのが億劫になってしまいました。モタモタしていると来年になってしまうかも知れませんね。木枯らしも吹いて来るかな?冬将軍の足音も聴こえてきそうです。ソロソロお尻に火が付いてきたのでは?さぁ~、体を動かし、片付けしましょう。掛け声ばっかりで動かない自分に苦笑です。

2024.11.18(曇り時々晴れ)月曜日

024きママな日記309

季節は秋本番かな?寒さだけは随分変わってきました。早く起きると仕事がはかどります。「早起きは三文の徳!」私が子供の頃は洗濯機が無かったので母はタライで手洗いをしていました。水道はまだで井戸水が生活水でした。その頃は井戸水でしたから私はポンプ係です。カタン、カタン、手漕ぎしました。お米やお風呂は薪で火をおこしていました。薪の後は石炭になり、最後はガスだったかな。懐かしく思い出しています。今は洗濯機が頑張ってくれるので助かります。今日の予定は何時も通り、これから洗濯を干して朝食を頂き、掃除をして日記を書き、家の周りの掃除かな?今日も一日がスタート。

2024.11.05(曇り)火曜日

024きママな日記306

今日から三連休です。生憎一日目の本日は雨になりましたが、これからだんだん回復してくるようです。昨日夕方から降り出した雨が今も降っています。だから肌寒いのでストーブを付けています。山梨県の甲府と北杜市では6度くらいの差があるのでストーブはまだかも知れませんね?何処かへお出かけになられようとしている方もいらっしゃるでしょうが、天気予報を見ながらお出かけください。連休は何処も混みそうなので大人しく家で過ごす予定です。

2024.11.02(雨~曇り)土曜日

024きママな日記302

今日は主人の付き添いで病院へ。検査と治療、最後に会計を済ませ、帰宅途中の小淵沢町で歩こう会会長宅へ向かいました。11月11に行われる「棒道ウォーク」の資料を渡すためです。新鮮なお野菜を頂いて帰ってきました。


新鮮野菜を頂きました。「ご馳走様でした。」

2024.10.29(曇り)火曜日

024きママな日記300


朝一番で投票に行ってきました。投票率はどうなのかしら?

数日振りの青空、やっぱり青空は気持ちいいですね、歩きに行きたいなぁ~。そうは言っても駄目なことはダメかな!ソロソロ畑の片づけをしないといけないかも?まだ青い実が成っているミニトマトが有るんですが赤くならないうちに枯れてしまうのかなぁ~?片づけるとなるとツルの処分する量が半端ないみたい。とりあえず片づけておく場所の確保か、燃えるゴミ袋に入れてしまうか考えているところです。

2024.10.27(晴れ)日曜日

024きママな日記297

朝の肌寒さにも慣れました。朝晩の寒暖差と言うけれど夜よりも朝の方が気温が低いと思いますよ。
今日も日中はあたたかくなる筈、気持ちの良い一日がスタートです。


「ブルーベリーの木」も花や実が成っていなと何の木か分かりませんね、先日よりも全体に葉っぱが赤くなってきています。ついこの間は下の方だけ色が付き始めていただけでしたね。

2024.10.24(晴れ)木曜日