025きママな日記216

昨日のお天気は目まぐるしかったですよ、昼間は暑いくらいで親子で川遊びを楽しみ、一度私の所へ戻ってきて「おやつ」を一緒に食べ、夜はお祭りに出掛けて行きました。送迎係は孫の叔父さん、ママのお兄ちゃんです。夕方お天気が急変、晴天から雲がモクモク出てきて雨が降り出したときは花火はダメかと心配しました。ところが花火の時間には雨も上がり楽しめたとのこと、普段の心掛けが良かったからでしょうか?花火の前まで降っていた雨は止んだのです。楽しんで帰ってきました。本当にラッキー!


牛乳で作る冷たいデザート(ブランマンジェ)を「おいしい!」と言って3個も食べたんですよ。
子供は嘘は言わないから私はニコニコ顔に!

今日の朝は爽やかな気持ちのいい日となっています。

私の畑で孫と一緒にミニトマトを収穫した。
今日の朝食に食べて貰ったら甘くて美味しいとのこと。
完熟した状態で食べるのですもの「美味しい!」


孫の顔は加工してありますご了承ください。
二泊三日だったがジージとバーバはとても楽しかったです。「ありがとう!」

孫たちの朝食準備、6人でテーブルを囲んで頂きましょう。お昼も一緒に食べましたよ、嬉しいですね。楽しく過ごした数日、あっという間に過ぎてお見送りする日になってしまった。早かったなぁ~。「〇〇ちゃん、元気で過ごすのよ、又来てね、約束だよ!」娘夫婦と孫が帰っていきました。チョッピリ寂しいが又の再会を約束してバイバーイ!

2025.08.04(曇りのち晴れ)月曜日

025きママな日記214

爽やかな朝、気分は最高!

今日は待ちに待った孫がパパ、ママと一緒に帰省で来てくれる日、お昼ごろに韮崎へ到着し、買い物をしてから我が家へ。送迎係はジージです。軽自動車、4人乗りです。皆で韮崎までは行かれないので長坂町自宅で待ちます。全員で来るのは随分久しぶりです。孫は3月にママと二人で来てくれているので数か月ぶりかな。お泊りは短いけれどジージとバーバには嬉しい日、何をして遊びましょう?到着後は作っておいたデザートゼリー(オレンジ、イチゴ、ブドウ、ブルーベリー、)でも食べて貰いましょう。山梨のフルーツ(シャインマスカット、モモ、スモモ)もありますよ。お好きなものを食べて頂きましょう。そうだ、今月は誕生日が二人いますから私の手作りケーキでお祝いしましょう。もう嬉しい歳ではありませんが孫と一緒ならケーキ作りも頑張れます。さぁ~、みんなでお祝いです。


誕生日のプレートは無いけれど良い日になりました。

2025.08.02(曇りのち猛暑)土曜日

025きママな日記211

北杜市の朝はクーラー無しで過ごせるから有難いです。ソロソロ車に移動します。今日はこれから医大へ行かなくてはなりません。病院はクーラーが効きすぎていると思っていましたので長袖を持参します。今日は検査だけです。その結果は明日、担当医からお話があります。結果がいいと嬉しいがどうでしょう?話を聞くまで心配、緊張しています。

畑の水やり一番、人間も植物にも大切な水、このところ猛暑続きで雨も降らないため、ダムの水がめピンチになっているそうです。水も心配ですが電気も心配、無駄な使用は避けましょう。この暑さですからクーラーをつけないと熱中症になってしまいます。上手に節電しながら電気を使わなくてはね、節電や節水の努力をしなくてはいけないですね。

予約時間よりも早く治療が終わりました。病院内は冷房が効きすぎることなく過ごしやすかったです。車の中も快適温度でした。明日も通院するので今日は早めに休むことにします。それにしても暑くて参りますね、皆さんもお体を大切になさって下さい。「暑中お見舞い申し上げます。」

2025.07.30(晴れのち猛暑)水曜日

025きママな日記210

朝は涼しい。畑の水まきからスタート!ミニトマトも赤い実がなってきました。手入れをしていなかったので枝があちこちの曲がっています。時間を作って何とかしたいがその時間を作るのが大変、やらなくてはならないことが沢山有りすぎて頭が痛い。先ずは畑に行って水をあげてきます。人間もですが植物も猛暑で弱っているのではないでしょうか?明日から二日続けて医大、明後日は歯医者さんの定期検査日、もう一つ掛かり付け医の通院日を予定しています。お医者さんに通うのも慣れてきました。(苦笑) 台風9号の動きが気になります。左に曲がると日本の関東地区に影響が出てきそう。台風情報をマメにチェックしなくては。

2025.07.29(曇りのち猛暑)火曜日

025きママな日記209

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。7月23日(水) 涼を求めて、野辺山高原ウォーク→7月28日(月)に延期。「※担当者からの連絡が入りました。現地の天気予報(特に落雷の可能性)の具合が芳しくなく、急遽下記日程に変更いたします。新たな日程:7月28日(月) 集合場所、時間等はそのままです。(担当:伊藤清)」担当者は大変です。報告は歩こう会の掲示板に載る筈です。参加者から写真が届くと思います。暫く待ちましょう。

朝の北杜市は涼しくて助かります。朝だけでもいい、涼しいなら有難い。(今日のウェザーニュースでは、最低温度が23度で最高温度は37度になっています)起床してから家の周りをグルっとチェック、何も変わったことはないようです。今日は燃えるゴミの回収日なので組の皆さんが歩いて持参したり、車で袋を運んできます。ご近所にはアパートもあるので回収所には山のようになっています。「北杜市市指定の業者さん、何時も有難うございます。」私は体を労わって過ごすことにしましょう。畑がカラカラになっててバジルの苗が白っぽくなっています。暑さと水不足かしらねぇ~?まずは水やりをしてきます。PC中止、また後程電源を入れます。


色々な野菜を作っているご近所さんから夏野菜を貰いました。キュウリは漬物にしましょう。
それならばお礼にケーキを焼いて持参したら喜んでくれました。

2025.07.28(曇りのち猛暑)月曜日

025きママな日記206

猛暑予報(二十四節気「大暑」)が出ています。ウェザーニュースでは晴れ、最低温度が21℃で最高温度は37度になっています。実際にこの温度になるかは?です。それにしても暑い日が続き体が辛いです。ノックアウトされてしまいそう。早く涼しい秋が来て欲しい。一日のスタートは、畑の水やり、洗濯、食事準備、朝食を頂き、片づけ、今一息入れています。PCを少し休んでまた後で!

時々今日が何曜日か分からくなってしまうことがあります。毎日同じような生活をしていますのでカレンダーとか、スマホを見て確認しないと失敗することも!?朝、頭の中で今日は何月何日で何曜日かチェックするようにしています。本当に歳を取るとダメですね、自分で自分のことを「ダメだなぁ~、、、」人の名前が直ぐに思い浮かばないし、八ヶ岳の植物も随分覚えたつもりなのに忘れてしまったりと以前には無かったことが増えました。ボケが始まっている。歳だけで片付けていいものでしょうか?困った、困った!人の名前が出てこないのには参ります。暫くして思い出したりはしますが、悲しい現実にショックはあります。まぁ~、深く悩んでも仕方がないかな?成るようにしか成りませんから。とほほ。。。

2025.07.25(晴れのち猛暑)金曜日

025きママな日記205

起床5時、この時間にも慣れてきました。今はまだ涼しいです。これから暑くなりそうですよ、体調管理をしっかりして夏バテをしないように気を付けなくては。早めに洗濯開始、ポットのお湯を沸かして、洗濯物を外へ干します。その後に畑の水まき、一度家の中へ。朝食準備、片づけが終わったら休憩、無理せず今日も一日スタート!主人、ボランティアで通っているPC教室が長坂商工会館で本日あります。これから支度をして出かけるようです。私より忙しくしている主人ですが夏バテしないように気を付けてくださいね。私は少しバテ気味、家族の健康と自分の健康、両方とも気配りして生活しなくてはなりません。春、夏、秋、冬と体のスイッチを切り替えられればいいなぁ~。これから一時休憩、PCも切ります。

私が作るデザートの中にブランマンジェがあります。ケーキ類は偽歯を入れないと食べられないが、ゼリーなどはスルッ口の中に入るので歯が無くても食べられると喜んでいる。


歳をとってから歯で苦労するのは辛いですね、治療して好きなものを自由に食べたいと思っている人は意外に多いかも?

2025.07.24(曇りのち猛暑?)木曜日

025きママな日記204

今日も5時起床、体が怠いし、頭が痛い。軽い熱中症かも知れません。めったに頭が痛いことない私。体を労わって過ごす日としましょう。それでも朝からやらなくてはならないことが沢山有ってどれをカットしようか悩んでいます。先ずは水まきから始めることに!あとはユックリ始めることにします。PCを一度切って一段落したらまたスイッチを入れましょう。

身体の調子がイマイチなので休むことに。クーラーのスイッチを入れて布団をかけて休む。何時もなら眠れない昼間なのにウトウトして目が覚めたのは11時、身体が少し楽になりました。「目が覚めたのがお昼前でよかった!」台所はクーラーがあるので過ごしやすくて助かります。お昼は食べやすい麵、みんなで一緒に食べると美味しいです。「ごちそうさまでした!」体調を戻すため、食後は体を休めましょう。


おやつ用にゼリーを作って冷蔵庫で冷やします。紫色のゼリー、美味しそうでしょう?

部屋と部屋の間に廊下があるのですがムアーンとした空気に「うあー、あつい!」広い廊下にクーラーはつけられません。


畑に植え替えたバジル、少しづつ大きくなっているかな?

2025.07.23(曇りのち猛暑)水曜日

025きママな日記203

今日も起床は4時15分、まだボーっとしていますが出来ることからやり始めています。バジルだけ先に水まき、ほかの植物は後で水をあげる予定。家の周りをグルっと一周回り赤くなったミニトマトを収穫。まだ殆ど緑色の状態ですが日当たりのよい場所にあるミニトマトが赤くなり始めました。家族で食べるにちょうどいい量ですね、お隣からも一寸大きなトマトやナスキュウリを頂きました。この時期は出来るものがみんな同じなので食べきれないらしい。少しだけ作るのって面倒なんですよ、今だからわかります。出来るときはみんな一緒に同じ野菜が出来て消費するのが大変なんです。それでも自分が作った野菜は愛情が掛かっているので美味しく感じますね、頂いた野菜だって有難く頂いています。外がやっと明るくなってきました。洗濯ものを洗って干して、朝ご飯を頂きましょう。今日は何をして過ごそうかな?「あれをやろうか、これにしようか、それともあっちにしようか?」と、考えを巡らせる。この考える作業も結構楽しいです。遠くから野鳥の声も聞こえます。みんな元気ですね、私だって今日も一日頑張らなくてはね。台所に向かいます。PC一時中止。

昨夜ロールケーキを作って冷蔵庫で冷やしていたんです。朝、カットして家族に食べて貰いました。評価はまぁまぁ~かな?

 
私は1個、男性は2個、あっという間になくなった。

2025.07.22(曇り~猛暑~曇り)火曜日

025きママな日記202

今日は何と4時起床、流石にまだ真っ暗!それでも薄明るくなってきています。まだ気温が低いので過ごしやすい。昼間は猛暑となるらしいので室内で大人しくしている予定。バジルの苗、昨日ウッカリ水まきを忘れてしまったので朝一番で水まきに外へ。焦って見に行ったら苗は元気に育っていました、良かった!外が段々明るくなってきた。PC停止して他のことをします。

暑さが戻ってきて本当に暑い、「暑い~!」 みんなで我慢比べのようだねと話しています。
冷たい飲み物が欲しいので飲んでしまう。温かい飲み物の方が体にいと思っても冷たいものを体が欲しがる。困りましたねぇ~。


我が家のイチゴは終わりました。ロールケーキの中にイチゴを入れて作りたいなぁ~、状態のいい品物はないかしら?と思っていたらありました。スーパーに行けばフルーツ売り場に売っていますが、イチゴは傷むのが早いので朝取れイチゴの方がいい。我が家のイチゴ収穫は5~6月だったかな?意外に夏は終わった後となる。7月にイチゴを購入するのは難しい。ところが「八ヶ岳よってけし」で売っていました。お店の人に聞いたところ入荷数が少ないので直ぐに売れてしまうとのこと。数が少ないので「お店が開店したら直ぐに売り場でお買い求めください!」と話してくれました。見た目は美味しそうですね、山梨県開発のオリジナル品種「苺香」です。味はこれからなので待ってください。

2025.07.21(曇りのち猛暑)月曜日 最低温度23度、最高温度37度(北杜市ウェザーニュース)

025きママな日記200


一寸太めのキュウリ君、新鮮で美味しそうですが漬物に!

今日の早朝も涼しいというか、肌寒いくらいです。日に日に起床時間が早くなっています。太陽が出てきたら外での仕事が出来なくなるのでそれまでの時間を雑用に充てています。草取りだけでなくミニトマトの伸びた枝を紐で結んだり枯れてしまった苗はそのままにせず取ってしまいます。植えたのが遅いので今やっと赤くなってきています。今日は大きくなったキュウリを沢山頂きました。サラダにするにはちょっと大きすぎるので以前も作ったことのあるキューちゃん漬けを作ろうと思っています。自分は奥歯の具合が余り良くないので「キューちゃん漬け」を噛めるか分かりませんがユックリ食べれば何とかなるかな?何でも思いっきり噛んで食べたいが治療が終わるまで少し時間が掛かりそうです。それでは一度PCから離れて外へ向かいます。


今回のゼリー、まだ温かいのでもう少し冷めてから冷蔵庫に入れる予定。

2025.07.19(曇りのち晴れ)土曜日