025きママな日記207

昨夜、久しぶりに義兄から電話がありました。内容が余り良くなっかたのでずっと気になっています。あまり眠れず夜中に何回も起きてしまった。心が動揺しているんでしょうね、今日は何だか朝から落ち込んでいます。平常心が戻るまで時間が掛かりそう。寝不足で頭の回転も悪い。今日は体調も良くないです。

本日夕方、義兄から電話が入りました。何と絶句、悲しい連絡に落ち込んでいます。私は両親と子供が6人で私は末っ子、4人の姉と兄、賑やかな家族でしたよ、大人になってバラバラになってしまったけれど仲良しでした。最初にお産で一人欠け、病気で二人、三人と欠け、姉と二人になってから時々連絡しあっていたのです。つい先日、電話でお喋りしたと思っていたのに残念な連絡が入った。4人の姉とお兄ちゃんの5人が雲に乗って別世界へ行ってしまった。「がっくり!」私は、とうとう一人ぽっち!大声で泣きたいが悲しすぎて涙が出てこない。姉も兄もみんな優しかった。二番目の姉は特に優しいお姉さんでした。家庭科の裁縫が苦手な私、宿題を何時も手伝ってもらっていた。お願い事を頼むと、、、「もう、貴女はダメね~、本当にしょうがないんだからブツ、ブツ、ブツ、」と、小言を言いながらでも手伝ってくれました。仕事で忙しい母の代わりに私のことを面倒見てくれた次女姉さん、大好きな姉でした。9歳離れていたけれど私をとても可愛がってくれました。有難かったです。こんな事になるなんて残念の一言、我慢強い人だったから私には余り困ったことを言わなかった。可愛がってくれた姉の分まで治療を頑張って生きなくてはいけないと思う。すぐにでも姉の家に行きたいところだが今の私の体では、千葉までは行かれそうもありません。それも義兄は分かっていてくれて「心配するな、墓参りは身体が良くなってからくればいいから。」と、言ってくれました。「家族葬で先に行うので今は自分の身体優先だからなぁ~。」と言ってくれたので山梨から手を合わせています。「〇〇ちゃん、そちらの世界で暫く待っててね、私も後から〇〇ちゃんの所へ行くから・・・・」何とも悲しい日となってしまった。今日のことを書かないでおこうとも思ったのだが記録として残すことにします。とても辛いです。

2025.07.26(曇りのち猛暑)土曜日

025きママな日記197

雨と思って起きたら空が明るい。曇り空でも東側の空は明るい感じです。明るくなってきたので雨が上がるのかと思ったが急に降り出してきたりと油断できません。主人の通院日なので息子が付き添いで一緒に出掛けて行きました。私は留守番です。

八ヶ岳歩こう会では、一泊二日で尾瀬の方へウォーキングへ。尾瀬は行ったことが無いので報告資料はありません。参加された皆さんから報告がある筈です。楽しみにして待ちましょう。


時間があったのでオレンジゼリーを作りました。ゼリーは好評!

2025.07.16(曇り)水曜日

025きママな日記196


垣根の枝を小さくカットしたいのですが簡単ではないですね。

昨日からの雨で家の中が湿っぽい。でも、朝は涼しくて体には有り難い。雨で前の私道や家の周りはビショビショなんでしょうね?今日は市から担当者の方がお見えになります。主人は冷静に対応できるのですが、私は苦手で何時も緊張してしまいます。当日は勿論、前日も緊張しています。少しお話をし始めれば慣れてくるのですがヤッパリ好きになれません。

この雨でパサパサになっていた畑も潤っています。これで数日は水をあげなくて済みそう。
PCはここで一度終了、台所に向かって朝食準備です。主人がコーヒーを入れてくれるのでトーストでも焼こうかしら?サラダも欲しい。赤くなり始めたミニトマト、今日の雨で又割れてしまうかも?

2025.07.15(雨)火曜日

025きママな日記195


バジル、元気に大きくなって欲しいと願っています。

また一週間の始まり、早朝は涼しくて気持ちがいいので好きです。でも、外が明るくなってきて太陽が顔を出してきそうになってきているから今日もこれから暑くなってくるのかも知れません。それでも天気予報では午後から少し雨(1mm程度?)が降ってくれるようですから猛暑にはならないでしょう?一番暑く感じる時間帯でも32℃か33度程度。夏日かな?猛暑日にはならないようですがどうでしょうね。本当かどうかその時間になって体感しないと分かりませんがねぇ~。太陽は有り難い存在だけれど真夏の太陽は辛いくらい暑いですから。まだ根が張っていないプランターのバジルなどは水まきは必須、水をあげないでいると枯れてしまう。今日も午前中は二人で出かける用事があるようで私は留守番、昼間はお隣さんも畑仕事を頑張っています。畑で会えば、「おはようございます!」「あ、おはようございます。俺は暑くなる前に畑仕事をやっておかないとね、草がとってもとっても出てくるので嫌になる。」顔が合えばお互い声を掛け合います。私はすぐに家の中に入ってしまうけれど仕方がない。皆さんから私が外に居る時間が長いと心配するんですよ、「もう、暑くなるから家の中に入れしー!」そして自分の畑で出来た新鮮な野菜を下さいます。私は数年前から畑で野菜作りをやめました。でも前年度の場所から種から出てきたミニトマトだけは植え直して育てています。それと八ヶ岳歩こう会で参加記念として頂いたイチゴの苗、特別なことはしていないけれど自力で自分の居場所を確保している力強さを感じます。栄養のある場所を見つけてランナーが元気に広がっていきます。植物から学ぶこと多いですよ。暑くなる前に水をあげてきます。それでは一度PCを切ります。


イチゴ、葉っぱが枯れてきています。やっぱり水不足かも?

2025.07.14(曇り)月曜日

025きママな日記193


プランターで芽が出てきたバジル、上手く育つかな?

今日の朝は涼しいくらいで凌ぎやすい日となっています。また暑い日がやってくれるのかと思うと辛いですが夏本番はこれからですものね、少しづつ片付けも進んでいる。カメさんのように作業が遅いので綺麗になった場所があまり目立たない。裏庭には枝払いした木々が山のようになっており一番の難題です。片付けはボチボチやるしかないかな。先ずは大きくなっている雑草を何とかしなくては!背丈ほどになったら機械を使って作業することになります。草刈り機、若い時はそれほど大変ではなかったけれど今はね~、若くないので早く疲れが出ます。思うように進まないので気持ちばかり焦ります。それでは一度PC休憩!

主人にブランマンジェを食べて貰った。暑い日はやっぱり冷たいものが美味しく感じます。


ミントが在ると無いとではデザートも見た目が違いますね。今まで雑草扱い、眼の敵にして抜いていたけれど少しは残しておき、飾りとして使いましょう。

2025.07.12(曇り時々晴れ?)土曜日

025きママな日記185

今日の朝は過ごしやすいです。外に出たら小雨、予報では曇りのち雨なのに不安定なお天気ですね。涼しいうちに昨日の続きをしてしまいましょう。主人が夏風邪を引いたようなのでお医者さんへ。異常なお天気なので私も風邪をひかないように注意しながら畑作業をする予定です。休憩は勿論しますが猛暑やら雨が急に降ってきたりとか、お天気が不安定なので体に負担を掛けないようにひとつづつ、ユックリ作業していくことかな、若くはないし、病気もあるので無理は禁物。


地震って怖いですよね、情報を見て準備が必要かな。

2025.07.04(雨のち曇り時々晴れ?)金曜日

025きママな日記169

本日朝の天気予報士から暫くは高い気温が続くと言われた。そして最高気温ですが山梨県の甲府で38℃越え、埼玉県の熊谷で37℃越えになったとこと。昨日の夜は寝苦しい夜でしたね、寒がりの主人がクーラーをつけて寝るのが嫌とのこと。私は暑がり屋なのでクーラーをタイマーして寝たいと思っていたが断念!さて、何かいい方法がないかな?この蒸し暑い日をどうやって眠ろうか悩み、出した答えは今まで使っていた掛布団を変えること。6月上旬まで肌寒かったので布団で寝ていましたが変更することにしたのです。布団では暑いので押し入れにしまい、肌掛けを出して何とか寝ました。この異常気象が暫く続くとなれば辛い。昼間はクーラーを上手に使いながら過ごすしかありません。クーラーのない部屋はジッと我慢しなくてはならないから苦痛です。

2階の部屋は1階より暑いですよ、一番奥の部屋に取り付けたクーラーは隣の部屋まで効くように大きな部屋用なんです。暑い時期は熱中症に気を付けながら過ごすしかありません。これから買い物へ出かけますのでPCは一旦休憩します。

溜息が出てしまいそうな暑さで日中はクーラーの入った部屋で過ごして日が陰ったので外に出て畑に水撒きしてきました。


この暑さの中で枯れずに頑張っているイチゴ、いっぱい水をあげますよ!


昨年の畑から芽が出てきて植え替えたミニトマト、苗が少しづつ育っています。
花が咲いた後、赤ちゃんトマトが顔を出してきましたよ。
枯れないで大きくなってくれるかな?

2025.06.18(晴れ)水曜日

025きママな日記166

朝方まで雨が降っていたので家の周りはビショビショです。我が家の目の道路も水たまりが出来ています。バラスも春に地区の皆さんが整地をしてくれるので暫くは綺麗になっていましたが、誰だかわかりませんが道の曲がり角でザーザー、ザー!と速く走っていく車があります。配達の大きな車も入ってきます。事情があってアスファルトに出来ません。車が走る道なので曲がるところの砂利が半円になってしまう。砂利が車ではじかれてしまうので空いてしまった所に水が溜まるんですね、組長(地区班長)が時々整地していることがあります。ごみの集積場が曲がり角にあるので集積日には皆さんがゴミ袋を運んでくる。いくら直しても車が行ったり来たり利用するので砂利はグチャグチャになる。私がそのたびに器具でやるのは疲れてしまうし、結構大変な作業、時々やろうとは思うが毎回とはいかない。ゴミの集積場が近くでいい事もあるが見苦しい感じが目に入ってしまう。家の眼の前だからね~、困った事も有るんです。少しだけ整地することにします。


ガリガリ整地を行っていたら一度やんだ雨がまた降り出してきました。
凹んでいる曲がり角をやり始めたばかりでしたが雨が大粒になってきたので又の機会に!

昨日から「スリーピークス八ヶ岳トレイル大会」が行われていたんですね、本日の夕方、三分一湧水前の道路を走っていたら何だか賑やかだったので調べてみました。「あー、そうだったんだ、それで人が多かったのね。」雨が降っていたから参加された選手は大変だったのでしょうね?でも、皆さんが笑顔でしたよ。

2025.06.15(雨のち曇り時々雨)日曜日

025きママな日記163

今日は比較的暖かいので助かります。そう思ったら主人がストーブを付けていたのでした。チャン、チャン!主人はPC教室へ向かいます。先週は2階が会場だったのでお休みさせていただいたようです。足腰が弱って2階に上がるのが辛いそうなのです。病気とは言え可哀そう。お薬は減ってきているようですが治るまではいかないし、他に病気が出てきてしまったようです。私は、そろそろ掛かりつけ医に行こうと思います。50歳の時に自分からお願いして掛かりつけ医になって頂き今に繋がっています。卒業は何時かな?先生のお顔を見るだけで安心するんですから当分続くと思います。看護師さんも看護婦さんだったころから見て頂いている。行けば笑顔を見せてくれるのでホッとします。会いに行く感じでまだ当分続きそうです。お医者さんへ行くのが楽しみって変でしょうか?人に会いに行く感じなんです。気が向いたらケーキでも作ろうかな?

2025.06.12(曇り)木曜日

025きママな日記154

昨日は私の歯科検診日、今日は家族の歯科検診日、歯は大切ですから定期的に見て頂くことにしています。 歯はとても大事ですよね、自分でも歯磨きはきちんとしているつもり、上手に磨けているかは?です。歳をとっても自分の歯で食事を摂りたい。今の私は薬の副作用で歯や顎に異常が出ているので定期的に診て頂いています。薬を飲んでいる間は歯科のお世話にならなくてはならないので通院が大変ですけど頑張ります。

昨夜未明から降り出した雨は今本降りです。イチゴを収穫しようと畑に行くと摂り忘れていたアスパラがニョキニョキ伸びて雨に濡れている。来年の為に今年はこのままにしておき、根っこに栄養をあげて来年のお楽しみにしておきましょう。


雨の中畑に行くと蚊が飛んできて顎にとまり、チクリ!
家に入って虫刺されの薬をぬることになりました。

2025.06.03(雨)火曜日

025きママな日記153

今日は韮崎まで定期健診で出かけます。治療をし始めてから薬の副作用?で歯や顎に異常が出て苦労しています。歯茎が腫れて痛いので食事が思うようにとれません。今日も歯医者さんに相談して食べ物が噛めるようにして頂こうと思っています。手の掛かる患者と思われても仕方ないですね、食事が思うようにとれないと栄養も摂れないことになってしまう。非常事態ですよ、何とかお願いして時間が掛かっても治療を続け、何でも噛めるようになりたい。帰宅はお昼過ぎになってしまうと思うので家族のお昼を作ってから出かけないといけません。楽ちんでいいのですが、主婦として毎回コンビニで買ってと言う訳にもいかないです。さてそれでは家族の昼食準備をしてきます。ブログの続きは体調次第ということで。

2025.06.02(曇り時々晴れ)月曜日