今日は朝から雨が降っていて肌寒いです。一気に秋から初冬の陽気になり、体がビックリしています。歩こう会の役員会(月例会)が10時から韮崎で行われますので遅刻をしないように準備して出掛ける予定。
YWA役員会は10時開始。会長の挨拶から始まり、前回の例会報告、これから行われる予定の例会の説明がありました。その後事務局長から最近痛み出した膝痛の件で相談があり、今現在治療中の体験など暫く雑談があり、解散。
2023.10.04(雨)水曜日
今日は朝から雨が降っていて肌寒いです。一気に秋から初冬の陽気になり、体がビックリしています。歩こう会の役員会(月例会)が10時から韮崎で行われますので遅刻をしないように準備して出掛ける予定。
YWA役員会は10時開始。会長の挨拶から始まり、前回の例会報告、これから行われる予定の例会の説明がありました。その後事務局長から最近痛み出した膝痛の件で相談があり、今現在治療中の体験など暫く雑談があり、解散。
2023.10.04(雨)水曜日
朝は散歩からスタート。今日で4日目、今のところは三日坊主になっていません。早寝しているから朝早くに目が覚めるけれど夜更かしをしないようにしなくてはね。猛暑から解放され、気候が良くなって朝グッスリ寝てしまうこともあるかもよ?駄目、駄目、これからも続けなくては!これからも早起きを心がけて早朝散歩を続けよう。でも、これから明るくなるのが遅くなります。暗くなるのも早くなるし、寒くなるし、白いものも空から降ってくる。怖い冬将軍がやってくる。あー、こんな事ばかり言って自分はサボる気に。(汗) 冬になれば早朝散歩が出来なくなるかな?
健康の為なんだから毎日時間を見つけて歩かなくては。(反省)
「コースマップ」
今日のコースは草刈りが出来ていない場所もあり、薮漕ぎみたいな感じで暫く歩きました。広い場所でズボンを見たら細かい草が一杯付いていたんです。正式名は分かりませんがベタベタする草で手て払ってもゼンゼン取れず、コロコロをしても取れなくて参りました。少し時間をかけて指で取り払いました。服にくっつく草は何種類もあるけれど今回の草には参った。
2023.10.13(晴れ)火曜日
眼が覚めてカーテン越しに外を見ると何時もより暗く感じる。時計は5時半、布団の中でモゾモゾしてから起き上がる。このモゾモゾするのって結構私は好きです。ミニ散歩、二日目です。三日坊主にならないように自分に言い聞かせています。(健康の為だからね。)着替えて外に出ると雨が降っていた。「あれ?」今日が雨だと思っていなかったから一寸ビックリの私。(苦笑) 一寸ためらったけれど傘を差しながら歩き始めた。まだ水たまりが出来るほど降っていなかったので靴のまま出掛けたら帰宅後グッショリ、上着もズボンも濡れてしまったので洗濯となりました。うーん、約1時間のミニ散歩終了。汚れてしまった服は洗濯機の中、歩いた後は気分がいい。今は外が少し明るくなってきたので雨はやむのかな?「コースマップ」
9/27に歩こう会の例会で行った日吉神社でも「筒がゆの行事」を行っていると担当者からお話を聴きましたが、ここの穂見諏訪十五所神社でも毎年、筒粥の行事が行われているようです。
2023.10.01(雨)日曜日
今日は9月30日、暑い、暑いと言ってる間に9月も終わりです。実は本日、八ヶ岳歩こう会の例会があったのです。昨日の予報では甲府は夏日になるとの事だったので不参加を決めていたんです。今年は夏バテになりました。一寸でも暑いと身体が悲鳴をあげてしまう。ところが今日の朝は涼しいんです。参加すればよかったかな?失敗したかも知れないですね。(汗)
毎日ウォーキング推奨!
と言うことで朝の散歩に出掛けてきました。約1時間のウォーキング。有酸素運動を毎日続けることをT先生と約束したのでこれからも頑張ります。「コースマップ」
先日、親戚から今年の新米(千葉産)が送られてきました。有難く頂きます。箱の中にはジャガイモやサツマイモも一緒に入っていたのでお昼はジャーマンポテトを作ります。明日はサツマイモの天婦羅を作ろうかな?涼しくなると台所に立つのも辛くなくなるから不思議です。(笑)
ミニトマトを収穫してトマトジュースを作りました。
100パーセントジュースは美味しい。
2023.09.30(曇り)土曜日
毎年、送って下さる親戚の農家さんから新潟のコシヒカリが宅配便で届きました。
お米が大好きな私と息子、有難く頂戴します。お米祭りだー、新米祭りで嬉しい悲鳴。
今日は通院日、予約時間が9時なのでノンビリできません。新しく出来た個人のお医者さん、待合室にはコチョウランの鉢植えが並んでいます。今まで総合病院の先生でしたが病院近くに新規に開業されたのです。先生は勿論、看護師さんもとても優しいです。先生から名前を呼ばれるまで待合室で待機です。ここ数日、随分過ごしやすくなってきました。それでも日中は気温が上がって来るらしい。今月いっぱい夏日なんだろうか?早く秋が来て欲しいですね。
前回採血した結果説明を先生からして頂き、注意点がありました。血圧が高めとのこと、食生活も気を付けて過ごさなくては。そして毎日30分のウォーキングをすること。7.8.9月とミニ散歩に出ようとしたが続かなかった。特に今年の夏は三日坊主よりひどい、一日坊主だったからね。先生から「体の為に有酸素運動をして下さい。」今年の夏はダラダラして過ごしていた私、真剣に明日から始める予定です。
2023.09.29(晴れ)金曜日
参加した時、YWAのウォーカーズカフェに皆さんの集合写真を載せるのですが、メンテナンス中のためアルバムに載せる作業が出来ませんでした。本日の9時まで待つ事になったのです。少しお時間を下さい。
掲示板(ウォーカーズカフェ)の管理人から次の内容が表示されていました。「写真をアップしているアルバムが、サーバー移転のため下記の期間、一時停止しています。再開後にアクセスをお願いいたします。
・一時停止期間:9月26日16時~9月28日9時 」
今日は昨日参加した歩こう会の例会(2023.09.27風切りの里ウォーク)の写真整理をしたいと思っています。
風路さんから集合写真が届きました。感謝!
2023.09.28(曇り)木曜日
今日は八ヶ岳歩こう会の例会(風切りの里ウォーク)があります。集合時間は「Blowin’in the wind」(旧「北甲斐亭」)隣の元農産物直売所の駐車場10:15です。場所が分かりにくいので駅まで送迎希望の参加者や「道の駅・きよさと」から案内車が集合場所までお連れするなど担当者は大変です。私は主人が送迎してくれることになったので気楽です。
今回のコースはフットパスで参加した方も居たようでしたが週末企画だったので私は仕事日、行きたかったが参加できず残念に思っていたのでした。それこそ20年ほど前に行った記憶しかない。日吉神社で送迎車が来たので「風の三郎社」まで歩く事は出来なかった。それでも仲間と会えて楽しかったし、素敵なお宅のお庭を拝見でき、楽しむ事が出来ました。本日参加した途中までの報告と20年前のレポートを載せます。良かったご覧下さい。
2000年11.15 民話を訪ねて 風の三郎社コース
2001年11.08 クリーンウォークと風きりの里
・開催日:2023年9月27日(水)
・コース:「Blowin’in the wind」隣の駐車場 → 八ヶ岳権現社 → 日吉神社 → 風の三郎社 → 「Blowin’in the wind」(昼食)「コースマップ」
元農産物直売所の駐車場で受付を済ませ、ストレッチ体操をしてから歩きだしです。
本日の昼食場所「Blowin’in the wind」(ブローインインザウィンド)前を通過して八ヶ岳権現社 へ向かいます。
今でも蛍が飛ぶ水路です。途中、素敵なお庭を拝見させて頂けることになりました。
ユックリお庭を拝見していたいところですが、コース途中なので失礼して次の目的地、日吉神社へ向かいます。
今日の担当、事務局長から「筒粥の行事」の説明をして頂きました。奥に見える建物は社務所です。ここで行われるそうです。筒粥神事の事に関しては長坂町の「穂見諏訪十五所神社」に訪れた時のレポートがありますので良かったらご覧下さい。2002年1月14日穂見神社初詣と筒粥神事ウォークのレポートをご覧下さい。写真を見て頂ければわかりやすいかも知れません。
「日吉神社」から最後の「風の三郎社」へ向かおうとしていたところ、私を迎えに来てくれた車に乗って我が家へ帰ることになりました。残念ですが皆さんとお別れです。「またお会いしましょう。」
2023.09.27(晴れ)水曜日
今日も朝は爽やかで秋を感じます。昨日下見をした(10/23本番・紅葉の富士見高原)写真整理をします。それと会員の皆様にお知らせする詳細をまとめます。会報締め切りの9/27に間に合いホッとしています。ご案内→ 2023.09.25紅葉の富士見高原ウォーク 昨日一緒に富士見高原を歩いたK・K子さんが写真を何枚も送ってくれました。この所、体調がイマイチでウォーキングが楽しくなくなっていたんです。昨日はお天気に恵まれ、景色も堪能できたし、爽やかな風が流れ、歩くのが楽しく感じた一日でした。
今回も自分で歩いた距離は5キロほどだったでしょうか?長い距離はまだ無理な気がします。でも、私が以前ご案内した場所の中に良いところが沢山有るので少しづつ紹介していくつもりでいます。ノンビリお待ちください。
2023.09.26(晴れ)火曜日
今日の朝は寒いと思った。急いで長袖を着ました。一気に晩秋かな?それだったら嬉しいのだがまだ暑い日も来るらしい。今日は富士見高原まで出かけて10/23(月)本番の例会下見を行います。コンビニの駐車場で一緒に担当するKさんと待ち合わせ。これから準備をして約束した時間に遅れないように出かけます。
コース:富士見高原駐車場〜天空カート〜創造の森(散策・トイレ・昼食)〜天空カート〜信州棒道〜ヨドバシカメラ(トイレ)〜信州棒道〜富士見高原駐車場「コースマップ」
天空カート利用者専用駐車場(C1・c2・c3)が有る。チケット売り場に近いC2に駐車。乗車する前に係員からカート操作の説明を受け、乗車し、グリーンボタンを押すとカートが動き始める。
天空カートに乗って約25分景色を楽しむ。紅葉が始まっていました。
到着したのは彫刻の森入り口、標高1,420mの大自然の中に50体の彫刻を展示する屋外美術館の中を散策。
天空カートを降車、次に向かうのは紅葉が素敵な場所です。信州の棒道を少し歩くと「ヨドバシカメラ」に到着します。
今はまだ紅葉が始まったばかりでしたが本番の頃10月23日の頃にはモミジが赤くなっていると思います。
以前撮影した写真を載せます。(2015年10月21日撮影)
ヨドバシカメラで少し休憩後、信州棒道を戻り、仏石を見た後、駐車場へ。
現地集合の皆さんとは、ここで解散です。送迎の方は小淵沢駅までお送りします。
10月23日(月)が雨の場合は10月26日(木)になります。皆様のご参加をお待ちしております。
「紅葉の富士見高原」の詳細は公報に載りますのでご覧下さい。
2023.09.25(曇り)月曜日
今日の朝は、涼しいを通り越して肌寒い。ついこの間まで「暑い、暑い、辛い!」とこぼしていたのにね。人間って勝手ですね、暑いと言ったり、寒くなっと言ったりと、困った動物です。今日は涼しいので少し外仕事をしようと思っています。ここ数日庭に出ていませんでした。庭仕事の後は温かい食事がしたいですね、鍋でもしようかな?ここ数日ミニトマトの収穫を忘れていた。この間の雨で随分割れていたし、赤くなったトマトも先が見えてきました。友達にも協力して貰って処分せずに沢山頂きました。トマトさん何時も美味しく頂きました。「ご馳走様!」あと少しだけ楽しませてね。
2023.09.24(曇り時々晴れ)日曜日