025きママな日記302

今日の朝も気温がグーンと下がって寒かったですね、起きる少し前にストーブのスイッチを入れておきました。畑の土が霜で白くなっていて冬本番を感じています。こうなると畑じまいも気になり始めました。一気には無理ですが少しづつ始めています。ミニトマトの蔓など片づけをしているところです。ところが長い蔓、ゴミ袋に上手く入らないので苦労しています。無理すると袋が破れてしまうので丁寧に行っています。蔓と言えば朝顔の蔓も取り払うのが面倒ですね、綺麗に咲いていて刈り取るのは可哀そうですが畑じまいなので「ごめんなさい!」して取り払いました。そして袋の中へ。


2025年10月もあと2日で終わりですね、綺麗に咲いている朝顔も可愛そうですが片付ける予定です。
カレンダーも11月と12月の2枚になりました。残り少ない月日を後悔のない日々として過ごして行くつもりでいます。

2025.10.30(晴れ)木曜日

025きママな日記301

今日の朝も寒かったですね、もう暖かい日は来ないのでしょうか?起床後にストーブを付けるのは当たり前になっています。寒がりの主人は背中を丸くしてPCの前に座っています。歩こう会の資料を作っています。資料が出来上がったらプリントを擦ります。枚数はその時のリーダーから枚数指定がありますので30枚とか、40枚とか連絡があった枚数をプリンターで刷っています。カタン、カッタン、シュー、シュルル。。。足りなくなったら新しい紙を補充、例会日まで間に合うように刷り続けています。今日は足元が寒いらしく「寒い、寒い、を連発!」主人の近くにもう1台のストーブがあります。寒い日は2台ストーブが点いています。寒いらしいのでそろそろ2台目のストーブ点火かな?我が家ではファンヒーターのストーブと旧型のストーブがあります。2000年問題の時、ファンヒーターでないストーブを3台購入した。そのストーブ、流石に今は使っていないが新しく購入したストーブの中に1台だけ旧型のストーブがあります。旧型は停電の時活躍します。ファンヒーターは停電の時、動かないからです。旧石油ストーブですが主人には好評なんです。病気のせいで暖かさを感じにくくなっているらしい。旧型のストーブは部屋全体を暖めるというより近くを暖かくするストーブのようです。主人が気持ちいい温度って正常の人間には暖かすぎる。主人に合わせると私は気持ちが悪くなってきます。服で調整するしかありません。主人はヒートテックの下着を重ね着しても暖かく感じないとの事。困ったことですが病気では仕方ないですね。フリースも私には有難い服の一つですが、主人には暖かいと思えないらしく困ったことだとボヤいています。

朝の仕事も一通り終わったので外に出て刈り取った垣根や雑草、畑に植えていたミニトマトなどの片づけが残っています。ゴミ袋が破れないように注意を払いながら入れていきます。明日が回収日なので何枚使うか分かりませんが出来るだけ入れて回収場所に運びたいです。垣根の刈り取った枝や葉っぱ、実の付き始めたナンテンも伸び放題ですから綺麗にカットしてあげたいです。次から次へやらなくてはならない事ばかりで頭が痛いけれど出来るところまで頑張ってみます。それでは外に出ますのでPCを一度切ります。

昨日は歩こう会の例会があったのですね、スッカリ忘れていました。きょう写真報告が出ると思ってホームページをチェックすると載っていましたよ、楽しそうな皆さんの姿が載っていました。私もいつの日か分かりませんが、治療が終わったら会員の皆さんと一緒に歩きたいと思っています。

10月28日(火) 旧濁川舟運巡りウォーク第3回 ← 詳細をご紹介
写真報告です。← ウォーカーズカフェ良かったらご覧ください。

2025.10.29(晴れ)水曜日

025きママな日記300

早朝は寒かったですが今は随分気温が上がってきたようです。今日の予定は庭にある植木の剪定を考えています。植木に絡まっている蔓が何種類か巻き付いて伸びています。このままにしておくと後々問題になりそうなので蔓だけでも取り切ってしまう予定です。この蔓排除も何処まで出来るかは、やってみないと何とも言えません。我が家にお客様がいらっしゃった時、見苦しい状態からスッキリさせたいと思っています。思っていても無理な事も有りますよね、だから今は出来る範囲でと言っておきましょうかね。先日、お隣さんから外来種の植物がが我が家の庭で伸びていると言ってきました。其の外来種、まだ小さくて目立たない状態でしたが良く見ていますね、我が家の庭までチェックしているんですね、ボーっとばかりしてはダメかもね。これからも注意されないように気を付けましょう。切り取るように言われた外来種は直ぐに刈り取りましたが、同じことを2度言われないように注意を払いたいと思っています。何しろタンポポも目の敵にしているくらいですから私も色々と気を付けないとね、葉物野菜に卵を産むモンシロチョウ、春になるとひらひら畑の周りを飛び始めます。野菜の葉っぱに卵を産み付けられたら大変だそうです。チョウチョを見つけたら排除するとのこと。皆さん自分の家や庭が大切にする方、我が家の庭木は私がチェックして気になる植物が有ったら刈り取ることに。我が家の男性は植物のことが分かりません。外来植物って言われてもどれがそうなのか分からない。なので私がしっかりしなくてはね、病気で出来ないとしても「今は出来ません。ゴメンナサイ!」って言えないですよね、周りの人たちから先に注意事項を言われなくないしー、家の周りだけでもチェックしなくてはと思っている私です。

家に入って足元に何か光るものが落ちている。何かなぁ~と思って暫く考えていると何のカケラか?分かりました。以前、子供の髪を切っていた時に使っていたハサミの一部だったのです。ボンドなどで接着してもまた取れてしまうでしょうね?歩いているときに踏まないでよかったです。

2025.10.28(晴れ)火曜日

025きママな日記299

今日はお天気がよさそうで窓から入ってくる太陽の暖かい光が心地いいです。玄関側の雑草が少し長くなっているので仮払い機で短くカットしないと醜くなってしまいそうなので思い切って混合ガソリンを入れて刈り取らないと不味いかも?垣根も随分伸びているので刈り上げてサッパリさせたいですね、何処まで出来るか分かりませんが今年中に何とかしなくてはと思っています。出来るかな?出来るところまででいいと思っていますからやれるだけね、気合を入れて頑張ろう!

2025.10.27(晴れ)月曜日

025きママな日記298

昨夜から降っていた雨は今でもまだ降っています。肌寒い日となっているのでストーブが付いています。今日は私が一番早く起床、朝食の準備を始めましょう。洗濯物を洗濯機に入れて回します。次に台所に向かい、お湯を沸かしポットへいれておきます。朝食用のコーヒーも入れて出来上がるまで洗濯物をたたみます。その頃になると洗濯機に入れた洗濯物が出来上がるので干します。今日は外が雨なので室内干しになります。外干しの方が気持ちいいけれど雨なので仕方ありませんね。それでは朝食の準備をしますので一度PCを切ります。

2025.10.26(雨)日曜日

025きママな日記297

雨が降っているせいか気温が低く寒いです。秋を楽しむ間もなく冬来訪か?まだまだ秋を楽しみたいのに急に寒くなって身体も戸惑っています。太陽が出ていないから余計に寒く感じてしまいます。畑じまいもしなくてはなりませんが、お天気になってからやりましょう。

2025.10.25(雨)土曜日

025きママな日記296

昨日、一昨日の二日間続けて通院日でしたので朝は支度等でバタバタ忙しかった。今日はノンビリ過ごしています。朝はかなり気温が低く寒かったです。これから灯油代が掛かるので燃料代も馬鹿になりません。色々と苦労も多く頭が痛いですね、ボヤキが止まりません。日本の総理大臣も変わりましたね、高市首相頑張ってください。世の中がもっと良くなることを希望しています。金曜日、主人のリハビリの日です。送迎車の音、お迎えが来ました。もう少し筋力が付くと良いですね、私も運動をしたいが暫くは病気を治すことに専念します。担当医から無理をしないように言われております。頑張りすぎて病気が悪化したら大変、先生からもウォークはまだ無理とのこと。体のことを考え、無理せず、家族の為に担当医のことは聞かないとね、主婦業だけは誰もやってくれないので時々嫌だなぁ~と思うことがあります。好きな事が出来なくて辛いと思う日も有るけれど家の仕事はリハビリのつもりで頑張ります。

2025.10.24(晴れ)金曜日

025きママな日記295

今日も病院通院日、昨日の検査結果を担当医からお聞きすることになっています。悪い結果を言われないことを願っています。そのほか幾つかの〇〇科予約が入っている。今日は一日病院の中で過ごすことになりそうです。もうすぐ家を出る時間が迫っています。急いで支度をしなくてはなりません。事故無く無事に終わってくれることを願っています。

病院から帰ってきてホッとしています。検査結果を心配していた私、担当医から指導されるような事柄は無くて良かった。癌治療で副作用が出ている箇所があります。10/10に抜歯をして頂いたが治りが悪いのも薬のせいだとか!?口腔外科の先生から来月も通うように言われて予約を取ってきました。まだまだ治療が続きますが、前向きに頑張るつもりでいます。今日はほとんど病院内で過ごしていたので周りの景色を楽しむ余裕はなかったですが、車中から富士山が見えました。今シーズン初冠雪らしいですよ、その姿に「遠くから見ても絵になる山で素敵だなぁ~」富士山は日本一の山ですね。

八ヶ岳歩こう会で企画して下さったときに登る事が出来、企画して下さった皆様に感謝しています。
御師と訪ねる富士講 2009.7/14(火)~15日(水)


富士山頂上にて 我が家の留守番を娘にお願いして登った記念の富士登山

歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 2009.7/14(火)~15日(水)晴れ(強風)

上記の富士登山記録 → アルバム 上記の富士登山記録 → ブログ

2025.10.23(曇り)木曜日

025きママな日記294

今日は数か月に一回の検査日、今月は今日と明日の二日間通院日、明日は数か月ぶりの科も幾つかあります。良い報告があれば嬉しいですが先生にお会いしないと分かりません。ドキドキしています。定期的検査の治療患部CT検査、結果を見るまで不安ですが明日には担当医からお話がある筈なので一日待つことにします。これから支度をして家を出ます。

まだ10月なのに寒波が到来して12月中旬の陽気になっているとこと、今日は歩こう会の例会が予定されていますが参加者は寒さに震えていたようです。詳細はここをクリックしてください。→ 10月22日(水) 第18回鏝絵巡りウォーク 報告(ウォークカフェ)はこちらです。←ここをクリック

夏は夏で猛暑が続いて苦しむことになり、暖冬と思っていた今年の冬は寒くなるそうですよ、身体に堪えると思う。灯油も高くなってお財布に厳しい歳となりそう。病気の体にも堪えそうで今から冬のことを考えると辛くなります。せめて心だけでも温かく過ごせれば有り難いのですが、こればかりは自然が相手なのでどうすることも出来ません。「神様、どうか過ごしやすい冬にしてください。お願いします。」

2025.10.22(曇りのち雨?)水曜日

025きママな日記293

今日の朝は少し肌寒かったですね、家族が集まる場所のリビング、主人の近くに2台あります。寒がりの主人の為に暖かくしてあげています。暑いのも嫌ですが寒いのも辛いですからね、居心地のいい場所としてストーブが活躍中!寒いと思ったら今日は今シーズン一番寒い日となっているではないですか、10月上旬まで夏日があったと思っていたら10月下旬にはこんな気温が下がるなんて身体もビックリしています。やっと夏の疲れが取れてきたというのに調整が大変です。衣類で調整して体を労わりながら微調整して行こうと考えています。寒がりの主人もこの寒さに困惑しています。元気の人でも気温の変化に戸惑っていると思います。寒さを感じにくくなっている主人は体調管理が大変かも?優しくしてあげなくてはね。

2025.10.21(曇り)火曜日

025きママな日記292

雨上がりの朝、涼しいを通り抜け肌寒い日となっています。寝やすい朝が続き早朝起床が出来なくなりました。昨日に続き今日も寝坊して大慌て、朝の準備もバタバタでした。(苦笑) 家族は私の体を労わって起こさずコーヒーを入れて待っていてくれました。

私のブログを見て下さっている方には毎日更新されていないので申し訳なく思っています。元気な時なら話題も多く、ブログにも文字が並んでいたと思います。今では毎日同じような生活が続き、話題も少ないので更新するのが一週間まとめてアップになっています。自分のボケ防止のつもりで起床後、一日のスタートとして日にち、曜日、お天気、何か書くことがあれば一言、そんなブログでも役になったことがあると昨日お邪魔した友人が話してくれましたっけ!「ある日、壁に取り付けているスイッチを入れても電源が入らず、外のスイッチも入らなかったことがあったそうです。修理をしなくてはいけないと思いメーカーへ連絡を入れたところ保険で直るかも知れないと言われたそうです。落雷なら保険対象になっていたらしいです。自費になるか保険で支払ってもらえるか金額が大きいので困っていたそうです。落雷による故障なら保険で直るとなるなら有難いですよね~、でもその日が何時だったのか調べる手段がありません。そこで私のブログが役に立ったそうなんです。話題が無くても毎日簡単な事だけ書いていたお天気情報が役になったとのこと。落雷があった日のこともブログに書いてあったそうです。そのことを保険会社さんへ話すと住んでいる近くで同じような症状が起きて保険で直した事例があったらしいのです。何と私のブログに書いていたお天気情報が役に立ったとのこと。嬉しい話ではないですか、ボケ防止のつもりで続けていた話題の少ないブログが役にたったとのこと。思わずニンマリした私です。」こんな事ってあるんですね、嬉しくなりました。わざわざ教えてくれた友人にも感謝です。今日も一週間分まとめてブログをアップしました。下書きはしておくものですね、これからも話題が無くてもブログは続ける予定です。こんな嬉しい話があるんですから続ける事って大切、話題が少ない私のブログですが読んで下さっている皆様、書く励みになります。元気になったら沢山話題をお届けしますのでもう暫く待っていて下さい。そして時々励ましのメールやラインを送って下さる友人にも感謝です。猛暑で疲れ切った身体も少しづつ回復しています。楽しい会話が書けるように治療を頑張ります。読んで下さっている皆様に感謝しています。「本当にありがとう!」

2025.10.20(曇り)月曜日