2022きママな日記199

暫くぶりに雨の無い日となりそう。それなら機械で伸びた草を刈り取りましょう。刈り取りが出来ない場所は手で草を取り除く予定。入院までにミニトマトのこぼれ種とバジルの移植、頂いたルッコラの植え替えも出来ましたし、気になっていた草取りも完璧とはいかないけれど何とか間に合いました。私がいない間の水やりは主人と息子で何とかやってくれることになりました。収穫は出来る範囲でお願いしたのでお化けキュウリにならずに済むかな?苗はキュウリ、トマト、ピーマン、ナスの4種。キュウリは6株、トマトは4株、ナスとピーマンは2株購入し、順調に育っています。今年、ミニトマト苗は購入せず中玉のみにしました。その中玉トマトが赤くなり始めています。ミニトマトは昨年のこぼれた種が出てきたのでマルチに植え替えてあげました。上手く育ってくれると良いのですが自然が相手なので何とも言えませんが、今まで何度も同じことをしていますので大丈夫でしょう。時間があれば写真を撮っておきます。上の写真が昨年のミニトマトになるのかな?毎年出て来るので植え替えています。ミニトマトの苗、下の写真が込み合っていたので植え替えたバジルの苗です。

2022.07.18(曇り)月曜日

2022きママな日記198

入院まで4日、何日も無いから少し焦っています。このところ雨ばかり降っているので草が濡れていて仮払い機で伸びた草を刈ろうとすると仮払い機の回転軸に草が絡まってしまう。出来ないでいたが思い切ってやることにした。退院後は作業は暫く無理だろうから。19日は山梨大学附属病院へ行きます。入院前の説明日、いよいよその日が迫ってきた。20日は入院のために必要な買い物をする予定。21日は入院日、家の事が気になるがもう焦っても仕方ないですね、なるようにしかなりません。後はお医者さんにお任せしてこれ以上、悪い事が起こらないで欲しいと願う。

2022.07.17(雨のち曇り)日曜日

2022きママな日記197

この所、梅雨戻りのようなお天気で昨日は日本列島が大雨で大変だったようですよ、雨の音が凄かったです。降って欲しい時は降らなくて降らなくても良い時に大雨になったりと人間の思うようになりませんね。小雨になったから草取りしようと思ったのに周り全てビショビショで取りやめました。せめて草の周りが乾いていないと服が濡れてしまいダメかも?

入院前に予定していた事柄を昨日で草取り以外すべて完了。6月末に連絡が入っていた歯医者さん、予約は様子を見ていました。3か月に一回の定期健診も予約してから歯全体をチェックして貰いました。入院前には行きたかった髪の毛のカットも14日に行きましたし、整形外科へ行って骨の検査結果を聴き、毎月頂いている薬を貰ってきました。内科、掛かりつけ医へ今回の入院報告と何時も頂いている薬を少し余分に頂いてきたこと等です。

2022.07.16(雨のち曇り~小雨)土曜日

2022きママな日記196

朝から雨が降っています。実は本日、歩こう会の例会(中山道ウォーク)があります。申し込んでいたのですが、残念ながら不参加です。検診で治療が必要になった私の体、今月手術を控えている為、体力温存の為に家で過ごしています。

入院までにやっておくことを箇条書きにした。それを一つづつ終わった順にチェックし、消していくことに。冷静でいようと思ってもポカが多い。今日の夕方にはペンション時代から通っている歯医者へ定期健診へ行くことになっています。韮崎まで運転に気を付けていくことにします。

2022.07.15(雨のち時々曇り)金曜日

2022きママな日記195

気になっていた裏庭、Nさん宅との境、我が家側の雑草が伸びていて申し訳なかったので雨の合間、草取りしました。もっとやりたかったのですが雨が降ってきたので中断。残りは時間が出来た時にする予定。以前はお互い仕事していたので裏庭の草取りは後回しにしていたんです。お隣のご主人が小学校を定年、今では別の場所に行かれているようですが毎日ではなくなったようです。時間が出来たからでしょうね、雑草もマメに取っているので私も雑草を伸ばし放題にしているわけにはいかない。とは言っても毎日出来るわけではありません。家の周りの草取りは、目立つ玄関側から草取りを始めるので裏側はどうしても後回しになる。今日は土地境のフェンスから我が家側だけでも頑張りました。お隣を覗き込むと我が家と境界線側には可愛いトウモロコシが植えてあったのです。葉物も植えてありましたよ、以前は何も植えていなかった場所が畑に、美味しい野菜が収穫出来るといいですね。

今日は小淵沢まで行く予定。髪が伸びてきていたので入院前にカットしてサッパリしたかった。検査とか色々用事があって美容院へ何時行かれるか分からなかったが予定がはっきりしたので先日予約したので切ってきました。店主のHさんと何時もの挨拶「おげんきですか、何か変わったことなかったですか?」の質問に「えー、元気ですよ!」と答える事しかできなかった。なんだかドキドキした自分に「冷静になろう!」って言い聞かせた。残りは掛かりつけ医へ行くこと。19日には入院前の説明等で病院へ行くことになっています。21日には入院、25日には手術、後は経過次第です。

2022.07.14(曇り)木曜日

2022きママな日記194

今日は暑くなるのでしょうか?気になっている裏庭、お隣さんとの境目、草がかなり伸びてきています。草取り、庭の手入れ、野菜の収穫、みんな暫く出来ないでしょうね、悩んでいても仕方ない。毎年の事ですが草取り悩んでいます。どうしようかな?気持ちは出来る範囲でやりたいと思う。来週は入院を控えていて庭の事は勿論ですが、雑用が出来そうもない。気にはなっていますが今は自分の事で手一杯、家の事は後回しになるかもね。

2022.07.13(晴れ)水曜日

 

2022きママな日記193

今日は甲府の山梨医科大学医学部付属病院へ向かいます。私の病名の事で説明を受けるためです。昨夜は気になって時々目が覚め、寝不足ですが主人の運転で病院へ向かいます。予約時間は9時ですが通勤時間で道路が混むといけないので早めに家を出る予定です。

2022.07.12(曇りのち雨)火曜日

2022きママな日記192

朝一番にすることは、燃えるゴミを出すことかな。そして朝食の準備、今日は卵ロールの予定。卵を茹でてカットし、マヨネーズであえ、その具をパンに。我が家の朝どりトマトとキュウリをカットして卵サンドに飾り付け完成です。みんなが起きてきたら食べてもらいましょう。涼しい内に野菜の水まきをして野菜を収穫して少しだけ草取りかな?青空も見えてきました。気持ちがいい日です。さぁ~、今日も暑くなりそうですよ、自分に声掛けしました。病気に負けず「頑張ろうね。」

2022.07.11(曇り時々晴れ)月曜日

2022きママな日記190

暫くブログの更新をお休みします。申し訳ありませんが暫くの間お待ちください。

長くお休みして申し訳ありませんでした。(2022.08.吉日)
7/10日以降、書き溜めていたメモを見ながらブログを更新します。
少しずつアップしていきます。ご迷惑をお掛けしました。
2022.07.09(晴れ時々曇り)土曜日

・・・・・☆・・・・・☆・・・・・

「健診は大事ですね、コロナ(2020~2022.7月頃から感染者が増えてきました。変異株のようです。第7波が広まっている)で検診が出来なかった年もありました。
2022.06.13検診日 「1か月半後に検診結果が自宅へ届きます。」と言うことだったが…
再検査が必要な人は早めに連絡が入ることになっています。私もその中の一人になってしまった。
2022.06.28 AM10:00頃だったでしょうか、健康増進課の方から電話が入りました。
「これから検診結果をお伝えに自宅へ向かいます。ご都合は如何でしょうか?」
担当者からお話を聞き、直ぐに甲陽病院窓口へ電話して相談。電話は受付からお世話になっている脳外科へ。
まずは検査をしなくてはならない。検査機器の空きを調べてくれたら6/30に珍しく空いているとのこと。直ぐ予約!
甲陽病院では定期的にお世話になっている先生がいらっしゃいます。直ぐに相談に乗って下さいました。
6/30検査、7/1 甲陽病院の泌尿器科で問診、もう少し詳しい検査が必要との事。
7/6にCT検査の予約。7/8日泌尿器科(山梨医科大学医学部付属病院から金曜日だけ診察に来ている先生)へ予約の手配をして下さった。
7/4定期健診の時にも今回の説明をしてくれたのです。7/6CT検査、7/8泌尿器科にて説明を受けました。
まずは、私の手術日を決めてしまわないといけないとの事で空いている日をコンピューターで調べ、8/1に決まった。
もう少し詳しい検査をしたいとの事で7/12に山梨医科大学医学部付属病院で受けることになりました。
今後の予定として7/12に山梨医科大学医学部付属病院で検査と担当医から説明を受ける。その結果決まったことがあります。
8/1になっていた手術日が7/25(月曜日)に変更になりました。25日にキャンセルが出たらしい。空きが出たので手術は早い方が良いとの先生の配慮で一週間早まった。
手術日は7/25に決定、入院日は手術日の少し前の方が良いのだが、調べたところ直前ではベットの空きが無いので少し早いが入院が7/21(木曜日)になった。
通常なら一週間で退院だが経過次第とのこと。もうジタバタせず、お医者さんに任せる。
きょう時間が出来たので今までの経過を書いてみた。
2022.07.12(曇りのち雨)火曜日」

2022きママな日記170

今日は父の日、玄関からピンポンの音が!ジージが喜ぶ品物が入っているのかしら?


素敵な包装ですよね、これから中を見ます。

今日の午後、「てつなぎ北杜」キッチンカーの営業で出掛けます。お天気が悪い時は公民館の室内で行う予定だったらしいのですが、今のところ青空が見えているので公園で行うと思います。今まで北杜市内の公民館で行うこと多かった活動。私、外での営業は初めてなので上手く出来るか心配ですが頑張ってきます。さぁ~、ノンビリしてはいられません。忙しくなりそうです。12時半には事務所へ到着したい。今日の会場は北杜市須玉町です。急いで家族のお昼ごはん準備、片付けは主人にお願いし出かけます。キッチンカーの運転は私の担当、場所は先日現地まで行って確認してあるので大丈夫!


自宅を出るころは晴れていたのに曇ってきました。それでも待っていらっしゃるお客様の事を考え、会場へ持参する品物の用意をして事務所を出発!車を走らせ会場のある公園に到着。依頼されたグループの参加者が公園に集まってきました。代表の方にどの場所でお茶会をするのか確認、支度をし始めたら雨雲がモクモク…。「わぁ~、雨が降ってきたら困るなぁ~」急いで準備、ホットコーヒー、コールドコーヒー、ゆずレモン、等々注文の飲み物を作り、ケーキセットを完成させ、公園で待つお客様にお出ししました。(この時は忙しくて写真を撮る余裕がありませんから活動しているときの画像はありません。スタッフが大勢いるなら撮影もできるのですが写真は無いです。)皆さん喜んで下さって持参したパンやご飯もの、お菓子なども購入して下さいました。片付けし車に乗って公園を出た途端、雨が降り出したんです。降られずに終わって良かったです。事務所に向かう途中は土砂降りでした。そして車が事務所に到着した時には雨が止んでくれたんです。こんな事ってあるかしら?一緒に会場へ行った仲間もビックリしていました。片づける荷物を事務所へ運び込むときに雨だと困ると思っていたのに雨が上がってくれて有り難かった。「私達の心掛けがいいからね!」なんて言って笑い会いました。それにしてもこんな偶然あるんですね、雨に降られず助かりました。今日は本当にお天気の神様に感謝です。

2022.06.19(晴れ)日曜日