025きママな日記040

昨夜は夜中に何度も目が覚めて寝不足です。寝不足の翌日はしっかり眠れることが多いので今日眠たくても我慢かな。来週の火曜日は建国記念の日で祭日、月曜日に休暇を頂けば土曜から火曜日までで4連休になる会社もあるとか!?会社員かぁ~、私が会社員だった年数は少ないです。私が20歳の時、母が脳溢血(55歳)で倒れて私は看護の為に会社を辞めました。ストレッチャーで病院に入院し、リハビリ病院だったので私が付き添いを1年以上(母は2年半位)していました。私は21歳の誕生日を病院で過ごしましたから。幼馴染たちが私の為に同窓会のような事も許可を頂いて病院内の待合室でしてくれました。大阪万博は今年(2025年?)もあるらしいですが最初の大阪万博の年は病院で付き添いの日々を過ごしていた私。昔、万博の様子をテレビ越しに見ていた青春時代(20歳から21歳過ぎ)、やっぱり心の中は寂しかった。母の治療が終わり、リハビリで自分の事が一人で出来るようになって私はお役御免になりました。実家ではお店のスタッフとして働いてくれと言われたけれど外で働きたい。義理の兄を説得するのは大変だったけれど最後には自活したいと思っていた私の気持ちを汲んでくれて東京へ。実家から離れて生活し始めましたが、自活生活は苦しかったです。母は私が居なくなった後も自分の家で生活出来るようにリハビリを頑張ってくれました。母は入院から病院卒業までトータルで2年半病院生活。私と言えば、病院の付き添いを1年以上していたから青春時代と言えば介護生活が長かった。会社員生活は18歳から20歳までと21歳から主人と結婚するまでの数年間だけかな。女性でも定年まで働いていたら貯金も沢山出来ただろうにね、それはそれで仕方ありませんね。残念ながら寿退社だから23歳で退職しちゃいました。あの時はそれでよかったと思ったんですが、今になってもっと働いていた方が良かったかなって残念な気持ちもあります。まぁ~、今更何を言っても遅いのですが時々フッと昔の事を思い起こすことがあります。結婚後、主人の母は亡くなっていたので祖父母と生活。母方の祖父母は(祖父とは50歳離れ、祖母とは45歳?離れていました。)孫嫁の私の事を可愛がってくれました。祖父が食道がんになった後、痛み止めの注射を毎日して頂くため、私が毎日病院まで送迎していたし、祖母が寝たきりになってしまった時も介護しながら子育てしていました。そのまま東京で生活が続くと思っていたんです。ところが祖母を見送った後、主人が田舎暮らしがしたいと言い出して子供が4歳と8歳と時に山梨へ移住。その後の話は長くなるので今日はここまでにします。続きは又ね~。

2025.02.09(曇り時々晴れ)日曜日

025きママな日記039

昨夜未明に雪が降ったらしいですね、家の周りが白くなっていました。雪かきしなくていい積雪でホッとしました。


今回も雪の量は大した事無くて良かったです。以前住んでいた小淵沢はもっと積もっていると思いますよ。

2025.02.08(曇り時々晴れ)土曜日

025きママな日記038

家の中にいると寒さは気づきませんが外に出ると本当に寒い。今日は掛かり付け医へ行くために出掛けました。エンジンをかけ車を走らせます。車内が温まる前にお医者さんに到着、近くなので助かります。昨日、定期検査で出たデーターを持参して名前を呼ばれるまで待つことに。先生も看護師さんも優しくて居心地のいいお医者さんです。お医者さんが居心地良いって可笑しいですね、すみません。25年以上通っていますので親戚の人みたいな感じで接してくれます。これからもお世話になる予定です。そうそう、昨日のデーターを持参したので先生がそれを見て今まで治療のために飲んでいたお薬減りましたよ、嬉しい。飲まなくて良くなったということは改善されたってことですから。これからも体調管理をしながら生活しなくてはね。

2025.02.07(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記037


病院へ向かう途中の富士山。
今季最強寒波が来ていて毎日寒い。ニュースを見ていると日本海側では異常なほど雪が降っていて雪かきが大変そうです。山梨県の天気予報でも小さな雪だるまのマークがあります。雪は降らない方が良いなぁ~、チョッピリ天気を心配しています。今日は私の通院日、最初に採血、移動して本日お世話になる○○科の待合室で名前を呼ばれるまで待ちます。待っている間に血圧測定器で血圧を測っておく事にしています。外来治療室が混んでいる事もあるので掛かっている○○科の血圧計を利用させてもらっています。毎回受付で番号札を頂くのですが、番号を見て笑ってしまった。999番だったのです。個人情報があるので特別な時以外名前は呼ばれません。覚えにくい番号の時もあります。そんな時は何度も控え札を見る私、今回は有難い位の番号でした。看護師さんからも「この番号なら間違える事が無いでしょう?」って言われたほどです。待合室で待っていると担当医から名前を呼ばれて診察へ。先生から朝採血した血液検査の説明報告、今日も検査の結果には問題ないとのこと。先生からの説明に胸をなで下ろします。次に行く場所は外来患者専用の点滴室です。約1時間専用の椅子に座って点滴を受けます。受付後、最初に血圧を測り検温もして点滴の順番待ちします。今日は何分待合室で待つ事になるのでしょう。椅子には10人ほど待っているようです。予約時間より早めに到着して待合室で待っていると早めに呼んで下さる時があるんです。勿論、予約通りと言うこともあります。今日は早めに待っていた甲斐があり、「今日は45分早く呼ばれました、ラッキー!」毎月のように点滴をして頂いているのですが、点滴は約1時間ほど掛かりますので帰宅時間もそれなりに遅くなる日も。今日はお昼前に家を出るので途中のコンビニでお昼を購入することになります。病院でも食堂はありますが結構混んでいます。病院のコンビニを利用する患者さんもいらっしゃいます。病院へは今日も3人で行く予定です。運転ですが私も役に立ちたいので往復運転は出来ませんが「往」だけでも運転しようと思っています。「復」通院の帰りは治療後なので家族にお願いする事になるでしょう。


帰りの車から八ヶ岳を撮影したが頂上は雲の中で写っていませんね。

2025.02.06(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記036

流石、列島大荒れの寒波襲来(最強・最長寒波)ですね、毎日早朝寒いのは寒いんですが、リビングのストーブ付けに行くと今日は特に気温がグーンと低くなっていました。1階脱衣場、リビング、2階の部屋、18リットルの灯油缶の消費率が早いです。スタンドやホームセンターで2缶灯油を入れて頂くのですが、火の気がないと寒いので出掛ける時や寝る前にはストーブを消すのですが室内で生活するときはストーブが必要、気温が低いので灯油の減りも早いし、入れた缶も2~3日で使い終わってしまいます。少なくなったら小まめに購入して補充しています。エヤコンだけでは温まり方が弱いので両方使っています。特に寒がり屋さんの主人は「寒い、寒い!」を連発しています。風邪をひいては何にもなりませんから暖かくして過ごしています。私も以前より寒がりになった気がします。あと約一か月頑張れば春が来てくれるのかな?もう少し、もう少しと頑張っていますが。。。「春よ来い、早く来い!」子供の時に歌った歌、こんな歌も自然と口ずさんでいます。あと半月もすれば、梅の便りも聴こえてくるのかしら?その時は車を走らせて咲いている梅に会いに行きたいです。

2025.02.05(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記035

起床後外を見たら白くなっていたんです。裏庭が真っ白に。
深夜雪になったのね、直ぐに溶けてしまうだろうな?と、思いつつ写真に収めた。


寒ーい筈です。今季最大の寒気が来ているそうで2週間天気予報をチェックしました。
何と2/4~2/19は最低気温がマイナスです。(マイナス)(-2.-4.-5.-6.-5.-6.-6.-6.-4.-1.-4.-5.-5.-4.-4.-4)

今日は結婚記念日、主人から「おめでとう!」の言葉に「え、何?」あー、そうか~と、照れる。
覚えていないだろうと思っていたから言われた時に一寸ビックリ!
長い月日が流れ・・・何度か離婚の危機はあったと思いますが???半世紀50年回りました。
あと何年続くか分かりませんが頑張りましょう。23歳で市川姓に(学生時代は「池ちゃん」でした)

2025.02.04(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記034

今日から10日ほど寒冷前線がやって来てマイナスが続くそうですよ、朝は特に寒いので覚悟して過ごさなくてはね。リビングはみんなが過ごす場所なので他の場所より暖かいんです。暖かい膝掛を掛けて過ごす事が多い。服も一枚余分に着こんで楽しく過ごす事にします。

2025.02.03(曇り)月曜日

025きママな日記033

天気予報では雪が降るとの事でしたが、起床後外を見ると雪ではなく雨になっていました。時々白い雪(ミゾレ)もパラパラ降ったりしているけれど積もることはなさそうでホッとしています。今日は家族でノンビリ過ごす予定。

2025.02.02(雨)日曜日

025きママな日記032

2月がスタートしました。ワクワクしているのは何故だろう?気持ち新たに何か良い事が起こりそうな予感がします。明日は雪が降る予報なんですが沢山降らないで欲しいですね、雪かきが大変だからです。車が走れる程度で降り止んで欲しいと願っています。今更降ったと言っても以前ならともかくスノーシューを履いて雪遊びをするのもねぇ~。天気予報を注意深くチェックですね、今日の内に買い物をしておきましょう。

2025.02.01(晴れのち曇り)土曜日

025きママな日記031

毎年思うことですが、1月の一か月がとても長く感じます。その1月も今日で終わります。まだまだ寒ーい日々が続いていて辛いところですが、花咲く春を待ちつつ日々暮らしています。外に出るのは買い物の時だけでほとんど家の中で生活、思いっきり眺めの良い場所へ出かけて大きな声で「やっほ~!とか、元気だよ!」なんて叫びたいなぁ~。今は無理だけど何時かは叫んでも大丈夫な場所で「わぁ~~~!!!」声を出したです。普段、毎日家族と仲良く過ごしている。でも主人と言葉の行き違いから口喧嘩もします。何処の家でも同じでしょうが、仲良く見えても何かしらトラブルはあるでしょう?我が家は凸凹家族です。大きなトラブルにならないように何か事が起きたら話し合いながら生活しています。

今日は主人のお客様からPCのご依頼があり、二人で出かけて行きました。トラブルが解決するといいですね、インターネットの事は私は苦手なので詳しい二人の出番です。私は差しさわりの無い場合のみ付き添いますが、コンピュータートラブルは専門的なことになるので二人の方が詳しい。娘も詳しいですね、今の若い方は頭の回転も速いしねぇ~。

2025.01.31(晴れ)金曜日