025きママな日記123

夜眠れず、早朝には起きてしまった。外では鶯が鳴いています。この辺がテリトリーのようです。我が家からちょっと高台で鳴いているみたいですね、いつ頃までこの場所にいるのでしょう。毎年のことですが知らないうちに声の主が居なくなってから気づく私。最近、ウグイスの声が聞こえなくなったなぁ~、と感じ「また、来年会いましょうね」と、なります。何しろ姿を見せない野鳥なので写真が撮れません。富士見高原のパノラマスキー場へ行くときにゴンドラに乗りますが自家用車でも行かれたんです。湿原があって野鳥もいたので山の中へ行くと「鶯の声」をよく聞きました。入笠山に車で今もいかれるのか確認しないとわかりません。スキーが出来るトップシーズンは車で山に行くことはできません。オフシーズン(春から夏にかけて)なら入笠山山荘の駐車場へ止めさせていただき、湿原のスズランや山野草を楽しんで帰ってきたことが何回もあります。どこの山でもよく聞く話ですが、シカの食害でフェンスができたり、山野草群生地では、ゲートもできたりと色々とルールが変わったと聞いています。今では一般車立ち入り禁止で関係者のみとなっているのでしょうか?何年も行ってないので良くわかりません。山道で頂上まで行かれなくなってしまったのでしょうか?関係者に聞いてみましょう。ゴンドラ利用のみになってしまったのかな?何しろシカやイノシシの食害が増えて対策に頭を痛めているとお聞きしています。八ヶ岳自然クラブでも八ヶ岳歩こう会でも自然観察やスノーシューなどを楽しんだ場所です。スノーシューは私と仲間で何回も企画しました。行った時の記録は「きママなウォーキング・スノーシュー」に載せてあります。後でアーカイブ調べてみますね、少しお時間をください。

2013年02月21日 入笠山スノーハイキング(自然クラブ)
2011年02年16日 入笠山スノーシュー(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2010年01月27日 入笠山スノーシュー本番(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告 
2010年01月19日 入笠山スノーシュー下見(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2009年02月22日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2009年01月17日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2008年03月04日 入笠山スノーシュー (YWA) ブログ報告
2008年02月24日 ツーデー入笠山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2008年02月15日 入笠湿原・大沢山スノーシュー下見(ポレポレクラブ) ブログ報告
2008年02月11日 スノーシュー、棒道S、入笠山S、飯盛山S(ZOOM) ブログ報告
2008年01月14日 2008初スノーシュー入笠山(ZOOM)  ブログ報告
2008年01月27日 入笠湿原・大沢山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2007年02月21日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ポレポレクラブ)
2007年02月26日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年03月03日 ツーデースノーシュー入笠湿原・大沢山(ZOOM)

2025.05.03(晴れ)土曜日

025きママな日記120

今日の朝は少し肌寒かったです。今日は私の通院日、4月も今日で終わり。明日から5月に入ります。明日も同じ病院の通院日で連続。その次の日は今治療中の歯のお医者さんへ予約してある日となっています。ゴールデンウィーク中の平日は通院日、車の渋滞は無いかもしれませんが病院内では患者さんが多いでしょうから時間が掛かるでしょうね?待つのも仕事のうちと思っています。でも、私の付き添いで一緒に病院まで行ってくれる家族には申し訳ない気持ちです。以前は甲府の病院へ主人を送迎する為、私が運転していたんですが、病人になった今の私は家族に一緒に行ってもらうようになりました。家族でも有難い。感謝しています。

そうだ、昨日歩こう会の仲間と電話でお喋りしていて例会が30日の本日あることをお聞きした。甲府から小海線の臼田まで交通費が結構かかるらしい。平日でもゴールデンウィーク中なのでジパング扱いに成らないらしいのです。結構な列車代金になるとのこと。趣味とは言えご苦労様です。でも、お天気も良さそうでよかったですね。「4月30日(水) 春の佐久路、新海三社神社参り」例会案内を見ていたら何だか見たことがあるなぁ~と、思い私のアーカイブを探してみました。

あ、ありました。レポートがあります。
下記に報告レポートのアドレスを載せておきます。(ホームページ)
「ずーむままのきママなうぉーきんんぐ。」 八ヶ岳歩こう会編は2000年から報告が残してあります。
2002年12.05 海から一番遠い地点へ ←ここをクリック(下記の場所へ行ったので写真が残っています)
新海三社神社 三重塔(重要文化財)
東本社(重要文化財 室町時代)


この時の参加者は14名 ここは長野県臼田町です。
今もここに載っている会員さんはカメラマンの私と村尾さん、多賀さん、3人のみ。

2025.04.30(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記099

最近は朝が暖かく感じます。それでも我が家ではストーブを必要としています。寒がり屋さんがいるからです。昨日の例会報告が歩こう会の掲示板(ウォーカーズカフェ)に載っていますよ、見させていただきます。今、参加は出来ないでいますが身体が良くなったら少しは歩きに行かれるかな?

掲示板(ウォーカーズカフェ)の報告

2025.04.09(晴れ時々曇り)水曜日

025きママな日記098

朝も少し寒いが以前とは全然違う。春を感じるほどの朝となっています。風邪の治りが遅く、本調子になるまで暫く時間が掛かりそうです。今日は八ヶ岳歩こう会の例会、4月8日(火)長坂春の里山歩き、見法寺さんの花まつりがあります。「長坂駅〜穂見諏訪十五所神社〜花の小道〜妙要寺〜見法寺(昼食)〜オオムラサキの森〜農業大学校〜長坂駅」折角地元のウォークなので顔を出したいと思っていたが無理のようです。夜には報告の写真が担当者から送られて来る筈です。観て楽しむことにします。42名の参加者になったとの事、素晴らしいです。「見法寺」満開の桜を観る事が出来て良かったですね。

文ちゃんお散歩道シリーズで歩きました。良かったら見て下さい。
2018年のレポート 04.12 日野春・見法寺への桜ウォーク
日野春駅 → 開拓神社 → オオムラサキ生態園 → 見法寺 → オオムラサキ
2015きママな日記98 04.09 わが町・日野春~長坂
日野春駅→開拓神社→見法寺(昼食)→妙要寺→龍岸寺→長坂駅

2025.04.08(晴れ時々曇り)

025きママな日記095

今日はお天気で青空が眩しい。桜見物にいかれる方が多いんでしょうね、羨ましいなぁ~。元気だったら見に行ってるのに体調が万全でないため、自宅で身体を休めています。昨日はブログを見たのでと、旧歩こう会会員の友人や現在も会員の友人からお見舞いのお言葉を頂きました。「お体大丈夫ですか?お大事にね!」皆さんの優しさに感謝しかありません。「私から、皆さんありがとう!」春の気候はアップダウンがあるので体調管理が出来なかったようです。当分、大人しく寝ていなくてはね、暫く体を労わって布団とお友達になっていようと思っています。ブログを更新していないと心配されてしまう。休まないようにと思っていますがさて、どうなる事やら・・。

私が武川の桜ウォークに行ったのは小林さんと担当した時でした。2022年の事です。桜の開花がずれてしまいそうだったので本番を2回行いました。下見も2回行い、合計同じコースを4回歩いた年でした。今度は何時歩きに行かれるのかな?この身体が治ったら歩きに行くからね~、私を知っている人も知らない人も素敵なコース紹介します。もう暫くその日を待っていて下さい。

04.09 武川・桜巡りウォーク(本番その1)← ここをクリック
04.15 武川・桜巡りウォーク(本番その2)← ここをクリック

03.18 武川・桜巡りウォーク下見1
03.31 武川・桜巡りウォーク下見2

2025.04.05(晴れ)土曜日

025きママな日記094

朝から体調悪くて食事を作る以外は身体を休めています。身体が弱っているときは他の場所も具合が悪くなってしまう。今日は大人しくしていましょう。

今日は武川町の桜ウォークの日、お天気で良かったです。4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク 参加者は多いかも知れませんね、報告が出るまで待つ事にしましょう。歩こう会の掲示板に昨日の様子を撮影した写真がアップされていると思いますので良かったらご覧下さい。こちらをクリックしてください。(アルバム報告)

2025.04.04(曇り)金曜日

025きママな日記083

今日は午後から雨の予報、まだ北杜市の桜は咲いていないので散る心配はないが開花が少し遅れるかもしれませんね?一番早いのは神代桜です。毎年4月上旬から中旬にかけて咲いてくれます。神代桜開花から1週間後頃に真原桜並木の花が一斉に咲き見事です。桜のトンネルの中を歩く快感、歩いている皆さんの顔も満開、笑顔です。今年の例会へは参加できないが何時の日か皆と一緒に歩きたいものです。今年初めて「ウグイスの鳴き声を聴きました。」毎年我が家周辺を縄張りにしている「ウグイス」が居て春になると山から下りてくれるかな?何処からともなく訪れて素敵な声で「今年も来たよ~」と声を張り上げて教えてくれます。写真を撮ろうとしてもウグイスはなかなか姿を。見せても動きが早いのでカメラに収まらないんです。綺麗な写真ではないが電線に留まっていた事があります。以前写真に収めたブログがあるので載せておきます。2020.6.10 ウグイスって羽色が地味で藪にまぎれやすい色をしています。鳴き声から想像して生鶯を見た時ガッカリしました。思っていた感じの野鳥ではなかったからです。写真映えするのはメジロの方かも知れません。以前は私も勘違いしていましたから。メジロをウグイスと思って居る方が多いかも?

今年2025年、桜ウォークまだ歩いていません。今年のウォークに参加されたい方はまだ間に合いますよ、どうぞお越しください。
2025.4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク ←詳細

2022年武川の桜ウォークは下記に報告を載せましたのでご覧下さい。
本番予定日(2022.04.15)は葉桜になりそうだったので本番を2回行いました。以前は下見も会員の皆さんに公表して一緒に歩いたのですが、参加者がバラけてしまうということで本番の1回だけホームページに載せ参加者に声掛けしました。開花時期を予想して例会日を決めるのですが、桜の時期は開花予想が難しい。葉桜になると寂しいので最初に決めた日より1週間早く例会日を作り、最初に決めた日より1週間早めて本番の日2回にしました。担当者苦渋の決断をホームページに掲載。新しく例会日(4/9)に参加された会員さんが「武川の桜ウォーク(4/15)を諦めていたけれど2回(4/9と4/15)本番を計画してくれて有難う!楽しめました。」その時は小林さんと一緒に私が担当し、下見2回、本番2回、合計4回同じコースを歩いて変化を楽しみました。例会の担当者にもよりますが下見と本番の2回以上に行く方々も多いです。私は甲州街道の担当区間を10回くらい下見した。(下見の回数が多いと笑われましたが行くたびに新しい発見があったので自然と回数が増えました。)

2022.04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
2022.04.09(本番1) 武川・桜巡りウォーク
2022.03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
2022.03.18 武川・桜巡りウォーク下見1

武川の桜と縄文遺跡発掘現場を楽しむウォーク ←詳細
2024年3月29日(金) 2024年4月9日(火) に延期したが雨天中止
2023年は武川の桜ウォークしませんでした。

2025.03.24(曇りのち雨?)月曜日

025きママな日記078

早朝、何時ものようにストーブを付けにリビングヘ。外では沢山の雪が降っています。雪の量は今シーズン一番かも知れません。


午前中いっぱい降る予報。今日は歩こう会の例会があったのですが中止の連絡が入りました。
3月19日(水) 飯田蛇笏・龍太の里 境川を歩く 「判断するまで葛藤があったことでしょう?」リーダーさんの苦悩が分かります。

2025.03.19(雪)水曜日

025きママな日記076

昨日降っていた雪も途中から雨に変わって今日の朝は随分解けてホッとしました。二人は病院へ行くので出かけて行きましたよ、私は留守番です。昨日雪で買い物へ行かれなかったので本日行かないといけないのですが、家族が帰って来てから行こうと思っています。

昨日、雪から雨になったので道路の雪は心配なく運転に支障なし、有難いことです。買い物して帰ってきたら丁度お昼になっていました。急いで食事の用意して皆で頂きました。そうだ、今日は歩こう会の例会があったのです。甲府なら歩く道に雪が無いと思いますから楽しんで歩けるかな?報告があると思うので楽しみにしておきましょう。3月17日(月) 甲府城のお堀の跡をさがそう 報告の掲示板はこちらです。

2025.03.17(晴れ)月曜日

025きママな日記073

朝は相変わらず寒いけれど日中は過ごしやすい気温になって有難いですね、甲府の梅の花も満開になったらしいです。八ヶ岳歩こう会では4月に桜ウォークが計画されています。参加は出来ませんが車で近くまで行ってお花見をしたいなぁ~。神代桜は、樹齢2000年とも言われ、日本三大桜の一つとされております。 伝説によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国へ遠征された際この地に立ち寄られ、 記念にこの桜をお手植えされたと伝えられています。大正11年には、国の天然記念物に指定され、 平成2年には「新日本名木百選」にも指定されました。幾度となく自然災害にあい、最盛期の大きさに比べると小さくなったものの、 東方に太く力強い枝を伸ばし、それらを支える幹の姿からは、「生命」を感じさせてくれます。実相寺(武川)の神代桜は有名なので全国から大勢の皆さんがお見えになります。駐車場は大混雑が予想されるので駐車場場所を探すのが大変かもしれません。何か良い案はないものかしらねぇ~、良いアイディアーがある方は教えて下さい。武川のコースは行きたい、歩きたいコースの一つです。今は無理なのでウォーキングが担当医から許可が出たら来年でも再来年でも行きたいと思っています。待ち時間、待機する時間を少なくするいい方法があるでしょうか?

2025年4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク

・コース:高龍寺駐車場→高龍寺参詣→広域農道→真原桜並木→桜並木駐車場→広域農道桜並木→高龍寺駐車場(昼食)→高龍寺参道→実相寺参道→神代桜公園→神代桜遊歩道→山高一本桜→高龍寺駐車場

私がウォーク担当していた頃、桜ウォークの時は特に4月予定表の日にちを確保するのに大変でした。リーダーは桜満開の時に案内したいから日時を取り合いになる事も。

ズームイン八ヶ岳 八ヶ岳歩こう会編(私のブログ記録集一覧)

2022.
04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
04.11 信玄伝説の地を巡るW
04.09 武川・桜巡りウォーク(下見)2
04.07 徳島堰と、わに塚の桜ウォーク
03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
03.18 武川・桜巡りウォーク下見1

2025.03.14(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記064


家の周りは雪で真っ白です。朝も冷え込みましたよ、まだ暫く寒い朝が続きそうです。昨日から降り出した雪が7cm~8㎝降り積もりました。車に積もった雪を払おうと道具を物置から出して作業を始めたけれど雪が重くて車に積もった雪は払えましたが、地面に積もった雪は重くてプラスチックに金具が付いたスコップでないとダメなようで息子にバトンタッチ、残りをお願いして家の中へ。


主人が韮崎で行われる八ヶ岳歩こう会の月例会(役員会)へ向かうそうで一寸心配です。本人が事故に気を付けていても巻き込まれる事故もあるからです。以前、主人が韮崎まで出かけて行った時の話ですが、信号待ちをしているときに後ろから大型車に追突され、その反動で主人の車が動いてしまい、前の車にぶつかり愛車がペチャンコになったことがあります。追突した車が100パーセント悪かったので保険で同じ程度の中古車を相手に希望したのですが金額が思うように出なくてダメでした。車は必要なので知り合いのデイラーにお願いして中古車を手配して貰いました。勿論、相手の保険だけでは買えないのでこちらも購入金額に少しプラスして買いました。前も後ろもグチャグチャになってしまったのでこの車は廃車になりました。そんなことがないように祈るのみ、一緒に行かれないので帰宅するまで心配をしてしまいます。何事もなく帰宅してくれればと思っています。

2025.03.05(雨)水曜日