025きママな日記234


夏ミョウガの収穫忘れ、花が咲いてしまいました。まだ咲いていないミョウガも有るので味見しなくては。

昨日の夜は雷が鳴り、雨もかなり降ったようで庭の草花が喜んでいる感じ、私も水やりを省く事が出来そうです。雨のお陰で涼しくて有難い。空気が美味しく感じ、爽快な気持ちになります。それでも日中は気温がぐんぐん上がって体温超えになるのでしょうか?今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。北杜市の北側である小淵沢を歩くようです。コースまでは一緒かどうかわかりませんが2022年に納涼ウォークの担当者でした。お昼はカッコウさん、下見は歩きましたが本番は参加できなかったんです。春の検診でガンが見つかり、例会の日は手術後でベットの人となっていたのです。一回目の下見だけは参加しました。この時の報告2022.06.16 納涼ウォーク 下見 ←良かったらご覧ください。この時は自分の病気を知りませんでした。ブログをチェックすれば詳しいことがわかりますね、YWA納涼ウォーク(本番は7/28の木曜日)後で確認してみます。手術をしたのが2022.7/25でしたから本番に行かれるはずがなかった。本番に現れなかった私のことを気にしていた参加者がいたらしい。「私自身、手術後で気持ち的に余裕はなかったです。」本番の日、風路さんには事情を話してありましたが本番日の28日は一緒に担当する人が居なくて風路さんご夫妻だけで担当されたとのこと、本当に申し訳なかったと思っています。今日(2025.8/22)は何人の方が参加されるのでしょうね、報告は後日あると思うので歩こう会の掲示板(ウォーカーズカフェ)をご覧ください。本日の出来事は夜にでも書き込む予定です。2025年8月22日(金) 納涼ウォークその1← 詳細が載っています。

今日も一日がスタートです。

2025.08.22(晴れ)金曜日

025きママな日記232

朝は涼しくて良かったのですが甘くはないですね、気温がどんどん上がってきています。今日は何度まで行くのでしょうか?昨日八ヶ岳歩こう会で「涼を求めて2、吐竜の滝」が行われました。元気で皆さん頑張っているようです。掲示板(ウォーカーズカフェ)をご覧いただくと様子がわかります。家の中で暑さと闘うのもいいですが、気分転換に参加された皆さんの頑張りを応援しています。この滝では苦い思い出もあります。集合写真を撮影しようと三脚をセットしようとしたときにデジカメにぶつかって三脚が倒れてしまったことがあります。岩場なので岩は勿論、砂もあり、カメラは故障してしまったのです。でも、用意周到?な私はこんな事も有ろうかとサブのデジカメを持っていたので集合写真を撮る事が出来ました。八ヶ岳歩こう会の例会写真を撮るために何台デジカメを購入したでしょうね、写真を撮っているからこそ覚えていることも多い。みんなの写真を撮影、それで私が楽しめたのも事実、新しいデジカメは昨日も違うし、撮影が楽しくなります。新機種を買う時、勿体ないなんて思ってもいなかったですけれどね。(笑) そうそう、この滝のウォーク、以前何時に行ったのか調べて後日アップしますね、お時間を下さい。

今日は懐かしい友人から電話が入りました。高校時代は毎年クラス替えがあったのですが3年間同じクラスでした。私の高校時代は正義感あふれる女学生(言い方が一寸古いかな?)、生徒会でも活躍していたので先輩や後輩でも慕ってくれる仲間は多かったです。彼女は同級生ですが仲良くしてくれた一人です。昔話をすると一気に18歳になってしまうから可笑しいですよね、懐かしい話を沢山しました。暫くぶりに大笑いしました。

2025.08.20(晴れ)水曜日

025きママな日記209

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。7月23日(水) 涼を求めて、野辺山高原ウォーク→7月28日(月)に延期。「※担当者からの連絡が入りました。現地の天気予報(特に落雷の可能性)の具合が芳しくなく、急遽下記日程に変更いたします。新たな日程:7月28日(月) 集合場所、時間等はそのままです。(担当:伊藤清)」担当者は大変です。報告は歩こう会の掲示板に載る筈です。参加者から写真が届くと思います。暫く待ちましょう。

朝の北杜市は涼しくて助かります。朝だけでもいい、涼しいなら有難い。(今日のウェザーニュースでは、最低温度が23度で最高温度は37度になっています)起床してから家の周りをグルっとチェック、何も変わったことはないようです。今日は燃えるゴミの回収日なので組の皆さんが歩いて持参したり、車で袋を運んできます。ご近所にはアパートもあるので回収所には山のようになっています。「北杜市市指定の業者さん、何時も有難うございます。」私は体を労わって過ごすことにしましょう。畑がカラカラになっててバジルの苗が白っぽくなっています。暑さと水不足かしらねぇ~?まずは水やりをしてきます。PC中止、また後程電源を入れます。


色々な野菜を作っているご近所さんから夏野菜を貰いました。キュウリは漬物にしましょう。
それならばお礼にケーキを焼いて持参したら喜んでくれました。

2025.07.28(曇りのち猛暑)月曜日

025きママな日記197

雨と思って起きたら空が明るい。曇り空でも東側の空は明るい感じです。明るくなってきたので雨が上がるのかと思ったが急に降り出してきたりと油断できません。主人の通院日なので息子が付き添いで一緒に出掛けて行きました。私は留守番です。

八ヶ岳歩こう会では、一泊二日で尾瀬の方へウォーキングへ。尾瀬は行ったことが無いので報告資料はありません。参加された皆さんから報告がある筈です。楽しみにして待ちましょう。


時間があったのでオレンジゼリーを作りました。ゼリーは好評!

2025.07.16(曇り)水曜日

025きママな日記183

今日は第一水曜日、八ヶ岳歩こう会の役員会です。6月の総会で新しい役員さんも決まりましたので参加者は多いのではないかな?場所は韮崎のビルで10時から始まります。私は留守番、主人だけ行ってもらいます。役員も病気のため、今年度更新では辞めさせてもらいました。最近、新しい会員さんが何人も入会してきて嬉しいですね、皆さんホームページが素晴らしいと言ってくれるそうです。YWA(八ヶ岳歩こう会)の広報担当でホームページも管理している主人もそう言われてチョッピリ嬉しそう。 2025の活動予定一覧 そして例会報告(ウォーカーズカフェ)が楽しく写真でアップされ、見るのも楽しみらしい。残念ながら私は病気で例会に行かれないが報告(アルバム報告、ブログ報告)を楽しみにしている一人です。でも、随分参加していないうちにお顔の知らない会員さんが増えて集合写真を見ても分からない人がいらっしゃいます。仕方ないですが寂しい気もします。それでもまだまだ知っている会員さんも写真で見る事が出来るのでアルバム報告が楽しみでもあります。

夕方になって空模様が怪しくなってきましたよ、雷も鳴り出してきました。まだ降ってきてはいませんが其の内に降ってくるのかしら?「嫌だなぁ~、雨はいいとしても雷は苦手です。」昨日の夕方から雨が降ってくれたお陰で少し涼しいかな?鹿児島十島村で本日(M5.5)、このところ続けて地震が起きています。前回は縦揺れだったのに今日は横揺れになったらしいです。地震大国の日本ですが、何らかの予兆でないと良いのですが怖いですね、災害とか何事も起きないで欲しい。

毎日順番に同じことを繰り返して行っているつもりですが途中でほかの用事が入ると忘れてしまう事も有る。血圧も朝と夕方に測りますが朝忘れてしまったようです。先ほど「あ、うそー!」ってなりました。(汗) 人の名前が出てこなくなったとか、他のことでも忘れっぽい、思い出せない!こんな日が増えてきて参った!大事な事もウッカリがあります。思い出せないのは、歳だけで片付けていいのだろうか?何だか不安になってきています。ストレス解消、ボケ防止にデザート作りやケーキ作りを定期的に行うことにします。食事を作ることもボケ防止につながるそうです。考えることが大事なのかな?


以前作ったチーズケーキの写真です。

2025.07.02(雨のち曇り?)水曜日

025きママな日記178

今日も早起き、時間が気になるので早く目が覚めます。「早起きは三文の徳」何時もはユックリ順番に主婦業をスタートするのですが出かける時間の都合があるので手際よく作業していきます。自分の用も済ませ、洗濯も終わらせ、朝食の準備完了。時間が余ったらその後はノンビリ時間が来るまでニュース等見て過ごします。また約一時間ドライブして病院へ向かいます。採血は昨日済ませているので最初は泌尿器科の先生から検査説明がありました。その後は問診時間があり、不安や心配な事柄がないか、優しく話を聞いて下さいました。最後に痛ーい注射の時間です。ふー!溜息が出ます。点滴の前に必ずこの注射をしなくてはなりません。もう慣れましたけどね、その後は移動して1階の放射線科へ向かいます。放射線科で先日CTを受けたので説明をして頂きました。画像を見せて頂きながら経過説明をして頂きました。次回は4か月後になるのでその日を予約して放射線科は終了です。最後に通院者専用の治療室へ向かいます。約1時間の点滴が終われば帰る事が出来ます。順番待ちしている患者さんが長椅子で声が掛かるのを待っています。私の順番が来て処置室へ向かい係の看護師さんから点滴を受けます。点滴時間の長い方はイヤホンでテレビを見る人もいらっしゃいます。私は1時間ほどかな?この位なら何もせずに待つ事が出来るのでテレビは見ません。点滴が終わるとホッとします。また4週間後に治療を受けます。待つのも仕事、いろんな一仕事があります。全部終わったら我が家へ向かいます。

帰宅後夕食準備、帰り道途中から雨が降ってきて一寸肌寒い感じになりましたので温かいうどんを希望されたので作ります。それ度々時間かからず出来上がり、みんなで体の温まるうどんを食べ簡単な夕食が終わりました。なべ焼きうどんの方が良かったかな~、なんて思ったりしたけれど疲れていたし簡単に済ませました。今日も早寝をする予定です。明日はお天気も回復するらしいので日向ぼっこでもしようかな?猛暑では日向ぼっこどころではないかも知れませんがノンビリします。主人はリハビリの日で送迎付きなので私が送らなくて済みます。リハビリですが、本人結構頑張っているみたいですよ。もう少し動けるようになれればいいのですが心配は尽きません。自分も半人前ですが主人も体が辛いようです。もう少し良くなれば出掛けるのも楽になるのでリハビリを頑張って欲しいと思っています。歳を取るってこうゆう事なんですね、身体は弱ってしまったけれど気持ちだけでも若く元気な子供の用でいたい。「病気に負けるなズームママ、無理ばかり言うのではなく時々は体も労わってあげましょう。」(苦笑)

昨日から歩こう会の中山道ウォークが行われています。元気で今日お帰りになります。6月26日(木)~27日(金) ぶらり中山道・醒井宿~石畑宿 楽しん帰って来るんでしょうね、明日の報告を待ちましょう。

気持ちのいい朝です。昨日降った雨の後で青空も見えています。今日は何をして過ごそうかな?「あ、ジューサーを修理しなくてはいけないだったけー!」ほかにも頭に浮かんだことがあります。さて、何から始めましょう。パッキンを付け替えてセット完了。うまく直っているでしょうか?電源を入れて液だれしないで出来上がるでしょうか?冷凍してあったイチゴを解凍して三温糖、牛乳、少しの水を足してジューサーを回して液だれしているかチェック!「液だれなし!大丈夫みたいです。コップにイチゴジュースを流しいれて飲んでいただきましょう。」


凍らせた最後のイチゴをジュースにしました。
出来はどうでしょうか?息子に飲んでもらいましたよ、「うまい!」
私の感が当たっていたようです。↓
液だれの原因はゴムパッキンだったようです。良かった!


上記ジューサーのガラス部分と本体を結ぶ場所にゴムのパッキンがあるのですが、このパッキンが緩くなっていたので密閉度が悪く液漏れをしてしまったと考えられる。新しくしたので今はピッタリになっているから劣化するまで暫く頑張っれくれる筈です。これでしばらく様子を見て使っていこうと思っています。

2025.06.27(曇りのち雨)木曜日

025きママな日記162

昨日から関東甲信も梅雨入りしたそうです。これから雨が続くのでしょうね、雨も必要なので被害が出ない程度に降ってほしいです。九州地方では一部で避難指示が出たそうですよ、相手が自然なので大きな事故が起きないことを願うばかりです。一階のリビングに居ても雨の音が凄いですよ、どの位降るんでしょうね?

今日は八ヶ岳歩こう会の総会が「ニコリ」で行われます。10時から12時が総会で12時から14時まで懇親会が行われる予定。ウナギ屋さんでの懇親会ですからお昼も必要な方は申し込んだようです。お酒類が好きな人たちはアルコールも楽しまれることでしょう。次の年度に向かって多くの皆さんがいい意見を出し合ってこれからも八ヶ岳歩こう会が元気で続くように願います。私は病気と闘い続けます。もし、病気に勝ったら会員の皆さんと一緒に私の作ったコースをご案内したいと思っています。そうなると良いなぁ~(希望)こんなお天気だからイチゴ畑に行っても仕方がないことでしょうから雨が上がるまでジッとしているしかありません。例とこの中に入っているイチゴを使ってジャムでも作ろうかな?

2025.06.11(雨)水曜日

025きママな日記147

今日も気温が低く肌寒いですね、町の検診日なので朝食は食べられません。検査が終わってから頂くことになりそうです。北杜市総合検診セットの袋を忘れないように準備して指定時間まで待っています。受付は混雑を避けるために指定時間があります。検査費用もおつりが無いように準備OK!みんな一緒に行く予定、各自受ける科目が違うので終わる時間も異なります。愛車の中で全員揃うまで待ち、自宅に戻ってからご飯を頂く予定です。


検診車が並んでいます。
受付、係の方から指示を受け、順番に検診車の中へ。
結果は6月末までに連絡があるそうです。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があったらしいですね、詳細に懐かしい名前が載っていたので私のブログを検索すると同じコースではなかったですが載っていましたよ、担当者は参加者を楽しませるために少しづつコースを変えてご案内しています。有難いですよね、これからも素敵な場所に計画をしてくれるはずです。私は行かれないが皆さん、現地へ行ってお楽しみください。

以前参加した時の報告です。2022.05.30 すずらんの里とツインテラスウォークのブログ
スズランの花が沢山撮影されていた5/30のアルバム

・開催日:2022年5月30日(月)
・コース:すずらん群生地 → ツインテラス(昼食) → すずらん群生地・散策[コースマップ]
・距 離:7km位
・集 合:10:50 おごっそう家(芦川農産物直売所)
・解 散:おごっそう家 15:30頃
・担当者:田中哲夫 小林光修 伊藤 清

歩きたくなる古い街並み第三回 実施日:2025年5月27日(火) 詳細はこちら
茅葺の藤原邸(すずらんの花)
すずらん群生地
芦川農産物直売所・おごっそう家の駐車場

2025.05.27(曇り)火曜日

025きママな日記127

昨日は一日中雨で夜中も本降りでしたね、雨の音が大きな音で窓を開けて確認したほどです。朝は肌寒かったのでストーブを付けました。まだ庭はビショビショです。草取りは軍手がグショグショになってしまいそうなので今日は出来ないかな?(やらない口実だけかもね、苦笑)

今日は八ヶ岳歩こう会の役員会(だれでも参加できる開かれた役員会で月例会と言ってる)ですが、主人だけ行く予定です。現在ウォーキングに参加できない自分、薬の副作用で疲れやすく10時から12時までジッと椅子に座っているのが辛いのです。元気になったら何時間でも話し合い場に居られると思うので今は行かれない事情をご理解ください。

畑だった場所からアスパラが出てきています。何本も出てくれないのが悩みです。それはそうですよね、最近は新しく苗を購入して植えていないからです。以前の場所には根が残っていて出てくるのだと思います。数も1~2本だし、沢山出てこないのでお料理にするほどでは無いし、サラダの上に色どりで乗せるくらいしかできないですが、もう少し大きくなったら取ろうかな?料理の中に入れたら結構美味しそうに見えるかもね。(笑)


アスパラ周りの雑草、目につきますがご勘弁ください。

2025.05.07(晴れ)水曜日

025きママな日記126

外は冷たい雨が降り続けています。肌寒くストーブが活躍しています。長かった2025年のゴールデンウィーク(4/26~5/6)が終わりそうです。観光地から帰られる皆さんの車の列が何十キロも続いているそうです。「お疲れ様です。」事故の無いように気を付けてお帰りください。

本日は八ヶ岳歩こう会の例会が企画されていました。でも、残念なことに雨で中止となりました。この日を待っておられた会員の皆様はガッカリされていることでしょう。旧濁川舟運巡りウォーク第2回 変更日は後日お話があると思います。最近は雨の確率が高いと中止になることが多くなりましたね、私が担当していたころは雨でも雪でも行いましたが雨の日は憂鬱になりましたが、頑張って例会を行った。諸先輩から「例会の基本は雨でも行うことだ!」と、言われてきたからですが結構つらかったので中止にしてもいいと思います。またの機会を待ちましょう。

空が明るくなったと思い、外に出てみたが雨が本降りになっていました。これでは参加しても服が雨で濡れてしまうことでしょう。雨の中歩くのは楽しさが半減してしまうので中止も仕方ないですね。

病気になってから夏野菜の苗を購入しなくなった。植えれば手入れをしなくてはいけません。それでも毎年畑だった場所からミニトマトの苗が顔を出して大きくなっていく。折角出てきてくれたのでマルチの穴の中へ数本に分けてミニトマトを植え替えてあげます。育ってくれる苗もあれば、枯れてしまう苗もある。一生懸命に大きくなろうとしている苗に水をあげていると真っ赤になったトマトが育つ。感謝して「ミニトマト」を頂く。今年もマルチから出ているトマトの苗を小分けするつもりでいます。育つかどうかわかりませんが、枯らしてしまうのは可哀そうですから。


もう少し大きくなったら別の場所に植え替えてあげようと思っています。

雨に濡れた裏庭でイチゴの実がなりだした。何も手入れをしていないのに花が咲き、実がなり始めている。まだ赤くはなっていないが赤くなると野鳥が飛んできて食べてしまうから防鳥ネットが必要になります。ゴールデンウィークが終わったら草取りをしてあげないと可哀そうかな?時間を見つけて何とかしたいと思うが出来るだろうか、何とかしたい。


イチゴの実がなるのは今月の下旬かな?イチゴジャムにして頂く事が出来れば嬉しい。

2025.05.06(雨)火曜日

025きママな日記125

2025のゴールデンウィーク(4/26~5/6)は雨の日もありますが、快晴の日もあったりして皆さん、充実したお休みを過ごされているようですね、私は混雑が苦手なのでノンビリ家で過ごしています。期間中、お出かけはしていませんがニュースで見ていると楽しそうな観光地での姿を見る事が出来ます。楽しそうですね、その姿にこちらも嬉しくなります。

今日は子供の日、皆さんどこで過ごされているんでしょう?田舎では土地が広いので外に「こいのぼり」が泳いでいます。長ーい棒が立ててあって「大きな「こいのぼり」が泳いでる。そんなお家を何軒も見かけます。都会では無理でしょうね、家の中に小さな「こいのぼり」が飾ってあるくらいかな?「こいのぼり」と言えば北杜市の「道の駅・きよさと」では毎年沢山の「こいのぼり」500匹の数だったでしょうか、公園内の空で泳ぐ姿を見る事が出来るんです。ゴールデンウィーク中は特に「道の駅・きよさと」混んでいるでしょうね。以前、孫を連れて出かけたときに酷い目にあいました。
トップシーズンの時期は混みますので車で行かれる方は駐車場に止められないかもしれません。調べてからお出かけください。下記の写真は2014年4月14日に歩こう会で行われた例会の一部を載せた写真です。お天気に恵まれ楽しく歩きました。。


八ヶ岳歩こう会では「道の駅・きよさと」で「こいのぼり祭り」が行われる時期にウォークを行ったことがあります。私のアーカイブで探してみると2014年4月14日に歩いていました。公園の中で芝生の中でお昼を頂いたのはいい思い出です。写真を保存してありますので何枚か取り出してみました。良かったらご覧ください。
2014 きママな日記-104 ← ブログを残してあります。
この日はお天気にも恵まれて楽しくウォーキング。

2025.05.05(曇り時々晴れ)月曜日