023きママな日記160

昨日、甲信越にも梅雨入り宣言がでました。暫く雨が続くようです。台風2号で被害が出てしまった静岡県内、お気の毒です。そして後を追うように台風3号が発生しユックリ北上中です。これ以上の被害が出ませんように!

朝一番でイチゴの収穫に。アリさんもイチゴに眼が無いようで実の半分くらい食べてしまっている。食べかけは嫌なので捨てました。美味しいものは野鳥、アリなども好物のようです。イチゴ、今日は片手分しかない。今年はもう終わりだろうか?沢山採れる日もあるけれど今日はダメかも。また明日様子を見ましょう。梅雨に入りし今月は雨の日が多そうですね、台風も来ているし、今月は例会が少ない。仕方ないと思います。私も6月、7月、8月の例会企画は悩みます。正直参加者が少ないと辛いですからね。(苦笑) 我が八ヶ岳歩こう会の良いところは、1.普通の例会の場合ですが行きたいときに参加できる集合時間に現地へ行けばいいのです。2.予約がいらないのは大変ありがたいですね。3.例外があります。バスウォークや食事会は予約が必要。参加したくなければ行かなければいいだけ、担当は雨が降っても雪が降っても台風以外は現地へ向かう。担当者になると雨の日は気持ちが落ち込む。参加を悩む方が多くなるから。雨でも来て下さるウォーク仲間、有難いですね。梅雨や真夏はどうしても例会が少なくなります。運動不足になるから時々本番があると嬉しい。

例会を考える方がだんだん少なくなっています。例会をゼロから考えるのは大変だから参考になる資料があると有難いですね。過去には「駅からハイキング」を参考にしてコースを作って下さる方もいました。他には、過去の例会を再度行ったことも(アンコールウォーク)(過去の例会は歩こう会の過去例会としてホームページに載っています。)そして私が昔行った例会を新しい会員さんが希望していると聞きます。それなら私が担当したことがある例会を再度計画しようかな?みんなが喜んでもらえるなら頑張れます。それなら自分の運動不足解消の為になるから下見に行こう。以前歩いた場所も今ではで電気柵が出来て通れなくなっている場所が多くなりましたから下見は大事です。梅雨時は例会日を(本番)企画するのは難しい。雨の間には晴れもある。晴れの日を上手に使って下見をしよう。梅雨時でも下見なら相棒(一緒に例会を担当する予定のウォーク仲間の事)と連絡を取り合い、歩きに行く日を決められる。「6月10日なら行かれそうです。天気予報は雨マークもあるが夜中のようです。昼間は大丈夫!」数日前、Kさんに歩きに行こうと声を掛けました。昼間なら大丈夫!行くことを決めた。。本番は8月末か、9月上旬ごろを考えている。担当者の皆さん、自分の得意地域があります。私のテリトリーは北杜市内と長野県の富士見町あたりでしょうか?富士見町は21年間住んでいた小淵沢の隣町で買い物へ行く機会も多く、素敵な場所が多くあります。富士見駅、信濃境駅、すずらんの里駅、青柳駅、などからのコースも幾つか考えご案内しました。懐かしい思い出になっています。(ZOOMママが担当した2000年(平成12年)~ ウォーキングコース一覧) 担当は二人体制だから一緒に歩きに行くKさんと色々相談します。

2023.06.09(雨)金曜日

023きママな日記157

上の写真はミニトマトの苗を移植、下の写真はイチゴの苗を移植。


畑の水やりは毎日行っています。育つかどうかわかりませんが出来るだけ頑張ってみます。畑はやらないつもりでいましたが先日、左側庭の一部から2種類の野菜を移植しました。昨年まで数種類の苗を農協さんまで出向き購入して植えていました。でも昨年の初夏に病気が見つかり、7/21入院、7/25手術、退院後暫くの間、自宅療養していて畑の手入れは出来なかったのです。今年は苗の購入をずっと悩んでいました。そして暑い夏は無理をしないことにしたんです。新しい苗購入ですが実はまだ悩んでいます。今の所、苗の購入はしていません。新しく畑の場所を作るのって結構大変、土を掘り起こす耕運機は持っていませんからスコップで土を耕すことをしなくてはならないのです。体が怠く、今は苗床を作る元気がありません。先日、雑草の中から移植したイチゴの苗とミニトマトが育ってくれるといいんですが~。

そうそう先日姉から野菜が届き、何種類もの野菜が入っていて早速調理しました。一番たくさん入っていた新ジャガイモを茹で挽肉と細かく切った野菜を入れたコロッケを作り、サラダ油でカラッと揚げて完成。揚げたての熱々コロッケが食卓に!主婦はなかなか直ぐに食べられないけれど自家製のコロッケはヤッパリ美味しかった。コロッケって結構手間が掛かかるんですよ、暫くぶりに作りました。やはり手際が悪かったみたいです。仕込みに時間が少し掛かってしまったけれど食卓へ並べると直ぐに食べてくれました。モグモグ食べてくれ、作り手としては嬉しいですね。


揚げたてコロッケは美味しいのかな?たくさん食べてくれたので嬉しいです。

2023.06.06(曇り)火曜日

023きママな日記155

大雨の後は気温がグングン上がって暑い、肌寒い雨の日の後は夏日になるのでしょうか?気温が上がったり下がったりと何とも忙しいこと、気温の変化に身体が困っているかも知れませんよ。梅雨入りかと思われていたのに快晴が続きますね、体調管理が大変です。怠いのは気温の変化に体が対応できていないのかも?小粒イチゴを収穫して時々ヨーグルトと一緒に頂いていましたが今日はジャムを作りました。パンにつけて頂きましょう。


600グラムのイチゴを洗ってヘタを取り、ジャムを作ります。
焦げないように時々混ぜながら弱火でコトコト煮詰めます。


焦げないよに時間をかけてコトコト煮詰めました。熱い内にビンに詰めます。
こぼれないように蓋をきちんと閉め、クルッと逆さに向け、冷めるまで待ちましょう。
冷めたらパンにつけて頂きます。味はどうかな?

2023.06.04(曇り)日曜日

023きママな日記154

身体の節々が痛いし、怠いし、頭がすっきりしない。陽気のせいかな?昨日の雨で私道の道はグチャグチャです。暫くすれば水が引くかもしれないですが、それにしても沢山の雨が降りました。後で家の周りをグルっと見回してみましょう。何もなければいいけれどね。空が明るくなってきたのでお天気が回復してきているのかも?なかなか出来ずにいた22日24日27日に参加した例会の写真整理をやっとする事が出来たのでホッとしています。

2023.06.03(曇り)土曜日

023きママな日記152

早いなぁ~、もう今日から6月に突入です。5月29日に打ったワクチン注射の痛みも弱くなってきていて寝返りを左側にしても大丈夫になってきました。左肩を触るとまだ少し痛いが随分違ってきました。何処が痛くても嫌ですよね、ホッとしています。もう少しの辛抱と、自分に言い聞かせています。注射を打った人全員が強い痛みになるわけではないらしいですが、今回で6回目、第1回目の時より痛みが違ってきている気もします。1回目の注射をした翌日は四十肩をしたときのように腕が上がらず困った記憶があります。痛い時は身体を休めてもいいですよね?それにしても昨年の検診で見つかった病気、早期発見でよかったです。でも手術後、気のせいかも知れないが疲れやすくなった気がします。直ぐに息が切れる。以前のようにパ、パっと動けなくなりました。無理が出来ないですね、家族も分かっているで主婦業の手抜きをさせてもらっています。やりたいこと、やらなくてはいけないこと、色々気になる事はあるけれど自分に出来る限界がありますから。焦ってばかりの私を心配して声をかけてくれる友人、「無理しないでよ!」と、優しい言葉がけにジーンとなる。私の事を心配してくれ、とても有り難いです。その健診が今月あります。受けるのが一寸プレッシャーになっている。6月にあるんです。一寸不安な私。今年は検診で何も言われませんように!神様がいらっしゃるならお願いします。

ジリ、リーン、電話が鳴った!姉からでした。6人姉妹(姉4人、兄1人)だったのに今では2人(次女の姉と末っ子の私)になってしまった。私より姉の方が時々心配して電話をくれる。姉はインターネットが苦手で電話が良いという。電話は相手の声が聴けて安心出来るからと笑う。一方、私はラインやメールの方が多い。電話無精者の私、姉が「野菜を送ったからね、新鮮な内に食べてね。etc。。。」「うん、うん、何時もありがとう。元気でね、義兄さんに宜しくお伝えください!」と、私からの会話は短い。(苦笑) でも感謝は忘れず、歳を取った姉が何時までも元気でいて欲しいと願う。

2023.06.01(曇り)木曜日

023きママな日記151

今日は水曜日、主人はPC教室へ向かいました。ワクチン注射の後遺症で左腕が相変わらず痛む。寝返りも右腕側なら問題ないのですが左向きになると痛いので眠くても向きを修正して寝直す。左腕の痛みはもう少しの辛抱と自分に言い聞かせる。この所、朝一番にすることはイチゴの収穫です。粒は大きくないのですが自分が育てたイチゴと思えば特別な思いがあります。朝食のヨーグルトと一緒に頂きましょう。


可愛い小粒のイチゴでもヨーグルトと一緒に頂くと結構美味しい。

2023.05.31(曇り)水曜日

023きママな日記150

昨日打ったワクチン注射の副作用で左肩と左腕が痛む。毎回痛むので出来る事なら注射は打ちたくありませんが、やっぱり今回も打つことにしました。主人と二人で指定の時間に掛かりつけ医へ。先生も看護師さんも長いお付き合いです。何かあっては困りますが自宅から近いので今のところ問題は起こっていません。痛みもだんだん弱くなるはず?2~3日様子を見ましょう。

2023.05.30(曇り)火曜日

023きママな日記149

雨が降っています。今日の午後には6回目のワクチン注射がありますので午前中に買い物へ行き、不足している品物を購入してきました。出来る事ならワクチン注射はしたくないのですが孫も遊びに来ますし、自分のためでもあるし、趣味の会仲間にも安心して会う事が出来ます。ワクチン注射には副作用があるので明日が憂鬱!利き手を避けて左手肩に注射を打ってもらいました。数日大人しくしている予定。

2023.05.29(雨)月曜日

023きママな日記148

今日の予定は昨日歩いた例会(城跡・館跡巡りシリーズ(第10回) 大八田・深草館跡ウォーク)の画像整理と裏庭にあるミニ菜園の草取りかな。明日から雨が多くなるようなので気がかりだったイチゴの苗移植と昨年の場所から新芽が出てきたミニトマトの移植作業に一日掛かってしまった。雑草に埋まっているイチゴとミニトマトの苗を移植し終わってホッとしています。

例会があると画像を待っている歩こう会の仲間が居ると思って早めに写真をアップしています。写真係として歩こう会のアルバムだけは先に完成させたい。今回はもう出来上がっているので一安心です。22日「北山野道」小松の里編 →アルバム完成版 24日鏝絵巡りシリーズ第10回・茅野市玉川の鏝絵巡り →アルバム完成版 27日城跡・館跡巡りシリーズ(第10回) 大八田・深草館跡ウォーク →アルバム完成版 コロナ前には例会が多い年もあったね、年間50回くらいあったかも?今では一週間に3回の例会は多いかな?私、以前のように若くないので回数が多いと結構大変です。でも、元気な歩こう会仲間が多いので例会が多くあると参加者が喜ぶ、私はアルバムの仕事が増えて苦戦するがいいんです。みんなが喜ぶと私も嬉しい。画像整理に追われる日々。。。こんなプレッシャー嫌いではない。好きでやっている事だから。(笑) 同じ趣味の仲間に会えるって幸せなことですもの。

自分のブログの画像整理は22日、24日、27日、まだ写真が加工途中で未完成。何かと用事が出来て自分の事が後回しになってしまう。と言うことでブログ報告が遅れている。(苦笑) まぁ~、焦らず時間を見つけて行うことにします。

2023.05.28(曇り)日曜日

023きママな日記143

今日は昨日と一転、寒いくらいです。何と夏から冬に戻ったようなお天気となりました。10度くらいの差があるでしょうか?気候変化に身体がおかしくなりそうです。昨日は半袖でしたが今日は長袖です。昨日の例会で撮影した画像整理と買い物。庭に出るとイチゴが赤くなり始めている。真っ赤になった苺を摘み取ってヨーグルトの中に入れて頂きました。美味しかったですよ、赤くなったイチゴの実は空から良く見えるらしく人間と野鳥の取り合いです。防鳥ネットをしようと先日購入してきたのですが時間が無くてまだセットしていません。結構面倒なので時間が無かったら今年はやらないかも?

2023.05.23(雨)火曜日

023きママな日記142

今日は八ヶ岳歩こう会の例会(「北山野道」小松の里編)の日。午後から雨マークになっているが本日の例会担当者OさんとMさんは、私の例会(5/15馬場の里ウォーク)にも来ていただいているので行こうと考えています。

天気予報では午後に雨のマークがあったのですが、最後まで降られず助かりました。今日の例会は甲府で気温がグングン上がって暑かったです。何人も具合が悪くなった参加者あり、急登が上がれなくて途中バス停でみんなが戻るまで待機したり、足がつった人も出ました。私も体力消耗!アスファルトの照り返しがきつかったです。お昼まではずっと登り道で汗びっしょりに。帰り道は下りで足がガクガクしてしまった。昨年初夏に手術して普通の体でなくなったからか?歳で体力が落ちたのか?本日の例会は疲れました。私はラストを歩いていました。武田神社で皆さんが乗ったと思われるバスに間に合わずポツンと残されてしまったんです。仕方ないから一人歩いて甲府駅まで行くしかないかな?ガックリしていたところ救いの神がいてくれたのです。ガックリしながらバスを見送っていた私の姿を見ていたのでしょう。武田神社駐車場裏側に車を置いてあるからとUさんが私を駅まで送ってくれました。足が棒のようになっていたから甲府駅へ送ってくれ、本当に助かりました。何度も「ありがとう!」と言いました。到着後、甲府駅でみんなを探したけれど誰にも会いませんでした。Uさんの車がバスを追い越したのでしょうか、甲府発14時50分の列車の中にもYWAの方は見当たりませんでした。みんなは何処に行ったのでしょう?Uさんが運転していた車とバスは何処ですれ違ったの?何はともあれ甲府駅で長い時間待たず、一人ぽっちだったけれど家まで帰れ良かったです。今日のコースは下記です。

コース:武田氏館跡歴史館→竜ヶ池→若宮八幡神社→興因寺→白山神社→積翠寺→要害城跡駐車場付近(昼食)→要害城跡→恵運院→古府中1号公園→武田氏館跡「コースマップ

今回、要害温泉(20年前に何度か新年会をしました。)を訪れたら養護施設になっていました。
今日は中に入る事は出来なかったけれどお庭をお借りして昼食させてもらいました。


折角なので要害温泉前で集合写真を撮りました。(2023.05.22撮影)


本日(2023.05.22)参加者19名(18名+カメラマン1名)

以前も北山野道を歩いています。
下見で2001年12月10日 「北山野道」小松の里編

2002年に要害温泉でYWA新年会を行いました。
2002年01月21日「北山野道」小松の里編・本番(歴史散歩)新年会ウォーク
甲府駅→長禅寺→大泉寺→信玄火葬塚→円光院→要害(新年会)→甲府駅

2003年1月19日 初詣ウォーク(北山野道・板垣の里)&新年会

2003年12月5日「北山野道」志麻の里(下見)

2004年1月18日(日)新年ウォーク 武田神社(甲府)

写真で報告版、大変遅くなりました。加工が終わりましたので載せます。

コース:武田氏館跡歴史館→竜ヶ池→若宮八幡神社→興因寺→白山神社→積翠寺→要害城跡駐車場付近(昼食)→要害城跡→恵運院→古府中1号公園→武田氏館跡

2023.05.22(曇り)月曜日