025きママな日記107

今日の朝は寒く感じました。放射冷却のせいかな?ウグイスが鳴いています。朝の目覚めがウグイスの声とはなんて素敵ですね。今日の午前中は主人がPC教室があり、お昼頃まで出掛けて居ます。お昼の用意して待っていることに。

下の植物、何の蕾だろうか?蕾の数は20個ほどありましたよ。


昨年のブログを見たところ4月中旬(2024.04.25)にボタンの花が満開になっていたとの事。

何と気温がどんどん上がって東京は夏日になったそうです。北杜市内も25度くらいまでいったそうです。庭に出てみたらボタンの蕾が大きくなっているではないですか、私が風邪を引き室内でくすぶっている内に春を通り越して夏日になっていたとは驚きです。

2025.04.17(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記106

朝は肌寒かったけれど随分暖かくなって身体が喜んでいます。風邪気味だった体調も回復してきたようです。それでも頭がまだまだボーーッとしています。ご近所の花が散り始めました。散った花びらも綺麗です。

 
長かった体の不調も少し良くなってきた感じです。もう少し頑張ります。大変ご心配をお掛けしました。

2025.04.16(晴れ)水曜日

025きママな日記105


昨夜未明から降り出した雨、朝は肌寒いです。姉から春のプレゼントが届いた。採りたてのタケノコです。毎年送ってくれますが歳を取って体調が良くなかったので今年はダメだろうと諦めていました。鮮度が大事な食べ物ですから美味しく調理してから頂きましょう。

2025.04.15(雨のち曇り)火曜日

025きママな日記104

昨日は一日中雨が降っており、今日の朝は肌寒かったです。満開だった桜も葉桜になってしまったのだろうか?今日は家族が病院通院日なので私はお留守番、実は我が家から歩いて行かれる桜の名所があります。まだ体調がイマイチだったので車で桜の開花状態を観に行った。何と満開、見頃だった。


昨日は今年は見に行かれないと思ったけれど満開の桜を堪能、嬉しかったです。この池からは八ヶ岳は勿論のこと、南アルプス連山(鳳凰三山ほか)北岳や富士山など見えますよ。


この溜池は「牛池」と言う。富士山の写真を撮るとき鉄塔が邪魔って思ってしまう。

 
時々ハラハラと桜吹雪が!?

2025.04.14(晴れ~雨)月曜日

025きママな日記103

雨が降っていますので肌寒いです。昨日から大阪万博が開催され始めています。大阪万博は55年前に行われた。実は万博に行っておりません。母が55歳の時に脳溢血で倒れかなり危なかったらしい。倒れてから2か月くらいは自宅でしたが、その後掛かり付け医の紹介で厚木駅から山方面へ走って行くと「七沢温泉」がある。田舎の温泉地なので飲食店は、蕎麦屋と中華屋さんの2軒だけだったかな?母は寝たきり状態からリハビリ七沢温泉病院へ入院する事が出来ました。病院で言われたことがあります。人手不足なため、看護婦さんだけでは患者さんを見切れないということで家政婦を雇うか、家族が付き添わなくてはなりませんでした。姉たちは子供が小さく育てている最中だったので白羽の矢が私に!20歳の私は会社を辞めて1年以上介護、その後は右半身不随になってしまったため、左手を右手と同じように使いこなすまでリハビリです。左手で字を書き、自分一人でご飯を食べ、お風呂や病院生活出来るようになるまで頑張りました。その後は実家でも母一人でリハビリを続けて貰いました。私は母が寂しがるのでお見舞いには時々行きましたよ、病院生活も実家へも逢いに行きました。母にも頑張ってもらいました。私はリハビリ病院で母の看護の為、母のベットの下に入る小さなベットで寝ていました。家政婦さんたちは患者さんと寝泊まりする方も居れば家政婦ルームで寝る人も居ました。休憩室で寝る事が出来る付き添いは、病気が軽い患者さんだったようです。私は母が寂しがるので母のベット下にある小さなベットで寝泊まりです。大部屋、同室、他の患者さんと一緒に泊まり込みで母の介護をしていました。私の青春の一時期は介護でしたね、病気の母を置いて遊びに行くわけにもいかず1年半くらい病院の中でした。温泉地だったけれど田舎でした。大阪万博には行かれませんでした。。同級生が不憫に思ってくれたのか病院の許可を得て接待室を貸して頂き、ミニ同窓会を開催してくれた思い出が有ります。嬉しかったし、有難かったです。お役御免になった私は22歳の時、実家から東京に出て独り立ちすることに。。。

先程から花火が鳴っています。近くで桜祭りでも行っているのでしょうか?我が家から5分圏内に農業用水の「ため池」があります。桜の名所ともなっており、毎年お花見をしていましたが今年は無理のようです。昨年、満開の桜を撮影してあったので画像を見て我慢することにします。


2024.04.14撮影(池の周りをグルっと一回り)
池の周りをぐるっと回るだけでも気持ちいいです。今年は葉桜になっているかも?
八ヶ岳、富士山、鳳凰三山が綺麗に見えると嬉しかったですね。

2025.04.13(雨)日曜日

025きママな日記102


毎年駐車場の真ん中に咲く「ムスカリ」の花。
車にひかれないように場所を移してあげましょう

夜中に何回も目が覚めてしまうので今日の目覚めは7時になっていた。家族挨拶、「おはよう!」「おはようございます。」不安があります。お腹もペコペコ、食事を頂きましょう。昨日、歯医者さんで治療をして頂いたので普通の食事が摂れたら嬉しいのですが、まだ無理はしないような感じ、抵抗の少ないバナナから頂きます。この硬さなら大丈夫でしたが、まだ腫れや痛みがあるので無理せずに少しづつ歯ごたえのある食材を試してみようと思っています。


暫く庭を見る余裕がなかったが、スイセンが咲き始めていた。他にも可愛い花が!

2025.04.12(曇り時々晴れ)土曜日

025きママな日記101

早朝はまだ少し寒かったのでストーブを付けました。暫くして起床、朝食を家族と一緒に頂き一休み。体調が戻ってきていますが、歯ぐきが痛いので辛いです。痛い場所があると行動がスムーズに出来ません。今は台所で長い時間たっていられないので手抜き料理で我慢して貰っています。早く良くなって欲しいと自分は焦りますが、そんな簡単にはいかないですよね、体調が治るまで家族に待ってもらっているのが現状です。今月初めに歯医者さんへ行って治療して頂いたのですが、まだ痛みがあり、食事も思うように食べられない状態。栄養剤を飲んで体力回復を助けて貰っています。歯医者さん、受付時間になったら予約できるか電話をする予定。癌のお薬を飲んでいるので免疫力が弱っています。抵抗力が弱い為に1ケ所悪くなると他の場所も影響が出ます。普段弱いと思われる場所が痛んだり腫れて来る。風邪も少しづつ良くなっています。次は歯医者さんで食べ物が頂けるように治療をお願いしたいです。予約の電話、1番辛い場所を説明して順番に治療して頂きましょう。完治をめざします。今回は身体が随分弱ってしまいましたね、もう体がボロボロです。まずは歯医者さんの予約を取る事が第一なので電話掛けの準備中!今日の午後予約が取れましたので治療をして頂けることに。食事が以前のように食べられない。ほっぺを噛んでしまうので傷だらけだし、奥歯の歯ぐきが腫れていて痛む。歯肉炎だと思います。食べ物が痛みなく食べられるようになりたいです。

昨夜は嬉しいライン(5人)が入って返信をし続けていた。何と30分ほどかな、みんなからの励ましに一寸ウルウルしてしまった。最近は涙もろくなって困っています。歳を取ったという事でしょうか?一人に返信が終わってホッとしていると「ピンポン!」の音がする。そのラインに返信の返事を書いている途中で「ピンポン!」ラインの音がするんです。心配して頂き申し訳ありません。温かなお言葉が心に響きます。有難いし、忘れられた存在かと思っていたから嬉しかったです。皆さんに感謝します。体調を元に無どす為には体力を付ける事かな?癌治療による薬の副作用で歯ぐきが腫れてしまった。元気な時なら風邪なんか引かないで済むのに抵抗力がなくなっているようです。風邪菌にやられ、なかなか治りません。元気になるために食事が摂れるようになりたい。まずは痛い場所の治療を歯医者さんでして頂くことですね、20年以上のお付き合いですから困っている事を正直にお願いしてみます。一人で韮崎まで行こうと思ったが主人が一緒に行ってくれるとの事。有難いです。片道は私が運転するので帰りは治療後なので運転を頼もうと思っています。道路を走っているときに満開だった桜から花吹雪が!北杜市の桜も満開から散り始めているのかも知れませんね、満開のお花見は無理のようです。無理せず、体調を戻すことに専念します。励ましのメールを皆さん、ありがとう!

2025.04.11(曇りのち雨)金曜日

025きママな日記100

昨日より今日の朝の方が寒く感じました。室内温度は14度です。寒い時は数字がマイナスか、1ケタ(4度とか8度とか・・・)だったですから随分変わって来ているのが分かります。リビングが温まるまで少し時間が掛かります。部屋の布団で静かにに待ちます。今年の冬の寒暖差で風邪菌にやられてしまった私、お医者さんから頂いたお薬を飲んで体を休ませています。1か所弱っている場所が出ると他も攻撃されて、他の部分も侵されていく。それでも先週より随分よくなっている気がします。もうひと頑張り、喉の痛みも少し良くなってきています。でも咳やクシャミが出ているので弱った体に堪える。毎日のように友人からの励ましメールが入ます。有難いですよね、感謝しています。「皆さんからの励ましは、元気になるサプリメント」です。優しいお言葉に涙が出ます。「有難うございます。」元気になる事が今の仕事、皆さんから元気をもらって今日も静養しています。友人から「真原桜並木の花が咲き始めたよ!」のラインがあり、焦っています。もう少し桜にも頑張ってもらって満開を待ってもらいたいなぁ~。気持ちだけでも病気に負けないように戦っています。「回復祈願、もう少し頑張ります。」

2025.04.10(曇りのち雨?)木曜日

025きママな日記099

最近は朝が暖かく感じます。それでも我が家ではストーブを必要としています。寒がり屋さんがいるからです。昨日の例会報告が歩こう会の掲示板(ウォーカーズカフェ)に載っていますよ、見させていただきます。今、参加は出来ないでいますが身体が良くなったら少しは歩きに行かれるかな?

掲示板(ウォーカーズカフェ)の報告

2025.04.09(晴れ時々曇り)水曜日

025きママな日記098

朝も少し寒いが以前とは全然違う。春を感じるほどの朝となっています。風邪の治りが遅く、本調子になるまで暫く時間が掛かりそうです。今日は八ヶ岳歩こう会の例会、4月8日(火)長坂春の里山歩き、見法寺さんの花まつりがあります。「長坂駅〜穂見諏訪十五所神社〜花の小道〜妙要寺〜見法寺(昼食)〜オオムラサキの森〜農業大学校〜長坂駅」折角地元のウォークなので顔を出したいと思っていたが無理のようです。夜には報告の写真が担当者から送られて来る筈です。観て楽しむことにします。42名の参加者になったとの事、素晴らしいです。「見法寺」満開の桜を観る事が出来て良かったですね。

文ちゃんお散歩道シリーズで歩きました。良かったら見て下さい。
2018年のレポート 04.12 日野春・見法寺への桜ウォーク
日野春駅 → 開拓神社 → オオムラサキ生態園 → 見法寺 → オオムラサキ
2015きママな日記98 04.09 わが町・日野春~長坂
日野春駅→開拓神社→見法寺(昼食)→妙要寺→龍岸寺→長坂駅

2025.04.08(晴れ時々曇り)