今日は朝から忙しい。韮崎まで歯の定期健診で出掛けなくてはならないからです。お昼に戻れないと思うので留守番をしている男性二人分の昼食を作ってから出かけなくてはね、冷蔵庫の中を覗き込んで冷ご飯を見つけた。これを炒めてオムライスを作ることに。PCはここまでですよ、さぁ~ご飯づくりしましょう。何だか何時も「ごはん、ごはんって言っているような気がする」主婦がもう一人いたらいいのにね。(汗)
2022.03.04(晴れ)金曜日
今日は朝から忙しい。韮崎まで歯の定期健診で出掛けなくてはならないからです。お昼に戻れないと思うので留守番をしている男性二人分の昼食を作ってから出かけなくてはね、冷蔵庫の中を覗き込んで冷ご飯を見つけた。これを炒めてオムライスを作ることに。PCはここまでですよ、さぁ~ご飯づくりしましょう。何だか何時も「ごはん、ごはんって言っているような気がする」主婦がもう一人いたらいいのにね。(汗)
2022.03.04(晴れ)金曜日
今日はひな祭りですね、以前はお雛様を飾ったけれど今は押し入れの中で眠っている状態。娘の子どもが近くに住んでいたら一緒に祝ってあげたいです。お雛様、押し入れから出してあげたいが飾る場所の事や飾った後の片づけなど考えると悩んでしまう。
髪の毛が随分伸びてしまったのでカットして貰うことにしました。何時もお願いしている小淵沢の美容院へ午後向かいます。
小淵沢在住中にお気に入りだった場所からの八ヶ岳
私の手作りケーキは何種類かありますが、暫く作っていなかったスフレ式のチーズケーキを作りました。材料を混ぜたスポンジ生地を型に流し込む。型に入ったチーズケーキを湯煎して作る。このチーズケーキ、作る過程がちょっと面倒なため、何時もはガスオーブンで焼くだけのチーズケーキを作る事が多かったです。←このチーズケーキも「美味しいって皆さん言ってくれますが、以前湯煎したチーズケーキを食べたことがある主人は「湯煎の方が好きだなぁ~」と話していましたから今回暫くぶりにこの方法で作ってみました。このチーズケーキですが生地が冷めてから最後に杏子ジャムを塗って完成となります。
2022.03.03(晴れ)木曜日
今日は歩こう会の月例会(役員会)が韮崎のニコリで10時から行われる予定。以前は長坂町改善センターで行われていたので近かったのですが、韮崎まで行くとなると30分~40分かかるので午前は大忙しです。会場に到着すると本日講義をして下さる方が準備をしていました。何時もの会議以外にもお話をして下さるとのこと。(事務局から◎3 月 2 日の月例会に「金子潤」さんという方をお呼びしております。「歩くこと」をメインに、膝を悪化させない正しい体の動かし方などなど、様々なお話をしていただく予定です。)
月例会終了後、ロビーで体験教室が行われた。
大自然を裸足で歩くと気持ちがいいらしい。この裸足みたいな靴も履き心地良いのかしら?
2022.03.02(晴れ時々曇り)水曜日
3月になりましたね、もう寒いのは嫌です。これからは温かくなってくれるかな?春が待ち遠しい。
今日は体を休めながら昨日参加した例会の写真整理をする予定です。
昨日の例会(早春の玉宮ざぜん草公園ウォーク)で少し筋肉痛になっています。何しろ塩山駅から「ざぜん草公園」までのダラダラ上り坂を殆ど休憩なく約2時間延々(10:30出発、12:40到着)と登り続け、帰りはその道を下り続け(14:02出発、到着15:42)疲労困憊。コロナ感染防止で歩こう会の例会は少なくなっています。自分で歩けばいいけれど軟弱者の私は寒くて出かける気力がなかった。勝手な理由ですが運動不足の状態で歩いたら14キロ~15キロは辛かったのかも?今回、お一人だけ駅から公園までバスで来られた方がいらっしゃいました。歩かないで参加の方法もあるのでしょうが歩こう会ですから歩かなくてはね。例会の説明では12キロコースとなっていました。私の万歩計では歩いた距離が14キロとなっていました。他の方は15キロだと言われている人もいましたよ。「ざぜん草公園」の看板を見た時は「やったー、やっと到着した。」公園内には残雪があり、踏みつぶされた雪が凍ってツルツル状態。ザゼンソウのある場所に行く道はガチガチに凍っているからウッカリするとツルっと滑りそうです。慎重にストックを上手に使いながら歩きました。遊歩道の中に木道があって中央にゴムが張られています。その上を歩くと滑りにくい。転ばないように注意しながら進む。デジカメを持参して良かったと思いました。スマホで撮影している方が多かったのですが、離れているザゼンソウをスマホで撮影するのは難しいです。それでもザゼンソウを見る事が出来て皆さん、喜んでいましたよ。今年は春が遅いらしく開花している花が少なかったかも。木道からの鑑賞は制限があってちょっと残念、保護しなくてはいけないからね、近くに行かれなくても仕方がないかな。可愛いザゼンソウに出会えて嬉しかったです。ザゼンソウの撮影も公園の木道から外れる事が出来ない為、思うようにシャッターが切れなかったです。良い状態のザゼンソウが少なかった。後ろ向きになっていたり、まだ咲いていなかったりと苦戦しました。それでも数枚撮影できたかな?それを歩こう会の掲示板に載せました。
アルバムのURL: ←ここをクリックしてね。
2022.03.01(曇り時々晴れのち雨)火曜日
これから歩こう会の例会に行くため、出かける準備をして集合時間(塩山駅10:15)に遅れないように行かなくてはね。家族のお昼を作っていたら自分のお弁当を作る時間が無くなってしまった。それではとセブンイレブンに行って品物を探したら何とおにぎりが3個しか残っていなかったんです。急いで3個を購入、駅に向かった。9時5分の列車に乗ると小淵沢から乗車している仲間と合流。甲府駅で乗り換えて塩山駅に到着し、参加者の皆さんと挨拶を交わす。駅前の案内板に本日行く公園の場所とザゼンソウの写真がありました。リーダーから今日行く場所のザゼンソウは小さくてこの写真のようではないので目に焼き付けておいてください。と、言われました。それではと看板の写真を撮影。それが下の写真です。
「早春の玉宮ざぜん草公園ウォーク」公園の建物前で集合写真。
コース:塩山駅北口 → 産業短期大学 → コンビニ→ 千野橋(玉宮入口) → 玉宮小学校 → ざぜん草公園(昼食) → 玉宮小学校 → 三塩軌道跡(トンネル)→塩山駅北口[コースマップ]
塩山駅で集合、参加者の皆さんと挨拶を交わします。
ストレッチ体操後、ざぜん草公園に向かって歩きだし。
リーダーを先頭に黙々と公園目を指して進む。
歩きだしてから2時間強の時間が流れ、座禅公園の看板が見えた時は大きな溜息が!?
ダラダラと長い登り道でした。「着いたー!」
ここでお昼を頂き、ザゼンソウの場所まで行きます。
看板の前で全員集合の写真を撮ってから塩山駅に向かって下ります。
来た道を少し変え、塩山駅に到着です。15:56分発の列車に乗って北杜の我が家へ。
・距 離:約12km
・集 合:塩山駅北口 10時15分
・解 散:塩山駅北口 15時頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:昼食、飲み物、雨具、ウォーキングダイアリー、保険証、マスク等
・担当者:小塚敏夫 飯野健彦
2022.02.28(晴れ)月曜日
まだ先が見えないコロナ感染者とロシアのウクライナ侵攻など、世界では暗い話が多くため息が出てしまう。笑顔が浮かぶいい話が聞きたいですね。
2022.02.27(曇り時々晴れ)日曜日
1月はとても長く感じたのに対して2月は短く感じています。
今月は28日と短いからかもしれませんね。
天気予報では本日暖かくなるとのこと、暫くぶりに歩きに行きました。
「行ってらっしゃい!」とばかりに出発前にジョウビタキがお見送りしてくれました。
大深沢遊歩道の林道を歩く。まだ花は何も咲いていません。もう少し暖かくなってきたらもう一度歩きます。花が咲いていたら報告します。北側の林道にはまだ雪が残っていましたよ。
大深沢遊歩道~藤武神社~JRガード~県道17号交差点(今日のコースは約7キロ)
[コースマップ]
2022.02.26(晴れ)土曜日
寒かった冬から春の兆し、春を探しに一寸お出かけ。
敷島総合公園運動場へ梅の状態を見に行ってきました。
まだ三分咲き位でしたよ、満開は3月に入ってからだと思います。紅梅は赤でも薄い色も有ったり濃い色の花も有ったりとこれから楽しめる花があります。咲いている場所を見つけて写真を撮ります。
梅の写真を撮って車に戻ると・・・(主人は足が悪くてアップダウンの道は危ないため車で待機!)
主人から歩こう会の男性IさんとTさんが来ていて声掛けしてくれたよ、と話してくれました。何と車の前を通過した時に車中に居るのが主人と分かったらしいです。
帰宅途中、北杜市高根町からの八ヶ岳が綺麗!
2022.02.25(晴れ)金曜日
毎日寒い日が続いています。朝はマイナスですよ、でもソロソロ春の足音が聞こえてくるらしい。来週には気温ががってきて暖かい日がやってくるとのこと。暖かいって有り難いが花粉もたくさん飛んでくるらしい。外に出て春を体感したいが花粉の飛散は悩ましい。花粉対策をして出かける事が必要ですね、最近は眠くならない薬も出ているらしいからお医者さんに相談かな。
2022.02.24(晴れ)木曜日
(富士山が綺麗です。)
今日は天皇陛下62歳のお誕生日、祭日でも観光客は少ないみたいですね。買い物に出ると県外者ナンバーが少ないから分かるんです。
2022.02.23(晴れ)水曜日
今日の午後は「てつなぎ北杜」キッチンカースタッフによる定例会があります。キッチンカー関係の荷物が増えてきて台所周辺が満杯状態になっていたんです。それではその荷物をお隣の和室にお引越しすることになりました。その荷物を整理整頓するためにインターネットでスチール棚を注文。部屋の大きさに合わせて組み立てが結構大変、私はプラスチックハンマーを一度家に戻り持参、これが大活躍。カーン、カーン、コ、コン、コン!力仕事をしてくれる男性の活躍で棚が無事に完成。出来上がった棚にキッチンカーで使用する荷物の移動。作業が終わってみんなでお茶タイム。何とかなりました、お疲れさん!それでは一服しましょう。味見も兼ねてケーキセットをみんなで頂きました。会話はマスクをして、食べる時はマスクを外すって結構大変ですね、感染防止ですから仕方ありません。部屋の換気も忘れずにしましたよ。
写真は味見をした後です。コーヒーとケーキ、少し食べてしまったのでスミマセン。
下記はまだ食べていない状態のケーキセット、会場ではこんな感じでお出ししています。
何度も依頼されているグループには同じケーキを出さないようにチェックしています。
何と今日は2022.02.2222です。
2と言う数字がが6つ重なるスーパー猫の日だそうです。
2022.02.22(曇り時々晴れ)火曜日