2022きママな日記074

今日は風路さんと小淵沢の下見ウォークに出かける予定。
これから支度をします。報告は後程になります。お楽しみに!
小淵沢駅~小海線大カーブ大曲~赤松林の道~道の駅・こぶちさわ~ 小淵沢駅


小海線大カーブ大曲にて撮影(2022.03.15)
小淵沢の大曲は撮り鉄さんにとって撮影ポイント、バックに甲斐駒ヶ岳があり、場所を変えれば八ヶ岳と小海線の列車を撮影する事が出来る。本数が少ないので小淵沢駅を何時に歩きだせば撮影に間に合うかこれから下見です。小淵沢駅に9時20分待ち合わせ、歩きだしたのが予定より20分遅れて出発!撮影ポイントへ10時8分までに行きたかったが間に合いそうもない。「あー、あ、だめかー」と、諦めかけた時、助け船ならぬ、助け車が居てくれたのです。大曲手前の踏切で私たちを待っていてくれたSさん、助かったと車に乗りこみ撮影ポイントへ直行!何と時間ギリギリセーフ、撮影に何とか間に合ったのです。ふー!!!本番の日時等はこれから相談して決めますので少しお待ちください。
[コースマップ] 小淵沢駅(一番上の写真~)、道の駅・こぶちさわ、風路さん、小淵沢駅前


足に心配のある方にも距離を少なくして考えました。約7から8キロ位になる予定。


小海線大カーブ大曲(2022.03.15)
本番の日がお天気に恵まれるといいですね、山の神様にお願いしなくては!

2022.03.15(雷雨~晴れ時々曇り)火曜日

2022きママな日記073

コロナの感染者が少し減っているとの事だが、本当なら嬉しい事です。ロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れている。進行を止められないのでしょうか?戦争により多くの方がお亡くなりになっています。悲し事ですね、何かいい方法はないのでしょうか?

2022.03.14(雨のち晴れ)月曜日

2022きママな日記072

暖かくなってきてご近所の皆さんが畑の整備を始めた。お隣さんに造園屋さんが来て庭木の手入れをして帰って行った。職人さんが3人来て仕事していたけれど幾ら掛かるのだろうか?我が家の庭木も手入れが必要なのだが職人さんをお願いするか悩んでいます。予算的に無理なのでヤッパリ私がやるしかないかも?これ以上枝が伸びないうちに何とかしたいものです。時間を見つけて行う予定です。

2022.03.13(曇り時々晴れ)日曜日

2022きママな日記071

今日は主人の誕生日なんです。何歳になったかは秘密、子どもの誕生日にケーキを作り、お祝いします。主人にもそうしようと思って「ケーキ作ろうか?」って言ったとき「うん、ありがと!」っていう返事が返って来るかと思っていたのに~。「う、うん、いいやー!」と、ニンマリ顔の主人。って、「えー、えー、これって何?」うーん、最近手作りケーキをよく作って主人にも時々食べさせていたから飽きたってことかな?今回誕生ケーキを作る話、主人に聞かなかった方が良かった?気を使ってヤンワリ断られたってこと。うーん、何だか複雑な気分、誕生ケーキがダメなら主人が好きな寿司をプレゼントしようかな。(苦笑)
お店に行って購入し、みんなで食べてお祝いだー!!!

2022.03.12(晴れ)土曜日

2022きママな日記070

昨日、小淵沢から10キロ強歩いたが筋肉痛になっていない。この所歩いているからでしょうね?コロナが続き、買い物以外家から出なかった2021年~。ずっと運動不足状態でこれでは駄目だと奮起、1月に小淵沢駅から9キロほど歩いて翌日筋肉痛になってしまった私にとってこれは嬉しい出来事。毎日は無理だけれど時々は歩こうと考えています。なかなか収束しないコロナ感染、一日も早く終息して欲しいと願う。

今日は11年前に甚大な被害をもたらした日。
東日本大震災  3月11日 14:46
マグニチュード9.0と発表された東北地方太平洋沖地震

この日、私は北杜市大泉町の藤乃家さんで働いていた時でした。この頃お店の昼、営業時間は11時から15時、閉店時間少し前でお客様が一組いらっしゃいました。突然ドーン、グラ、グラ、グラ~、今まで体験したことがないくらいの振動に驚いた私。「な、なんだ、え、何事?」お店の中で一緒に働いていたパート仲間はビックリして外へ一目散、駐車場で座り込んでいた。私はお客様がいらっしゃったので対応していたと思います。女将さんがお客様に「地震ですよ、危ないですから外に出ましょう!」と声掛けしたんですが、お客様は何と平然としていたんです。「大丈夫ですよ、この建物なら壊れたりしません。」なんて言って冷静だったですね。その後、車に戻って情報収集して下さって何が起こったのか教えてくれましたっけ!有難かったです。お客様駐車場で地震が収まるまで暫く様子を見ていた私たち。電信柱がグラグラ揺れているし、電線もユラユラ揺れていて怖かったです。地面も変な感じでウネウネ動いている感じ、とても不安でしかなかった。携帯電話も繋がらず家族全員の安全が確認されるまで時間が掛かり不安な時間を過ごしたことを思いだしました。

「国内観測史上最大の地震 マグニチュード9.0と発表された東北地方太平洋沖地震は、1994年の北海道東方沖地震の8.2、1995年の阪神淡路大震災の7.3を大きく上回る国内観測史上最大の地震となり、宮城県栗原市では震度7を記録しました。太平洋プレートと北アメリカプレートの境界で起こったこの海溝型地震は、震源域が岩手県沖から茨城県沖までのおよそ南北500km、東西200kmという広大なもの。これまで想定されていた地震の規模を、大きく上回る巨大地震だったのです。
地震に伴って発生した大津波は、北海道から関東の太平洋沿岸へ押し寄せ、漁船、港湾施設、さらに住宅地や農地を呑み込み、大きな被害をもたらしました。
死者と行方不明者の合計は2万5,949人であり、関東大震災の10万5,000人あまりに次ぐもの。また、津波により冠水した面積は宮城県、福島県など6県で561km2(山手線の内側面積の約9倍)におよぶとみられています。
多くの尊い命とともに家屋や産業に大きな傷跡を残した東日本大震災の被害規模は、16兆~25兆円にのぼると政府は試算しています。※死者と行方不明者の合計数は、4月27日警察庁発表より」

2022.03.11(曇り時々晴れ)金曜日

2022きママな日記069

今日は暖かい日かな?気になっていた場所へ撮影に行きたい。実は友人と小淵沢町内ウォークの下見を15日にすることになっています。私と一緒に担当になる友人からお願いされたことがあるのです。一番のメインが小海線の走る大曲と言う場所で写真を撮りたいと考えているらしいのです。以前、私が歩いたことのある例会だったので一緒に歩いて欲しいと誘ってくれました。「お安い御用です。断る理由がありません。」実は本日、主人が富士見町の病院通院日なので車で小淵沢まで乗せてもらい目的地へ。そこで写真を撮った後は運動を兼ねて自宅まで歩くことにしました。帰り道、小淵沢から歩くとなればお昼を回ることになりそうです。主人は帰宅が少し遅くなるようなので息子の分だけ用意しておくことにします。私が帰宅するころ主人も病院から戻る筈ですから一緒に昼食を取ろうと考えています。さて今日は何位キロのウォーキングになるかしら?約10キロから11キロ位になるかもしれません。


小淵沢小海線大曲り~北野天神社~大滝神社~(株)ミヨシペレニアルガーデン~越中久保のため池
本日のコースは、約11キロ[コースマップ]


今回は神社の中には入らず前を通過・・・


家の中に居た時には暖かい日かと思っていたんですが、空が曇って来て撮影日和ではなかったですね。日を改めて撮影したいと考えています。

2022.03.10(曇り時々晴れ)木曜日

2022きママな日記067

今日午後一番で「てつなぎ北杜」の事務所へ向かいます。キッチンカーの営業があるので事務所で支度をしてから「てつなぎ北杜・キッチンカー」の車に乗って営業へ行くのです。慣れない車を運転するので緊張しています。今日は忙しい一日となりそうなので昨日参加した「歩こう会」の画像整理は明日になりそうです。

事務所に12時までに到着して準備をしてから会場へ向かいます。自宅を11時半に出発、荷物をキッチンカーに積み込み、12時50分事務所を出発、私が運転して会場へ。キッチンカーから会場の室内へ荷物を運び込みます。運び終わったころから参加者が増えてきました。13時半から講義が始まり貴重な話を聴かせて頂きました。15時にはお茶出しです。20人くらいの人数ならスタッフは2人で応対。使用した容器等は帰宅後に洗って事務処理をしてホッとしたら17時になっていました。ヤッパリ疲れますね、家に戻ってグッタリ!

2022.03.08(晴れ)火曜日

2022きママな日記066

今日は歩こう会の例会があります。そして燃えるごみの収集日、一番に集積場所へ持参。まずこれで一つ仕事が終了。その次は留守番組の昼食を作って私のお弁当もね、忙しい朝も楽しい事があると思えば明るく出来ちゃう単細胞な私、それでは台所へ向かいます。今日の列車は少し早い時間なので支度を急がなくては!

・コース:JR塩山駅北口 → 塩山温泉郷 → 塩ノ山自然遊歩道 → 放光寺(昼食) → 恵林寺 → 常泉寺 → 向嶽寺 → 塩山駅北口[コースマップ]


春の花々が出迎えてくれましたよ、癒されますね。


塩ノ山(553m)頂上にて集合写真
JR塩山駅北口 → 塩山温泉郷 → 塩ノ山自然遊歩道 
塩山駅北口でストレッチ体操後、甘草屋敷前を通り過ぎ、塩ノ山(553m)への急な坂道を登って頂上へ。


塩ノ山頂上からの眺めはとても素晴らしかったです。暫く休憩後、放光寺へ向かいます。
塩ノ山自然遊歩道 → 放光寺(昼食)→ 恵林寺 


今回は恵林寺内には上がらず、お庭のみ。
恵林寺 → 常泉寺 → 向嶽寺 → 塩山駅北口


本日の例会終了です。お疲れさまでした。

2022.03.07(曇り時々晴れ)月曜日

2022きママな日記065


早起きは三文の得?毎日早く目が覚めてしまう。歳のせいもあるでしょうね?夜中に目が覚める事も多くて睡眠不足になっています。色々考えてしまうことが沢山有るからかもしれませんね、悩んでも仕方のない事ばかりですが考え込んでしまう。うーん、落ち込んだ時は美味しいものを頂くのが一番?今日も頭を空っぽにしてケーキ作りをすることにした。夢中になって何かをするって余計なことを考えなくなるから良いかも知れません。


今日は誰にお分けしようかな?

2022.03.06(晴れ)日曜日

2022きママな日記064

今日は4月上旬の気候らしいですよ、暖かくて気持ちがいいです。寒い冬は気持ちも暗くなりがちですが、ポカポカ暖かい日は心も喜んでいる。来週は歩こう会の例会もあるし、「てつなぎ北杜」キッチンカーの営業も予定されている。キッチンカーの営業は頑張りがいがあります。年配の皆さんが喜んで下さるからです。以前の生活が戻り、笑顔で過ごせるようになって欲しい。コロナ感染が早く収束することを願っています。

2022.03.05(晴れ)土曜日