ゴールデンウィークが近づいてきました。旅行を考えている方はワクワクしている事でしょう。コロナでここ数年我慢の生活が続いていたから観光地などへお出かけになる人が沢山いて高速道路などでは渋滞が起こるかもね。お天気はどうなんでしょう?ゴールデンウィークの前半は晴天が続きませんね、後半はお天気のようですよ、留守番組の我が家としては一寸羨ましいけれど事故に気を付けて楽しんできてください。
2022.04.28(曇り)木曜日
ゴールデンウィークが近づいてきました。旅行を考えている方はワクワクしている事でしょう。コロナでここ数年我慢の生活が続いていたから観光地などへお出かけになる人が沢山いて高速道路などでは渋滞が起こるかもね。お天気はどうなんでしょう?ゴールデンウィークの前半は晴天が続きませんね、後半はお天気のようですよ、留守番組の我が家としては一寸羨ましいけれど事故に気を付けて楽しんできてください。
2022.04.28(曇り)木曜日
午前中はノンビリして午後は小淵沢まで出かける予定です。
小淵沢も行くたびに木が伐採されていたりして雰囲気が随分変わっているのでビックリすることが多くなりました。伐採された後に出来たと言えば、ソーラーの施設が増えました。住んでいた時に歩こう会仲間と一緒に歩いた例会コース道も獣除けの電気柵が出来ていたりしてビックリすることがあります。(これは獣除けのためでもあるので仕方ないのですが、例会コース造り時で苦労しそう。)私が最初に例会コースを作ったのは2002年頃からなので新しい会員さんを案内したら喜んで頂けると思ったりしています。その為には以前のコース、下見をし直さないといけないですね。楽しい下見直しウォークとなるかも?コロナが落ち着いたら歩き直しを開始したいです。
2022.04.27(曇りのち晴れ)水曜日
今日は地区一斉の道づくり(雑草取り)があります。各組ごとに割り振られた場所の草取り、私道の道づくりをするのです。最近、私道の雑草が気にはなっていたけれど怠けてばかりいたので草取りが出来ずにいたんです。組の仕事には息子が行くことになっていました。でも、気になっていた場所は我が家の前の私道だしねぇ~、今日は私も私道の草取りをするために出ることにしたんです。集合時間の8時より少し前に息子より一足早く作業着に着替えた。仮払い機を物置から出して混合ガソリンをポンプに入れ、私道の草を仮払い機で切っていると組長さんが「早いですね!」と、声をかけてくれました。その内に組の皆さんも集合してきて全員で草刈りや道づくりが始まりました。今日は雨が降る予報も出ていましたが、降り出したのは作業が全部終わった後だったのです。「よかった、雨だったらこの仕事は来週になっていたかも?」今は結構降っています。終わった後でホッとしました。組の仕事は終わったけれど我が家の草取りは雨で中途半端になってしまった。時間を見つけて残りは少しづつ行うことにします。

今年もボタンの花が咲いてくれました。ありがとう!癒されています。
2022.04.24(曇りのち雨)日曜日
今日は随分暖かくて眠くなりそうです。週末は楽しみなことがあります。娘たちから孫の動画や写真が送られてくるのです。成長の様子が動画では見る事が出来て楽しい。早くコロナが終息して遠慮なく会える日が来て欲しいと願う。
2022.04.23(晴れ)土曜日
暫くぶりに快晴、洗濯日和です。布団も干したいですね。この所雨が多くて私道には水たまりが出来ています。砂利道なので仕方ないですが凸凹になっているのでユックリ走らないと車が揺れます。アスファルトに出来ないので仕方ないかな。この道を直すには地域の皆さんで整備をしなくてはならないのですが、重機ではなく手作業なので限界があるかも?
2022.04.19(晴れ)火曜日
今日はYWAの例会(武川・桜巡りウォーク(本番))がある。Kさんと私が担当です。4/9に下見ウォークをした同じコースです。今日は台風1号の影響でお天気が心配。それでも台風直撃ではないので決行です。まずは家族のお昼を用意してから集合場所へ向かいます。

今回このコースを3回歩きましたが一回目も二回目も咲いていなかった。
今日は満開になっている花桃の前で記念写真です。
・コース:甲斐駒センターせせらぎ → 山高の神代桜 → 眞原の桜並木 → 見晴らしのいい場所(昼食) → 甲斐駒センターせせらぎ[コースマップ]
・距 離:約11キロ
・集 合:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 9:30
・解 散:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 15:00頃
・担当者:小林光修/市川富美子
写真で報告しますね。甲斐駒センターせせらぎ → 山高の神代桜

桜は雨で散ってしまいましたが花桃が満開で綺麗でしたよ。
神代桜は葉桜になっていましたが記念に集合写真(+カメラマン)
山高の神代桜 → 眞原の桜並木
桜は葉桜になっていましたが花桃が私達を愉しませてくれました。

高龍寺のカヤの木に圧倒、サネハラの桜並木に向かう途中の木々は淡い新緑、気持ちいい道を進む。
眞原の桜並木 → 見晴らしのいい場所(昼食) → 甲斐駒センターせせらぎ



眞原の桜並木からハラハラと桜の花びらが落ちた桜の絨毯が綺麗でした。
昼食後、パラパラと雨が降ってきましたが大した事無くて良かったです。
神代桜は葉桜になっていましたが記念写真を撮りました。

枝垂桜が綺麗な場所があるんです。リーダーが案内してくれました。
この場所、以前草刈りをして下さっていた方がいらしたようなのですが、今は!?
花は満開で素晴らしかったです。
2022.04.15(雨)金曜日
夏日も今日の雨で一段落かな?気温が一気に下がって肌寒いです。昨日は半袖でしたが今日は長袖を着ました。風邪をひかないように気をつけます。暑かった昨日はアイスを食べましたが、今日の夜は温かな鍋焼きうどんを頂きました。
2022.04.14(曇りのち雨)木曜日
今日の例会は歩こう会仲間のKさんと私が担当者です。甲斐駒センターせせらぎ駐車場へ9時までに行く予定。担当者は30分前までに現地に行って参加者の皆さんをお迎えするからです。今日はいつもより早起きです。これからお弁当を作って留守番組のお昼も用意して家を出るのです。PCはここまでにします。「武川・桜巡りウォーク」下見の本番?3/31の担当者だけの下見ではまだ咲いていなかったが、今日は桜が満開になっているかしら?

桜もスモモも花桃もみんな満開でしたよ、最高の花巡りウォークでした。
今日の桜巡りウォーク、その素晴らしさを写真では上手く伝えられず未熟な腕が悲しくなります。やっぱり自分で歩いて体験して頂かないとダメかも?本番が15日の金曜日に在りますが桜が散らないといいのですが自然が相手ですから何とも言えないですね。
・コース:甲斐駒センターせせらぎ → 山高の神代桜 → 眞原の桜並木 → 見晴らしのいい場所(昼食) → 甲斐駒センターせせらぎ[コースマップ]
・距 離:約11キロ
・集 合:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 9:30
・解 散:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 15:00頃
・担当者:小林光修/市川富美子
甲斐駒センターせせらぎ → 山高の神代桜

神代桜の花も散らずに待っていてくれました。
山高の神代桜 → 眞原の桜並木

お昼は6名の皆さんが合流してワイワイ、ガヤガヤと賑やかな時間が!?

全員そろっての記念写真は八ヶ岳と桜を入れてパチリ!
14名揃って笑顔でポーズ!
撮影場所が傾いているって?ご愛嬌ですよ、お許しください。
見晴らしのいい場所(昼食) → 甲斐駒センターせせらぎ

桜巡りウォーク下見は大成功で終わりました。本番は4/15日の金曜日に在ります。
桜とお天気が心配です。神様にお願いしなくては!
2022.04.09(晴れ)土曜日
今日も朝から冷たい雨が降っています。気温がグーンと下がり冬が戻ってきたみたいで寒いです。
何と2月の陽気とか、ビックリです。
2022.04.04(雨)月曜日
4月になりました。新年度ですね、何かいいこと起こるかしら?4月5日には自然クラブの総会があります。歩こう会の総会は6月8日になります。コロナ過でYWA(歩こう会)総会を行うか役員会で相談をしなくていけないですね、4月の月例会(4/6)で会場に来られた皆さんと話し合う予定。2020年からコロナ感染が広まり、企画していた例会や観察会も延期や中止を余儀なくされました。今年は様子を見ながらソロリ、ソロリ、行っています。皆さん、コロナ対策を心がけマスクなどをして参加しています。YWA(歩こう会)YSC(自然クラブ)の両方、お陰様でクラスターは出ていません。感染力が強いオミクロン株、山梨県でも思うように感染者が減りません。日本中では?微妙に減っているような気もしますが、感染者が高止まりで心配は尽きません。会員の皆さんも各自で感染しないように気を付けて参加している。同じ趣味の仲間と交流することはストレス解消になります。以前のように楽しく会話しながら例会や観察会が出来るようになって欲しいと願う。
2022.04.01(曇り)金曜日


今日は風路さんと5/9に予定している八ヶ岳歩こう会の例会(わが町シリーズ小淵沢・大曲りウォーク(仮称))二回目の下見へ向かいます。小淵沢駅に9:10集合、歩きだしを9:20と考えています。大曲に10:05までに到着したい。何故なら甲斐駒バックに小海線が走る姿を撮影するのが目的なんです。今日も下見組の私たちはその時間に遅れることなく写真撮影を考えています。小海線通過時間が(小海線大カーブの大曲)10:08分なんです。留守番組のお昼の支度するのでPCはここまで。報告は少しお待ちください。
・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅
・距 離:約9キロ
・集 合:JR小淵沢駅 9:05
・解 散:小淵沢駅 14:00頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:お弁当・飲みもの・ウォーキングダイアリー(会員のみ)・雨具、保険証・マスク・その他
・担当者:風路/市川富美子
・その他:小淵沢発10:07の小海線の列車を大曲で見るため、小淵沢駅を9:20には出発します。

今日は時間に余裕をもって小淵沢駅を出発しました。前回はこの踏切で歩こう会仲間が待っていてくれたので車に乗って撮影場所まで行く事が出来ました。前回の下見1では10時近かったと思います。今回は9:48通過でしたので歩いても撮影に間に合ったのです。お天気が良くなかったので綺麗な写真になりませんでしたが走ってくる列車を撮影できて一安心!

数分で走り去っていく列車を眺めながら本番では青空が見えますようにと願った私です。
その後はアカマツ林を抜けて道の駅に向かいます。

今日はお昼を食べずに駅まで歩きますが本番では道の駅で昼食です。
この後湧水を2か所巡って小淵沢駅に向かいます。

小淵沢駅で解散、距離も9キロと無理なく歩けるので最近膝が痛いと話している仲間に喜んで頂けるかな?小淵沢の良いとこどりしているコースだはないかと思います。本番は5/9の月曜日です。ご参加をお待ちしております。
2022.03.29(曇り)火曜日