2023きママな日記063

自宅療養中!
一週間が早い、もう土曜日になってしまった。
こんな調子で一年があっという間に過ぎて行くのでしょうか?
春が近づいて来ています。何時もの年よりワクワクしないのは何故?
今年の冬は寒くて傷が痛い日が多く、気持ちが落ち込んでしまった。
こんな私を励まそうとしてくれるのかな?友人から花の便りがたくさん来ています。
春に会いに行かなくてはね、気持ちを切り替えて歩きに行こう。
決まっている下見日もあるけれどこれから相談の下見も有ります。
運動不足解消?真っ白だったカレンダーが埋まっていく。
春が近づくにつれウォーキング仲間と下見に行く日が増えそうです。

2023.03.04(晴れ)土曜日

2023きママな日記062

自宅療養中!


自分にご褒美、今日は「ひな祭り!」女の子?のお祝いだから。
今は「おばあさん」になってしまったけれど昔は可愛い?子供だったのよ。
家族に祝ってもらおうっと作りました。笑って下さい。

歳を取ると色んな個所に故障が出てきてお医者さんのお世話になる事になります。
総合病院ならカードも一つで良いのですが私は何枚も持っています。(悲)
1月に行った時、受付がとても混んでいたんです。ビックリするくらいでした。
今回は余裕を持って予約時間の40分前くらいには到着していました。
気を使って早めに行くと空いていて「え、こんなこともあるのね」思わず苦笑!
待合室ではNHKのテレビニュース、重いニュースばかりの内容に気が重くなる。
病院から家は近いので出直そうと思ったが時間が来るまで待つ事にしました。
昼間の待合室は、私も含めてご高齢の方が多い。杖をついている方も沢山です。
今日は待たされても全然平気、知り合いとも会わずジッと待つ。
名前を呼ばれ、診察室で先生から問診と診察、無事に終わってホッとする。
お昼時間が迫っているので急いで家に戻らなくてはいけない。昼食の支度があるから。
ちょっと時計を見て焦っている。何時も家族の食事の事ばかり気にしている。
主婦って大変、時々自分を「家政婦さんみたい!」と思ってしまう。
今日も冷蔵庫の中身をチェックして食事作り、ガンバ、ガンバ、って言ってる。
愚痴はダメ、愛情込めて作らないといけないですね。反省!

2023.03.03(晴れ)金曜日

2023きママな日記061

自宅療養中!
明日は女の子の節句、ひな祭りですね。ケーキの仕込みをしなくては!
孫から可愛い手作りの「お雛様の画像」が届いた。
薄焼き卵が着物、顔は鶉卵で目は黒ゴマと白ゴマだろうか?、赤いほっぺは?髪はノリでしょうね。
小物は何を使って作ったのでしょう?扇子は大根かしら?
身体の部分は寿司飯をお握り型にして出来上がっている。上手に出来たね。
頑張って作ったのでしょうね、美味しそうです。「パチ、パチ、パチ!」


とっても上手に出来たよと褒めてあげようかな?

2023.03.02(曇り)木曜日

2023きママな日記060

自宅療養中!
今日は八ヶ岳歩こう会の月例会(理事でなくても誰でも参加できる開かれた役員会)です。


月例会、2月は休みでした。
皆さんとお会いするのは随分久しぶりな気がします。
会長の挨拶から始まり、前回行われた例会報告が担当者からありました。
その後は、これから行われる例会の説明が担当者からありましたが楽しみです。
例会内容は歩こう会のホームページをご覧下さい。2023例会案内
興味のある方は是非、例会に来て下さいね。
楽しいですし、健康にもいいですよ。
2023.03.01(曇り)水曜日

2023きママな日記059

冬は寒いので家の中でダラダラしている事が多い。これでは駄目ですね、少し歩いてきました。
歩きだしの上り道は息が切れたけれど帰りの上り坂は大丈夫だった。
続けることが大事、怠けものになってしまった自分に活!(苦笑)


17号沿いにこんな表示が有るんです。往復歩くと11キロになるのね。
まだ当分往復できそうもありませんが、これから少しづつ頑張ろう。
今日は一時間半ほど歩いてきました。今日は4月の陽気らしい。
春がすぐそこまで来ているのかも知れません。厳しい冬だったから待ち遠しい。

2023.02.28(晴れ)火曜日

2023きママな日記057

自宅療養中!
「ジョウビタキ!」見つけたよ、この子に出会ったときは嬉しくなる。


冬鳥だったはずの「ジョウビタキ」今では他の季節でも見かけます。
「ヒー、ヒー、ヒー」と鳴き声が聴こえたら探してごらんなさい。
大きな音を出さなければ直ぐには逃げて行かないから見つけられる筈ですよ。
人間が住む近くで生活している野鳥です。可愛いでしょう?
頭が白い子はオスで白くないのは雌です。雄にもメスにも羽に白いマークがあります。
ブルンブルンと尾を振って何とも愛らしい。私の大好きな野鳥です。

2023.02.26(晴れ)日曜日

2023きママな日記056

自宅療養中!


暖かくなったら温めていた例会を幾つか行いたいとカレンダーと睨めっこです。
何時にしたらいいのか自分の予定表を見ながら本番の日を考え中!
歩こう会の例会も増えて来るでしょうから自分の都合だけを優先する訳には行かない。
それでも本番の日を決めておかないと他の方に埋められてガックリすることも多い。
まずはコースと日時を考え、焦ってばかりではなく頭の中を整理しなくては。
一緒に担当して下さる方にもご都合を伺わないとね、色々忙しくなりそうです。
冬はじっと家に居るだけだったからワクワクしています。嬉しい悲鳴なのかも?

2023.02.25(曇り)土曜日

2023きママな日記055

自宅療養中!
今日は曇りから雨の予報。


家に居てもつまらないので一寸ドライブかねて下見へ。
実は昨年例会にする予定だった「我が町シリーズ・小淵沢の例会」
私の病気で延期になり、延び延びになっていましたが今年は行う予定。
頭の中ではコースは随分出来上がっている。下見の下見が必要、煮詰めてから完成となります。
2月もあと数日で終わる。ダラダラしていたら春が終わってしまいそう。
ノンビリばかりしていられません。
コースの中で一部、歩いて確認をしたい場所があったのです。
自分一人では無理なので主人に運転をお願いして小淵沢の下見の下見へ。
下見をしてガックリ、随分変わっていました。
2002年ごろは歩いて行かれた道が今は藪になっていたんです。
残念ながら薮になっている場所、大勢を連れて行くのは無理かも知れません。
もう一度別の日に別の個所から歩いて確認したいですね、宿題かな。
昔の道は造成で変わっている。電気柵になっていて無理と判断したところもあります。
桜の咲くころに行いたかったが、ノンビリしすぎていたから案内が間に合いそうもありません。
例会が少ない5月に入れようか悩んでいます。もう一人の担当者と相談しなくては!
「我が町シリーズ・小淵沢編(馬場の里)」コースの中にお地蔵様が2体あります。
このお地蔵さんを入れてコースを考えています。さてどんなコースになるのかお楽しみに!
お地蔵さんの場所を探し当てるまで大変苦労しました。
小淵沢教育委員会の職員さんに資料を見せて頂いたり、地元の方に話を聴いたりして見つけた。
苦労も懐かしい思い出の一つ。昔、このコースを歩いた記録があります。↓

我が町・小淵沢編 桜咲く地蔵道 2003年4月17日 その1

我が町・小淵沢編 桜咲く地蔵道 2003年4月17日 その2

2023.02.24(曇り)金曜日

2023きママな日記054

自宅療養中!
今日は天皇誕生日で祝日、家でノンビリしている私です。
冬は寒いので家に引きこもってしまう。
ウォーキングに出掛ける以外家に居ることが多いので話題が余りないです。
暖かく成れば健康づくりの為にウォーキングをしたりして体を動かします。
気持ちは歩きに行きたいと思うのですが、冷たい風にひるんでしまう。
冬の遊び、今より一寸若い時はスキーやスノシューを楽しんでいた自分が居ました。
歳のせいにはしたくありませんが、今は楽をしたい私です。これではダメ、ダメ人間かな。
冬、外に出るのは買い物だけでしょうか?
人間食べないと死んじゃいますから。それはそうですよね。(苦笑)
冷蔵庫も入れすぎないようにしているから随分スカスカになってきました。
今日も買い物へ行く予定。メモをしないで買い物へ行くと肝心な品物を買い忘れる。
書いて行っても忘れる事がある。家に帰ってきてから「あ、!」困った現象です。
この後でメモ用紙に購入品を書き、買い物へ出掛けてきます。

2023.02.23(曇り)木曜日

2023きママな日記053

自宅療養中!
今日は水曜日、主人はパソコン教室へ。私は昨日歩いた画像整理に精を出しています。
でも、頭の片隅にお昼ごはんの事がチラチラし始めています。
毎日の事ですが、三食考えるのは大変なんですよ、悩む日多し。
それでも家族の食事は大事ですからね、レパートリーが少ないので悩みながら作ってます。
何も言わずに食べてくれますが主婦を休みたいと思うこともあります。
我が家に主婦がもう一人欲しいなぁ~。(苦笑)
愚痴を言っても仕方がないので今日も頑張ります。

2023.02.22(晴れ)水曜日