025きママな日記061

暖かく感じた今日の朝、春の陽気に嬉しくなった私ですが、明日からお天気は下り坂との事、一気に冬に逆戻りの季節になるとらしい。一日で15度くらいの気温差になるらしいですよ、雨から雪になるかもしれないとの予報に溜息が出てしまう。風邪をひかないように気を付けたいですね。

2025.03.02(曇り時々晴れ)日曜日

025きママな日記059

今日で2025年の2月が終わりますね、まだ寒い日が続いていますが風邪をひかないよに気を付けましょう。


6時に目が覚めたが起きられず、ウトウトしていたら7時になっていた。一寸ビックリして起床、燃えないゴミの回収日を思い出し急いで集積所へ運んでもらった。今日は2月最後の日、明日から3月になる。だからだろうか?今日の朝は少し暖かく感じました。今日は韮崎まで出掛けると聞いていたので昨日内に「韮崎に行く前に敷島.梅の里へ回ってもらえないか?」とお願いしてありました。以前、歩こう会でJR塩崎駅から歩いた事のある「敷島・梅の里」の梅の花が咲きだているのではと思ったからです。インターネットで検索してみると2月20日現在の情報では、三部咲となっていました。ここ数日暖かな日が続いたのでもっと咲いているかな?って思っていたのですが、今もなお三分咲きの状態に見えました。私は梅の里迄の道が良く分からないので自分で行かれるか自信なし。車にナビはついているが見当違いの場所を案内する事があるので主人に頼んでみたのです。OKを貰って「敷島・梅の里」に回ってもらったが「残念!」今年の梅開花が例年より遅れているそうです。3月以降にはもっと咲いてくれると思います。以前、ウォークで歩いた時の報告を載せておきますのでご都合の良い方はご覧下さい。


今思うと「敷島梅の里ウォーク」は、毎年ウォークが行われていた定番コースでした。

※開催日 2017年3月3日(金) 敷島梅の里ウォーク 市川のブログ←クリック

下見 2016年1月25日(月) 敷島梅の里ウォークの下見 コースに残雪が多いため中止。
※開催日 2016年3月9日(水) 敷島梅の里ウォーク 中止しました。

※開催日 2015年3月11日(水) 敷島梅の里ウォーク 市川のブログ

※開催日 ※開催日 2014年3月10日(月)本番 不参加

下見 2014年2月26日(水) 下見:敷島梅の里ウォーク 市川のブログ

※開催日 2013年3月6日(水) 敷島梅の里ウオーク 市川のブログ

※開催日 2012年2月29日(水) 梅の里ウォーク  不参加
※開催日 2011年2月28日(月) 梅の里ウォーク  不参加

※開催日 2010年2月22日(月) 梅の里ウォーク 市川のブログ

※開催日2009年3月4日(水) 敷島梅の里 JR中央線竜王駅9:30 不参加
※開催日2008年3月6日(木) 敷島梅の里 JR中央線竜王駅9:45 不参加
※開催日2007年3月8日(木) 梅の里・88景の道  ドラゴンP 9:50 不参加
※開催日2006年3月2日(木) 敷島梅の里  ドラゴンパーク10:00 不参加
※開催日2005年3月5日(土) 梅の里ウォ-ク 敷島  ドラゴンパ-ク10:00 不参加

※開催日 2004年3月10日(水)我が町ウォーク・敷島 梅の里 (本番) 市川のブログ

※開催日 2004年2月26日(木) 敷島梅の里(下見) 市川のブログ

※開催日 2003年3月1日(土) わが町ウォ-ク/「梅の里」(敷島)本番 不参加

※開催日 2003年2月19日(水) わが町ウォ-ク/「梅の里」(敷島)下見 市川のブログ

2025.02.28(曇り時々晴れ)金曜日

025きママな日記039

昨夜未明に雪が降ったらしいですね、家の周りが白くなっていました。雪かきしなくていい積雪でホッとしました。


今回も雪の量は大した事無くて良かったです。以前住んでいた小淵沢はもっと積もっていると思いますよ。

2025.02.08(曇り時々晴れ)土曜日

025きママな日記036

流石、列島大荒れの寒波襲来(最強・最長寒波)ですね、毎日早朝寒いのは寒いんですが、リビングのストーブ付けに行くと今日は特に気温がグーンと低くなっていました。1階脱衣場、リビング、2階の部屋、18リットルの灯油缶の消費率が早いです。スタンドやホームセンターで2缶灯油を入れて頂くのですが、火の気がないと寒いので出掛ける時や寝る前にはストーブを消すのですが室内で生活するときはストーブが必要、気温が低いので灯油の減りも早いし、入れた缶も2~3日で使い終わってしまいます。少なくなったら小まめに購入して補充しています。エヤコンだけでは温まり方が弱いので両方使っています。特に寒がり屋さんの主人は「寒い、寒い!」を連発しています。風邪をひいては何にもなりませんから暖かくして過ごしています。私も以前より寒がりになった気がします。あと約一か月頑張れば春が来てくれるのかな?もう少し、もう少しと頑張っていますが。。。「春よ来い、早く来い!」子供の時に歌った歌、こんな歌も自然と口ずさんでいます。あと半月もすれば、梅の便りも聴こえてくるのかしら?その時は車を走らせて咲いている梅に会いに行きたいです。

2025.02.05(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記035

起床後外を見たら白くなっていたんです。裏庭が真っ白に。
深夜雪になったのね、直ぐに溶けてしまうだろうな?と、思いつつ写真に収めた。


寒ーい筈です。今季最大の寒気が来ているそうで2週間天気予報をチェックしました。
何と2/4~2/19は最低気温がマイナスです。(マイナス)(-2.-4.-5.-6.-5.-6.-6.-6.-4.-1.-4.-5.-5.-4.-4.-4)

今日は結婚記念日、主人から「おめでとう!」の言葉に「え、何?」あー、そうか~と、照れる。
覚えていないだろうと思っていたから言われた時に一寸ビックリ!
長い月日が流れ・・・何度か離婚の危機はあったと思いますが???半世紀50年回りました。
あと何年続くか分かりませんが頑張りましょう。23歳で市川姓に(学生時代は「池ちゃん」でした)

2025.02.04(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記019

毎日寒い朝ですが太陽が昇ってくると周りがパッと明るくなって気分が上がる。朝の支度をしている間に家族が起きてくる。「おはよう!」「おはよう!」家族でも一日が始まる朝はしっかり挨拶しましょう。気持ちが良くなりますよ。

2025.01.19(晴れ時々曇り)日曜日

025きママな日記003

朝ストーブを付けると室内温度が表示されます。昨日は7度、今日は9度でした。外は何度なんでしょう?きっとマイナスなんでしょうね。朝早くから「2日目の箱根駅伝」主人も息子も毎年観ています。私も一緒に復路の応援、何処が優勝するのか?「がんばれ、がんばれ!」元気を皆さんから頂いています。


何と復路も1位、青山学院大学が優勝しました。パチパチパチ!

2025.01.03(晴れ)金曜日

024きママな日記358

今日の朝も寒かったですね、覚悟して起きるのですが寒くて布団から出るのが嫌でした。そう言ってもやらなければいけないことがあるので気合で起床。朝一番でお湯を沸かすのですが、暫く台所で火にあたりながらお湯が沸くまでヤカン側にずっといました。その内に部屋も温まり動けるようになり、暖房の有難みが良く分かりました。暖房が無かったら凍えますね、有難いことです。当たり前に使っている暖房ですが本当に感謝しなくては。食後は毎回クスリを飲まなくてはならないのですが、残りの薬を数えてみたら来年予約している日まで薬が持たないことが分かり焦りました。早速、病院へ電話して担当の窓口に電話を回して頂き、事情を話したら本日なら午後4時までに来て下さいとのこと。今日と明日は担当医のいらっしゃる曜日、電話対応して下さった看護師さんから「先生に診て頂いて処方をお願いして下さい」と言われ、急いで甲府へ向かいます。早く気づいて良かったです。担当医がお休みになったらお薬は出して頂けない所でした。ウッカリしていました。反省!


足りなかったお薬1週間分、処方箋を書いて頂けて薬局へ。お正月に焦るところでした。良かったです。

2024年も残すところ6日、一週間切りました。クリスマスなんですが、今年は特別の事をしません。自分の子どもも大きくなってクリスマスを喜ぶ歳ではないですから。今は年末年始の事かな、お正月の買い物を必要な分だけ購入し、無駄になってしまうものは買わないことにします。焦る事は何もないのに何故か、あれこれ考えてしまう。事を難しく考え込まず、気楽に過ごしましょう。2024年度を楽しく過ごそうと思っています。

2024.12.25(晴れ)水曜日

024きママな日記355

2024年も残すところ10日となりました。日本海側の地域では沢山雪が降って苦労されているようですが、山梨県では今のところ雪は大したことありません。2025年になってから雪が降るかもしれませんね、積もらない程度の雪だったら助かります。雪かきも大変な作業だから積もらないで欲しい。雪が無くても道路が凍結するので運転には最新の注意を払いながら運転するつもりでいます。

2024.12.22(曇り時々晴れ)日曜日

024きママな日記354

土曜日は何時も見ている番組があってその旅番組を見ながら朝食を頂くことが多いです。テレビだからでしょうね、紹介されるお料理が美味しそうに見えます。タレントさんも美味しそうに食べています。生唾をゴックン!見ていると何か作りたくなってきますね、今日のお料理はクリスマスが近いからでしょうか、チキン料理を食べているシーンが多かったです。旅番組でもお料理が出て来るし、町巡りでも美味しい料理が並びます。観てばかりいるのは辛いもの、さて我が家では何を作ろうかな?今日のメイン料理は?想像しているだけでも幸せな気持ちになります。お腹が空いてきました。後で買い物に行こうかな、それより何を作ろうか悩みます。

2024.12.21(晴れ時々曇り)土曜日