024きママな日記197

外は霧雨で肌寒い日、暖かい食事が食べたくなりますね。主婦は朝から晩まで食事の事が気になって生活している。今は夏だけど今日みたいな日は鍋もいいですね、冷蔵庫の中をチェックすると足りないものがある。野菜の欠品は「よってけし」(農協)へ行って買ってくればいいかな?男性でも女性でもお料理が得意な人が羨ましい。時々食事を作るのが億劫になる事があります。悩んでいる姿を見て息子が「パスタでも作ろうか?」と声をかけてくれる。ソースはレトルトパックなのでパスタを茹でるだけだが有難いと思う。「美味しい、美味しい、ありがと。」そう言って褒めると「僕は何もしていないよ、でも喜んでもらって良かった!又作るから何時でも言ってよ。」「またお願いするね、ありがとう。」何てことない会話だけれど親バカな私、そのさりげない気配りが嬉しい。

2024.07.16(雨)火曜日

024きママな日記196

三連休の二日目、どんよりしたお天気で気分もモヤッとしています。以前なら何処かへ出掛けて居たが今は静かに家で過ごす日々。今日は何をして過ごそうかな?ちょっと買い物へ行きたいと思い、長坂の農協さんへ行くとお店は大盛況。野菜など大きなマーケットより安いので買い物へ来ている方が多いのかも知れません。一つしかないレジに長い列が並んでいるのを見て今日の買い物を諦めました。他のお店に回り必要な品を購入し帰宅。最近、農協さんのお店が混んでいるのは少し安いからでしょうね?私も韮崎まで行った日は「よってけし韮崎店」に立ち寄るし、普段は、長坂にある「よってけし八ヶ岳」まで行くことが多い。新鮮なのが一番で値段も少し安いかも知れません。お店が少ない田舎でも値段には敏感です。

2024.07.15(曇り時々雨)月曜日

024きママな日記195

5時半起床、肌寒い日となっています。まだ少し眠いが起きてしまうことにしました。起床後、毎日やる事があります。最初に体温を測り、体重を測ります。その後には血圧を測りノートにメモします。その後は洗濯機のある場所へ移動、家族の洗濯物を洗って干します。今日は雨が降るのだろうか?インターネットで調べてみると雨の予報がAM9時から出ているので室内干しですね。朝食の準備、片付け。後で雨が降り出していなければ玄関側の草取りを少しだけやろうと思う。思うだけで雨が降ればできないから又の機会となる。雨が降ると草はどんどん伸びるんです。ご近所に迷惑を掛けない程度に家の周りをチョンチョンと、草取りする予定。雨が降れば中止!猛暑で暑い日は止める。熱中症対策をしっかりやらなくてはね。

実は本日、牛池(長坂湖)の一斉草取りの日でした。息子が行ってくれることになっていたのですが、昨日の内に中止の連絡が入りました。雨予報だったからです。池の土手が斜面になっているので仮払い機等の機械操作は危ないし、人間も雨の日はビッショリになってしまう。濡れた草は滑るで足元が危ない。事故が起きてからでは遅いので役員さんが相談して決めたんでしょう。息子は朝が早いのが苦手だからホッとしていました。以前は私が参加していたんですが、今は色々息子がやってくれるので助かっています。感謝ですね。

2024.07.14(曇り)日曜日

024きママな日記194

今日は曇り空、何となく空が明るい。お日様が出て来るのでしょうか?お天気だと洗濯物が乾くので晴れてくれると有難いですね。今日から三連休、出かける方にとっては晴れて欲しいところでしょう。私はこれと言った予定はなく家でノンビリする予定。主人も今日は身体の調子がイマイチのようでリハビリは休むそうです。何か美味しいご飯でも作りましょう。

毎日近くでウグイスが鳴いているのですが、「声はすれど姿は見せず!」元気な声で鳴いているのにね、姿を観たいと思うが思うようになりません。自然クラブの観察会用に双眼鏡を購入、何度か楽しい観察会に参加して野鳥を見つけ、楽しんだことを思い出しました。後でウグイスを双眼鏡で探してみようかしら?


雨が上がったのでミニトマトを見に行ったら先日熟しかけていた黄色のミニトマトの上部6個が無くなっていた。
数日前に写真だけ撮影して収穫は後でと思っていたんです。トマトのヘタだけしか残っていません。あ~!!
実が無くなった茎を見てガッカリです。何処にも落ちてないから食べられてしまったのかも知れませんね。
沢山出来た後なら我慢するけれど一番先に収穫しようと思っていたトマトが無くなって「やられた~!」(苦笑)
犯人は誰でしょう?夜間用のカメラは無いから調べようがないですね、敵?もやるなぁ~。

2024.07.13(曇り)土曜日

024きママな日記193


今日も雨、梅雨らしい日が続いています。猛暑も辛いですがジメジメした雨の日も有り難くありません。雨だと洗濯物がカラッと乾かず参ります。暑い、寒い、快適でない、人間はとても勝手なことばかり言うので神様も苦笑しているかも知れません。昨日の帰り道、韮崎の「よってけし」(農協)で買い物をしました。新鮮な野菜類、果物、お花、お菓子、お弁当など、お店の中に沢山の商品が並んでいました。美味しそうなブドウ、桃、プラム、スイカ等が並んでいたので何種類か果物を孫に送ってあげようと購入。帰宅後にまとめてクール便で送ろうと思っています。孫の喜ぶ顔が目に浮かびます。

2024.07.12(雨)金曜日

024きママな日記192

今日は私の通院日、これから支度をして出掛けます。病院まで交代しながら運転して行きます。私の為に都合をつけて行ってくれる家族に感謝です。

病院へ行きましたが到着して降りる際に忘れ物に気づきガックリ!
Iさんが編んでくれた帽子を忘れてしまったからでした。主人は売店で購入すればと言ってくれましたが私に合う帽子はないから帽子無しで過ごしました。出かける前に荷物を揃えて万全を期したと思っていたのに歳でしょうかねぇ~、駄目ですね。次回は忘れないようにしなくては!

病院の小さな池で鴨の母子が仲良く泳いでいました。数か月前の通院日に母子鴨がこの池に居ました。
今日は7月中旬、同じ鴨ではないかな、以前とは別のカモでしょうね?
別の母カモが卵を産んでその卵が孵り、一緒に泳いでいる。この姿を見て癒されました。
何を居るのでしょう。時間が無かったので数えていません。元気に巣立って欲しいものです。

それから歩こう会では今日から一泊で中山道のウォーク、お天気どうかな?
「ぶらり中山道・太田宿~加納宿」

2024.07.11(雨)木曜日

024きママな日記191


大きくなって熟してきたようです。ミニトマトは黄色かな?もう少し様子を見ましょう。

連日の猛暑で身体が悲鳴をあげています。クーラーを上手に使ってはいますが、怠さはどうする事も出来ません。梅雨なのに雨は余り降らず、クーラーのない場所へ行くとムワーンとした空気が嫌ですね。過ごしやすい部屋もありますが、部屋と部屋の間、廊下は温度差があり、息苦しくなるほど暑いです。(苦笑) 温度設定は十分に気を使っているつもりですが、長い時間居ると身体が冷えてくる。除湿だけにしている筈なんだけどね~、寒くなると別の場所へ。風が流れる部屋で体を休めるようにしています。風が無い日は辛いですね、何時も家の中で一番快適な場所を探している自分が居ます。まだまだ続きそうな梅雨を乗り切って、次に本格的な暑い夏も乗り切って、涼しい秋まで長いなぁ~、その日が今から待ち遠しい。

2024.07.10(曇り)水曜日

024きママな日記190

毎日猛暑で体が怠いですね、食事も進みませんが身体が元手なので悩みながら調理しています。梅雨なのに雨が少ないです。農家では野菜が大きく育ちすぎて秋が心配だとか!?

後で我が家のトマトも見に行く予定です。


お陰様で根が付いたようですが安心はできません。
ヒョロヒョロと伸びてきているので風が吹いたら折れてしまうかも?
伸びてきている枝は紐で固定させなくてはなりません。
まだ花が咲いている状態で実が成っているミニトマトも未熟で青い。

2024.07.09(曇りのち晴れ)火曜日

024きママな日記188

畑のミニトマトに水をあげようと外に出たら雑草に眼がとまったので少しだけと、やり始めてあっと言う間に1時間、まだまだ気になる場所ばかりでしたが、朝食も食べていなかったし、体の事を考えて草取りの途中だったが中断、またの機会にすることに。


味見にと一粒食べてみたが酸っぱかったので生食でなくジャムにと思っています。(苦笑)

庭の青かったブルーべリーが紫色になってきました。3本植えたうちの1本だけ少し大きくなって実を付けてくれます。でも、野鳥との戦いに毎年敗れ、少ししか収穫出来ません。防鳥ネットもこの猛暑でセットする元気もありません。沢山実が成っていれば頑張って張りますがそれほど収穫出来ないので諦めました。ほんの少しでしょうが、恵みの実は冷凍庫にしまっておきます。沢山集まったらジャムにでもしようかな?

2024.07.07(晴れ)日曜日

024きママな日記187

この頃熟睡できない。夜中に何度も目が覚めてしまうんです。だからでしょうね、元気いっぱいには起きられないですね、ダラダラと起床!それでも時計は5時半、まだ布団の中に居てもいい時間なのですが何となく起きてしまった。眼がショボショボしている。もう一度布団に入ってみようかな、試してみよう。眠れたらラッキーかもね、目が痛いような重たいような感じです。眠れるかなぁ~?

マーケットの入り口には保育園児の七夕様が幾つも飾ってあり、願い事が書いてあります。みんな可愛い言葉が書いてあるので思わず笑顔になってしまう。子供の頃は純粋に思った事をハッキリ言うし、短冊にも希望の言葉が書いてあります。何だか心が温かくなって来たり、微笑んでしまったり、突飛な文章に吹き出してしまったりと楽しい時間を過ごした。子供っていいなぁ~。これから子供たちが楽しく過ごせるように大人も頑張らないといけないですね。

2024.07.06(曇り)土曜日