024きママな日記186

快晴で気持ちいい朝を迎えています。これからどんどん暑くなってくるんですよね、参ったなぁ~。昨日は北杜市でも30度超したようです。今日も猛暑かな?危険な温度になるらしい。外での作業は無理してはいけません。畑のミニトマト、朝の内に水やりをしてきました。根が張り、元気に大きくなってきています。弱い苗はしぼんでしまったようです。これから朝食、家族みんなで頂きます。

2024.07.05(晴れ)金曜日

024きママな日記185

今日は主人の通院日、息子が一緒に行ってくれるので私はお留守番です。

お隣さんから沢山キュウリを頂いたので「自家製キュウリのキュウちゃん漬け」を作りました。一寸大きめのキュウリだったので9本を輪切りにして鍋で作った漬け汁の中に何度か入れたり出したりして完成。ご飯のお供として食事の時に頂く予定です。

味付けは醤油、砂糖、らっきょ酢、みりん、酒、生姜スライス、赤唐辛子3本。調味料を合わせ、混ぜ合わせて作った汁が煮立ったら火を止め、生キュウリを入れて暫くそのままに。その後同じことを2~3回繰り返し、最後は漬け込んで暫くそのままにしておく。密封容器に入れ直して冷蔵庫の中で保存、なるべく早く食べ終わった方が良いかな?ここ数年キュウリを畑で作っていなかったのでキュウちゃん漬けは暫くぶりです。


鍋の中には、出来上がったキュウちゃん漬けです。まだ温かいです。ご飯のお供!

2024.07.04(晴れ)木曜日

024きママな日記184

今日は八ヶ岳歩こう会の月例会、役員だけでなく誰でも参加でき、どんな話をしているか聞くことも出来るし、質問もできる開かれた会なのです。でも、一般の方はたまに来て下さる程度です。どんなご意見でも聞かせて下さい。月例会に来て下さい。私は用事があるので今回(7/3)はお休みさせて頂きますが、主人は月例会に行くとの事。8月は暑いので例会も月例会もありません。9月まで無いので大事な話があるかも知れないと1人だけ参加予定。10時から12時までニコリで行われます。


夕方のニュースを見ていたら大賀ハスの花が咲いているとのこと。この場所へは最近、八ヶ岳歩こう会で2回ほど行ったことがあります。私は参加できなかった2022年7月13日(水) 「穴山の里・ハスの花ウォーク」で歩きましたし、私たちが担当して会員の皆様をご案内した2023年7月10日(月) 「花の谷から世界ヒバクシャ展へ」の例会です。


デジカメで撮影した写真です。2023.07.13
詳細と報告がありますので良かったらご覧下さい。風路さんと一緒に担当させて頂き、大賀ハス園では地元テレビ局が来ており、山梨日日新聞にもハスの花と一緒に私と風路さんが写真に載りました。歩こう会の仲間がその新聞を持ってきてくれたので記念に取ってあります。自分のブログにその時の話を載せてあります。 ずーむいん八ヶ岳のブログ報告 ←2023.07.10クリック


2023.07.14の山梨日日新聞に「大賀ハスの写真と一緒に風路さんと私」
歩こう仲間は直ぐに私たちが載っていると分かって、次の例会時に新聞を持参して見せてくれました。その新聞もプレゼントして下さいました。「Oさん、新聞をありがとう!」

「大賀ハス園、地元の韮崎市穴山町の医師・島津寿秀氏が千葉県から譲り受け、その後地元の方々によって丹精込めて育てられて、今では500株近くに成長しているそうです。関係者のご厚意で、公園の一部が開放されています。花言葉は「清らかな心」権藤はなよ(1899-1961) 唱歌「たなばたさま」作詞をてがけた童話詩人です。韮崎市穴山町がふるさとです。穴山さくら公園に碑が建っています。」

2024.07.03(曇り)水曜日

024きママな日記183

山開きが7/1に行われました。富士山に登る皆さん、ルールを守って登って下さいね。私は、2008年に八ヶ岳歩こう会で企画してくれました。この頃は主人の体調が悪くて行くのは無理かと思って諦めていたんです。ところが計画していた日、登山コースに崩落している場所があり、登る事が不可能になり中止に。翌年2009年に再チャレンジして登山することになりました。主人は退院して間もない時期で自宅療養中、迷いましたが60歳前に上りたいと思っていた私。富士登山の間、娘が父親の面倒を見てくれることに。二度とないチャンスに体験をする事が出来たのです。記録がありますので良かったらご覧下さい。

090715.jpg
強風で写真撮影も大変苦労しました。三脚が風強くて立てられず、交代で写真撮影しました。フードをかぶっていたり、マスクをしているので誰が誰か分からないでしょう?私は二列目の左でオレンジ色の服を着ています。
歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 2009年7月14日~15日(水) 晴れ(強風)
ブログ(ずーむいん八ヶ岳) 歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 2009年7月15日(水) 晴れ
歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 アルバムその1 その2

私、ZOOMママが担当した2000年(平成12年)~ ウォーキングコース一覧

<歩こう会シリーズウォーク>

シリーズウォーク

◎「創立20周年記念甲州街道ウォーク」(2018年~2019年) 創立20周年記念誌「20年の歩み」
◎「中道往還(煮貝の道)」(2016年)
◎「お茶壺道中(甲州街道)」 (2014年~2015年)
◎「信玄・川中島への道」 (2013年)
◎「甲州~駿州 てくてく歩こう富士川街道」 (2011年~2012年)
◎「マラソンウォーク ~42.195キロを歩く~」 (2003年~2010年)
◎「八ヶ岳周遊ウォーク」(2010年~2011年)
◎「塩の道」(2009年~2010年)
◎「八ヶ岳棒道ウオーク(第1回~第5回)」(2011年~2015年)
◎「八ヶ岳ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク」(2002年~2011年)

10周年記念イベント

◎「めざせ!甲州街道完全踏破」(2008年~2009年)
◎「御師と訪ねる富士講」(2008年~2009年)
◎「八ヶ岳登山」(2008年)

参加を諦めていた私に朗報が!2009年に延期となっていた富士登山計画施行。

◎第3回御師と訪ねる富士講の歴史 2009年7/14(火)~7/15(水)
アルバム報告(市川) ZOOMママの報告 ZOOMママのブログ(報告は上記にあります↑)

◎第3回御師と訪ねる富士講の案内 2008年9/5(金)~9/6(土)
スバルラインの崖崩れにより残念ながら例会は中止、延期に。

◎第2回御師と訪ねる富士講の歴史 2008年7/22(火)
アルバム報告(小川)

◎第1回御師と訪ねる富士講の歴史 2008年5/11(日)
ペンション・ペアハットのブログ報告

 

2024.07.02(曇り時々晴れ)火曜日

024きママな日記182

梅雨入りして雨降りの日が多くなりました。雨が少ないと雨が恋しくなるし、雨が多いと青空が欲しくなりますね、人間は我が儘で勝手なことばかり言います。偉大な自然には人間は勝てないのだから「なるがままで!」雨を楽しみましょう。雨のお陰で植物が生き生きしている気がします。雨の神様、ありがとう。

2024.07.01(雨)月曜日

024きママな日記181

今日で6月が終わりますね、今月、これと言った大きな変化なし。明日からは7月に突入、嬉しい話題があるといいですね。7月になると値上げラッシュ、何もかも値上げばかり続いて頭が痛い。何時になった安心した生活が送れるのでしょうか?無理なんでしょうか、これから先には何か嬉しい出来事が起きて欲しい。

2024.06.30(曇りのち雨)日曜日

024きママな日記180

一週間が早い、主人がリハビリで出掛けたのは昨日だった気がするけど・・・。
何と今日は一週間後の土曜日です。何もしていなかったように一週間が過ぎてしまった。
送迎付き、いっぱいリハビリ頑張ってるからでしょか、帰宅後はグッタリです。


枯れてしまったミニトマトの場所に種を蒔いて様子を見ていたら出てきましたよ。何の芽か分かりますか?ハーブです。
ドサッと種がこぼれてしまった場所から混みあった状態で出てきました。もう少し大きくなったら植え替えてあげないといけないですね。

2024.06.29(曇り)土曜日

024きママな日記178

梅雨入りしたのに雨は少ないですね、明日は少し降ってくれるようです。裏庭の草を刈り取りたいが体が怠いので様子を見ています。季節の変わり目は体調がいい日と悪い日が有ります。怠くてもやらなくてはならないことばかり一杯あって困った事だと苦笑い。自分の体なのに思うようになりません。こんな日は自分に優しくしてあげようと思います。ダラダラしたっていい。明日は調子が良くなるよ、ノンビリ行こう。


我が家のアジサイが色鮮やかになって咲いています。

2024.06.27(曇り)木曜日

024きママな日記177


今日は涼しいですね、主人は地元の施設でPC教室があるので車で向かいます。病気のせいで杖が無いと歩く事が難しい主人ですが、ボランティアで週一回PC教室で生徒さんを教えています。皆さん勉強熱心で真面目に通われているようです。主人は通院日などもあるので毎週は行かれません。でも都合つく限りお教室へ出掛けてます。誰かに頼られるのって張り合いがあるとのこと、生徒さんと会うのも楽しいのかも知れませんね。私はお留守番、午後にはお買い物へ行く予定です。

2024.06.26(曇り)水曜日

024きママな日記176

梅雨に入りましたね、でも降りそうもないので草取りをしようかな?
勿論、無理は禁物、ボー、ボーでは周りの家に迷惑を掛けてしまうから。


ジャガイモの花が咲いています。土の中、少しは大きくなったかな?

PCが得意な主人に時々昔の仕事仲間からヘルプの電話が入ります。始めはモニターでやり取りしていましたが、無理のようで出かけて行きましたよ、夕方には戻ってきたので主人に聞くと困っていた場所の問題が解消、先方の自宅まで行った甲斐ありましたとの事でした。「流石~!」って言ったら満更でない顔の主人、褒められれば嬉しいのは誰も同じね。問題解決して良かったです。

2024.06.25(曇り)火曜日