瑞々しい花達

2008/05/31 (土)雨
このところ良く雨が降りますね、気温も下がって肌寒い日となりました。でも、雨って悪いばかりではありませんよ。植物が綺麗に見えます。ヤマツツジの花が鮮やかです。我が家の庭に咲いていた石楠花の花が散り始めました。里では終わりですが、山の上ではこれから咲くのでしょう?今月は土曜日になるとお天気が下り坂で雨になります。先週は、サイクリングのイベントがありましたが土曜日と日曜日が雨でした。でも、明日の日曜日は晴れのマークです。お客様は大喜びです。さて何処に行かれるのでしょう。

早朝の富士

昨日の雨で霧が凄い。富士山もモヤが掛かっています。
八ヶ岳も全景が見えません。でも、何だか清々しい朝です。
080530a.jpg  080530b.jpg
富士山の雪も随分少なくなりましたね。八ヶ岳も雪がほとんど見えません。
毎年、スズメが今頃、子育てで餌場に飛んできます。
ヒナが親にお強請りしていますよ。いつもはカワラヒワをいじめて嫌いな雀ですが今日は特別。
お母さんは大忙しです。「さぁ、さぁ、ごはんをあげますよ、順番に並んで待つのよ。」
「大きなお口を開けて、さぁ~、召し上がれ!」
080530c.jpg  080530d.jpg
080530e.jpg  080530f.jpg
いつもは、餌のヒマワリを散らかしばかりいるスズメ。でも、こんな光景を見ていると微笑ましい。
餌をお強請りするヒナも親より大きな体になっているのに甘えていますよ。

素敵な名前「おとしぶみ」

2008/05/30 (金)曇
新緑の今頃は野鳥の囀りや山野草が咲いているのでとても楽しい季節です。森林浴を兼ねて森に入ってみましょう。大自然から元気の素を頂けます。森の中には不思議なことが沢山ありますね。写真の「オトシブミ」森の中で足下に落ちているのを見たことありますか?「オトシブミ」なんてロマンチックな名前でしょう。丁度今頃、森の中で見つけることがあります。これから山には入ったら前ばかり見ていないで左右、上下、よーくご覧なさい。新しい発見があるかも知れませんよ。

新緑の棒道ウォーク

きょうは、八ヶ岳歩こう会の例会です。雨なので参加者が少ないかも?
でも、歩くことが大好きな44名の皆さんが来て下さいました。
「美しい日本の歩きたくなる道500選 」
「イヤーラウンドウオーク認定コース 」
「遊歩百選の道認定コース 」
甲斐小泉駅~小荒間古戦場跡~三分一湧水公園(昼食)~小荒間口留番所跡~火の見櫓~スパティオ小淵沢(イヤーラウンド・500選押印)~フィオーレ小淵沢~小淵沢駅
080529-1.jpg  080529-2.jpg
甲斐小泉の駅に集合した皆さんとストレッチ体操後、歩き出しです。
三分一湧水館の前を通り、三分一湧水で説明を聞き、棒道へ向かいます。
080529a.jpg
             富蔵山公園前で集合写真
080529-3.jpg  080529-4.jpg
最初に女取り湧水に向かって緩やかな登りを進みます。
ダラダラ登り道で汗をかきました。レインコートを着ていますので暑いです。
次に広い防火帯を進みます。色とりどりのカラフルな傘やレインコートが綺麗ですね。
080529b.jpg
          坂東10番千手観音座像の前で記念写真
080529-5.jpg  080529-6.jpg
いつもなら足に優しい土の道は素晴らしいと書くのですが、今日はグチャグチャ道です。
靴がドロドロになっていきます。でも、何だか楽しいのは何故?(笑)
080529c.jpg
最後に火の見櫓の前で写真を撮りました。この先は、甲州から信州の棒道になります。
080529-7.jpg  080529-8.jpg
スパティオ体験工房前のテントをお借りしてお弁当を頂きました。
参加者の皆さんとお昼をご一緒したのです。その時・・・
昼食をご一緒したご婦人からコースのお褒めを頂きました。
「八ヶ岳歩こう会のコースは素晴らしい。」
「こんな素敵な場所を何時も歩けて羨ましいとも。」
とっても嬉しかったです。大事にしたい道の一つですね。
スパティオで昼食をとり、小淵沢駅に向かってラストスパートです。
参加者の皆さんを駅でお見送りしてホッと一息です。
この後、一部の皆さんが、泡のたつ飲み物でお疲れさん会をしたそうですよ。(笑)
風路さんのブログ報告
http://kazemiti.exblog.jp/d2008-05-29
今だから言える私が慌てたこと。下の続きを読んで下さい。

Read more

自然クラブ観察会

山野草グループの有志で尾白川林道散策をしました。
何時も観察しているフィールドの大平県有林造林地とは違った植物にあえましたよ。
お天気にも恵まれて楽しい時間を過ごせ、行くか迷いましたが参加してよかったです。
森林浴をしながら野鳥の囀りを聞いたり、草花と親しむと心が癒されます。
野鳥は、オオルリ、コルリ、センダイムシクイ、コガラ、 ヒガラ、トラツグミ、ヤブサメ、キビタキ、ウグイスなどの声を聞くことが出来ました。
080528-1.jpg  080528-2.jpg
残雪の南アルプスを見ながらの散策はいい気分です。
新緑の森の中では、野鳥たちの囀りが響き渡っていました。
080528-3.jpg  080528-4.jpg
ヤマツツジが綺麗でしたよ、ヒメウツギの花が満開でした。
足下には、タガソデソウ、クワガタソウ、ミヤマハコベ、フタリシズカ、ヘビイチゴなど咲いています。
080528-5.jpg  080528-6.jpg
翌日のお天気が良くないと太陽がガスるようです。虹が見えました。
飛行機雲がハッキリ分かります。明日は予報通り雨ですね。
夕方になったら雨がザーッと降ってきました。
明日は、八ヶ岳歩こう会の例会で棒道を歩きます。
私は、棒道の道守なので歩きに行く予定です。
小降りになって欲しいものです。

森の中は囀りで賑やか♪

2008/05/27 (火)晴れ
野鳥は、人間が動かずにジッとしていると近くに来てくれます。この野鳥は、マヒワだと思います。ほんの一寸の間ですが枝に止まってキョロキョロしていました。いまよく鳴く野鳥は、カッコウとホトトギスかな?あとキビタキも良く鳴いていますね。アカゲラの雛が巣穴から大きな声で餌を下さいと叫んでいます。だから直ぐに巣穴が分かってしまう。元気に巣立って欲しい。そうそう、ホトトギスは、夜中でも鳴くんですね。「とーきょとっきょ、きょきゃきょく」って言ってるのか良く分かりませんが、夜中の1時に鳴いているホトトギスにビックリしました。シーンとしている夜中だからか?囀りが五月蝿く感じました。夜は、寝て欲しいものです。(困)

廃油でキャンドル作り

100万人のキャンドルナイトとは、夏至と冬至の日の夜8時から10時まで電気を消してキャンドルの灯りで過ごしましょうという全世界的なイベントで昨年、ZOOMも参加表明して6月22日(金)~6月24日(日)は20:00~22:00の2時間、電気を消してキャンドルの灯りでスローな夜を過ごしました。
http://8236.jp/blog2/?p=4683
小淵沢ペンション振興会の多くのペンションでも去年の夏至から取り組み始めました。そして今年は、廃油を使ってキャンドルを作り、それを使ってはどうかと言うことになりました。まずは、作品を作ってみましょう。今日は、エコを考える仲間達と廃油を使ったキャンドル作りをペンション・たんぽぽさんで体験してきました。イベントの日にZOOMでは、このキャンドルを使う予定です。
主催/小淵沢ペンション振興会100人のキャンドルナイト実行委員会
ご予約・お問い合わせはZOOMへどうぞ。
さぁ~、これからキャンドル作りにチャレンジです。上手くできるかな?
080526-1.jpg  080526-2.jpg
ただ今準備中! 私は、廃油と器を持参しました。
凧糸がなかったので持参した方から頂きました。
たこ糸も忘れてはいけませんね。割り箸は、キャンドルのシンを挟むのに便利です。
080526-3.jpg  080526-4.jpg
油を入れる鍋、携帯用コンロ、液体を混ぜる泡だて器など、温度は80度にしないといけないので温度計を用意。天ぷらなどで使った廃油は、捨てないで上手に使いましょう。石けんも作れますよ。
080526-5.jpg  080526-6.jpg
忘れてならないのが油を固める凝固剤。キャンドルの色づけようにクレヨンがあると楽しめます。
油に溶けやすいようにカッターを使って削って用意しておきましょう。
080526-7.jpg  080526-8.jpg
080526-9.jpg  080526-10.jpg
今日は、4色のクレヨンを削って色づけしました。ガラスや瀬戸物の器に注ぎます。
2段や3段にしたキャンドルも素敵でしょう?組み合わせは自由に楽しめます。
080526-11.jpg  080526-12.jpg
キャンドルが固まり、室内で試作品に火を付けてみました。
ガラスの器が熱くならないか心配していましたが大丈夫のようです。
オレンジ色のキャンドルは見た目も温かく見ているだけでも癒されます。
100万人のキャンドルナイトの公式サイトはこちらです。
http://www.candle-night.org/jp/
この日のことをペンション仲間の風路さんがブログに書いています。
http://kazemiti.exblog.jp/8203978/
時間は、お昼でお腹も空いてきました。さて、これからどうしましょう。
今日の参加者の皆さんとお昼の相談。パオパオさんに電話してみんなで行くことに決めました。
080526-13.jpg  080526-14.jpg
今日の気まぐれランチは中華丼です。勉強会の後は、お腹も満たされご馳走様でした。(笑)

ZOOMママ奮戦記-8

甲州街道シリーズ、本日でラスト。甲州街道15
昨年の1月14日にスタートした八ヶ岳歩こう会10周年記念行事の甲州街道ウォークが本日をもって終了。15回シリーズで諏訪に到着しました。前回の甲州街道14は私がリーダーで責任の重圧で緊張していた一日でしたが今日は、歩くだけで良い日、仲間とお喋りをしながら22キロ完歩出来ました。前回の20キロも今回も22キロも足が痛くならず嬉しかったです。昔痛めた捻挫が痛むウォークの日があったので自分でも心配だったのです。今日のラスト日は、伴走車も付いていたので気楽でした。明日も諏訪一週ウォークがあるのですが予定があり不参加。本日の夜は諏訪に泊まった50人ほどは盛り上がっていることでしょう?報告は後日に!
今日の天気:曇りのち晴れ

八ヶ岳高原サイクリング

毎年、この企画に来て下さるリピーターさんがいらっしゃいます。
昨年の報告はこちらです。第二回八ヶ岳高原サイクリング2007
http://8236.jp/blog2/?p=4454l
今年は、土曜日には野辺山ポタリング2008が行われ、日曜日には八ヶ岳高原サイクリングが開催されました。
40キロコースと70キロコースがあり、お客様は、40キロチャレンジの方と70キロチェレンジの皆さんがいらっしゃいました。
公式ホームページ
http://yatsugatake.net/2008cycling/
サイクリングですが、ZOOMもスタッフなのでオーナーは一日大忙しでした。
私は、お客様の用意がありますので土曜日のイベントには行かれませんでしたが、本日お客様をお見送りした後に車で追いかけて皆さんの雄姿を撮影して参りました。
雨が降ったり止んだりの生憎のお天気でしたが、参加者のみなさん、元気にペタルを踏んで頑張っていましたよ。
080525b.jpg
八ヶ岳のコースは、アップダウンがあるので結構大変らしいのですが、お天気に恵まれると最高とのこと。
毎年お見えになるのは魅力があるからだと思います。また来年お待ちしております。
080525c.jpg
朝は雨が降っていましたが、途中で雨も上がりラッキーと思っていたのですが。。。。
最後、ゴール近くになってまた雨が降り出してきました。
ZOOMのお客様は最後まで走り、完走しました。
最後に温泉に入り、打ち上げを楽しんでZOOMへお帰りになりました。
朝が早かったのでお酒も召し上がらずにお部屋へ
いつもよりお休みなったのが早かったです。(笑)
080525a.jpg  080525d.jpg
今日の様子をオンラインアルバムをCANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/BnsiphT4WLM

山菜観察会

ZOOMから徒歩10分の場所に八ヶ岳薬用植物園があります。
週末には予約制で色々な観察会が行われています。
私の場合、直前にならないと都合が分からないので参加は難しい。
今まで参加出来ずにいました。でも、気になはなっていたんです。
今日は、友人の奥様が急に来られなくなったとのことで誘って頂き、行かれました。
植物園内を歩いて勉強、最後には、採ってきた山菜を天ぷらにして食べさせてもらいました。
とてもいい企画ですね、早くから予約が埋まってしまう理由が分かりました。
080524a.jpg  080524b.jpg
080524c.jpg  080524d.jpg
080524e.jpg  080524f.jpg
080524g.jpg  080524h.jpg
080524i.jpg  080524j.jpg
080524k.jpg  080524l.jpg
080524m.jpg  080524n.jpg
080524o.jpg  080524p.jpg
山菜は、キノコより覚えやすいのでマメに勉強して下さいと言われました。
アクの強い山菜は、塩を多めに入れて茹でることが必要だそうです。
でも、ウコギは茹ですぎてはいけない。30秒から1分くらいに!
山菜で恐いのは、間違って毒草を食べてしまうことです。
毒草と似ている植物があるので勉強して覚えること。
たとえば、トリカブトとニリンソウの葉は似ています。トリカブトは毒草です。
コバイケイソウとオオバギボウシは似ています。毒草は、コバイケイソウです。
特徴を覚えて間違わないようにしましょう。

リハビリ散歩その6

2008/05/23 (金)晴れ
今日の良いお天気で気持ちが良いですよ、道端にフデリンドウが咲いています。花の閉じた状態が、筆の穂先(ほさき)を思わせることからこの名が 付いたそうです。曇っていたり、雨の時は花が咲いていないから気づきません。綺麗な紫色の花です。フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科リンドウ属 。ハルリンドウは3月から5月でフデリンドウは、4月から5月らしいのですが何処が違うのでしょう?インターネットで調べてみたら、ハルリンドウは、根出葉が大変小さくロゼット状にならないことで区別できるそうです。そしてフデリンドウの根生葉はロゼット状にならず葉は広めの卵形、花びらはそるとのことです。明日は雨の予報なので花が何処にあるのか分からなくなるのかも知れませんね。