わが家のブルーベリー

2007/09/07 (金)雨~曇時々晴れ
ZOOMのブルーベリーが収穫を向かえています。まだ若い実もあるので全部収穫がすんだらジャムを作ります。甘さを控えて美味しくできるかな?朝食にお出しして喜んで頂きましょう。昨年は、不作だったので今年は沢山実を付けました。このブルーベリーは、お客様のプレゼントです。スコップ持参で植えてくれました。毎年、新しい芽も出てきています。来年も楽しみです。植えてからもう15年くらいになるでしょうか?ペンションを建てる時には、栗の木もクルミの木も有ったのですが、造園やさんが虫が付くから切った方がいいと言われて切りました。今になると勿体なかったなぁ~、なんて思ったりしています。そのまま植えておけば良かったかも?栗ご飯もお出し出来たかも知れませんね?(笑) お客様は、ラウンジでゲームなどして遊んでいますよ。楽しそうな笑い声が館内に響いています。何だか私まで楽しくなってきました。(笑)

台風9号の影響はここでも!

koumi.jpg
グットタイミングです。小海線の話を使用としたら・・
小海線と八ヶ岳の写真をリピーター「K・O」さんが送ってきてくれました。
8月にお見えの時に撮影した写真です。
小淵沢駅から走り出して暫くすると稲文字アート「風・林・火・山」が見えます。
1966.jpg
本当は、横岳ロープウェイから八ヶ岳の雄姿を見る為に5日に大阪から来て下さったのに、このお天気で断念。
予定を変更して小海線の旅に変更。
小海線に乗って小諸まで行く予定だったのに中込駅からバスに。
台風の影響で小諸まで列車が走らないのです。
懐古園で愉しまれた後、帰ろうとしたら小海線が動いていなかったそうです。
その時、皆さんだったらどうしますか?お客様は・・・
小諸から清里までタクシーで戻ってこられました。
清里から小海線が動いていたので甲斐小泉駅まで小海線に乗って下車。
平山郁夫美術館で私と待ち合わせました。お疲れさま!
でも、皆さん余裕の表情なんですよ、「楽しかったわぁ~」ですって!
遊びの天才は、凄いです、この精神を見習わなくては・・(笑)
北八は、次回になりました。
東京から本日、ご宿泊のお客様は中央道が通行止めになっている為、一般道を走っていらっしゃいます。
何時にご到着されるのでしょう。

Read more

三分一湧水

2007/09/06 (木)雨
ZOOMから歩いて行かれる三分一湧水です。八ヶ岳の湧水で一日、8500トンの水が湧き出ています。農業用水です。流れの分岐に△の石が置いてあり、三つの部落に均等に水が行くように考えられております。先人の知恵は凄いと感心してしまう。今日は、台風9号の影響で中央道が交通止めになってます。中央線も止まっています。小海線も走っていない区間があるようです。強い台風9号は6日夕、三宅島の南西海上を北へ進んだ。気象庁によると、同日夜遅くから7日午前3時ごろまでに、静岡県から千葉県の沿岸に上陸するとみられ、首都圏では7日朝も暴風が続き、通勤の足が乱れる恐れがあるそうです。同庁は大雨、暴風、高波に厳重な警戒を呼び掛けています。台風は上陸後、やや勢力が弱まるものの、8日にかけて東北、北海道を縦断する見込み。太平洋側より日本海側を進む可能性がやや高いという。東海が暴風域に入り、関東も入る見込みです。大雨で河川の増水や土砂災害の恐れもあるとのこと。ニュースでは、山梨県も台風の直撃を受ける場所で注意が必要と流れていますが、私の住んでいる小淵沢は、周りが山に囲まれているせいか?何時もそれ程大きな影響はないので有りがたいと思っています。今でも雨も降ったり止んだりしている状態です。周りの山とは、八ヶ岳、富士山、南アルプス、秩父連山などです。大型台風とのこと、被害が少ないことを祈るばかりです。

大滝湧水

2007/09/05 (水)曇~雨
八ヶ岳には湧水が大小合わせると幾つあるのでしょう?八ヶ岳アウトレット内に「勘左衛門湧水」が有るのをご存じですか?他に小淵沢町には、「井詰湧水」「根山湧水」「羽沢湧水」「平出湧水」「大滝湧水」などがあります。写真は、大滝湧水です。大滝神社の御神木から湧き出ています。湧水を利用して魚を養殖しています。綺麗な水で養殖をしていますから生臭さもなく、とても美味しいですよ。神様からの贈り物ですから汚さないように大事に使わせて頂くことにしましょう。

夏日に戻ったような陽気

0562.jpg
入笠山で八ヶ岳連峰が綺麗に見えてパチリ!
他の山より、赤岳が一番赤い。
0565.jpg
9月に入り秋らしくなったと思っていたのですが、今日は暑かったですね。
お客様をご案内して大阿原湿原と入笠湿原へ行って参りました。
0454.jpg  1954.jpg
お花畑の中でお昼を頂き、お天気にも恵まれ最高♪
クジャクチョウ、ヒョウモンチョウ、アサギマダラ、黄色のモンシロチョウ、シジミチョウが舞います。
赤とんぼが集団で飛び交い、カメラを構えるとポーズをとる赤とんぼ!
心地よい高原の風、真っ青な空、湿原に咲く花を見ながら過ごしました。
山の上から戻ってきたら里が暑く感じました。
ZOOMは、標高約1000mなのにね。

観光ガイド

2007/09/04 (火)晴れ
昨日、お客様に入笠湿原で撮影したお花の写真をお見せしたら、是非行きたいとのこと。ガイドをお約束をして休みました。昨日の下見に続き今日も入笠山へ行ってきました。ZOOMを午前9時半に出発し、大阿原湿原をグルッと一回りし、入笠湿原もグルッと一回りして愉しんできました。山野草の中には、お気の毒な名前が幾つか有ります。「クサレダマ」(草連玉) サクラソウ科 、こんな素敵な花なのに名前が可哀想と思っていましたら、この植物の名前を呼ぶときは、クサ(草)で一度切ってレダマ(連玉)と言ってあげましょう。植物の名前は漢字を見ると良いかも知れません。今日は特に暑かったので標高の高い入笠山に行って良かったです。ZOOMに15時頃戻ってきてからお客様だけ薬用植物園に行かれました。ZOOMから歩いて行かれる場所です。私はご一緒しませんでした。そろそろ、夕食に準備に取りかからなければなりませんからね。夕方、植物園からお戻りになりました。夏日となった本日、標高950mの薬用植物園は、入笠湿原より暑かったようです。でも、植物三昧の一日に大満足とのことでした。

充実した一日

2007/09/03 (月)曇時々晴れ
午前中は、八ヶ岳歩こう会の月例会(理事のよる役員会)でこれからの例会の相談。歩こう会主催のウォークイベント、オオムラサキ大会は、毎年、7月の第2日曜日に行われます。今年は8日でした。来年の事ですが何時も直前までバタバタしています。一年後のことですが、今から色々相談し始めました。
午後からは、ZOOMの下見をしてきました。来週、お客様を入笠山にご案内を致します。湿原にもご案内をします。夏の花は、そろそろ終わりかな?でも、秋のお花も咲き始めています。コオニユリが最盛期。オレンジの中に一輪、ヤマユリが綺麗です。一輪でも周りの花に負けていません。ヤマユリは、女王様といった感じです。他に咲いていた花は、サラシナショウマ、ウメバチソウ、サワギキョウ、サワギク、ウツボグサ、エゾカワラナデシコ、ヤナギラン、ツリフネソウ、キツリフネソウ、コオニユリ、オミナエシ、レンゲショウマ、クサレダマ、ノアザミ、イヌゴマ、アカバナ、コウゾリナ、シシウド、ツリガネニンジン、ハナイカリ、ヤマハハコ、クサボタン、ウメバチソウ、アキノキリンソウ、マツムシソウ、アケボノソウ、ホソバノトリカブト、ノコンギク、エゾリンドウ、ヨツバヒヨドリ、オトコエシ、コバギボウシ、オヤマリンドウ、カワラマツバ、キオン、ハンゴンソウ、マルバダケブキ、ワレモコウ、ゴマナ、、、。わが家に戻ったのは、何と18時になっていました。(汗) 今日は、お夕食のないお客様でしたから下見をノンビリしすぎました。

八ヶ岳自然クラブ写真展

093.jpg
今日は、写真展の当番。8月25日(土)~9月9日(日)の間、当番制。
ペンションの仕事を済ませてから清里の「八ヶ岳自然ふれあいセンター」へ
102.jpg
当番ですが、一日では長すぎるので午前の部(午前9:30~午後12:30)と午後の部(午後12:30~15:30)に別れます。期間中、出展者が順番に当番をします。私は、今日の午後12:30~15:30になりました。
8月25日(土)~9月9日(日)9:00~17:00 但し9月4日(火)は休館日です。
今日は、さすが日曜日ですね、次から次へ見学にお見えになる皆さん。
本でも読んで時間を潰そうと思っていたのですが・・(苦笑)
私の担当していた3時間ほどの間に200人以上の方が来館。
質問に答えたりしている内に終了。
3時間が早かったです。

野鳥からの贈り物

077.jpg
野鳥が運んできたと思える花が庭にあります。
084.jpg
ヒマワリは、野鳥にあげているので咲く理由は分かります。
食べようとして野鳥が、くわえていく姿を見かけるから。
分からなかったのは、白いユリのような花です。
植えた覚えがない花、昨年は花が6輪咲きました。
今年は2輪、名前が分からなかったので調べてみました。
タカサゴユリ(高砂百合)?ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)?
花の形だけを見るとテッポウユリ(鉄砲百合)に似ていますが、葉が細いところが違います。
タカサゴユリのような赤色の筋が明確ではなく、どうも台湾原産のタカサゴユリと日本のテッポウユリとの交雑であるシンテッポウユリ(新鉄砲百合)?かも知れません。8月から9月ごろ、白い花を咲かせます。花弁に「タカサゴユリ」のような赤褐色の筋がありません。

芝刈り

2007/09/01 (土)曇時々晴れ
庭の草も元気にニョキニョキ伸びてしまった。時間を見つけて刈り取ってはいますが、伸びるのが早いです。冬になるまで定期的に刈り込みます。植え込みも少しずつ草取りをしなくては!今日は防災の日、9/1の「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されました。災害は忘れた頃にやってきます。災害が起こってから慌てないようにしたいと思います。防災の日を設けるのはいいことです。わが家の防災グッズは何処かな?階段の下に有りました。もっと身近な場所に置いておかないといけないかな?反省です。今日は、防災グッズをチェックするいい機会、賞味期限の切れた乾パンなど新しくしましょう。電池は大丈夫でしょうか?電池切れになっていないか確かめましょう。