2023きママな日記092


なかなか出かけられずに家で過ごすこと多し。このカタクリは昨年撮影したものです。
カタクリの花もソロソロ咲きだしている事でしょう?フットワーク悪く出て行かれません。
庭の雑草も伸びだしています。そろそろ草取りを始めないとね、グングン伸びてきています。

「ジリリーン!ジリリーン!ジリリーン!」電話が大きな音で呼んでいます。
「もし、もし、・・・」何とその電話は私が小学校5年、6年とお世話になった先生からでした。小学校は神奈川県藤沢市内でした。先生は群馬県出身、新任で私達のクラス担任。教師になって初めての教え子が私達だったのです。テレビドラマで見るような熱血先生で一緒に遊び、給食も生徒と一緒にモリモリ食べ、課外授業が好きで学校を飛び出し、神社や公園に連れてってくれたり、工場見学にも連れてってくれましたっけ!校庭でドッチボールごっこや男女関係なく相撲ごっこなど一緒になって遊んでくれた先生でした。卒業後も同窓会に幾度も参加した私です。私がペンションをやっていた時も2度ほど宿泊してくれたことがありました。お話が大好きで話し出すと止まらない。(笑) 今日も30分ほど話して電話を切ったほどです。もっと話したかったようですが、明日からの出発でしたから支度もあるようで30分で解放されてホッとした私です。(苦笑) 内容は明日4/3から3泊で仲間数人と山梨に来るとの事。北杜市にも来られるとの事で先生の希望日に逢えないかと言うことでしたが、私の都合がつかず申し訳なかったです。残念がっていましたが急なお話でしたから仕方ありません。又の機会にとなりました。「先生、ゴメンナサイ。」

2023.04.02(晴れ)日曜日

2023きママな日記085

予報通りお天気は雨、満開になった桜も散り始めているかもね。
ケーキでも作ろうかな?でも、集中力がない時に作ると失敗する。
レシピを見ないで作り出し焼く時間を間違ってしまった。
ヤッパリね、やってしまいました。ガク!
オーブンを開けた時、「あれ?ア、あぁ~!」焼き過ぎてしまった。
何時もならスポンジがフンワリ焼きあがるのに綺麗な焼き色になっているではないですか。
ロールケーキを作るつもりだったが巻こうとすれば割れてしまうかも?
さて、困った!失敗を成功に結び付けたい。どうしよう。
2枚の板スポンジをシロップを塗って生クリームを塗ってイチゴで飾り付けしてみました。
ショートケーキみたいに?カットしてみましょう。応用編、大成功!


端っこで味見したら結構美味しかった。誰か食べて~。

2023.03.26(雨)日曜日

2023きママな日記084

昨日は晴れたり曇ったりのお天気でしたね、ほんの少し雨が降ったかな?
休みの日は雨が降ると外に出るのが億劫になってしまう。
冷蔵庫の中が空っぽになりかけているので買い物へ出かけます。
同じ町内へ出かけるだけですが、主人とミニミニドライブです。
私一人なら適当なもので済ませてしまうのですが家族にはそういう訳には行きません。
お店で品物を選んで二人が好きなおかずを購入。帰宅後に夕食準備開始。
今日のメインは焼き魚、味噌汁、漬物、納豆もありますよ。
豪華ではないけれど家族みんなで食べると美味しいですね。

2023.03.25(雨)土曜日

2023きママな日記082

今日は予報通り雨になりましたね、昨日思い切って5/15(本番日)の下見を行って良かったです。何と月、火、水の3日間連続ウォーク。担当する例会の詳細は、会報発行日までに間に合いそう。歩こう会会報が毎月下旬に発送されます。インターネットをしている方にはメールでお知らせし、インターネットが出来ない方には郵便で送っています。締め切りが3/25となっており、下見を本日(3/23)する予定でした。天気予報では本日から暫くの間、雨のマークが続くので思い切って担当者のKさんに相談、昨日歩いたのでした。私が担当する「馬場の里ウォーク」は本番が5/15日です。主人は来月でもいいのでは?と言ってくれました。が、ウォークの詳細を会員の皆さんに早く内容をお知らせしたい。そう考えるとジッとできない私なのです。(苦笑)

20日の例会(北山野道を歩く 第1回 ~表門(うわと)の里、板垣の里~)、21日の観光協会主催のウォーク(ぶらぶら桜めぐりの下見)、昨日行った私とKさんが担当する例会(小淵沢・大滝湧水と馬場の里コース)の下見と三日間続きましたので今日は身体を休めています。


チーズケーキを作りました。

2023.03.23(雨)木曜日

2023きママな日記081

・開催日:2023年5月15日(月)
・コース:小淵沢駅~大滝湧水~三峰の丘~地蔵1~地蔵2~城山公園~金比羅神社~馬場池~東スポーツ公園~八反分堰~小淵沢駅
コースマップ
・距 離:約14キロ
・集 合:小淵沢駅9時10分
・解 散:小淵沢駅15時頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:お弁当・飲み物・雨具・ウォーキング手帳・保険証など
・担当者:市川富美子 小林光修


三峰の丘にて


城山公園にて


馬場の里では枝垂桜が咲き始めていました。

今日も下見があり早起きしました。三日間連チャンとなると身体が疲れていますが明日から暫く雨が続くので会報が発行される前に下見を終わらせておきたい。疲れがたまっている筈と寝坊してもいいつもりで目覚ましを掛けずにいたんですが、5時半に目が覚めました。何時もなら寝直すこともある時間ですが「起きなくては!」の体内時計があるようです。今日の下見は本番が5/15(月)小淵沢・馬場の里ウォークです。下見の待ち合わせは9時半に駅前ローターリーです。コース造りの完成を目指します。報告↓

小淵沢駅~大滝湧水~三峰の丘
大滝湧水までの道は駅前通りから少し外れて山道を歩いて行きます。途中、ワンちゃんを育てているブリーダーさんの前を通過。大滝湧水で一休み後に三峰の丘へ向かいます。この日はお天気恵まれ奥穂高の遠望を観る事が出来ました。


この日、三峰の丘から八ヶ岳、富士山、北岳、甲斐駒ヶ岳、ボンヤリでしたが奥穂高まで見えました。

三峰の丘~地蔵1(鼻取り地蔵)~地蔵2(子持ち地蔵)~城山公園 
暫く気持ちの良い里山歩きをしていると2体のお地蔵様にご挨拶、南アルプスの景色を楽しみながら歩いていれば城山公園に到着です。


枝垂桜も咲き始めていましたよ、今年は開花が早いらしいです。

城山公園~金比羅神社~馬場池~東スポーツ公園~八反分堰~小淵沢駅
金比羅神社から八ヶ岳の雄姿が素敵でした。馬場の里を楽しみながら歩いていたらゴールの駅に到着です。


コースは約14キロです。膝痛、腰痛などで全コース歩けるか不安な方は前半コース(小淵沢駅~城山公園駐車場)だけ歩くか、後半コース(昼食場所の城山公園から小淵沢駅まで)を歩く事も可能です。前半の小淵沢駅から城山公園まで約9キロ、後半の城山公園から小淵沢駅まで約5キロ程になります。半分ウォークをご希望の方はご友人と相談して一台を城山公園に置き、もう一台は小淵沢駐車場へ。この場合、歩き終わったときに城山公園に置いてある車を引き取ることになります。担当者は送迎をしませんので各自でご友人とご相談の上、ご参加をお願いします。

2023.03.22(曇り)水曜日

2023きママな日記080

JR小淵沢駅(バス移動)~蕪の桜並木~神田の大糸桜~三峰の丘~東スポーツ公園の桜~大滝神社~小淵沢駅
コースマップ


昨日に続き本日もウォーキングへ。


蕪の桜並木では甲斐駒の雄姿を見る事が出来ますよ。
小淵沢観光協会主催で八ヶ岳歩こう会は協力、本番は2023.04.09(日)です。今日は数人で下見へ向かいます。集合場所は平田家住宅前の駐車場に9時半です。ウォークは12時半終了予定なのでお弁当は必要ありませんが、家族の昼食は準備しておかないと帰宅時間が遅くなって慌てることになります。昼食準備OK、集合場所へ向かいます。下見報告↓

旧平田家住宅前の駐車場(車移動)~蕪の桜並木~芝桜~神田の大糸桜~三峰の丘~ 歩いた距離は9.5キロに。


小淵沢駅からではなく旧平田家前の駐車場から車に乗って蕪の駐車場で下車。
そこからウォーキング。三峰の丘へ向かいます。

三峰の丘~東スポーツ公園の桜~大滝神社~(車)~昼食(魚屋の本気 ととや)

足元には可愛いクロッカスやヒヤシンスが咲き、上を見上げるとコブシや梅の花が満開。
春を味わいながらゴールの小淵沢駅へ。

下見が終わって何処かで昼食を考えていたところ歩き終わりが13時回っていたのでお店は休みだったり、営業時間が終わっていたりと散々でしたが、「ととや」さんで頂く事が出来ました。6人で注文したのは3品(穴子丼、スモーク丼、鯛めし丼?)美味しかったので完食!

2023.03.21(曇り)火曜日

2023きママな日記079

今日は暫くぶりに歩こう会の例会に参加予定。甲府には「北山野道」という素敵な道があります。随分昔、会員だったTさんやKさんに案内をしてもらって歩いたことがあります。途中で見覚えのある場所に行くことになるでしょうが忘れてしまっているかも知れません。楽しんで歩いてきますね、これからお弁当を作り、家族のお昼も用意してから列車で集合場所の石和温泉駅まで向かいます。暫く歩いていないので全コース歩けるか不安ですが頑張ってみます。途中リタイヤもありなので自分と相談しながら歩きます。

コース:JR石和温泉駅→逍遙院→横根・桜井積石塚古墳群→光福寺(昼食)→横根山田古墳→摩利支尊天宮→山崎の刑場跡→酒折駅→酒折宮→不老園→ポンポコ塚→善光寺→東光寺→石地蔵→稲荷神社→能成寺→長禅寺→JR甲府駅
コースマップ


北山野道を歩く 第1回 ~表門(うわと)の里、板垣の里~
約11キロ歩いてきましたよ、全コースを歩いて完歩です。
集合写真だけ載せます。報告↓

JR石和温泉駅→逍遙院→横根・桜井積石塚古墳群→光福寺(昼食)


正面の階段の上にも会談があるそうですよ、その階段を上ると札所があるとの事でしたが足の負担を考えて私は行くのを止め、残り組の皆さんとお弁当タイム、眺めのいい場所で美味しく頂きました。

光福寺(昼食)→横根山田古墳→摩利支尊天宮→山崎の刑場跡→酒折駅→酒折宮→不老園→ポンポコ塚→善光寺→東光寺→石地蔵→稲荷神社→能成寺→長禅寺→JR甲府駅  距 離:約11Km


今日のコースはアップダウンもあり、歩く距離は11キロと大したことないと思っていましたが、1月から3月の間、暫く歩いていなかったので結構疲れたウォークでした。到着が15時近くだったので14:50に間に合わず、次の列車は15:43分です。約1時間待つ事になったので駅ビルの中で夕食のおかずを購入。家に戻ってから食事の支度が楽になりました。

2023.03.20(曇り)月曜日

2023きママな日記075

自宅療養中!
暖かな日も有れば、寒い日も有ったりと服で調整しています。
桜の開花宣言が聴こえてきました。春本番まではもう少しかな?
今日はノンビリしているのは私だけ、みんなは出たり入ったり忙しそうです。
私もそろそろ動き出しましょう。スケジュールを組まなくてはね。

2023.03.16(曇り)木曜日

2023きママな日記074

自宅療養中!
昼食後、一休みしていた時に車のバック音が聞こえてきた。
時々荷物を運んでくる宅急便と思い、窓から外を見ていると違ったんです。
車の横に(株)〇〇ロードサービスの文字、我が家の横に車が止まった。
「あれ、何だろう???」外に出ると脱輪して困っている車が見えた。
なんと左側の車輪が両方とも脱輪して傾いている。「車の持ち主が呼んだのかな?」
ロードサービスの運転手さんに「良かったら我が家の駐車場を使って下さい。」
運転手さんは「私の車だけでは無理があるので会社にもう一台来るように手配しています。」
「困ったときは貸して頂きますが大丈夫だと思います。」とのこと。クレーン車が2台に。
もう一台が来てから40分くらいで脱輪した車がクレーンによって道路に戻された。
我が家の入り口、私道に入れない状態だったので主人にはラインで今の状態を連絡済。
それにしても怖かったでしょうね、左に寄り過ぎてしまったのでしょう。
知り合いでなかったが運転していた女性からお詫びの言葉がありました。
私、「いいえ、大丈夫ですよ。ご心配でしたね、お気をつけて!」
私も運転に気を付けよう。脱輪から脱出できた車、故障個所は無かったのでしょうか。
私が心配しても仕方ないがチョッピリ心配でした。男性がそばに居たので大丈夫かな?
主人が戻ってくる前で良かった。早く戻っても駐車場に入れなかったからです。


滅多にない事ですが、無事に事件解決して良かった。

2023.03.15(曇り時々晴れ)水曜日