025きママな日記205

起床5時、この時間にも慣れてきました。今はまだ涼しいです。これから暑くなりそうですよ、体調管理をしっかりして夏バテをしないように気を付けなくては。早めに洗濯開始、ポットのお湯を沸かして、洗濯物を外へ干します。その後に畑の水まき、一度家の中へ。朝食準備、片づけが終わったら休憩、無理せず今日も一日スタート!主人、ボランティアで通っているPC教室が長坂商工会館で本日あります。これから支度をして出かけるようです。私より忙しくしている主人ですが夏バテしないように気を付けてくださいね。私は少しバテ気味、家族の健康と自分の健康、両方とも気配りして生活しなくてはなりません。春、夏、秋、冬と体のスイッチを切り替えられればいいなぁ~。これから一時休憩、PCも切ります。

私が作るデザートの中にブランマンジェがあります。ケーキ類は偽歯を入れないと食べられないが、ゼリーなどはスルッ口の中に入るので歯が無くても食べられると喜んでいる。


歳をとってから歯で苦労するのは辛いですね、治療して好きなものを自由に食べたいと思っている人は意外に多いかも?

2025.07.24(曇りのち猛暑?)木曜日

025きママな日記204

今日も5時起床、体が怠いし、頭が痛い。軽い熱中症かも知れません。めったに頭が痛いことない私。体を労わって過ごす日としましょう。それでも朝からやらなくてはならないことが沢山有ってどれをカットしようか悩んでいます。先ずは水まきから始めることに!あとはユックリ始めることにします。PCを一度切って一段落したらまたスイッチを入れましょう。

身体の調子がイマイチなので休むことに。クーラーのスイッチを入れて布団をかけて休む。何時もなら眠れない昼間なのにウトウトして目が覚めたのは11時、身体が少し楽になりました。「目が覚めたのがお昼前でよかった!」台所はクーラーがあるので過ごしやすくて助かります。お昼は食べやすい麵、みんなで一緒に食べると美味しいです。「ごちそうさまでした!」体調を戻すため、食後は体を休めましょう。


おやつ用にゼリーを作って冷蔵庫で冷やします。紫色のゼリー、美味しそうでしょう?

部屋と部屋の間に廊下があるのですがムアーンとした空気に「うあー、あつい!」広い廊下にクーラーはつけられません。


畑に植え替えたバジル、少しづつ大きくなっているかな?

2025.07.23(曇りのち猛暑)水曜日

025きママな日記203

今日も起床は4時15分、まだボーっとしていますが出来ることからやり始めています。バジルだけ先に水まき、ほかの植物は後で水をあげる予定。家の周りをグルっと一周回り赤くなったミニトマトを収穫。まだ殆ど緑色の状態ですが日当たりのよい場所にあるミニトマトが赤くなり始めました。家族で食べるにちょうどいい量ですね、お隣からも一寸大きなトマトやナスキュウリを頂きました。この時期は出来るものがみんな同じなので食べきれないらしい。少しだけ作るのって面倒なんですよ、今だからわかります。出来るときはみんな一緒に同じ野菜が出来て消費するのが大変なんです。それでも自分が作った野菜は愛情が掛かっているので美味しく感じますね、頂いた野菜だって有難く頂いています。外がやっと明るくなってきました。洗濯ものを洗って干して、朝ご飯を頂きましょう。今日は何をして過ごそうかな?「あれをやろうか、これにしようか、それともあっちにしようか?」と、考えを巡らせる。この考える作業も結構楽しいです。遠くから野鳥の声も聞こえます。みんな元気ですね、私だって今日も一日頑張らなくてはね。台所に向かいます。PC一時中止。

昨夜ロールケーキを作って冷蔵庫で冷やしていたんです。朝、カットして家族に食べて貰いました。評価はまぁまぁ~かな?

 
私は1個、男性は2個、あっという間になくなった。

2025.07.22(曇り~猛暑~曇り)火曜日

025きママな日記202

今日は何と4時起床、流石にまだ真っ暗!それでも薄明るくなってきています。まだ気温が低いので過ごしやすい。昼間は猛暑となるらしいので室内で大人しくしている予定。バジルの苗、昨日ウッカリ水まきを忘れてしまったので朝一番で水まきに外へ。焦って見に行ったら苗は元気に育っていました、良かった!外が段々明るくなってきた。PC停止して他のことをします。

暑さが戻ってきて本当に暑い、「暑い~!」 みんなで我慢比べのようだねと話しています。
冷たい飲み物が欲しいので飲んでしまう。温かい飲み物の方が体にいと思っても冷たいものを体が欲しがる。困りましたねぇ~。


我が家のイチゴは終わりました。ロールケーキの中にイチゴを入れて作りたいなぁ~、状態のいい品物はないかしら?と思っていたらありました。スーパーに行けばフルーツ売り場に売っていますが、イチゴは傷むのが早いので朝取れイチゴの方がいい。我が家のイチゴ収穫は5~6月だったかな?意外に夏は終わった後となる。7月にイチゴを購入するのは難しい。ところが「八ヶ岳よってけし」で売っていました。お店の人に聞いたところ入荷数が少ないので直ぐに売れてしまうとのこと。数が少ないので「お店が開店したら直ぐに売り場でお買い求めください!」と話してくれました。見た目は美味しそうですね、山梨県開発のオリジナル品種「苺香」です。味はこれからなので待ってください。

2025.07.21(曇りのち猛暑)月曜日 最低温度23度、最高温度37度(北杜市ウェザーニュース)

025きママな日記200


一寸太めのキュウリ君、新鮮で美味しそうですが漬物に!

今日の早朝も涼しいというか、肌寒いくらいです。日に日に起床時間が早くなっています。太陽が出てきたら外での仕事が出来なくなるのでそれまでの時間を雑用に充てています。草取りだけでなくミニトマトの伸びた枝を紐で結んだり枯れてしまった苗はそのままにせず取ってしまいます。植えたのが遅いので今やっと赤くなってきています。今日は大きくなったキュウリを沢山頂きました。サラダにするにはちょっと大きすぎるので以前も作ったことのあるキューちゃん漬けを作ろうと思っています。自分は奥歯の具合が余り良くないので「キューちゃん漬け」を噛めるか分かりませんがユックリ食べれば何とかなるかな?何でも思いっきり噛んで食べたいが治療が終わるまで少し時間が掛かりそうです。それでは一度PCから離れて外へ向かいます。


今回のゼリー、まだ温かいのでもう少し冷めてから冷蔵庫に入れる予定。

2025.07.19(曇りのち晴れ)土曜日

025きママな日記199

梅雨明け宣言あり!
今日の朝までは過ごしやすいが明日から以前のように暑くなるようです。大変だー!!!

主人がリハビリのために送迎車に乗って出掛けて行きました。


毎週一回ですが、足腰の為に施設まで送迎していただき訓練をして頂いてます。
係の方に主人のリハビリの様子を写真に撮って頂いた。「ありがとうございます。」
雰囲気がとってもいいので本人は気に入っているようです。

尾瀬に参加された友人からラインが届きました。心配したお天気も少し降られたらしいが、それなりに楽しんでお帰りになってホッとしました。今日からお天気が回復し、明日から暑い夏日に戻るらしい。雨で涼しかったから有難かったですね、クーラーのお世話にならなかった数日、猛暑がまたやって来るんでしょうね?これから又暫くクーラーのお世話になるのかな、早朝の涼しいうちに裏庭の草取りしたいと思っています。バジルを植える場所だけでもとは思っていますが何時も後回しになっています。宿題が一杯、やることが結構あります。草取りまで行くといいのですがどうなる事か何とも言えません。


バジルの地植え完了しました。後は枯れずに根付いてくれることを願う。
草取りは途中で中断、暑くなってきたので無理せず後日にしました。

2025.07.18(曇りのち晴れ)金曜日

025きママな日記196


垣根の枝を小さくカットしたいのですが簡単ではないですね。

昨日からの雨で家の中が湿っぽい。でも、朝は涼しくて体には有り難い。雨で前の私道や家の周りはビショビショなんでしょうね?今日は市から担当者の方がお見えになります。主人は冷静に対応できるのですが、私は苦手で何時も緊張してしまいます。当日は勿論、前日も緊張しています。少しお話をし始めれば慣れてくるのですがヤッパリ好きになれません。

この雨でパサパサになっていた畑も潤っています。これで数日は水をあげなくて済みそう。
PCはここで一度終了、台所に向かって朝食準備です。主人がコーヒーを入れてくれるのでトーストでも焼こうかしら?サラダも欲しい。赤くなり始めたミニトマト、今日の雨で又割れてしまうかも?

2025.07.15(雨)火曜日

025きママな日記195


バジル、元気に大きくなって欲しいと願っています。

また一週間の始まり、早朝は涼しくて気持ちがいいので好きです。でも、外が明るくなってきて太陽が顔を出してきそうになってきているから今日もこれから暑くなってくるのかも知れません。それでも天気予報では午後から少し雨(1mm程度?)が降ってくれるようですから猛暑にはならないでしょう?一番暑く感じる時間帯でも32℃か33度程度。夏日かな?猛暑日にはならないようですがどうでしょうね。本当かどうかその時間になって体感しないと分かりませんがねぇ~。太陽は有り難い存在だけれど真夏の太陽は辛いくらい暑いですから。まだ根が張っていないプランターのバジルなどは水まきは必須、水をあげないでいると枯れてしまう。今日も午前中は二人で出かける用事があるようで私は留守番、昼間はお隣さんも畑仕事を頑張っています。畑で会えば、「おはようございます!」「あ、おはようございます。俺は暑くなる前に畑仕事をやっておかないとね、草がとってもとっても出てくるので嫌になる。」顔が合えばお互い声を掛け合います。私はすぐに家の中に入ってしまうけれど仕方がない。皆さんから私が外に居る時間が長いと心配するんですよ、「もう、暑くなるから家の中に入れしー!」そして自分の畑で出来た新鮮な野菜を下さいます。私は数年前から畑で野菜作りをやめました。でも前年度の場所から種から出てきたミニトマトだけは植え直して育てています。それと八ヶ岳歩こう会で参加記念として頂いたイチゴの苗、特別なことはしていないけれど自力で自分の居場所を確保している力強さを感じます。栄養のある場所を見つけてランナーが元気に広がっていきます。植物から学ぶこと多いですよ。暑くなる前に水をあげてきます。それでは一度PCを切ります。


イチゴ、葉っぱが枯れてきています。やっぱり水不足かも?

2025.07.14(曇り)月曜日

025きママな日記194

早朝は涼しくて助かります。今日の気温は現在20度くらいでしょうか?日中は午後2時ごろに36度になると出ています。それは外に居られない温度ですよね、昼間は室内で大人しくしていましょう。今のうちに草取りしておきたいですね、少しは出来るかな?


雑草が大きくなって我が物顔、手ごわい相手です。

2025.07.13(曇り)日曜日

025きママな日記193


プランターで芽が出てきたバジル、上手く育つかな?

今日の朝は涼しいくらいで凌ぎやすい日となっています。また暑い日がやってくれるのかと思うと辛いですが夏本番はこれからですものね、少しづつ片付けも進んでいる。カメさんのように作業が遅いので綺麗になった場所があまり目立たない。裏庭には枝払いした木々が山のようになっており一番の難題です。片付けはボチボチやるしかないかな。先ずは大きくなっている雑草を何とかしなくては!背丈ほどになったら機械を使って作業することになります。草刈り機、若い時はそれほど大変ではなかったけれど今はね~、若くないので早く疲れが出ます。思うように進まないので気持ちばかり焦ります。それでは一度PC休憩!

主人にブランマンジェを食べて貰った。暑い日はやっぱり冷たいものが美味しく感じます。


ミントが在ると無いとではデザートも見た目が違いますね。今まで雑草扱い、眼の敵にして抜いていたけれど少しは残しておき、飾りとして使いましょう。

2025.07.12(曇り時々晴れ?)土曜日

025きママな日記192

昨日は雷雨になって少し怖かったです。今日の朝、草も木もずぶ濡れ状態になっていましたよ、空が段々と明るくなってきて太陽が見えるくらいまでになってきました。私は月一回掛かり付け医へ行き先生に診察をして頂きます。来月の8月は旧盆の期間(9日~17日)が休みになるそうです。先生からも「休みになる前に来て下さい。」とのこと。頂いたメモ、カレンダーに張り付けておきました。これで忘れたら問題かも?昨日の雨が過ごしやすい日にしてくれています。これから暑くなるのかな?気温がこのままの状態なら有難い。


赤くなり始めたミニトマトだが残念な結果になってしまった。仕方ないですね。
ビニールを掛けていない状態で育てています。
本当は屋根のようにビニールをかぶせるんですけど手間なものですから。

赤くなり始めたミニトマト、雨が降って実が割れてしまったようです。


雨に当たるとダメになってしまう野菜は何種類かあります。

本日、主人のリハビリ訓練日、送迎車を待っていてポツンと一言!「あれ、今回も忘れられたかな?」以前本当に忘れられて結構遅くお迎えに来たことがあります。今日は大丈夫だろうか?本人、一寸心配しています。「今日は遅いなぁ~、また忘れたかな?」と言っていた主人、参加される生徒さんによって送迎の回るコースが変わるらしい?何時もより少し遅れて到着、心配ありませんでした。余り気にしない方がいいのかも知れませんね。

2025.07.11(雨~曇り時々晴れ)金曜日