025きママな日記120

今日の朝は少し肌寒かったです。今日は私の通院日、4月も今日で終わり。明日から5月に入ります。明日も同じ病院の通院日で連続。その次の日は今治療中の歯のお医者さんへ予約してある日となっています。ゴールデンウィーク中の平日は通院日、車の渋滞は無いかもしれませんが病院内では患者さんが多いでしょうから時間が掛かるでしょうね?待つのも仕事のうちと思っています。でも、私の付き添いで一緒に病院まで行ってくれる家族には申し訳ない気持ちです。以前は甲府の病院へ主人を送迎する為、私が運転していたんですが、病人になった今の私は家族に一緒に行ってもらうようになりました。家族でも有難い。感謝しています。

そうだ、昨日歩こう会の仲間と電話でお喋りしていて例会が30日の本日あることをお聞きした。甲府から小海線の臼田まで交通費が結構かかるらしい。平日でもゴールデンウィーク中なのでジパング扱いに成らないらしいのです。結構な列車代金になるとのこと。趣味とは言えご苦労様です。でも、お天気も良さそうでよかったですね。「4月30日(水) 春の佐久路、新海三社神社参り」例会案内を見ていたら何だか見たことがあるなぁ~と、思い私のアーカイブを探してみました。

あ、ありました。レポートがあります。
下記に報告レポートのアドレスを載せておきます。(ホームページ)
「ずーむままのきママなうぉーきんんぐ。」 八ヶ岳歩こう会編は2000年から報告が残してあります。
2002年12.05 海から一番遠い地点へ ←ここをクリック(下記の場所へ行ったので写真が残っています)
新海三社神社 三重塔(重要文化財)
東本社(重要文化財 室町時代)


この時の参加者は14名 ここは長野県臼田町です。
今もここに載っている会員さんはカメラマンの私と村尾さん、多賀さん、3人のみ。

2025.04.30(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記119

背中を丸めてストーブの前にいたのがウソみたいに暖かくなりました。それでも北杜市は肌寒い日もまだ多いです。

今日は祭日(旗日)、昔は4/29日は昭和天皇の誕生日だったので「天皇誕生日」で学校はお休み、会社もお休みだったでしょうか?私たち世代は今でも天皇誕生日は4/29日の感覚です。だから頭の中では「成人の日は1/15」です。私の父は明治生まれです。(明治は45年まで)母は大正生まれです。(大正は15年まで)私は昭和生まれです。(昭和は64年1月8日で終わりだったかな?その後は平成→令和となりました)若い人に昭和生まれなら分かってもらえるでしょうが、「明治」や「大正」がわかるかと聞いてみると「え、うーん、わからないと言われてしまう」元号で生まれを言うより西暦の方がいいかもしれません。昭和~平成~令和、昭和生まれはは高齢者の方が多くなりました。「国民の祝日」とその趣旨や経緯 今は玄関前に出していないが少し前まで祭日の日には、一般家庭でも出入り口に国旗が飾られていました。祝日に国旗(日章旗)を掲げるのはなぜ? 私の実家では飾っていなかったと思いますが、主人の実家では祭日に国旗が飾られていましたね、何故かってそれほど深く考えていませんでした。

親子って似ている親子もいれば、あまり似ていない親子もいますね、性格は親の嫌いなところが似てしまうとガッカリします。いいと思うところより嫌いな顔立ちが似ていると思うとガックリです。親の良いとこどりばかりなら嬉しいが、良いとこより嫌いなところが似てしまうんですよ。そんなことはないですか?子供ころ、ご近所さんも親戚のおじさん、叔母さんは私の顔を見ながら「お父さん似だね」姉は「お母さん似だね」と言われることが多い。私は母似で在りたかったが父にと言われてしまう。でも、遺伝子は両方を引きついてでいるから横顔が母に似ていたりする。顔だけでなく性格も遺伝子が引き継がれるのでしょうね?私はそれほど几帳面でないと思っていたら以外にも父に似ているらしい。父ってズボラなところもあるけれど物がきちんと並んでいないと気持ちが悪いらしい。インパクトが強くてシッカリ覚えているのは、灰皿の中身です。父はタバコを吸いました。灰皿の中を覗き込みビックリして笑ってしまったことがあります。灰皿の中はマッチ棒、煙草の灰、吸い終わった煙草」3点が灰皿の中に綺麗に並んでいるのです。使い終わったマッチ棒が並んでいます。吸い終わった灰は約1センチ位で煙草は指でちぎって消しているのか?つぶされていません。そして煙草は短くなった状態で真っすぐになった状態で灰皿に並んで置いてありました。灰皿の中は、三角型になって三つの品が並んでいるのを見たときニヤリ、私はタバコを吸わないけれど私にも同じようなところがあるからです。私は極端なところは無いと思っています。父ほどでは無いですが、グチャグチャが嫌いです。(最近はグチャグチャになっていることが多くなってきたかも?) 台所のフキンも並べてしまいます。他にも並べていることがあるかも?歳とともに雑になっています。お許しください。その頃の写真は残っていません。その時の状態を手元にある品で再現してみました。煙草、マッチ、灰皿が無いので説明するためにお皿を使ってみました。(皿・画びょう・使い終わったマッチ)

・灰皿って吸い終わった煙草の火を消すのでグチャクチャに折れ曲がってることが多いと思いますが真っすぐ状態。
・吸い終わった灰は1センチ位に揃えた灰が並んでおいてある。
・煙草に火を点けるとき使ったマッチが並んで灰皿においてある。


・手前→父が吸い終わった煙草は折れ曲がっていない
・左側においてある丸い形の画びょうは、吸い終わった灰のつもりです。
・煙草に火をつけて使い終わったマッチも行儀よく並んでいます。

煙草・・・クレヨンのような形のもの
マッチ・・・仏様用の使い終わったマッチ
画びょうなので色々な色あり、本物の灰はグレーですね、吸い終わった煙草の灰1センチくらい

2025.04.29(晴れ)火曜日

025きママな日記112

今ニュースではゴールデンウィークの話が多いですね、混むから何処にも行きたくないけれどお勤めの方は、普段はお休みがとりにくいから混むゴールデンウィークに出掛ける。私達だって子供が小さかった時、ゴールデンウィークに出掛けクタクタになって帰宅したことがあった。トップシーズンは家に居た方が良いとその時は思うのですが会社勤めをしているときは無理なんですよね、混む時しか遠出できない。2025年も前半のゴールデンウィークは有給休暇をとるようになるから後半にお出かけになる方が多いのかな?毎日頑張って働いているお父さん、お母さんは大変です。前半に出掛けるとしたら有給休暇をとる事になるんでしょうね?でも、学校に行く子供がいる家庭は後半になるのかな。我々、ジージ、バーバは孫が来てくれるのは嬉しいが帰省したら接待で忙しく過ごす事になります。帰った後は若い時と違いグッタリになってしまう。もっと元気でありたいですね、若くないんだから無理だけれどもっと元気な年寄りでいたいものです。私の場合、この間来てくれているので今年のゴールデンウィークは来ない。一寸寂しい気もするけれどノンビリ過ごす予定です。今年のゴールデンウィーク、何処へ行っても混んでいる事でしょう。若いパパさん、ママさん、頑張ってね、帰省で孫とお出掛けするジージとバーバの皆さんも疲れが出ない程度に頑張って下さい。私たちは何時でも動ける身なので自宅で家族と一緒に体を休める日にします。一寸寂しい話ですが仕方ない。とほほ。。。です。

2025.04.22(曇り)火曜日

025きママな日記111

今日は午前中に来客があるのでバタバタと忙しい。主人も私も病気をしていますので友人は勿論ですが健康増進課のスタッフも体の事を心配して下さいます。そうなんですよ、市から担当者がお見えになって体調の事をお話しする日なのです。

身体の事をお話して終了です。緊張するほどの事ではありませんが、気が小さいのでやっぱり緊張しました。終わるとホッとしますね、緊張がほどけてお昼の準備、簡単なものでお昼を食べ終わったら何だか疲れがドッと出てきたので体を休めます。こんなことでも疲れちゃうのだから困ったものです。さて、気分転換に買い物へ行きましょう。色んな品を見て過ごしていると不思議に落ち着いて来るんです。

2025.04.21(晴れ)月曜日

025きママな日記109

ブログで北杜市は肌寒いとずっと書いていましたが、過ごしやすい日が続き、寒いと言わなくても良くなりました。2025年の春が来たと言えます。昨日はいい意味での気分転換が出来て気持ちが切り替わりました。これからは明るく元気に過ごして行くつもりです。「毎日、すべての人、動物、植物など自分と関わる全てに感謝をして過ごす」


パジャマの膝がすれて薄くなり始めている。学校に通っているとき、家庭科が苦手だった私。家庭科の宿題が出ると姉に頼んで仕上げをしてもらった。末っ子の私は何時も命令ばかりされて育っていたが良い事もあったのです。姉妹喧嘩は歳が離れているので余りしませんでしたね、何しろ働き者の4人の姉が居るので「あれしなさい、これをやっておきなさい、口うるさい姉にうんざり!遊びたい盛りの私は怒られることが多かったかも?」4人のうち、三番目の姉が一番怖かったですね、一番上の姉は私と歳が12歳近く違う。私が中学1年生の時にお嫁に行ってしまったので性格は良く知らない。でも、姉に子供が生まれてから変わった。甥っ子が可愛くて私は子供が大好きだったので姉の嫁ぎ先へ自転車で遊びに良く行きましたね、親が忙しい時にはお子守をしていました。遊んであげたから懐いていたんでしょうね?私が結婚してからも「ふーちゃんおばちゃん、お家に行ってもいい?」二人の甥っ子を車で連れ帰り、東京見物(列車博物館などなど)に連れて行きました。叔母と甥っ子の関係は長く続きましたよ。色々と思い出しました。姉4人とも働き者でいい人なんですが、手八丁口八丁で元気なんです。末っ子の私は何時も命令されてばかりでした。それでも優しいところもあって頼りにしていたかも知れません。二番目の姉には子供時から可愛がってもらいました。昔から優しかったですよ、家庭科の宿題は沢山助けて貰いました。先生は完成品を見て笑っていたでしょうね?4人の姉も今は生きているのは1人だけ、6人姉妹(姉4人、兄1人)で直ぐ上の兄(2歳違い)も亡くなってしまったので今では2人姉妹(9歳離れた姉妹)になってしまいました。寂しい事ですが仕方がないと二人で励ましあっています。父は腕のいい和菓子職人、毎日忙しく働いていました。母も働き者でしたね、昼間は和菓子を作り夜は居酒屋さんみたいな感じになる。何しろ父がお酒好きで飲んべえさんが集まってくる家でした。母もよく働いていた気がします。両親が働いていたので当然子供も手伝いをさせられます。みんな一緒にご飯を食べる習慣はなかったです。店番をしながら宿題をしていました。家族旅行は???

私が結婚して母親となって裁縫をしなくてはならない時もあります。苦手なのは苦手ですが、私なりに頑張りました。姉達から「それは当たり前でしょう!」って言われそうですね。裁縫が得意な一番上の姉から私にミシンを頂戴って言われたことがあります。私の母は娘が出来るとミシンをプレゼントしてくれたのです。昔の話ですから「自動ミシン」では無くて「手動足踏みミシン」でした。自分で早さを調整できるので手作りの縫物をする人にとって使い勝手が良いとの事です。今は私も自動ミシンを使っていますが、滅多に動かさないので埃をかぶっている状態です。(苦笑) 裁縫が苦手の方に朗報→(便利グッズを売っているんですよ、写真があるので載せておきます。) お裁縫コーナーへ行ってみて下さい。楽しい商品が並んでいます。今では便利な商品があって裁縫が苦手な私でも上手に直せます。有難いですね、不器用な私にとって便利なアイテムが増え感謝です。

2025.04.19(曇り)土曜日

025きママな日記108

朝が肌寒いのは北杜市だからでしょうね?気温も以前とは違ってきている。待ち遠しかった春が今年も来ている。でも、四季が滅茶苦茶です。一日の気温差があり過ぎます。暑すぎたり寒すぎたり、春と秋が短くなって冬と夏が長くなっている気がします。私の体調が悪いので季節の感覚が鈍感になっているのかな?今は曇っている空も晴れて来ることでしょう。今日は楽しみにしている事があります。それは後で書き加えます。運転が好きな私ですが、今日は主人が運転してくれるそうです。ワクワクドキドキしながら朝の支度をしています。主人がコーヒーを淹れてくれています。何時もの事が何だか特別の日のように気持ちが高ぶっている。子供のようにね、笑ってしまう自分、ニヤッと笑っている自分を想像したら気持ち悪いです。(苦笑) 勝手な事ばかり言ってスミマセン。今年も春を迎える事が出来ました。来年は分かりません。毎日を明るく精いっぱい生きよう。


マフィンを焼いたよ、焼き過ぎだったかな?箱に入れてお出掛けです。


今日は楽しみにしていたお喋り会です。お昼も一緒に楽しみます。


みんなで頂くと何と美味しいこと、心まで満腹になりました。「ご馳走様でした。」

2025.04.18(曇り~晴れ?)金曜日

025きママな日記107

今日の朝は寒く感じました。放射冷却のせいかな?ウグイスが鳴いています。朝の目覚めがウグイスの声とはなんて素敵ですね。今日の午前中は主人がPC教室があり、お昼頃まで出掛けて居ます。お昼の用意して待っていることに。

下の植物、何の蕾だろうか?蕾の数は20個ほどありましたよ。


昨年のブログを見たところ4月中旬(2024.04.25)にボタンの花が満開になっていたとの事。

何と気温がどんどん上がって東京は夏日になったそうです。北杜市内も25度くらいまでいったそうです。庭に出てみたらボタンの蕾が大きくなっているではないですか、私が風邪を引き室内でくすぶっている内に春を通り越して夏日になっていたとは驚きです。

2025.04.17(曇り時々晴れ)木曜日

025きママな日記104

昨日は一日中雨が降っており、今日の朝は肌寒かったです。満開だった桜も葉桜になってしまったのだろうか?今日は家族が病院通院日なので私はお留守番、実は我が家から歩いて行かれる桜の名所があります。まだ体調がイマイチだったので車で桜の開花状態を観に行った。何と満開、見頃だった。


昨日は今年は見に行かれないと思ったけれど満開の桜を堪能、嬉しかったです。この池からは八ヶ岳は勿論のこと、南アルプス連山(鳳凰三山ほか)北岳や富士山など見えますよ。


この溜池は「牛池」と言う。富士山の写真を撮るとき鉄塔が邪魔って思ってしまう。

 
時々ハラハラと桜吹雪が!?

2025.04.14(晴れ~雨)月曜日

025きママな日記102


毎年駐車場の真ん中に咲く「ムスカリ」の花。
車にひかれないように場所を移してあげましょう

夜中に何回も目が覚めてしまうので今日の目覚めは7時になっていた。家族挨拶、「おはよう!」「おはようございます。」不安があります。お腹もペコペコ、食事を頂きましょう。昨日、歯医者さんで治療をして頂いたので普通の食事が摂れたら嬉しいのですが、まだ無理はしないような感じ、抵抗の少ないバナナから頂きます。この硬さなら大丈夫でしたが、まだ腫れや痛みがあるので無理せずに少しづつ歯ごたえのある食材を試してみようと思っています。


暫く庭を見る余裕がなかったが、スイセンが咲き始めていた。他にも可愛い花が!

2025.04.12(曇り時々晴れ)土曜日

025きママな日記101

早朝はまだ少し寒かったのでストーブを付けました。暫くして起床、朝食を家族と一緒に頂き一休み。体調が戻ってきていますが、歯ぐきが痛いので辛いです。痛い場所があると行動がスムーズに出来ません。今は台所で長い時間たっていられないので手抜き料理で我慢して貰っています。早く良くなって欲しいと自分は焦りますが、そんな簡単にはいかないですよね、体調が治るまで家族に待ってもらっているのが現状です。今月初めに歯医者さんへ行って治療して頂いたのですが、まだ痛みがあり、食事も思うように食べられない状態。栄養剤を飲んで体力回復を助けて貰っています。歯医者さん、受付時間になったら予約できるか電話をする予定。癌のお薬を飲んでいるので免疫力が弱っています。抵抗力が弱い為に1ケ所悪くなると他の場所も影響が出ます。普段弱いと思われる場所が痛んだり腫れて来る。風邪も少しづつ良くなっています。次は歯医者さんで食べ物が頂けるように治療をお願いしたいです。予約の電話、1番辛い場所を説明して順番に治療して頂きましょう。完治をめざします。今回は身体が随分弱ってしまいましたね、もう体がボロボロです。まずは歯医者さんの予約を取る事が第一なので電話掛けの準備中!今日の午後予約が取れましたので治療をして頂けることに。食事が以前のように食べられない。ほっぺを噛んでしまうので傷だらけだし、奥歯の歯ぐきが腫れていて痛む。歯肉炎だと思います。食べ物が痛みなく食べられるようになりたいです。

昨夜は嬉しいライン(5人)が入って返信をし続けていた。何と30分ほどかな、みんなからの励ましに一寸ウルウルしてしまった。最近は涙もろくなって困っています。歳を取ったという事でしょうか?一人に返信が終わってホッとしていると「ピンポン!」の音がする。そのラインに返信の返事を書いている途中で「ピンポン!」ラインの音がするんです。心配して頂き申し訳ありません。温かなお言葉が心に響きます。有難いし、忘れられた存在かと思っていたから嬉しかったです。皆さんに感謝します。体調を元に無どす為には体力を付ける事かな?癌治療による薬の副作用で歯ぐきが腫れてしまった。元気な時なら風邪なんか引かないで済むのに抵抗力がなくなっているようです。風邪菌にやられ、なかなか治りません。元気になるために食事が摂れるようになりたい。まずは痛い場所の治療を歯医者さんでして頂くことですね、20年以上のお付き合いですから困っている事を正直にお願いしてみます。一人で韮崎まで行こうと思ったが主人が一緒に行ってくれるとの事。有難いです。片道は私が運転するので帰りは治療後なので運転を頼もうと思っています。道路を走っているときに満開だった桜から花吹雪が!北杜市の桜も満開から散り始めているのかも知れませんね、満開のお花見は無理のようです。無理せず、体調を戻すことに専念します。励ましのメールを皆さん、ありがとう!

2025.04.11(曇りのち雨)金曜日