2022きママな日記041

夜中の2時に外を見た時は降っていなかった雪、今は深々と降っていて積もりそうな感じです。今週の三連休、旅行を考えている皆さんは心配でしょうね、中央道や列車はどうなるのでしょう?大雪になると坂道で大型車が道をふさいで困る事があります。そんな事が起こらないで欲しいです。今日は天気予報から目を離せません。


(AM9:30)まだ積雪は大したことはないが、これからどうなるのでしょうか?

<雪のおそれ 厳しい寒さ>
今日は雪が降り、大雪に最大限の警戒が必要です。道路も滑りやすくなるため足もとに要注意。交通機関に影響が出るおそれもあります。厳しい寒さで防寒が必須。


(16:10)水分の多い雪が降り続いている。積雪は10~15センチだろうか?
ご近所のお子さんが雪遊びをしています。とっても楽しそう。

2022.02.10(雪)木曜日

2021きママな日記351

昨夜から雪が降ってきましたよ、積もるのでしょうか?今日は法事で横浜まで車で行くことになっています。早起きしなくてはと思っていたからか、あまり眠れず時計ばかり見ていた。時々睡魔に襲われウトウトする事数回、深い眠りにならず時間をチェックしてしまう。神経質になっているときは、時計のセット時間より早く起きてしまうのは何故でしょう?こんな自分に苦笑です。4時起床、6時には家を出ます。ユックリPCに向かっている事が出来ない。メールチェック後には支度をして出発!


フロントガラスには昨夜降った雪が凍り付いてガリガリに。暖房を入れても溶けるまで時間が掛かりました。途中走っていると富士山が綺麗でしたよ、やっぱり日本一の山ですね。


故人を偲びながら暫くぶりにお会いする親戚の皆さんとの会話に笑顔がこぼれます。今日はとんぼ返りなのでユックリする事が出来ません。皆さんと挨拶を交わし、お別れしました。自宅へ明るい内に帰りつきたかったのですが、やっぱり無理でした。それでも甲府までくれば気持ちが楽、事故を起こさないように注意しながら運転し、自宅へ到着。「お疲れさま!」

2021.12.18(曇り時々晴れ)土曜日

2021きママな日記281


秋晴れで海が綺麗です。


山の景色も好きですが、海も好きです。子供の頃に自宅から江の島まで自転車で行ったことを思い出しました。普通の自転車で行くなんて今では考えられません。結構大変だったと思いますが子供だったからでしょうが元気だったんですね。(笑) 今回は伊豆で堪能しました。でも昔、楽しんでいた湘南の海が恋しい。場所は違うけれど自然に癒されて楽しい思い出となりました。

2021.10.08(晴れ)金曜日

2021きママな日記273


北杜市内の田んぼでは稲狩りが進んでいるよです。

台風16号の影響で今週末はお天気が崩れるようです。予報では夕方から明日にかけて雨になる予定とか!?雨が降る前にミニウォークへ。約4.5キロ[今日のコースマップ]


自宅~キッズ工場~甲陵高校~龍岸寺(花の寺)~妙要寺~諏訪 穂見 十五所神社~自宅

2021.09.30(曇り)木曜日

2021きママな日記271

昨日から始めたミニウォークで一寸筋肉痛、体がなまっている。反省!


今日もミニウォークに出かけてきました。山は雲に隠れて全景見えず!
秋晴れの気持ちいい日で道路わきに咲く草花に癒されながらのウォークでした。

[今日のコースマップ] 自宅~建岡神社~米山ため池~おいでや~自宅 約5キロ


今日の午後は「てつなぎ北杜」キッチンカースタッフの研修会が行われます。
事務所に1:30集合となっています。遅刻しないように行く予定。

2021.09.28(晴れ) 火曜日

2021きママな日記270

昨日の雨のせいでしょうか、気持ちのいい日となっています。涼しいので歩くには丁度いいかもね。怠け癖が出ている自分に活、3か月ぶりにミニウォークへ。暫くぶりだったからでしょうね、カメラを忘れてしまった。スマホで撮影したので山の写真がピンボケ、残念ながら上手く撮れていないです。お昼の用意をしなくてはなりません。11:00頃には戻りたかったのでノンビリ40分ほど季節を感じながら歩いてきました。久しぶりのウォーキング、登り道で息が切れました(恥) これはダメだと反省してミニウォークを続けよう。続くかな?三日坊主にならないようにしたいものです。山には雲がかかり良く見えません。富士山が少し見えただけでした。その富士山ですが一度初冠雪が発表されたのを訂正して今回は初冠雪ということです。写真がピンボケでハッキリ分かりづらいけれど頂上に白い雪が見えます。


地元の神社までグルっと一回りしてきました。次回はもう少し大回りしよう。


自宅~諏訪 穂見 十五所神社~長坂中学校~自宅 約4キロ

[今日のコースマップ]

2021.09.27(晴れ)月曜日

2021きママな日記264

山梨県に出ていた「まん延防止等重点措置」が9/12で解除されました。今日の午後は「てつなぎ北杜」キッチンカーの定例会が行われる予定です。今まで「まん延防止等重点措置」で制約を受けていたが解除され、これからはキッチンカーが公共施設などに制限なく行かれるようになるのかしら?今日の会議で北杜市のキッチンカー担当者のSさんと前向きな話し合いが出来るといいですね、コロナ過で重い空気になっていたキッチンカースタッフの活動が明るいものになることを願っています。


てつなぎ北杜」へ向かう途中、八ヶ岳が綺麗でした。
「まん延防止等重点措置」が9/12で解除されましたので少しづつ活動が出来そうです。早速、今月の24日にキッチンカースタッフとして行くことになりました。焦らず接客が出来ますように!

2021.09.21(晴れ)火曜日

2021きママな日記262

台風一過、爽やかな風が外から家の中へ流れ気持ちいい。こんな日はお布団を干そうかな。今日の夜はホカホカのお布団にくるまれてグッスリ眠れそうな気がします。お天気がいいと明るい気持ちになりますね、単細胞な私だからルンルン気分で昼食準備が出来そう。さて、何を作ろうかな?トマトとバジルのサッパリパスタは如何でしょう。

2021.09.19(晴れ)日曜日

2021きママな日記256

9月も半ば、例年ならウォーキングに出かけて楽しんでいる筈なのに自粛中で家の中に居ること多し。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋ほか、たくさんありますよね?私は食欲の秋かな。やっぱり美味しいものを旅行へ行って上げ膳据え膳で食べたいですね、花より団子!私は食いしん坊ですから。あと暫く我慢すればそんな日が来ると信じて今は手作りのご飯を作って過ごしましょう。


今日も地元産一杯入ったロールケーキを作りみんなで頂きます。今回はイチゴ、黄金桃、種なし巨峰にしました。完熟した黄金桃は、熟すとマンゴーのような味わいになるそうです。さて、味見をしてみましょう。

2021.09.13(曇りのち晴れ)月曜日

2021きママな日記250



上の写真は八ヶ岳とソバの花で下の写真は南アルプスとソバの花です。
暫くぶりに青空が眩しい。長野県富士見町ではソバの花が満開で見事です。

きママな写真館には昔撮影した写真があります。2002年9月19日 ソバの花と八ヶ岳


年齢が高くなるとお医者さんのお世話になる事が多くなってきます。今日は主人が検査のため北杜市の隣、長野県富士見町の病院まで車を走らせた。小淵沢在住時にはよく走った道で懐かしい。数年前まで北杜市でもソバ畑は沢山ありましたが、理由は知りませんが今は少なくなりました。稲穂の黄色と白いそばの花がパッチワークのように綺麗で写真撮影を楽しんでいた頃が懐かしい。今では北杜市のソバ畑は少なくなっている。今日は不安定なお天気だったので八ヶ岳や南アルプスの山が雲に邪魔され綺麗に見えないが暫くぶりの懐かしい景色に撮影を楽しんだ。20年位前にウォーキングで歩いた場所を歩きたかったが今日は時間がないので又の機会に。


先ほど見えなかった八ヶ岳の姿が全景ではないが見えてきた。

2021.09.07(曇り時々晴れ)火曜日