2022きママな日記090

今日は4/15に予定している例会(武川・桜巡りウォーク)2回目の下見を行いました。集合場所の甲斐駒センターせせらぎ駐車場でKさんと待ち合わせです。1回目のコースを少し変更して13キロから11キロにしました。神代桜は満開で真原の桜は蕾が膨らんでいました。本番予定の4月15日ですが神代桜は散ってしまうでしょうが、真原の桜は標高差があるので持ってくれれば有り難いです。この例会を考えた時、寒い日が続いていて梅の開花が遅れていたので15日としました。桜のウォークは開花時期を考えなければならず頭を悩ませます。桜が散ってしまっても他の花が咲いていると思います。春の里山歩きを楽しんで頂けたら嬉しいです。

「武川・桜巡りウォーク」
・開催日: 2022年4月15日(金)
・コース甲斐駒センターせせらぎ~真原の桜並木~見晴らしのいい場所(昼食)~甲斐駒センターせせらぎ
・距 離:約11キロ[コースマップ]
・集 合:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 9:30
・解 散:甲斐駒センターせせらぎ駐車場 15:00頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:弁当、ウォーキングダイアリー 、雨具、保険証
・担当者:小林光修/市川富美子

実相寺の神代桜は満開になっていました。


本日の例会下見報告2は少しお待ちください。

甲斐駒センターせせらぎ駐車場から歩きだし、最初の目的地は神代桜です。


日本三大桜の神代桜が満開になっていました。次の目的地は真原の桜並木に向かいます。まだ咲いてはいませんが蕾がピンク色になっています。来週には咲くことでしょう。


真原の桜並木が満開になると見事です。桜のトンネルの中をウォーキング。


お天気に恵まれると八ヶ岳が綺麗に見える筈です。


早咲きの桜やカタクリの花が私たちを出迎えてくれると思います。本番は4/15の金曜日ですが公式下見を4/9の土曜日に行います。詳細は本番と同様なので集合場所に9時半までに来て下さい。

2022.03.31(曇り時々晴れ)木曜日

2022きママな日記088


今日は風路さんと5/9に予定している八ヶ岳歩こう会の例会(わが町シリーズ小淵沢・大曲りウォーク(仮称))二回目の下見へ向かいます。小淵沢駅に9:10集合、歩きだしを9:20と考えています。大曲に10:05までに到着したい。何故なら甲斐駒バックに小海線が走る姿を撮影するのが目的なんです。今日も下見組の私たちはその時間に遅れることなく写真撮影を考えています。小海線通過時間が(小海線大カーブの大曲)10:08分なんです。留守番組のお昼の支度するのでPCはここまで。報告は少しお待ちください。

・コース:小淵沢駅 → 小海線大カーブ → 赤松林の道 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 湧水→ 小淵沢駅
・距 離:約9キロ
・集 合:JR小淵沢駅 9:05
・解 散:小淵沢駅 14:00頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:お弁当・飲みもの・ウォーキングダイアリー(会員のみ)・雨具、保険証・マスク・その他
・担当者:風路/市川富美子
・その他:小淵沢発10:07の小海線の列車を大曲で見るため、小淵沢駅を9:20には出発します。


今日は時間に余裕をもって小淵沢駅を出発しました。前回はこの踏切で歩こう会仲間が待っていてくれたので車に乗って撮影場所まで行く事が出来ました。前回の下見1では10時近かったと思います。今回は9:48通過でしたので歩いても撮影に間に合ったのです。お天気が良くなかったので綺麗な写真になりませんでしたが走ってくる列車を撮影できて一安心!


数分で走り去っていく列車を眺めながら本番では青空が見えますようにと願った私です。
その後はアカマツ林を抜けて道の駅に向かいます。


今日はお昼を食べずに駅まで歩きますが本番では道の駅で昼食です。
この後湧水を2か所巡って小淵沢駅に向かいます。


小淵沢駅で解散、距離も9キロと無理なく歩けるので最近膝が痛いと話している仲間に喜んで頂けるかな?小淵沢の良いとこどりしているコースだはないかと思います。本番は5/9の月曜日です。ご参加をお待ちしております。

2022.03.29(曇り)火曜日

2022きママな日記087

本日、八ヶ岳歩こう会の例会(甲斐のむかし道・小尾街道巡りウォーク(6))に参加予定。

・開催日:2022年3月28日(月)
・コース:岩下公民館 → 鳥居峠 → 比志神社→ みずがき湖(昼食) → 通仙峽 → みずがき湖
・距 離:11km位。
・集 合:10:00
・解 散:みずがき湖 15:00頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:弁当・飲み物・雨具・マスク・保険証・ウォーキングダイアリー(会員のみ)・その他
・担当者:田中哲夫 小林光修
[コースマップ]


本日の一番大変だった難所かな?鳥居峠の頂上にて(+カメラマン1名)19名参加。
報告の続きは少しお待ちください。

スタートの岩下公民館でリーダーから本日の説明があり、ストレッチ体操後19名で歩きだしです。いきなり鳥居峠に向かって登り道を歩く。


峠まで頑張ったので階段を見ただけで登りませんでした。元気な人は上まで登った方が数名いましたよ。鳥居峠からは下り道になります。


鳥居トンネルから出たところに石から松の木が!「石割の松」と言うそうです。ノンビリと里山の中を散策、比志神社に到着です。比志神社の中にある天然記念物の大杉を見に行きましょう。


予定ではここ比志神社で昼食の予定だったそうですが、足を延ばして「みずがき湖」で頂くことになりました。もう少し頑張って歩きましょう。


「比志のエゾエノキ」の前で集合写真


お腹もすいてきました。お弁当が待っているよ、「みずがき湖」まで歩きます。


通仙峽の入り口をちょっと覗く程度散策して「みずがき湖」まで戻り解散です。

2022.03.28(曇り時々晴れ)月曜日

2022きママな日記077

朝から小雨が降っていて肌寒い日ですが、歩こう会のKさんと会う約束をしています。2022.4月春の桜ウォークを考えていてKさんと私が例会の担当をします。今日はお天気が良くないので車でKさんが考えているコースを走ってくれました。本番は4/15(金)です。本番までに全コースを歩いて完成させます。桜、桃、花桃、スモモ、カタクリの花に会える事でしょう。茶色の世界から色とりどりの花が咲く春が待ち遠しい。お花っていいですよね、心が癒されます。昨今、暗いニュースが多いので明るい春の話題をお届けしたいです。Kさんと参加者の皆さんに喜んで頂けるよう頑張りますのでお楽しみにね。完成したらお知らせをします。詳細はもう少し待って下さい。
甲斐駒センターせせらぎ~真原の桜並木~見晴らしのいい場所(昼食)~甲斐駒センターせせらぎ
・開催日: 2022年4月15日(金)
・コース甲斐駒センターせせらぎ~真原の桜並木~見晴らしのいい場所(昼食)~甲斐駒センターせせらぎ
・距 離:約13キロ
・集 合:甲斐駒センターせせらぎ駐車場10時?
・解 散:甲斐駒センターせせらぎ駐車場15時頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:弁当、ウォーキングダイアリー 、雨具、保険証
・担当者:小林光修/市川富美子


kさんが考えている武川・桜並木のコースを案内してくれました。


少し花が咲きだした桃の花?かな。4月になったら満開になる事でしょう。


秘密の場所へ行くとカタクリの葉っぱが出始めてました。4月になれば可憐な花も咲くことでしょう。開花したカタクリの花が咲いている姿を想像するとワクワクしてきます。今からその日が楽しみです

2022.03.18(小雨)金曜日

2022きママな日記074

今日は風路さんと小淵沢の下見ウォークに出かける予定。
これから支度をします。報告は後程になります。お楽しみに!
小淵沢駅~小海線大カーブ大曲~赤松林の道~道の駅・こぶちさわ~ 小淵沢駅


小海線大カーブ大曲にて撮影(2022.03.15)
小淵沢の大曲は撮り鉄さんにとって撮影ポイント、バックに甲斐駒ヶ岳があり、場所を変えれば八ヶ岳と小海線の列車を撮影する事が出来る。本数が少ないので小淵沢駅を何時に歩きだせば撮影に間に合うかこれから下見です。小淵沢駅に9時20分待ち合わせ、歩きだしたのが予定より20分遅れて出発!撮影ポイントへ10時8分までに行きたかったが間に合いそうもない。「あー、あ、だめかー」と、諦めかけた時、助け船ならぬ、助け車が居てくれたのです。大曲手前の踏切で私たちを待っていてくれたSさん、助かったと車に乗りこみ撮影ポイントへ直行!何と時間ギリギリセーフ、撮影に何とか間に合ったのです。ふー!!!本番の日時等はこれから相談して決めますので少しお待ちください。
[コースマップ] 小淵沢駅(一番上の写真~)、道の駅・こぶちさわ、風路さん、小淵沢駅前


足に心配のある方にも距離を少なくして考えました。約7から8キロ位になる予定。


小海線大カーブ大曲(2022.03.15)
本番の日がお天気に恵まれるといいですね、山の神様にお願いしなくては!

2022.03.15(雷雨~晴れ時々曇り)火曜日

2022きママな日記069

今日は暖かい日かな?気になっていた場所へ撮影に行きたい。実は友人と小淵沢町内ウォークの下見を15日にすることになっています。私と一緒に担当になる友人からお願いされたことがあるのです。一番のメインが小海線の走る大曲と言う場所で写真を撮りたいと考えているらしいのです。以前、私が歩いたことのある例会だったので一緒に歩いて欲しいと誘ってくれました。「お安い御用です。断る理由がありません。」実は本日、主人が富士見町の病院通院日なので車で小淵沢まで乗せてもらい目的地へ。そこで写真を撮った後は運動を兼ねて自宅まで歩くことにしました。帰り道、小淵沢から歩くとなればお昼を回ることになりそうです。主人は帰宅が少し遅くなるようなので息子の分だけ用意しておくことにします。私が帰宅するころ主人も病院から戻る筈ですから一緒に昼食を取ろうと考えています。さて今日は何位キロのウォーキングになるかしら?約10キロから11キロ位になるかもしれません。


小淵沢小海線大曲り~北野天神社~大滝神社~(株)ミヨシペレニアルガーデン~越中久保のため池
本日のコースは、約11キロ[コースマップ]


今回は神社の中には入らず前を通過・・・


家の中に居た時には暖かい日かと思っていたんですが、空が曇って来て撮影日和ではなかったですね。日を改めて撮影したいと考えています。

2022.03.10(曇り時々晴れ)木曜日

2022きママな日記067

今日午後一番で「てつなぎ北杜」の事務所へ向かいます。キッチンカーの営業があるので事務所で支度をしてから「てつなぎ北杜・キッチンカー」の車に乗って営業へ行くのです。慣れない車を運転するので緊張しています。今日は忙しい一日となりそうなので昨日参加した「歩こう会」の画像整理は明日になりそうです。

事務所に12時までに到着して準備をしてから会場へ向かいます。自宅を11時半に出発、荷物をキッチンカーに積み込み、12時50分事務所を出発、私が運転して会場へ。キッチンカーから会場の室内へ荷物を運び込みます。運び終わったころから参加者が増えてきました。13時半から講義が始まり貴重な話を聴かせて頂きました。15時にはお茶出しです。20人くらいの人数ならスタッフは2人で応対。使用した容器等は帰宅後に洗って事務処理をしてホッとしたら17時になっていました。ヤッパリ疲れますね、家に戻ってグッタリ!

2022.03.08(晴れ)火曜日

2022きママな日記066

今日は歩こう会の例会があります。そして燃えるごみの収集日、一番に集積場所へ持参。まずこれで一つ仕事が終了。その次は留守番組の昼食を作って私のお弁当もね、忙しい朝も楽しい事があると思えば明るく出来ちゃう単細胞な私、それでは台所へ向かいます。今日の列車は少し早い時間なので支度を急がなくては!

・コース:JR塩山駅北口 → 塩山温泉郷 → 塩ノ山自然遊歩道 → 放光寺(昼食) → 恵林寺 → 常泉寺 → 向嶽寺 → 塩山駅北口[コースマップ]


春の花々が出迎えてくれましたよ、癒されますね。


塩ノ山(553m)頂上にて集合写真
JR塩山駅北口 → 塩山温泉郷 → 塩ノ山自然遊歩道 
塩山駅北口でストレッチ体操後、甘草屋敷前を通り過ぎ、塩ノ山(553m)への急な坂道を登って頂上へ。


塩ノ山頂上からの眺めはとても素晴らしかったです。暫く休憩後、放光寺へ向かいます。
塩ノ山自然遊歩道 → 放光寺(昼食)→ 恵林寺 


今回は恵林寺内には上がらず、お庭のみ。
恵林寺 → 常泉寺 → 向嶽寺 → 塩山駅北口


本日の例会終了です。お疲れさまでした。

2022.03.07(曇り時々晴れ)月曜日

2022きママな日記064

今日は4月上旬の気候らしいですよ、暖かくて気持ちがいいです。寒い冬は気持ちも暗くなりがちですが、ポカポカ暖かい日は心も喜んでいる。来週は歩こう会の例会もあるし、「てつなぎ北杜」キッチンカーの営業も予定されている。キッチンカーの営業は頑張りがいがあります。年配の皆さんが喜んで下さるからです。以前の生活が戻り、笑顔で過ごせるようになって欲しい。コロナ感染が早く収束することを願っています。

2022.03.05(晴れ)土曜日

2022きママな日記061

今日は歩こう会の月例会(役員会)が韮崎のニコリで10時から行われる予定。以前は長坂町改善センターで行われていたので近かったのですが、韮崎まで行くとなると30分~40分かかるので午前は大忙しです。会場に到着すると本日講義をして下さる方が準備をしていました。何時もの会議以外にもお話をして下さるとのこと。(事務局から◎3 月 2 日の月例会に「金子潤」さんという方をお呼びしております。「歩くこと」をメインに、膝を悪化させない正しい体の動かし方などなど、様々なお話をしていただく予定です。)


月例会終了後、ロビーで体験教室が行われた。


大自然を裸足で歩くと気持ちがいいらしい。この裸足みたいな靴も履き心地良いのかしら?

2022.03.02(晴れ時々曇り)水曜日