2022きママな日記060

3月になりましたね、もう寒いのは嫌です。これからは温かくなってくれるかな?春が待ち遠しい。
今日は体を休めながら昨日参加した例会の写真整理をする予定です。

昨日の例会(早春の玉宮ざぜん草公園ウォーク)で少し筋肉痛になっています。何しろ塩山駅から「ざぜん草公園」までのダラダラ上り坂を殆ど休憩なく約2時間延々(10:30出発、12:40到着)と登り続け、帰りはその道を下り続け(14:02出発、到着15:42)疲労困憊。コロナ感染防止で歩こう会の例会は少なくなっています。自分で歩けばいいけれど軟弱者の私は寒くて出かける気力がなかった。勝手な理由ですが運動不足の状態で歩いたら14キロ~15キロは辛かったのかも?今回、お一人だけ駅から公園までバスで来られた方がいらっしゃいました。歩かないで参加の方法もあるのでしょうが歩こう会ですから歩かなくてはね。例会の説明では12キロコースとなっていました。私の万歩計では歩いた距離が14キロとなっていました。他の方は15キロだと言われている人もいましたよ。「ざぜん草公園」の看板を見た時は「やったー、やっと到着した。」公園内には残雪があり、踏みつぶされた雪が凍ってツルツル状態。ザゼンソウのある場所に行く道はガチガチに凍っているからウッカリするとツルっと滑りそうです。慎重にストックを上手に使いながら歩きました。遊歩道の中に木道があって中央にゴムが張られています。その上を歩くと滑りにくい。転ばないように注意しながら進む。デジカメを持参して良かったと思いました。スマホで撮影している方が多かったのですが、離れているザゼンソウをスマホで撮影するのは難しいです。それでもザゼンソウを見る事が出来て皆さん、喜んでいましたよ。今年は春が遅いらしく開花している花が少なかったかも。木道からの鑑賞は制限があってちょっと残念、保護しなくてはいけないからね、近くに行かれなくても仕方がないかな。可愛いザゼンソウに出会えて嬉しかったです。ザゼンソウの撮影も公園の木道から外れる事が出来ない為、思うようにシャッターが切れなかったです。良い状態のザゼンソウが少なかった。後ろ向きになっていたり、まだ咲いていなかったりと苦戦しました。それでも数枚撮影できたかな?それを歩こう会の掲示板に載せました。

アルバムのURL: ←ここをクリックしてね。

2022.03.01(曇り時々晴れのち雨)火曜日

2022きママな日記059

これから歩こう会の例会に行くため、出かける準備をして集合時間(塩山駅10:15)に遅れないように行かなくてはね。家族のお昼を作っていたら自分のお弁当を作る時間が無くなってしまった。それではとセブンイレブンに行って品物を探したら何とおにぎりが3個しか残っていなかったんです。急いで3個を購入、駅に向かった。9時5分の列車に乗ると小淵沢から乗車している仲間と合流。甲府駅で乗り換えて塩山駅に到着し、参加者の皆さんと挨拶を交わす。駅前の案内板に本日行く公園の場所とザゼンソウの写真がありました。リーダーから今日行く場所のザゼンソウは小さくてこの写真のようではないので目に焼き付けておいてください。と、言われました。それではと看板の写真を撮影。それが下の写真です。


「早春の玉宮ざぜん草公園ウォーク」公園の建物前で集合写真。

コース:塩山駅北口 → 産業短期大学 → コンビニ→ 千野橋(玉宮入口) → 玉宮小学校 → ざぜん草公園(昼食) → 玉宮小学校 → 三塩軌道跡(トンネル)→塩山駅北口[コースマップ]


塩山駅で集合、参加者の皆さんと挨拶を交わします。
ストレッチ体操後、ざぜん草公園に向かって歩きだし。


リーダーを先頭に黙々と公園目を指して進む。


歩きだしてから2時間強の時間が流れ、座禅公園の看板が見えた時は大きな溜息が!?
ダラダラと長い登り道でした。「着いたー!」
ここでお昼を頂き、ザゼンソウの場所まで行きます。


看板の前で全員集合の写真を撮ってから塩山駅に向かって下ります。


来た道を少し変え、塩山駅に到着です。15:56分発の列車に乗って北杜の我が家へ。
・距 離:約12km
・集 合:塩山駅北口 10時15分
・解 散:塩山駅北口 15時頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:昼食、飲み物、雨具、ウォーキングダイアリー、保険証、マスク等
・担当者:小塚敏夫 飯野健彦

2022.02.28(晴れ)月曜日

2022きママな日記052


セツブンソウ (この写真は、昨年2021.02.24撮影したものです。)
実は本日、歩こう会の例会が行われる予定でした。ところが歩こう会のホームページには中止のお知らせ。「2月21日(月)開催予定の「早春の赤沢宿ウォーク」は、山梨県内の新型コロナ感染状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から中止といたしました。」毎年のように行われていた例会で私は毎年参加していた訳ではありませんが過去報告があります。良かったらご覧下さい。

2021.02.24 早春の赤沢宿ウォーク
2017.02.27 早春の赤沢宿巡りウォーク
2016.03.14 赤沢宿巡りウォーク
2014.03.17 早春の赤沢宿巡りウォーク

昨日は雪が舞う生憎のお天気でしたが、今日はいいお天気です。気分が良いので買い物へ向かうと美味しそうなイチゴをお店で見つけた。それではとショートケーキを作ることに。


フワフワのスポンジ、完成です。美味しそうでしょう?
フワフワすぎるのでカットしたケーキを持つ苦労があります。それでも喜んで食べてくれる息子と主人の笑顔を見ていると私まで幸せな気持ちになります。カットしたケーキ、知り合いにもお裾分けしますよ!何処に行くのかって、それは秘密です。

コロナのオミクロン株は感染収束どころか、重傷者が増えていて医療ひっ迫、軽症者と思われていた若い方が自宅で待機中に急変して病院に運ばれてから2日後にお亡くなりになったとのこと。このニュースを聴き、一寸ビックリしました。病院も患者さん受け入れが出来なくなっているのかな、医療崩壊?なかなか収束しないし、どうなるのでしょう。もうこれ以上、悪いニュースを聴きたくないです。

2022.02.21(晴れ)月曜日

2022きママな日記012

朝からグーンと冷え込んで寒い。今日は歩こう会の月例会(役員会)の日。
韮崎のニコリへ向かって車を走らせます。


会議の時間は10:00~12:00まで。会長挨拶から始まって先月行われた例会の詳細と報告、その後はこれから行われる例会の詳細を担当者から説明がありました。今、コロナの変異株でオミクロン株が日本中に広がっている。まだ山梨には蔓延防止は出ていないが何時その日が来るか分からない状態です。我が歩こう会も2020年、2021年には例会を中止や延期をしました。今年もそんな日が来ないことを願います。何時もの年なら春には沢山の例会計画が発表されるのですが今年は皆さん慎重で少ないです。私も何度も延期や中止をしていますので世の中の情勢を見極めながら例会案内をと考えています。早くコロナが収束して安心して歩ける日が来て欲しいと願うばかりです。

2022.01.12(晴れ)水曜日

2022きママな日記007

今日は2022最初、歩こう会の例会があります。甲府七福神巡りウォーク
昨日の天気予報では甲府にも雪が降るとの予報があり、足元が少し心配です。昨日早寝をしたので5時に起床。時間に余裕があるので自分のお弁当を作りました。時間がない時はコンビニで購入したりします。留守をして待っている家族にはカレーを作って準備オーケーです。あとは列車に乗って集合場所へ向かうだけですが、寒いので完全武装して出発!


参加者は22名。(会員は21名、一般参加者(準会員)は1名)
会長さんは膝が完治していないので参加者を見送ってから帰宅、その後お昼まで歩いていたお二人は用事があるらしく途中で帰宅。完歩は19名でした。
・開催日:2022年1月7日(金)
・コース:甲府駅北口→華光院→行蔵院→玄法院→御崎神社→緑ヶ丘スポーツ公園(昼食)→塩澤寺→法光寺→清運寺→甲府駅北口
[コースマップ]
・距 離:約11km
・集 合:JR甲府駅北口・武田信虎公像前 10:00
・解 散:甲府駅北口 15:00頃。
・担当者:田中哲夫 伊藤 清


2022最初の例会は甲府七福神ウォークです。甲府駅北口に10時集合。受付を済ませ、会長からの挨拶、今日の担当者から説明を受け、準備体操をしてから出発です。

担当者の熱心な説明で回るのに時間が掛かって昼食場所が緑ヶ丘スポーツ公園ではなく、手前の玄法院さんで頂きました。後半もリーダーは急ぐことなくマイペースでしたね、残りの七福神を回って本日の例会無事終了。コースを回るのに時間が掛かったからか?下りの列車(14:50)に数分間に合わなかった。(1分~2分かな?) チャン、チャン! 40分後15:43の列車となったのでした。男性は間に合ったかもしれないのに女性の歩きに合わせてくれたからかもね、一緒に歩いた男性陣皆さん優しさに感謝。待ち時間を利用して駅で買い物、私は家族のお土産を買うことが出来て良かった。


玄法院さんのお庭を借りて昼食、休憩後残りのお寺を回って終了です。

2022.01.07(晴れ)金曜日

2021きママな日記353

今日は八ヶ岳歩こう会2021最後の例会が行われます。納会ウォーク小淵沢


お天気に恵まれ楽しく歩いてきました。納会ウォークの報告は少しお待ちください。

・開催日:2021年12月20日(月)
・コース:小淵沢駅~小淵神社~北野天神社~仏沢渓流~高福寺~八幡神社~七福神
・距 離:5キロ[コースマップ]
・集 合:小淵沢駅 9:50
・解 散:七福神12:30
・担当者:進藤律子 風路和子
・納 会:小淵沢七福神


小淵沢駅→小淵神社→北野天神社


北野天神社→仏沢渓流→高福寺


高福寺→八幡神社→七福神ゴール

2021.12.20(晴れ時々曇り)月曜日

2021きママな日記350

実は本日、歩こう会の例会(とみざわ六地蔵)があったのです。天気予報では例会が行われる地域に雪のマークがあるとのこと。担当者は天気予報などを参考にして延期と結論を出しました。例会の場所が遠方で身延線を利用しないと行かれない。雪が降ったりすると列車が遅れたり、走らなくなることもあるようです。例会中止連絡をメール会員にしました。ホームページにも延期のお知らせを載せました。予約制ではない我が八ヶ岳歩こう会、誰が参加するか当日まで分かりません。前日中止の時は困ります。DM会員の皆さんには連絡がいかない。このような時は、担当者は集合場所で待機することにしています。集合場所で待機していたら何とお二人お見えになったそうです。主人はホームページを管理していますので担当者が連絡をくれたのです。私も例会の担当者になる事があります。天気に関しては当日までハラハラドキドキすることが多いですね、何時も苦労します。相手は大自然ですから人間にはどうする事も出来ない。延期になった例会の実施ですが今年は無理でしょうから来年を楽しみにしています。

例会に行く予定の日がポッカリ空いたので手作りケーキを焼くことにしました。


きママなケーキ屋さんは気まぐれなので何時作るか分かりません。
出来たケーキは隣人や友人に差し上げて喜ばれています。

2021.12.17(雨)金曜日

2021きママな日記346

歩こう会の例会が行われる日なのですが定期通院日。秩夫横道三十四観音霊場巡り・第5回で最終回なんです。行きたかったけれど病院予約日を変更して頂くのも先生に申し訳ない。今回残念ですがウォークは不参加です。歩こう会の掲示板に報告があります。
歳を取るとお医者さんのお世話になる。私、両親が病気で倒れているので自分は家族のためにも検診は定期的にしてもらっています。私が20歳の時、母が若くして脳溢血で倒れリハビリ病院へ入院しました。私は母の付き添いとして1年半病院で過ごした経験があります。まだ独身だったので看護できたけど今だったら無理かも?自分が倒れてみんなに迷惑を掛けたくないですから気を付けています。。

2021.12.13(晴れ)月曜日

2021きママな日記342

今日の午後は用事があるので午前中は昨日参加した例会の画像整理。何処まで出来るか未定ですが出来る範囲でね。アルバムです→2021.12.08 信玄堤ウォーク


ここ数日の雨は八ヶ岳を白くしていました。(小淵沢の大東豊地区)
南アルプスも富士山も頂上は真っ白に!

髪が伸びてきたのでお正月前にパーマを掛けてもらいに行ってきました。小淵沢に移住してきてからずっとお世話になっている何時もの美容院です。何時もなら娘さんと二人でお客様の対応をしているのですが、娘さんのお子さんが熱を出してしまったらしく母親オーナー1人で頑張っていました。仕事って一人と二人では出来る仕事量が全然変わります。2人なら3人分の仕事量が出来ちゃうんです。次から次へお客様が来店していて大変そうだったけれど私には何もできないので挨拶して帰りました。帰り際に「お元気で、良いお年を!」お互い笑顔で。

2021.12.09(晴れ)木曜日

2021きママな日記341

朝一番外に出て空を見上げると小雨でした。きっと担当者は集合場所で待っていると思う。応援の意味でも参加かな、列車に乗って行こう。ギリギリまで悩んでいたが例会に思い切って出かけた。ザーザー降りだったら参加をやめていた筈の私。12キロコース、小雨なら頑張れる。今日は一日雨マーク、降られるのを覚悟で合羽を着こんで参加。ところが嬉しい誤算、歩いている間は雨が降らなかったのです。助かりましたね、午後から冷たい風が吹いてきたけれど最後まで歩く事が出来ました。500選の道(19-07)・信玄堤ウォーク(甲斐市) ウォークは予定時間に終了、家に戻ると家族から「おかえり!」の声。


12月6日、7日、本日8日の早朝まで三日間雨が降りました。後ろは櫛形山で頂上は雪で白くなっています。予報では今日も一日雨予報だったので参加を見合わせた方多し。


もう散ってしまったかと思っていたモミジが綺麗に紅葉していたんですよ、参加者の男性と女性に分けて記念写真撮影。報告の続きは暫くお待ちください。

コース:JR竜王駅南口 → 山縣神社 → 釜無川スポーツ公園(昼食) →信玄堤・三社神社 → ドラゴンパーク → 慈照寺 → JR竜王駅南口[今日のコース]


JR竜王駅南口 → 山縣神社


山縣神社 → 釜無川スポーツ公園(昼食) →信玄堤・三社神社


信玄堤・三社神社 → ドラゴンパーク → 慈照寺 → JR竜王駅南口

2021.12.08(雨のち曇り)水曜日

2021きママな日記340

日に日に寒さが増して起床時間が遅くなっているのは歳のせい?今年の冬は暖冬でなく寒くなるような話ですね、ここ数年雪かきしなくて済んでいましたが、厳しい冬となれば雪も降るのでしょうか?

12月も一週間が終わり、残り3週間です。年を越す前にやり残していることをしなくてはね。何処まで出来るか分かりませんが頑張ります。

6日(月)~ずっとお天気が良くありません。明日は歩こう会の例会(500選の道(19-07)・信玄堤ウォーク(甲斐市)があるのですが大きな傘のマークがあるんです。さて参加しようか止めようか悩んでいます。私の会は特別な例会以外予約制ではありません。当日参加OKなので明日の朝お天気の様子を見て決めることにします。

2021.10.07(曇りのち雨)火曜日