025きママな日記126

外は冷たい雨が降り続けています。肌寒くストーブが活躍しています。長かった2025年のゴールデンウィーク(4/26~5/6)が終わりそうです。観光地から帰られる皆さんの車の列が何十キロも続いているそうです。「お疲れ様です。」事故の無いように気を付けてお帰りください。

本日は八ヶ岳歩こう会の例会が企画されていました。でも、残念なことに雨で中止となりました。この日を待っておられた会員の皆様はガッカリされていることでしょう。旧濁川舟運巡りウォーク第2回 変更日は後日お話があると思います。最近は雨の確率が高いと中止になることが多くなりましたね、私が担当していたころは雨でも雪でも行いましたが雨の日は憂鬱になりましたが、頑張って例会を行った。諸先輩から「例会の基本は雨でも行うことだ!」と、言われてきたからですが結構つらかったので中止にしてもいいと思います。またの機会を待ちましょう。

空が明るくなったと思い、外に出てみたが雨が本降りになっていました。これでは参加しても服が雨で濡れてしまうことでしょう。雨の中歩くのは楽しさが半減してしまうので中止も仕方ないですね。

病気になってから夏野菜の苗を購入しなくなった。植えれば手入れをしなくてはいけません。それでも毎年畑だった場所からミニトマトの苗が顔を出して大きくなっていく。折角出てきてくれたのでマルチの穴の中へ数本に分けてミニトマトを植え替えてあげます。育ってくれる苗もあれば、枯れてしまう苗もある。一生懸命に大きくなろうとしている苗に水をあげていると真っ赤になったトマトが育つ。感謝して「ミニトマト」を頂く。今年もマルチから出ているトマトの苗を小分けするつもりでいます。育つかどうかわかりませんが、枯らしてしまうのは可哀そうですから。


もう少し大きくなったら別の場所に植え替えてあげようと思っています。

雨に濡れた裏庭でイチゴの実がなりだした。何も手入れをしていないのに花が咲き、実がなり始めている。まだ赤くはなっていないが赤くなると野鳥が飛んできて食べてしまうから防鳥ネットが必要になります。ゴールデンウィークが終わったら草取りをしてあげないと可哀そうかな?時間を見つけて何とかしたいと思うが出来るだろうか、何とかしたい。


イチゴの実がなるのは今月の下旬かな?イチゴジャムにして頂く事が出来れば嬉しい。

2025.05.06(雨)火曜日

025きママな日記125

2025のゴールデンウィーク(4/26~5/6)は雨の日もありますが、快晴の日もあったりして皆さん、充実したお休みを過ごされているようですね、私は混雑が苦手なのでノンビリ家で過ごしています。期間中、お出かけはしていませんがニュースで見ていると楽しそうな観光地での姿を見る事が出来ます。楽しそうですね、その姿にこちらも嬉しくなります。

今日は子供の日、皆さんどこで過ごされているんでしょう?田舎では土地が広いので外に「こいのぼり」が泳いでいます。長ーい棒が立ててあって「大きな「こいのぼり」が泳いでる。そんなお家を何軒も見かけます。都会では無理でしょうね、家の中に小さな「こいのぼり」が飾ってあるくらいかな?「こいのぼり」と言えば北杜市の「道の駅・きよさと」では毎年沢山の「こいのぼり」500匹の数だったでしょうか、公園内の空で泳ぐ姿を見る事が出来るんです。ゴールデンウィーク中は特に「道の駅・きよさと」混んでいるでしょうね。以前、孫を連れて出かけたときに酷い目にあいました。
トップシーズンの時期は混みますので車で行かれる方は駐車場に止められないかもしれません。調べてからお出かけください。下記の写真は2014年4月14日に歩こう会で行われた例会の一部を載せた写真です。お天気に恵まれ楽しく歩きました。。


八ヶ岳歩こう会では「道の駅・きよさと」で「こいのぼり祭り」が行われる時期にウォークを行ったことがあります。私のアーカイブで探してみると2014年4月14日に歩いていました。公園の中で芝生の中でお昼を頂いたのはいい思い出です。写真を保存してありますので何枚か取り出してみました。良かったらご覧ください。
2014 きママな日記-104 ← ブログを残してあります。
この日はお天気にも恵まれて楽しくウォーキング。

2025.05.05(曇り時々晴れ)月曜日

025きママな日記123

夜眠れず、早朝には起きてしまった。外では鶯が鳴いています。この辺がテリトリーのようです。我が家からちょっと高台で鳴いているみたいですね、いつ頃までこの場所にいるのでしょう。毎年のことですが知らないうちに声の主が居なくなってから気づく私。最近、ウグイスの声が聞こえなくなったなぁ~、と感じ「また、来年会いましょうね」と、なります。何しろ姿を見せない野鳥なので写真が撮れません。富士見高原のパノラマスキー場へ行くときにゴンドラに乗りますが自家用車でも行かれたんです。湿原があって野鳥もいたので山の中へ行くと「鶯の声」をよく聞きました。入笠山に車で今もいかれるのか確認しないとわかりません。スキーが出来るトップシーズンは車で山に行くことはできません。オフシーズン(春から夏にかけて)なら入笠山山荘の駐車場へ止めさせていただき、湿原のスズランや山野草を楽しんで帰ってきたことが何回もあります。どこの山でもよく聞く話ですが、シカの食害でフェンスができたり、山野草群生地では、ゲートもできたりと色々とルールが変わったと聞いています。今では一般車立ち入り禁止で関係者のみとなっているのでしょうか?何年も行ってないので良くわかりません。山道で頂上まで行かれなくなってしまったのでしょうか?関係者に聞いてみましょう。ゴンドラ利用のみになってしまったのかな?何しろシカやイノシシの食害が増えて対策に頭を痛めているとお聞きしています。八ヶ岳自然クラブでも八ヶ岳歩こう会でも自然観察やスノーシューなどを楽しんだ場所です。スノーシューは私と仲間で何回も企画しました。行った時の記録は「きママなウォーキング・スノーシュー」に載せてあります。後でアーカイブ調べてみますね、少しお時間をください。

2013年02月21日 入笠山スノーハイキング(自然クラブ)
2011年02年16日 入笠山スノーシュー(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2010年01月27日 入笠山スノーシュー本番(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告 
2010年01月19日 入笠山スノーシュー下見(八ヶ岳歩こう会) ブログ報告
2009年02月22日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2009年01月17日 入笠山スノーシュー(プライベート) ブログ報告
2008年03月04日 入笠山スノーシュー (YWA) ブログ報告
2008年02月24日 ツーデー入笠山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2008年02月15日 入笠湿原・大沢山スノーシュー下見(ポレポレクラブ) ブログ報告
2008年02月11日 スノーシュー、棒道S、入笠山S、飯盛山S(ZOOM) ブログ報告
2008年01月14日 2008初スノーシュー入笠山(ZOOM)  ブログ報告
2008年01月27日 入笠湿原・大沢山スノーシュー(ZOOM) ブログ報告
2007年02月21日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ポレポレクラブ)
2007年02月26日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年02月19日 入笠湿原・入笠山スノーシュー(ZOOM)
2007年03月03日 ツーデースノーシュー入笠湿原・大沢山(ZOOM)

2025.05.03(晴れ)土曜日

025きママな日記099

最近は朝が暖かく感じます。それでも我が家ではストーブを必要としています。寒がり屋さんがいるからです。昨日の例会報告が歩こう会の掲示板(ウォーカーズカフェ)に載っていますよ、見させていただきます。今、参加は出来ないでいますが身体が良くなったら少しは歩きに行かれるかな?

掲示板(ウォーカーズカフェ)の報告

2025.04.09(晴れ時々曇り)水曜日

025きママな日記098

朝も少し寒いが以前とは全然違う。春を感じるほどの朝となっています。風邪の治りが遅く、本調子になるまで暫く時間が掛かりそうです。今日は八ヶ岳歩こう会の例会、4月8日(火)長坂春の里山歩き、見法寺さんの花まつりがあります。「長坂駅〜穂見諏訪十五所神社〜花の小道〜妙要寺〜見法寺(昼食)〜オオムラサキの森〜農業大学校〜長坂駅」折角地元のウォークなので顔を出したいと思っていたが無理のようです。夜には報告の写真が担当者から送られて来る筈です。観て楽しむことにします。42名の参加者になったとの事、素晴らしいです。「見法寺」満開の桜を観る事が出来て良かったですね。

文ちゃんお散歩道シリーズで歩きました。良かったら見て下さい。
2018年のレポート 04.12 日野春・見法寺への桜ウォーク
日野春駅 → 開拓神社 → オオムラサキ生態園 → 見法寺 → オオムラサキ
2015きママな日記98 04.09 わが町・日野春~長坂
日野春駅→開拓神社→見法寺(昼食)→妙要寺→龍岸寺→長坂駅

2025.04.08(晴れ時々曇り)

025きママな日記095

今日はお天気で青空が眩しい。桜見物にいかれる方が多いんでしょうね、羨ましいなぁ~。元気だったら見に行ってるのに体調が万全でないため、自宅で身体を休めています。昨日はブログを見たのでと、旧歩こう会会員の友人や現在も会員の友人からお見舞いのお言葉を頂きました。「お体大丈夫ですか?お大事にね!」皆さんの優しさに感謝しかありません。「私から、皆さんありがとう!」春の気候はアップダウンがあるので体調管理が出来なかったようです。当分、大人しく寝ていなくてはね、暫く体を労わって布団とお友達になっていようと思っています。ブログを更新していないと心配されてしまう。休まないようにと思っていますがさて、どうなる事やら・・。

私が武川の桜ウォークに行ったのは小林さんと担当した時でした。2022年の事です。桜の開花がずれてしまいそうだったので本番を2回行いました。下見も2回行い、合計同じコースを4回歩いた年でした。今度は何時歩きに行かれるのかな?この身体が治ったら歩きに行くからね~、私を知っている人も知らない人も素敵なコース紹介します。もう暫くその日を待っていて下さい。

04.09 武川・桜巡りウォーク(本番その1)← ここをクリック
04.15 武川・桜巡りウォーク(本番その2)← ここをクリック

03.18 武川・桜巡りウォーク下見1
03.31 武川・桜巡りウォーク下見2

2025.04.05(晴れ)土曜日

025きママな日記063

今日の朝も気温がかなり低くて寒かったですね、部屋に入った時リビングは8度、部屋が暖かくなるまで暫く待ち、7時頃リビングヘ。今日は八ヶ岳歩こう会の例会(3月4日(火) 歩きたくなる古い街並み第二回・右左口宿(梅の花))があります。お天気はあまり良くありませんがリーダーの判断で決行としたようです。寒いので風邪をひかないで欲しいと願っています。明日には報告が入る筈です。今日は静かに待つ事にします。

雪が降り出してきました。家の周りが白くなってきました。
明日の朝まで何センチ積もるのでしょうね?


まだ降り始めなので今のところは大した積雪ではないですが、これ以上積もらないで欲しいと願っています。外は暗くなり始めています。

2025.03.04(曇りのち雪?)火曜日

025きママな日記056

今日まで寒いとの予報、「やれ、やれ、、、。」寒くて辛い冬も終わりが見えてきましたね、日本側は大雪、太平洋側は寒気で寒さに震えています。ニュースで雪かきしている皆さんの姿に「大変ですね、ご苦労様です」声は届きませんが、気持ちだけでも送ります。今日は家族それぞれ用事があって行動がバラバラになりそう。

スマホ購入の相談に乗って欲しいと言われ、二人は出かけて行きました。スマホを買って操作方法とか接続とか色々あるらしく帰宅は夕方になって一日仕事。友人は喜んでいたようですよ、操作が分からくなった時にはヘルプの電話が来るそうです。私はちょっと風邪気味なので大事を取って休息日に。

そうそう、今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会の日、寒い日となりましたが参加者は結構いたようです。報告が歩こう会の掲示板に載っていました。毎年行われているウォークでこの時期の定番です。私が参加したのは数回ですが記録を紹介しておきましょう。下記へ載せましたので良かったらご覧下さい。

※開催日 2021年2月24日(水) 早春の赤沢宿ウォーク 市川のブログ

※開催日 2017年2月27日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

※開催日 2014年3月17日(月) 早春の赤沢宿巡りウォーク 市川のブログ

2025.02.25(晴れ時々曇り)火曜日

025きママな日記050

早朝、ストーブスイッチを入れた時、室内温度が5度になっていた。流石5度は肌寒いですね、直ぐに温かくなってきましたが寒気到来してくる期間は覚悟して起きなくてはいけません。温かな服を直用して起きて行かないとヒートショックが怖いかも?寒い間、温かな食事を作る事にしましょう。

今日は暫くぶりに八ヶ岳歩こう会の例会があります。行きたいけれど行くと歩きたくなるのでやめましょう。報告は明日でも担当者から有るでしょうから待つ事にします。
「フレイルチェック&ショートウォーク『北杜の2つの七福神』」

2025.02.19(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記017

毎日朝は寒いですが体を動かしている気にならなくなってきました。今年は春が早いとの予想もあるようで桜開花が早いかも?八ヶ岳歩こう会予定表をチェックして見ると前半期には楽しそうな企画が載っていました。参加は無理だと思うけれどどんな場所で何処を歩くのでしょう?想像すると楽しいです。

今日も家族のお腹を満たす仕事を頑張りましょう。私も何を食べたいのか自分に聞いてみます。以前より食欲が出てきたので好きなものを食べたいと思うようになりました。食欲が無い時は何を見ても食欲がわかなったけれど今は、食べる番組を見ていると「美味しそうだな、食べたいなぁ~」って思うようになりましたから。

2025.01.17(晴れ時々曇り)金曜日

025きママな日記007

毎朝寒いのは同じですが2025年もあっと言う間に1週間、1日は24時間なのに若い時には感じなかった一日が何故か早く過ぎて行く気がします。今年の抱負と言ってもこれといって思い浮かびません。でも、青い空を見ると気持ちが明るくなってきますね、自然の中にいると心が穏やかになるような気がします。現実なことになってしまいますが健康になって皆に心配を掛けないようになりたい。年に何回か行われている検査の結果が笑顔になるような報告を担当医からお話をお聞きしたいものです。

今日は八ヶ岳歩こう会の例会が企画されています。昨日でなくて良かったです。雨の中を歩くのは決して楽しくないですから。新しい年を迎え、例会を心待ちしていた皆さんが大勢参加されることでしょう。明日にでも報告の写真が送られてきますので参加者の事が分かる筈です。以前は報告を書く方だったのに今は家で見るだけになってしまいました。チョッピリ寂しいですね、自分から暗くなるような話をしては駄目、明るく笑顔で過ごしましょう。

2025.01.07(晴れ時々曇り)火曜日