今日は午後から雨の予報、まだ北杜市の桜は咲いていないので散る心配はないが開花が少し遅れるかもしれませんね?一番早いのは神代桜です。毎年4月上旬から中旬にかけて咲いてくれます。神代桜開花から1週間後頃に真原桜並木の花が一斉に咲き見事です。桜のトンネルの中を歩く快感、歩いている皆さんの顔も満開、笑顔です。今年の例会へは参加できないが何時の日か皆と一緒に歩きたいものです。今年初めて「ウグイスの鳴き声を聴きました。」毎年我が家周辺を縄張りにしている「ウグイス」が居て春になると山から下りてくれるかな?何処からともなく訪れて素敵な声で「今年も来たよ~」と声を張り上げて教えてくれます。写真を撮ろうとしてもウグイスはなかなか姿を。見せても動きが早いのでカメラに収まらないんです。綺麗な写真ではないが電線に留まっていた事があります。以前写真に収めたブログがあるので載せておきます。2020.6.10 ウグイスって羽色が地味で藪にまぎれやすい色をしています。鳴き声から想像して生鶯を見た時ガッカリしました。思っていた感じの野鳥ではなかったからです。写真映えするのはメジロの方かも知れません。以前は私も勘違いしていましたから。メジロをウグイスと思って居る方が多いかも?
今年2025年、桜ウォークまだ歩いていません。今年のウォークに参加されたい方はまだ間に合いますよ、どうぞお越しください。
2025.4月4日(金) 武川の桜を満喫するウォーク ←詳細
2022年武川の桜ウォークは下記に報告を載せましたのでご覧下さい。
本番予定日(2022.04.15)は葉桜になりそうだったので本番を2回行いました。以前は下見も会員の皆さんに公表して一緒に歩いたのですが、参加者がバラけてしまうということで本番の1回だけホームページに載せ参加者に声掛けしました。開花時期を予想して例会日を決めるのですが、桜の時期は開花予想が難しい。葉桜になると寂しいので最初に決めた日より1週間早く例会日を作り、最初に決めた日より1週間早めて本番の日2回にしました。担当者苦渋の決断をホームページに掲載。新しく例会日(4/9)に参加された会員さんが「武川の桜ウォーク(4/15)を諦めていたけれど2回(4/9と4/15)本番を計画してくれて有難う!楽しめました。」その時は小林さんと一緒に私が担当し、下見2回、本番2回、合計4回同じコースを歩いて変化を楽しみました。例会の担当者にもよりますが下見と本番の2回以上に行く方々も多いです。私は甲州街道の担当区間を10回くらい下見した。(下見の回数が多いと笑われましたが行くたびに新しい発見があったので自然と回数が増えました。)
2022.04.15 武川・桜巡りウォーク(本番)
2022.04.09(本番1) 武川・桜巡りウォーク
2022.03.31 武川・桜巡りウォーク下見2
2022.03.18 武川・桜巡りウォーク下見1
武川の桜と縄文遺跡発掘現場を楽しむウォーク ←詳細
2024年3月29日(金) 2024年4月9日(火) に延期したが雨天中止
2023年は武川の桜ウォークしませんでした。
2025.03.24(曇りのち雨?)月曜日