買い物で越中久保の溜め池を通るのですが・・・池の状態が変わっていた。
一週間前は池の水が凍っていたのに今日は凍っていなかったんです。
池の周りにある桜の蕾も何だか膨らんでいるような気がしました。
フキノトウも顔を出しているとか!?
そう言えば、朝起きて寒く感じなくなりました。
天気予報でも今週末は気温がグーンと上がるそうです。
我が家の周りの雪も溶けて土がだいぶ出ています。もうスノーシューも終わりかな?
一週間前(2月28日)の越中久保の溜め池は、カチンカチンに凍っていました。
今日(3月7日)の越中久保の溜め池、氷が溶けて水がユラユラ揺れていた。
東京の桜は今月末には咲くそうですよ、今年の冬は寒かったですね。
スノーシュー、もう少しやりたかったです。愉しませてもらったので終わるとなると寂しい。
今シーズン、何回スノーシューに行ったのだろうか?
数えたら22回です。 昨年はもう少し多かった。雪が八ヶ岳南麓にないので出掛けるからかな?
今年は、八ヶ岳で楽しめたので志賀、乗鞍、上高地、戸隠、高峰高原には行ってません。
個人だったらこんなには行かないだろうが、ペンションをしているから多いのかな?
ポレポレクラブ、歩こう会、自然クラブ、ZOOM、みんな仕事ですからね。
1/14 1/17 1/24 1/27
2/3 2/5 2/8 2/10 2/11 2/13 2/14 2/15 2/17 2/20 2/21 2/23 2/24 2/26 2/27
3/2 3/4 3/5
Month: 3月 2008
野生ニホンジカ
2008/03/07 (金)晴れ時々曇
【講演会のお知らせ】
ニホンジカの生態と環境への影響
八ケ岳南麓では最近、小淵沢、長坂、大泉、清里などでシカの姿が目立つようになりました。八ケ岳自然クラブでは、八ケ岳高原ライン沿いに、冬季夜間はライトを照らしてシカの目の反射による頭数調査やシーズンを通してのシカの高原道路横断調査などをして、シカの動向を探ってきました。私たちの調査では、頭数には顕著な増加傾向はみられませんが、シカは住宅地帯に入ってきたり、農作物への被害は各地で出てきたりしています。さらに県内の山地では、秩父山稜が裸地化したり、櫛形山のアヤメ、南アルプスの高山植物に被害がでるなど、シカの分布の拡大傾向が見られます。シカの生態や、保護・管理の在り方、山梨県内の動向などを、山梨県内で調査してこられた濱崎伸一郎さんに講演していただきます。皆さんのご来場をお待ちしています。
講 師:野生動物保護管理事務所関西分室長 濱崎伸一郎氏
日 時:2008年3月9日(日)13:00-15:00
場 所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
参加費:無料
鹿、カモシカ、トビ、カラス、鹿プロジェクト
本日、自然クラブの活動でシカ道調査に出掛けました。
八ヶ岳高原ラインを歩き、シカの歩いた道を調べるのです。
途中、シカの死骸6体発見!その中には、子鹿も含まれています。
今年は、雪が多く降りましたので里に下りてくるシカも多く、交通事故に遭っているようです。
雪があるので鹿が歩いた跡が調べやすいです。調査結果をまとめています。
今の時期、八ヶ岳高原ラインを走るときには注意が必要です。鹿が道路を横断します。
毎年、山から降りてくるシカが道路を横断しようとして車とぶつかり、ケガしたり、死んでしまいます。
死んでしまった鹿は、キツネ等の動物や鳥が食べるようです。
車もかなりダメージを受けますので運転には十分注意をして下さい。
南アルプスの眺めが素晴らしい牧草地でシカの群れが草を食べています。
ちょっとズームアップしてみましょう。ほら、こんなに沢山のシカが居るのです。
雪が降ると山の上から里まで下りてきます。年々数は増えているようです。
トビが5,6羽、空を旋回していました。カラスが鳴いている方角をみると・・・
鳥達が群がっています。命を失った鹿を食べているのでしょうか?
トビが舞い降りてきました。カラスが側で様子を伺っています。カア、カア、と鳴いています。
調査で高原ラインを何キロ歩いたでしょうか?ご褒美がありました。
ニホンカモシカに遇えたのです。カモシカはシカが付くけれどウシ科なんですよ。
カモシカは、ニホンジカと違い、直ぐに逃げません。
上からこちらの様子を伺っています。人間ウォッチングをしているのかな?
暫くジッとこちらを見ていましたが、山の上に移動していきました。
今日は八ヶ岳も綺麗でしたよ、南斜面で草をノンビリ食べていました。
人間との安全距離が分かるのでしょうか?離れているので直ぐには逃げません。
こちらの様子を見ているカモシカちゃん 暫くポーズをとってくれてから山の上に!
八ヶ岳自然クラブでは、3月9日に県立八ヶ岳自然ふれあいセンターでシカの講演会を行います。
八ヶ岳自然クラブ、県立八ヶ岳自然ふれあいセンター 共催
【講演会のお知らせ】
ニホンジカの生態と環境への影響
八ケ岳南麓では最近、小淵沢、長坂、大泉、清里などでシカの姿が目立つようになりました。八ケ岳自然クラブでは、八ケ岳高原ライン沿いに、冬季夜間はライトを照らしてシカの目の反射による頭数調査やシーズンを通してのシカの高原道路横断調査などをして、シカの動向を探ってきました。
私たちの調査では、頭数には顕著な増加傾向はみられませんが、シカは住宅地帯に入ってきたり、農作物への被害は各地で出てきたりしています。さらに県内の山地では、秩父山稜が裸地化したり、櫛形山のアヤメ、南アルプスの高山植物に被害がでるなど、シカの分布の拡大傾向が見られます。
シカの生態や、保護・管理の在り方、山梨県内の動向などを、山梨県内で調査してこられた濱崎伸一郎さんに講演していただきます。皆さんのご来場をお待ちしています。
講 師:野生動物保護管理事務所関西分室長 濱崎伸一郎氏
日 時:2008年3月9日(日)13:00-15:00
場 所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
参加費:無料
問い合わせ:事務局総務 市川(Tel 0551-36-4155(P・ズーム)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今まで猟友会による猟期は冬だけでしたが通年になるようです。
私は、スノーシューなどで冬山にはいるときは、派手な服装で入りました。
山登り、山菜取り、キノコ採り、ハイキングなどで山に入る人は要注意です。
私は、2002年2月17日スノーシューイベント大平林道で3人の猟師さんにあっています。小淵沢ペンション振興会のポレポレクラブイベントで、お客様をご案内していたとき猟師さんに遭いました。木の陰に隠していましたが猟銃が袋に入っていない状態でむき出しでした。
レポートには載せていませんが、荷台が血だらけの軽トラックをみています。
http://8236.jp/kimama/walk/snow/oohira.html
ここから・・・・・・・・・
2月29日の山梨日々新聞
鳥獣食害対策
管理捕獲 通年に拡大
県が方針 補助金も引き上げ
山梨県内全域でニホンジカや猪などによる農林業被害が深刻化していることに受け、県は28日までに、個体数を減らす為管理捕獲を強化する方針を固めた。来年度から、これまで定期的に限られていた捕獲期間を通年に拡大し、目標頭数を2倍以上に増加。実施主体である市町村への補助金額も引き上げ、捕獲を促す。
県みどり自然課によると、管理捕獲はこれまで猟期(11月中旬から2月中旬)と、農作物被害が出た場合に市町村が行う有害鳥獣捕獲期間を除いた時期に実施しており、期間は一ヶ月程度に限られていた。このため、県は来年度、猟期を除く通年を捕獲期間に設定する。
管理捕獲の目標頭数は、ニホンジカは本年度の3.4倍に当たる2,700頭、猪は2.5倍の2,500頭、猿は3.8倍の750頭に設定。ニホンジカは生息頭数8,400頭(推定)の三割、猿は3,500~4,00頭と推定される生息頭数の二割程度を捕獲する計算になる。
捕獲事業に実施主体に支出する補助金の捕獲単位も1頭当たり5,000円 引き上げニホンジカと猪は1,5000円、猿は25,000円とする。また、有害鳥獣捕獲は事業費が市町村の全額負担になるのに対し、管理捕獲は事業費の半分を県が補助するため、「管理捕獲期間の拡大で市町村財政の負担軽減も図られる。」(同課)という。
県は来年度一般会計当初予算に本年度の予算案に本年度の約5倍に当たる4,900万円を計上した。ニホンジカなどによる06年度の農林業被害は四百二十六ヘクタール、三億七千九百万円。被害金額は05年に比べ、五千二百万円(15.9%)増えた。農林被害の原因となった鳥獣はニホンジカが最多、猪と猿を加えた割合は全体の九割近くに上がっている。
以上。
サンメドウズスノーシュー
今日もスノーシュー日和の良いお天気です。
担当者ですから早めに行かなくてはなりません。我が家を8時に出発。
サンメドウズに向かう途中、いつもの場所から見えた八ヶ岳と南アルプスです。
こんな素晴らしい景色が見られるのですから今日は頑張らなくっちゃ!
サンメドウズスキー場で全員集合19名
八ヶ岳自然クラブのスノーシューハイク
日時: 2008年3月5日(水) AM9:00~11:30
集合: サンメドウズスキー場エスカレーター前(入り口でお待ち下さい。)
場所: サンメドウズスキー場・真教寺尾根コース
ガイド: 市川富美子(YSC公認インストラクター)
サンメドウズスキー場のエスカレーター入り口 リフトに乗車
賽の河原から見える山の説明中!
今日のコースは積雪十分、皆さんの嬉しそうな顔を見れば納得出来ますね。
楽しいお尻滑りも慣れてくれば大胆になってきます。スノーシューは楽しまなくては!
皆さん、だんだん上手になってきています。初めは怖がっていた人も大丈夫です。
シカの食害、桜の木です。この木は水を吸い上げることが出来なくなってしまった。
林を抜けて暫く歩いていくとサンメドウズのセンターハウス前に到着しました。
今日のコースは、余り歩いている人が居なかったので雪が荒れていなかった。
この辺では、バージンスノーを探すのが大変なんですよ。
最近は、スノーシューが大流行ですから仕方がありません。
八ヶ岳南麓は雪が沢山降る場所でないから北八に行くことが多かったです。
今年は一度も北八ヶ岳に行っておりません。
本日スノーシューに参加された方から北八のラブコールを頂いた。
どうしたものでしょう。(悩)
お昼をサンメドウズの食堂で頂いて午後から第二部の予定があります。
サンメドウズをスタートして県立八ヶ岳ふれあいセンターまでスノーシューで下ります。
途中、主の木にあってきました。風格があって見事な木でしたよ。
スキー場のお昼と言えば、私はカレーライスが多いです。林の中を下るだけでラクチン!
国の天然記念物・オオヤマツツジと一緒に! 樹齢300年くらいでしょうか?主の木です。
入笠山スノーシュー
八ヶ岳周辺が大好きなお客様
2008/03/03 (月)晴れ
将来は、八ヶ岳南麓に住みたいとおっしゃるお客様です。ここは皆さんそうおっしゃる良い場所なんです。住んでいる私が言うのですから本当のこと。お住まいが京都なのに八ヶ岳がそれ程遠く感じないそうです。好きだとそうなのかも知れませんね。良い土地があったら紹介して欲しいとお願いされましたので知り合いの不動産屋さんを紹介しました。将来、私達の近くに住まわれるかも知れませんね?その節はどうぞよろしくお願いしますね。(笑)
サンメドウズスノーシュー真教寺尾根コース下見
昨日は二ヵ所でスノーシューをしてきました。
飯盛山は、お客様をご案内してきました。
お客様とお別れして時計を見ると13時半でした。
これから真っ直ぐ家に帰ろうかと思ったのですが。。。。。
自然クラブのスノーシューが3月5日にあります。
私は、この日のコースガイドで自然クラブの事務局です。
会員の皆さんには、サンメドウズのコースで案内を出しました。
八ヶ岳ジャーナルにも載りましたので一般参加者が来て下さいます。
何回か歩いているコースですが、このところ雪が降っていますから様子が変わっているかも知れません。
気になると駄目な私、思い切ってサンメドウズにも寄ってきました。
さすが日曜日ですね、駐車場は満杯です。駐車場に入る道まで車が止まっている状態。
キョロキョロしてみる。早く帰った人が居たようでエスカレータの側が空いていた。ラッキー!!!
昨年は、「大門沢コース」を歩きましたので今年は別のコースに。
雪が有れば「真教寺尾根コース」を歩こうと思っていました。
コースの雪の状態は直前に調べないと駄目です。トレースは残っていませんでした。
下見をして良かったです。写真は無理でしたがシカにも遇えました。
5日は、一般の方も参加出来ますので興味のある方は一緒に遊びませんか?
定例観察会スノーシューハイク
日時: 2008年3月5日(水) AM9:00~11:30
集合: サンメドウズスキー場エスカレーター前(入り口でお待ち下さい。)
場所: サンメドウズスキー場・真教寺尾根(大門沢)コースの予定
ガイド: 市川富美子(YSC公認インストラクター)
持ち物: 温かい飲み物、健康保険証(コピー可)、冬山用服装(スキーまたはスノーボードウェア可)、セーター(フリース可)、厚手のソックス(重ね履き可)、ニット帽(耳が隠れるものが良い)、アンダーウェア(化繊の保温力があるもの)、スノーブーツ(軽登山靴、トレッキングシューズ可)、サングラスまたはゴーグル、日焼け止め、リップ、手袋(スキーグローブ可)、嗜好品(アメなど)
あると良いもの:カメラ、デイバック、好きな飲みもの。
参加料: スノーシュー持参の方は、会員800円 一般1,000円です。 (リフト代、参加費)
会員1,800円 一般2,000円 (レンタルスノーシュー、リフト代、参加費)
その他: 申し込み制です。
参加希望者は3月4日(火)までに事務局(総務)市川へお申し込みください。
レンタルスノーシュー 希望者は、申し込み時にスノーシュー希望と明記を。
レンタルスノーシュー代金は、1,000円です。
エスカレーター入り口 スキー場
スノークランド、お子様が楽しそうに遊んでいました。 リフト降り場
真教寺尾根コース 左を見るとリフト
バージンスノー 足跡は私のスノーシューのみ
シカの足跡 スノーランドが見えてきました、ゴールです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スノーシューでお世話になった皆さんと美味しい反省会へ
場所は、諏訪湖の古畑 (ふるはた) (上諏訪 / うなぎ)
http://r.tabelog.com/nagano/rstdtl/20000121/
古畑 (ふるはた) 乾杯してこれから美味しいウナギを頂きます。
白焼きも美味しいんですよ。 ウナギは、松竹梅と特があります。これは?
飯盛山スノーシュー
朝、お客様が最初にお話をして下さったのは、お部屋から富士山がバッチリ見えたことです。ZOOMの名前通り、我が家は景色がいいのです。今日は、南アルプスもハッキリ綺麗に見えますよ。気持ちよくお食事を召し上がって頂きました。さて、今日は素晴らしいお天気です。お客様をご案内して飯盛山に行ってきました。昨日は、曇っていて景色は駄目でしたが、本日は晴天なり!想像以上に雪があって楽しめましたよ。頂上からの景色も最高で喜んで下さいました。ご案内して喜んで頂くと私も嬉しいです。又のお越しをお待ちしております。
飯盛山登山口で記念写真 八ヶ岳の雄姿
ウサギの糞(私はタマゴボーロと呼んでいます。) スーシューポーズで!
飯盛山(左の白い山)と富士山(ボンヤリですが右側に?) 南アルプス
八ヶ岳をバックにして進みます。 飯盛山はもうすぐですよ。
飯盛山に登り始めました。 飯盛山頂上にて(1643m)
八ヶ岳をバックに三人で記念写真 飯盛山下山中!
獅子岩駐車場にて 山の名前が書いてあります。読めますか?
お客様と獅子岩駐車場でお別れしてから次の目的地へ移動。
何処に行ったと思いますか?分かるわけないですね。
サンメドウズに下見に行きました。5日に八ヶ岳自然クラブのスノーシューがあります。
雪の状態が心配だったので思い切っていきました。その様子は別に書きます。
下見で歩いていたとき、牡鹿のシカグループに遭遇しました。
林の中なので撮影は困難だったので諦めましたが、一寸残念なり!
三寒四温
2008/03/01 (土)雪
今日から3月に入りました。昨日は暖かくて春が直ぐそこまでやってきているような陽気でした。今日は朝から雪がパラパラ降っていて肌寒いです。今年は雪が良く降りますね、スノーシューが大好きな私にとって嬉しい誤算でした。昨年は、雪不足で北八ヶ岳に何回も足を運びましたが、今年は一度も行かないですみます。いつもなら一時的な雪景色となるZOOMですが、まだ周りには雪が残っています。暖かな日が続けば溶けてしまうのですが、また雪が降ったりすると当分溶けないでしょう。今年は、まだ雪が降るような気がします。3月の今頃は暖かな日があったと思えば寒い日が交互にやってきます。気温の変化に体がついていきません。季節の変わり目です。カゼをひきやすいので洋服を着たり脱いだりしてカゼをひかないように注意をしましょう。ジョウビタキ、可愛いでしょう。冬に姿を見せてくれる野鳥です。この子も春になったら何処かに移動してしまいます。一寸寂しいですが他の野鳥が毎日、ZOOMの野鳥レストランを賑わしているから我慢しましょう。(笑)