今日もスノーシュー日和の良いお天気です。
担当者ですから早めに行かなくてはなりません。我が家を8時に出発。
サンメドウズに向かう途中、いつもの場所から見えた八ヶ岳と南アルプスです。
こんな素晴らしい景色が見られるのですから今日は頑張らなくっちゃ!
![]()

サンメドウズスキー場で全員集合19名
八ヶ岳自然クラブのスノーシューハイク
日時: 2008年3月5日(水) AM9:00~11:30
集合: サンメドウズスキー場エスカレーター前(入り口でお待ち下さい。)
場所: サンメドウズスキー場・真教寺尾根コース
ガイド: 市川富美子(YSC公認インストラクター)
![]()
サンメドウズスキー場のエスカレーター入り口 リフトに乗車
![]()
賽の河原から見える山の説明中!
![]()
今日のコースは積雪十分、皆さんの嬉しそうな顔を見れば納得出来ますね。
![]()
楽しいお尻滑りも慣れてくれば大胆になってきます。スノーシューは楽しまなくては!
![]()
皆さん、だんだん上手になってきています。初めは怖がっていた人も大丈夫です。
![]()
シカの食害、桜の木です。この木は水を吸い上げることが出来なくなってしまった。
![]()
林を抜けて暫く歩いていくとサンメドウズのセンターハウス前に到着しました。
今日のコースは、余り歩いている人が居なかったので雪が荒れていなかった。
この辺では、バージンスノーを探すのが大変なんですよ。
最近は、スノーシューが大流行ですから仕方がありません。
八ヶ岳南麓は雪が沢山降る場所でないから北八に行くことが多かったです。
今年は一度も北八ヶ岳に行っておりません。
本日スノーシューに参加された方から北八のラブコールを頂いた。
どうしたものでしょう。(悩)
お昼をサンメドウズの食堂で頂いて午後から第二部の予定があります。
サンメドウズをスタートして県立八ヶ岳ふれあいセンターまでスノーシューで下ります。
途中、主の木にあってきました。風格があって見事な木でしたよ。
![]()
スキー場のお昼と言えば、私はカレーライスが多いです。林の中を下るだけでラクチン!
![]()
国の天然記念物・オオヤマツツジと一緒に! 樹齢300年くらいでしょうか?主の木です。
![]()

