2023きママな日記040

自宅療養中!

今日は昨日参加者した例会の写真整理に当てます。
報告が出来上がったらブログにアップしますので暫くお待ちください。

お待たせしました。写真で報告です。自宅で昼食をとってから車で向かいました。
12時前に集合場所に到着したのですが早めにお昼が終わった方たちが外へ。
ウォーク参加者は28名。

コース:甲斐駒センターせせらぎ~万吸引舞鶴の松~旧甲州街道~くまさんの河原(揺ら水)~秋月で当分補給(48だんごが有名です)~甲斐駒センターせせらぎ ゴール 歩いた距離は約6キロです。

2023.02.09(晴れ)木曜日

2023きママな日記038

自宅療養中!
今日は3月の陽気とかで少し暖かいかも?その代わり週末は寒波到来ですって!
寒さもあと少し我慢すればだんだん温かくなることでしょう。もう暫く頑張りましょう。
随分ウォーキングに行かれていません。身体がなまっているのが分かります。
明日、歩こう会の会員に午前2時間ほどのフレイルチェックの企画があります。
午後からはリハビリウォークも計画されています。武川の里ウォークで6キロ位かな。
明日は暫くぶりに歩こう会の仲間と会えるかも?
2023.01.16に下見でコースを歩きましたので良かったらご覧下さい。

2023.02.07(曇り)火曜日

2023きママな日記037

自宅療養中!

私が自分のHPを主人に教えて貰いながらウォーキングレポートをアップし始めたのは2000年からです。もう23年続けています。今では誰でもインターネットで記録したことを自分のHP(ブログ)で紹介できるようになりましたね、暫くぶりに昔のウォーキングレポートを見ながら楽しかったことを思い出しています。昔のレポート(ZOOMママの気ままなウォーキング)から良いと思うものをピックアップし、そして2023年度の例会をと思っています。

自分が担当した例会の更新が遅れているページがあります。2017年から先を載せなくてはと思っています。 時間を見つけて2017年から今年2023年の記録を少しづつ更新していこうと思っていますが何処まで出来るか未定。以前使っていたCHANONのアルバムはオンラインアルバムの終了でリンク切れになっていると思います。訂正する時間がありませんのでご了承ください。

2008年から2009年10周年記念で歩いた時のアルバムは今の掲示板に載せている会社とは別です。CHNONがダメになったので別の会社と契約しホームページ担当者が今の会社で10周年記念ウォークの記録を載せています。現在、歩こう会でレポート報告を載せている掲示板(ウォーカーズカフェ)は30days aibumです。昔、載せていたCHANONアルバムはリンク切れしていると思います。自分で見つけた時には訂正したりしていますが直しきれません。もし、そんなページを見つけたら「ごめんなさいね、諦めて下さい。」

歩こう会のHPに載っている報告は、下記をクリックすれば見る事が出来ます。
【YWA10周年記念事業】
甲州街道ウォーク10周年記念 八ヶ岳登山10周年記念 御師と訪ねる富士講

YWA(八ヶ岳歩こう会)シリーズウォーク ←下記のシリーズを見たい方はクリックして!

◎「創立20周年記念甲州街道ウォーク」(2018年~2019年)
創立20周年記念誌「20年の歩み」(PDF 80MB)
◎「中道往還(煮貝の道)」(2016年)
◎「お茶壺道中(甲州街道)」 (2014年~2015年)
◎「信玄・川中島への道」 (2013年)
◎「甲州~駿州 てくてく歩こう富士川街道」 (2011年~2012年)
◎「マラソンウォーク ~42.195キロを歩く~」 (2003年~2010年)
◎「八ヶ岳周遊ウォーク」(2010年~2011年)
◎「塩の道」(2009年~2010年)
◎「八ヶ岳棒道ウオーク(第1回~第5回)」(2011年~2015年)
◎「八ヶ岳ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク」(2002年~2011年)

10周年記念イベント
◎「めざせ!甲州街道完全踏破」(2008年~2009年)
◎「御師と訪ねる富士講」(2008年~2009年)
◎「八ヶ岳登山」(2008年)

2023.02.06(晴れ)月曜日

2023きママな日記035


今日は嬉しい出来事があるんです。
私たち夫婦の記念日(金婚式)で親子でお食事を楽しむことになっています。
子供たちが祝ってくれるって嬉しいですよ、古希の時も子供と孫が一緒にお祝いしてくれました。
祝ってもらえること、有難いです。家族は勿論の事、幸せの神様に感謝です。
昨年、私の病気が見つかり手術して頂いたから今日を迎える事が出来たんですね。

子供たちがレストランを予約してくれました。暖炉レストラン『ターシャ』


メインの料理は肉や魚を選ぶ事が出来ます。4~5種類あったかな?
今日は肉(チキン)料理と魚(サーモン)料理をお願いしました。


嬉しさが笑顔となってまーす。子供たちに感謝です。「ありがとう!」
これからも元気でいたいと心から思いました。

2023.02.04(曇り)土曜日

2023きママな日記034

自宅療養中!
今日は節分、ニュースでは各地で行われている豆まきの様子が紹介されていました。
3年ぶりのイベントに嬉しそうなテレビの中の子供たち。
世界中のみんなが困っています。コロナ退散を願う!
そして恵方巻をほおばる姿に思わず笑顔がでてしまう。


恵方巻も種類が沢山有って選ぶのに悩みました。
今年は南南東を向き、恵方巻を頂きましたよ、ご馳走様でした。

2023.02.03(曇り時々晴れ)金曜日

2023きママな日記033

自宅療養中!
春の訪れと共にやってくるのは花粉、辛いですね花粉症、暫く悩まされる季節となります。
早めの治療が必要、憂鬱になりますね、毎年来ることですが悩ましい。
薬を飲むと眠くなることが有るので車を運転する予定があるときは飲まずに頑張っています。

寒い日は温かな物を頂きたいと思ってしまう。
山梨の郷土食、「ほうとう」を頂こうと思っています。
冷蔵庫に材料はありそうなので麺だけ買って作ることにしました。
豚肉、カボチャ、大根、ニンジン、サトイモ、ゴボウ、ネギ、ジャガイモ、主役はカボチャです。
体が温まって幸せな気持ちになります。「頂きます!」そして「ご馳走様でした。」

2023.02.02(曇り時々晴れ)木曜日

2023きママな日記032

自宅療養中!
2月に突入です。寒さも慣れてきたのか、暖かく感じます。
とは言っても体は正直、家の中から外へ出ると「わ、さむーい!」となります。
まだまだ寒いですね、猫のように家の中で丸くなっている状態です。
暖かくなる日を心から待っている私かも。
そろそろ何処かへ行きたいモードになってきました。遊びではなくウォークですよ!
天気予報を見ながら何時へ歩きに行こうかウズウズしているのですが。。。
歳でしょうか?以前のように一人で出かける元気が出ない。何故でしょうね、弱気な自分。
気持ちが病人みたいに消極的、体と心がバラバラの私に活を入れなくては。

2023.01.02(晴れ)水曜日

2023きママな日記031

自宅療養中!
今日で1月も終わり、とても寒かったですね。
油断大敵、風邪をひかないように気を引き締めて過ごすことにします。

夕食は身体が温まる「おでん」にします。先程、大根、こんにゃくを下茹でしました。
おでんの具材は昨日購入、大鍋に出汁と具材を入れ、これから弱火で煮込みます。

2023.01.31(晴れ)火曜日

2023きママな日記030

自宅療養中!
まだまだ続きそうな寒波ですが、寒いのも少し慣れてきた気もします。
友人宅の福寿草が咲いたとの知らせがきました。春の足音が聞こえ始めています。
寒さとの戦いは、もう少しの辛抱かな?
行きたいと思っている下見も来月になったら行こうと思っています。
とは言っても身体がなまっているので短い距離から始めようと考えています。
長く感じた1月もあと2日で終わりますから。

2023.01.30(曇り)月曜日

2023きママな日記029

自宅療養中!
毎日、毎日、寒い日が続いていて灯油の消費が凄い、支払いの明細を見るのが怖いです。(苦笑)
何でもかんでも値上げ、値上げ、で参りますね、気持ちが暗くなってしまう。
寒さを我慢するのは辛いし、風邪をひいては何もなりません。
寒すぎて時々手術痕の傷が痛む、辛い日は暖かなお部屋で過ごさせてもらっています。

早咲き桜で知られる河津桜の開花がニュースで流れていました。桜が開花した話にちょっと嬉しい。
他の場所の桜の開花は?今年は例年通りとのこと。
でも、桜って私も好きな花ですが日本人が特に好きですよね、「春よ来い、早ーく来い!・・・・」

2023.01.29(晴れ)日曜日