023きママな日記335

左耳がなかなか良くならないですねー!今日も左耳がボワーンとなってます。うーん参ったなぁ~。

友人の皆さんに喜ばれる「チーズケーキ」を焼きました。ケーキを作っているときは無心になれます。検査結果を知らされる前にケーキを焼きます。ドキドキで心穏やかでない私、入院したら暫く作れないのでご近所さん、友人知人に配ります。


「美味しい!」と言ってくれればやっぱり嬉しい。
何とも単純な私、さぁ~、「召し上がれ!」

富士山が夕焼けで綺麗でした。やっぱり日本一の山ですね。

デジカメを持っていなかったのでスマホで撮影!

何時もスマホで写真を撮るとピンボケになるから嫌だったんです。(実は↑この写真、ピンボケなんです)
私って撮影が下手だな~ってガッカリしていた。主人がピンボケになる理由を教えてくれました。
機種によって操作は異なるでしょうが説明を受け、私が「ふ~ん、そうなんだ!」「これからやってみるね!」
主人「今度からピンボケにならないよ!」って言ってくれました。有難い、助かります。
機械に弱い私は感心するばかり、説明書見なくても主人が口頭で説明してくれるのでラクチン!笑

2023.12.02(晴れ)土曜日

023きママな日記334

今日は病院でMRI検査をします。身体の痛い場所が何か所も有るんです。11月にCT検査をしたのですが、CT検査だけでは判断が難しいらしく、もっと詳しく調べたいとの事でMRI検査もすることになりました。ちょっと怖い気もしますが、このまま不安でいるより調べて頂いた方が良いと覚悟を決めました。検査時間は午後なので空いた午前中に一仕事、スポンジを焼くことにしました。余計なことを考えてしまいそうなので無心になれる事をします。今日は息子の誕生日、私が作る手作りケーキの中で一番好きと言ってくれる「チョコレートケーキ」を作ることにしました。まずは材料から用意して準備開始!

チョコレートケーキが完成です。私の病気の事で心配させているけれど今年も作ってあげられました。親バカな母です。


それでは、美味しいコーヒーを淹れてケーキと一緒に食べてもらいましょう。

2023.12.01(晴れ)金曜日

023きママな日記332

11月も今日を含めて残り2日になりました。早いですね、自分の体調がおかしくなって片付けやら色々なことが出来ずに2023年が終わってしまいそうです。

友人が野菜と一緒に美味しいお菓子を持ってきてくれたので家族と一緒に頂きました。武川の和菓子屋さん、武川米を使った美味しい団子は私も家族も大好物です。おやつに時間に早速頂いました。「ご馳走様でした!」

2023.11.29(晴れ)水曜日

023きママな日記316

今まで暑かった毎日から初冬のような気候に変化してきました。寒暖差で風邪をひきそうです。体調管理に気を付けましょう。寒くなったら温かな食べ物で身体を温かにして乗り切る事にします。相変わらず右足と左耳の調子が良くなりません。気になっているのは裏庭、冬が来る前に何とかしたいものです。焦っても仕方が無いのですが気になって仕方ないです。お医者さん頼みの状態ですが健康になりたい。

2023.11.12(曇り)日曜日

023きママな日記301

注射を打った左腕が痛い。寝返りも思うようにうてず、左腕が下になると「いたたた。。。!」夜中に何度も目が覚めて寝不足です。うーん、眠いなぁ~、朝が辛い。今日は歩こう会の例会(10/28御勅使川扇状地と野牛島の郷ウォーク)があります。昨日打ったワクチン注射の後遺症で左腕が痛くて上手く動きません。こんな状態では参加は無理です。今日は体を労わる事にします。ワクチン注射の後遺症で腕が上がらず食事を作るとき不便で何種類も作れそうもない。手抜き料理で我慢してもらうことになりそうです。何時もご馳走を作っているわけではないけれど身体が元気でないと作るのが苦痛になる。明日にはワクチン注射の痛みが和らぐかしら?

2023.10.28(晴れ)土曜日

023きママな日記298

本日主人はPC教室の講師をするため出掛けて行きました。講師は何人かいらっしゃるようです。たまに施設が使えずお休みする事がありますが、PC教室は午前10時からお昼までで水曜日に行っている。私はお留守番です。主人はPC教室の生徒さんから頼りにされているらしい。本人も張り合いがあると言っております。生徒さんから頼りにされているとの話を私が知り合いから聴いて本人に話すと満更でない様子。以前、八ヶ岳歩こう会の仲間がPCやスマホの事で教えて貰いたいと教室に伺ったときの様子を教えてくれました。先生と生徒さん、とてもいい関係らしい。穏やかな雰囲気の中、勉強していたと教えてくれましたっけ!私達が現役でペンションをしていた時からインターネットに詳しい方だったので仲間から頼られていました。今もペンション時代の仲間から時々連絡が入ります。電話で話してダメな時は、相手の家に訪問したりします。直接友人宅へ行ったり、来ていただいたり、頑張っています。勿論、私の先生でもあります。(笑) 温厚な性格で教え方も優しい方だと思います。2011年に小淵沢から長坂に越してきましたが、今でも小淵沢の人たちと仲がいいです。そんな関係から食事も一緒にすることがあります。今回は久しぶりに甲府まで出掛けてきました。「美味しかったです。」帰宅後も我が家で勉強会をしていましたよ。私は雑用と例会の画像整理。そして「分からなくなったら又伺います。」と言って帰って行きました。


ここの寿司屋さんは人気店、並んでいたので少し待ちましたが味は裏切らない。
美味しくて笑顔が出てしまう。暫くぶりだなぁ~。
とても美味しく頂きました。「ごちそうさまでした!」

2023.10.24(晴れ)水曜日

023きママな日記295

今日の朝は特に寒く感じました。風邪をひきそうなので早朝散歩は中止、軟弱者でスミマセン!今日の昼間は温かくなるらしいですが寒暖差が辛いです。10月の後半、冬が近づいているんですね。こうなってくると食べ物で身体を温かくしたいと思ってしまいます。山梨名物の「ほうとう」でも作りましょうかね?

私の担当する例会(紅葉の富士見高原)が23日にあります。小淵沢から富士見高原までバスが走っていません。車で現地に行かれない方の為に「送迎希望者の方は連絡を下さい。富士見高原まで送迎します。」としたところ大勢の申し込みがありました。そこで乗り合いの割り振りを苦労しながら完成させ、ホッとしていたらキャンセルの連絡が本日夕方入り、変更の変更で車出しをお願いしていた皆様へお詫びの連絡。その後、車担当者と乗車される方の割り振りをやり直して一段落しました。後は明日の例会が無事に終われば万々歳かな。明日は我が家から車2台、主人と私が送迎係として小淵沢へ向かいます。大事な皆様を乗せますので万全の体調で臨まなくてはね、今日は早寝したいけれど眠れるかしら?(汗)

2023.10.22(晴れ)日曜日

023きママな日記288

昨日未明から降り出した雨が今も降りづついています。お昼ごろには雨も止んで明るくなってきたので昼食後にでも歩きに行こうと考えていたら急に雨が降ってきました。歩きに行っていたらビショビショになっていたことでしょう?散歩へ行かなくて良かったです。今年の夏は猛暑で体調を崩してしまい、回復に時間が掛かっています。身体の声を聴きながら無理せず、ゆっくりで良いから元の元気な体に戻りたい。今日は雨のせいでしょうか肌寒い日となっています。毎日の食事、こんな日は温かな鍋が喜ばれます。材料を用意しましょう。具材は何か冷蔵庫にあったでしょうか?買い物は今日でなく明日にでもしよう。材料は家に有るもので良いと思います。それでは台所へ向かいます。

2023.10.15(雨)日曜日

023きママな日記273

今日は9月30日、暑い、暑いと言ってる間に9月も終わりです。実は本日、八ヶ岳歩こう会の例会があったのです。昨日の予報では甲府は夏日になるとの事だったので不参加を決めていたんです。今年は夏バテになりました。一寸でも暑いと身体が悲鳴をあげてしまう。ところが今日の朝は涼しいんです。参加すればよかったかな?失敗したかも知れないですね。(汗)
毎日ウォーキング推奨!
と言うことで朝の散歩に出掛けてきました。約1時間のウォーキング。有酸素運動を毎日続けることをT先生と約束したのでこれからも頑張ります。「コースマップ

先日、親戚から今年の新米(千葉産)が送られてきました。有難く頂きます。箱の中にはジャガイモやサツマイモも一緒に入っていたのでお昼はジャーマンポテトを作ります。明日はサツマイモの天婦羅を作ろうかな?涼しくなると台所に立つのも辛くなくなるから不思議です。(笑)


ミニトマトを収穫してトマトジュースを作りました。
100パーセントジュースは美味しい。

2023.09.30(曇り)土曜日

023きママな日記270

今日は八ヶ岳歩こう会の例会(風切りの里ウォーク)があります。集合時間は「Blowin’in the wind」(旧「北甲斐亭」)隣の元農産物直売所の駐車場10:15です。場所が分かりにくいので駅まで送迎希望の参加者や「道の駅・きよさと」から案内車が集合場所までお連れするなど担当者は大変です。私は主人が送迎してくれることになったので気楽です。

今回のコースはフットパスで参加した方も居たようでしたが週末企画だったので私は仕事日、行きたかったが参加できず残念に思っていたのでした。それこそ20年ほど前に行った記憶しかない。日吉神社で送迎車が来たので「風の三郎社」まで歩く事は出来なかった。それでも仲間と会えて楽しかったし、素敵なお宅のお庭を拝見でき、楽しむ事が出来ました。本日参加した途中までの報告と20年前のレポートを載せます。良かったご覧下さい。

2000年11.15 民話を訪ねて 風の三郎社コース
2001年11.08 クリーンウォークと風きりの里

・開催日:2023年9月27日(水)
・コース:「Blowin’in the wind」隣の駐車場 → 八ヶ岳権現社 → 日吉神社 → 風の三郎社 → 「Blowin’in the wind」(昼食)「コースマップ

元農産物直売所の駐車場で受付を済ませ、ストレッチ体操をしてから歩きだしです。
本日の昼食場所「Blowin’in the wind」(ブローインインザウィンド)前を通過して八ヶ岳権現社 へ向かいます。


今でも蛍が飛ぶ水路です。途中、素敵なお庭を拝見させて頂けることになりました。


ユックリお庭を拝見していたいところですが、コース途中なので失礼して次の目的地、日吉神社へ向かいます。


今日の担当、事務局長から「筒粥の行事」の説明をして頂きました。奥に見える建物は社務所です。ここで行われるそうです。筒粥神事の事に関しては長坂町の「穂見諏訪十五所神社」に訪れた時のレポートがありますので良かったらご覧下さい。2002年1月14日穂見神社初詣と筒粥神事ウォークのレポートをご覧下さい。写真を見て頂ければわかりやすいかも知れません。
「日吉神社」から最後の「風の三郎社」へ向かおうとしていたところ、私を迎えに来てくれた車に乗って我が家へ帰ることになりました。残念ですが皆さんとお別れです。「またお会いしましょう。」

2023.09.27(晴れ)水曜日