025きママな日記239

今日の朝は心地がいいほど爽やかな朝、時刻は5時10分です。蒸し暑くもなく昨夜何処かで雨が降ったのでしょうか、そんな感じの朝を迎えています。


一番にユリの開花をチェック、随分つぼみは膨らんでいますが花は咲いてませんね、下の方は少し開こうとしているような感じですが開花とは言えないかな?

ミントに蝶が止まっていた。蜜でも吸いに来たのでしょうか?何蝶か調べてみないと分かりませんね、今日は病院通院日なので時間のある日に調べてみます。暫くお待ちください。


〇〇?ヒョウモンチョウ???

2025.08.27(曇り)水曜日

025きママな日記238

朝起きて一番、窓を開けてユリを見たところ新しく咲いていません。4輪目は明日なのかもしれませんね?


今日は朝からどんよりした空です。このまま曇ったままでいて欲しいがお昼ごろには猛暑になるらしい。もういい加減に涼しくなって欲しいです。山梨県に移住してきたころは、なんて涼しい場所なんだろうって思っていたがあの頃とは地球温暖化で随分変わってしまった。今日も5時起床、今は6時過ぎましたが、まだ涼しいです。起床後一番に窓を開けてユリの花が開花しているかとキョロキョロ、残念ながら4輪目の花はまだツボミのままでした。今日中には咲くのでしょうか?それも様子を見ましょう。今日はこの後で韮崎まで用事が有って行くことになります。その間に咲いてしまうかも知れません。


本日、ユリの蕾は膨らんでいますが花が咲くまで行かない。あと2輪残っています。明日かも?

デザートで良く作るのがブランマンジェです。ソースを上にかけるのですが、そのソースを作るとき泡だて器を使って作ります。先日ダイソーで面白い品を見つけ、最近その道具を使ってソースを作っています。普通の泡だて器では一寸大きい。このサイズがピッタリでしまっておくのも楽でいい。単三電池2本を入れてスイッチを入れれば綺麗に混ざります。本体は税別で100円、電池は50円~60円くらいでしょうか?長くはもたないかも知れませんが便利商品で気に入ってます。百斤ショップって便利なものが並んでいるから時々店舗内を見て楽しんでいます。


見た目は玩具みたいですが、今の私のお気に入り、先端が外せるので洗って何度も使えます。


ブランマンジェは牛乳で作ります。今の時期は時々作ります。
白いデザートですが、上にかけるソースはヨーグルト+カルピス 結構評判がいいですよ。

2025.08.26(曇り)火曜日

025きママな日記236

今日の朝は少し蒸し暑い、まだ9時前なのにクーラーをつけました。体温越えになるのでしょうか?


インターネットで調べてみたところヤマユリではなさそう。名前は「鉄砲百合(てっぽうゆり)」又は「たかさごゆり(高砂百合)」かな???今日の一番初めにしたことは、「〇〇?ユリ」の2輪目が咲いたかどうかのチェックです。元気に咲いていましたよ、嬉しい。

畑の水やり、ホースでやってしまえば早いのですが他の植物を踏みそうなのでジョロにしてみました。


バジルが随分大きくなっている。上部の葉っぱをカットして脇芽を増やす。


ご近所さんから朝どりの「もろこし」を頂いた。時間が経つほど美味しさが失われるのでインターネットで一番おいしい食べ方を調べて調理しました。早く食べたいです。

2025.08.24(晴れ)日曜日

025きママな日記231


野鳥からの贈り物でしょうか、ヤマユリが咲いています。

朝はここの地に居住んでいてよかった思うほど涼しい。それがあっと言う間に「」あ、ちい。あちぃなぁ~!」数時間後の話になってきます。昔って何時ごろまでのことだろう北杜市の北側ではクーラーなんて必要なかった場所です。今では無かったら大変辛い、曇りや雨ならいざ知らず、晴れていれば気温はどんどん上がってクーラー無しではいられなくなります。これはやはり地球温暖化のせい何でしょうね?今日は韮崎へ行くというので一緒に出掛ける予定。あれもこれも欲しいものが出てきて自分一人だったら行かないが皆が行くなら一緒に行きたい。なので本日の朝は急いで色々やらなくてはならない為、大変忙しい。自分のエンジンフルスロット全開し頑張りま~す。

この近くに二本のヤマユリがあります。一本は咲き終わって枯れそうです。もう一本はこれから咲いてくるそうです。咲いたらまた写真を撮る予定。(ただし、忘れてしまうかも?)

2025.08.19(晴れ)火曜日

025きママな日記171

今日の朝は比較的過ごしやすい。昨夜は布団に入ってからなかなか眠れなかったですね、何時もより時間が掛かりました。朝、5時半に目は覚めたのですが、まだ体半分は眠っている状態で力が入りません。毎朝一番で飲むお薬があります。飲んでから1時間は飲食禁止なのでもう少し布団の中でウトウトすれば、頭がはっきりするかも?畑の水やりも早朝の方が涼しくていいのですが、体が余り動かないので後でやることに致します。次は何時に目が覚めるかな?暫くPCから離れます。

二度寝では7時起床、頭は少しスッキリしました。体も少しだけ違うみたいです。今日も暑そうなので家の中でノンビリする予定。暑いのでどうしても冷たい飲み物やサッパリしたおかずを食べたくなってしまう。前回はイチゴゼリーを作って家族と頂きましたが、今回は杏仁ゼリーを作ってみました。


味ですか?大丈夫だと思いますよ。(笑)
主人は何も言わずにペロッと食べていましたが、私はまだ頂いていないので味のコメントは?

2025.06.20(曇り)金曜日

025きママな日記169

本日朝の天気予報士から暫くは高い気温が続くと言われた。そして最高気温ですが山梨県の甲府で38℃越え、埼玉県の熊谷で37℃越えになったとこと。昨日の夜は寝苦しい夜でしたね、寒がりの主人がクーラーをつけて寝るのが嫌とのこと。私は暑がり屋なのでクーラーをタイマーして寝たいと思っていたが断念!さて、何かいい方法がないかな?この蒸し暑い日をどうやって眠ろうか悩み、出した答えは今まで使っていた掛布団を変えること。6月上旬まで肌寒かったので布団で寝ていましたが変更することにしたのです。布団では暑いので押し入れにしまい、肌掛けを出して何とか寝ました。この異常気象が暫く続くとなれば辛い。昼間はクーラーを上手に使いながら過ごすしかありません。クーラーのない部屋はジッと我慢しなくてはならないから苦痛です。

2階の部屋は1階より暑いですよ、一番奥の部屋に取り付けたクーラーは隣の部屋まで効くように大きな部屋用なんです。暑い時期は熱中症に気を付けながら過ごすしかありません。これから買い物へ出かけますのでPCは一旦休憩します。

溜息が出てしまいそうな暑さで日中はクーラーの入った部屋で過ごして日が陰ったので外に出て畑に水撒きしてきました。


この暑さの中で枯れずに頑張っているイチゴ、いっぱい水をあげますよ!


昨年の畑から芽が出てきて植え替えたミニトマト、苗が少しづつ育っています。
花が咲いた後、赤ちゃんトマトが顔を出してきましたよ。
枯れないで大きくなってくれるかな?

2025.06.18(晴れ)水曜日

025きママな日記141

昨日は各地で今年最高温度になった場所が沢山あったようです。真夏日とは、最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日というそうですよ、ここ北杜市も暑かったですね。私も畑の草取りをやろうと考えていたのですが中止、体調が悪くなるのが怖いからです。今日は今のところ曇っていて気温は20度くらいですが、これからドンドン上がるとのことです。熱中症にならないように注意しましょう。梅雨前に暑熱順化をして体を慣らしておくことが必要だそうです。食べ物も汗をかくくらいの鍋もお勧めのようですが、汗をかく事をして体を慣らしておくと良いとか。ハードな運動でなくウォーキングがお勧めらしい。私の体調を見ながら動くことにします。食事はスルスルっと入る麺類とかになってしまいそう。さて、今日はどう過ごしたらいいのかな?畑のイチゴの実をチェックしてその後は家の中で出来ることをして過ごすことに。


ミニトマトの苗がマルチの横から出てきています。移植してあげなくてはね、待っててね。

2025.05.21(曇り時々晴れ)水曜日

025きママな日記139

昨日は夏日のような気温となり、買い物へ行くと多くの方が半袖でしたよ、私は長袖で出かけてしまったので暑かったです。今日も気温が高めだそうです。天気予報では午後には27度くらいになるらしいですよ、初夏の気温ではないですか、若い時と違い身体が直ぐに対応できないので困惑、衣類で調整することにします。熱中症にも気を付けたいですね、体が怠いのは気温のせいもあるのでしょうか?無理せず過ごしましょう。

久しぶりにイチゴ畑に赤い実がなっているか確認、ほんの少し収穫できたがこの倍は野鳥に食べられているようです。一番甘い場所の先から赤い実の所だけ食べられている実が沢山見つかった。防鳥ネットをしようと思ってはいるのですが、昔のネットは絡まっていて解すのには時間が掛かりそうです。暫くは野鳥に食べられても仕方ないと思っています。これから赤くなった実が沢山出てくると思いますから全部は食べきれなくて人間の食べる分くらいは残っているかも?


これから赤くなる実も人間と競争になるのかな?毎日収穫には行かれないしね~。


21日から雨の日もありそう。空から飛んでくる野鳥と競争しても敵わないでしょうね。

2025.05.19(曇り)月曜日

025きママな日記133

北杜市の朝も随分暖かくなってきた感じです。小鳥のさえずりで目が覚めました。「おはようございます。今日も元気で頑張りましょう。」


気持ちのいい日なので裏庭を片付けることにしました。勿論、無理はしませんよ。お隣さんはもちろんのこと、周りの家が綺麗になっていると荒れたままになってる我が家が気になってしまう。チョコっとだけ目立つところだけとやっていたらお昼の準備時間になっていた。急いで昼食準備に取り掛かります。あれもこれも中途半端状態、私らしいといえばそうなんですが、こんな事ではダメですね。まぁ~、ボチボチやりましょう。

2025.05.13(晴れ)火曜日

025きママな日記131

今日は八ヶ岳が綺麗です。田んぼに水が入り、田植えの準備が始まりました。


大きな機械を手足のように操作して田植えの準備が始まりました。今年は豊作になるといいですね。

5月中旬になると朝も気持ちよく起きられるようになり、体が喜んでいます。周りでは芽吹きが進み、花が咲き、野鳥のさえずりが心地いい。今日も風が吹いていますが冷たい風でないから有難いです。短いと思われる素敵な春を楽しみたい。

今日は「母の日」娘からの宅急便が届いた。心こもったプレゼントに胸がジーンとなってしまった。(涙)「ありがとう!」お母さん(もうバーバかな?)にしてくれた思いやりが嬉しい。それぞれの子供たちに感謝の気持ちを伝えました。孫のいる身なので「母の日」大お母さんです。孫に説明するときは難しいのです。バーバはお母さんのお母さん、何時まで経っても歳をとっても優しい母でいたいですね。

年齢的にワンチャン、猫ちゃんが飼えないのでテレビで動物番組をよく見ます。ホームセンターでもペットコーナーの広いこと、昔では考えられなかった洋服やおもちゃの数が凄いですね、恵まれているワンチャン、猫ちゃんより野生になったワンちゃんや猫ちゃんも増えているらしく、保護活動に関わっている方のお話を聞くと胸が痛くなります。今の私は野良ちゃん達の情報番組を見ても何もできないです。「ごめんなさい」保護活動に携わっている皆さんには頭が下がります。自然災害で人間も被害を受けて大変ですが、動物も苦労しているんですね。自分の人生を掛けて助けている方の話に私としては何もできませんが頑張ってもらいたいです。それにしても保護動物の数が多くてビックリです。山では野生のシカやイノシシ、熊の数が増えて人間生活の場によく現れます。怖いですね、どうしたら人間と野生動物が仲良く過ごせるのか考えさせられます。

私が八ヶ岳自然クラブで活躍していた時に3つのグループがありました。zoomママのきママなウォーキングの中に八ヶ岳自然クラブで活動した記録が残っています。→自然クラブ編です。
シカ部、野鳥部、ハイキング部、フクロウ部山野草部、もう一つあったと思ったけれど忘れました。私は自然クラブの役員をしていたのもありましたが、フクロウ部と山野草グループに所属していました。山に入っても名前を知っているのと知らないとでは楽しさが全然違ってくる。活動に関わってから人間、野生動物同様、外来種の進出には驚くばかりです。問題の多くを知っても何も出来なくて申し訳ありません。ふー!!!今は自分のことで精いっぱいなんです。でも情報を知らないより知っていた方がいいので聞く耳だけは持っていたいですね。

昔より出不精になってしまった私、病気になってから特にかもね、家にいる方が安心なので籠ることが多くなりました。それではだめですね、内向的な性格になってしまう。友人に恵まれている自分、感謝を込めてもう少し活動的になろうと考え方を改め始めています。元気を皆さんから頂いて元気になってきています。これからもどうぞ宜しくお願いします。

南アルプス連山が綺麗に見えていました。甲斐駒ヶ岳や鳳凰山山も美しい。

外に出ても家の周りだけでしたが買い物へ向かうと山々が綺麗だったのでデジカメでパチリ!車にカメラを載せておくことも必要ですね。

 

2025.05.11(曇り時々晴れ)日曜日

025きママな日記116

今日の朝は昨日より少し肌寒いかな?ゴールデンウィークが始まりますね、会社のお休みの日が10日間位ある人はどう過ごすのでしょう?毎日変わる朝の気温、服がそれほどあるわけではないが、風邪を又引くのは嫌なので気を付けたいところです。独り言、「今日は長袖にしよう!」


玄関の鍵を開けてボタンの場所へ行ってみる。「おはよう!ボタンさん、元気かな?」昨日より咲いているようです。全開もあれば、これから開きそうな花もあります。暇なので開いているボタンの花を数えてみた。16輪咲いて蕾が4輪のようです。明日には満開になる事でしょう。


「ボタンさん、今年も綺麗に咲いてくれましたね、ありがとう。」

2025.04.26(曇りのち晴れ)土曜日