本日、ポレポレクラブのウォークイベントが行われました。参加者は33名。
こぶちざわポレポレクラブは、小淵沢ペンション振興会の山歩きや里山散策を楽しむクラブです。
「ポレポレ」とはスワヒリ語で「ユックリユックリ」という意味です。
予報では、午後3時頃から雨が降るかも知れないとの事でしたが、歩き始めからポツポツと雨が降り出して合羽を着てのウォークとなりました。
でも、参加者の皆さんは最後まで「信玄棒道と風林火山館ウォーク」を楽しんで下さいました。
雨でなければ手作りのお弁当とスタッフが協力して作った豚汁を棒道で頂く予定でした。
そのお弁当はどうなったのか気になりますね?
美味しいお握りは、「CUCKOO(かっこう)」さんの手作りで、豚汁は、数軒のペンションが材料を刻んで(P・たん歩゜歩゜担当、ダイコン2本 、こんにゃく 2丁。P・風路担当、ジャガイモ 大10コ、ゴボウ、大3本。P・ZOOM担当、タマネギ大6ヶ 、人参、6本、生椎茸 2パック。P・月下草舎担当、カボチャ 大1ヶ、油揚げ110枚。あるびおん担当、肉、豆腐 、味噌、薬味用長ネギ 、七味 、削り節、そして煮込み。)それぞれのペンションが前日にP・あるびおんさんへ持参。雨でなかったら棒道まで配達して頂くことになっていました。それが雨の為、外で頂くことが出来なくなり、お昼は各ペンションで食べることになりました。火の見櫓で豚汁係のお二人が各ペンションごとにお鍋に入れて待っていてくれました。と言うことで・・ペンションに帰り、温めた豚汁とお握りを頂きました。ご馳走様♪
本日のレポートが出来上がりました。どうぞご覧下さい。
http://8236.jp/kimama/walk/pore/boumiti-070624.html
夜はキャンドルナイト最終日。電気を消してスローな夜を!「星と蛍とキャンドルと・・」
雨は降っていますので星は駄目ですね。
http://8236.jp/topics/candlenight/index.html
傘をさしてですが、ホタルウォッチングに行ってきました。
ウォーキング
千国街道・塩の道ウォーク
2005年に下見。今日は、本番ウォークでした。大型バスに乗って栂池高原へ
今日の企画は、私達です。本当は2006年にご案内する予定でしたが行かれなくなり今年になりました。
千国街道・塩の道を37名で歩いてきました。アルバムをご覧下さい。
今日の様子が分かるでしょう。でも、時間が無くてコメントが書いてありません。
後日、書き込みますので暫くお待ち下さい。
栂池高原は、今回で4回目です。ウォークとスノーシューで訪れました。
千国街道(ちくにかいどう) 塩の道紀行 下見 2005年10月18日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/tikuni-1018.html
本番のレポートは後日作成予定です。アルバムだけを先に作成しました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/HKXvPMsCBJ8
栂池スノーシュー下見 2006年1月19日(木)
http://8236.jp/kimama/walk/snow/tugaike-0119.html
白馬コルチナスノーシュー本番 2006年1月24日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/sio-070621.html
オオムラサキとブルーベリーウォーク大会下見
本日、 7月8日(日)に予定されている【JWA公認大会】オオムラサキとブルーベリーウォーク大会下見に参加して参りました。今年は、第六回ブルーベリーとオオムラサキの里大会です。
http://ywa.jp/aruku/event/07chirashi_2.pdf
前日の土曜日には、「せっかくうぉーく」も計画されています。
http://ywa.jp/aruku/event/07chirashi_2.pdf
今日、良いお天気に恵まれて気持ちよく歩いてきました。
大会に来て頂く皆さんに安心して歩いて頂けるようにコースのチェックをしています。
もう一度25日に歩いてコースを再確認します。ミーティングもしっかりやります。
スタッフ一丸となってお持て成しを致しますので是非、ご参加して下さい。
皆様のご参加を待ちしております。私と一緒に歩きましょう。
雨の日のウォーク
2007/05/25(金)雨
ケンさんとクララさんが昨年からコースを考えて案内をして下さっています。三回目の本日、生憎のお天気となってガックリしているかと思えば違うのです。雨で考えていたコースは滑りやすいのでショートカットして山菜取りウォークに変更。そして嬉しいことがもう一つ、参加者のダイニングレストランTOMATOさんがお昼の場所を提供して下さるとのこと。それもおまけ付き、摘み取った山菜を天ぷらにして下さいました。温かい豚汁も用意されていて心も体もホカホカになりました。片づけも男性が買って出てお皿もピカピカに!今日の様子をアルバムにしましたので良かったご覧下さい。ケンとクララの散歩道 今回は、山菜ウォークなりましたから予定していたコースは秋にやり直しかな?計画をしてくれるなら楽しみです。
第6回 信玄の棒道大会
2007/05/20 (日)快晴
今年で6回目の大会となります。JVA(日本市民スポーツ連盟)公認大会 美しい日本の歩きたくなる道500選の道(JWA500選の道) 今日は、最高のお天気に恵まれてウォーク日和の一日でした。5月にこれだけ綺麗に山が見えるのも珍しいかも知れません。歩いていても高原の爽やかな風が林の中を吹き抜けます。小淵沢観光協会のスタッフと八ヶ岳歩こう会のスタッフが最初から最後までお手伝いをしました。今年の大会は、今までで参加者が一番多かったようです。5キロ、10キロ、20キロ、みんな良いコースです。大成功の内、終了。今年参加出来なかった皆さん、来年は是非、歩いて下さいね。きっと感激されると思います。
武田信玄の棒道大会準備
2007/05/18 (金)晴れ
JVA(日本市民スポーツ連盟)公認大会 美しい日本の歩きたくなる道500選の道 第6回棒道大会が5月20日(日)に行われます。スパティオ小淵沢が主催、八ヶ岳歩こう会共催です。今日は、大会準備の日です。5キロ、10キロ、20キロに別れてウォーカーが迷わないように曲がり角には矢印を付けます。木や電信柱、ガードレール、石垣に貼り付けて完了。三コースを分担して回りました。9時半から歩き出して張り終わったのは、15時半頃だったでしょうか?私達のグループは、そこから三分一湧水まで徒歩で戻り、駐車場に停めてあった私の車に乗って頂きました。みんなを乗せてスパティオの駐車場へ。それぞれ自分の車に乗り換えて解散。私が家に戻ったら16時を回っていました。今日のお客様はリピーターさんです。到着時間をお聞きしていましたのでペンションの準備に間に合いました。お夕食も大丈夫でした。今はラウンジでノンビリされていらっしゃいます。
リハビリウォーク(須玉・おいしい学校)
2007/05/17 (木)雨
ここのところ八ヶ岳歩こう会会員の中に腰痛・骨折等の異常を訴える方が数名表れて大変心配されておりました。が、嬉しいことに皆さん、良くなって歩けるようになりました。それならばとTさんが快気祝も兼ねてウォークをTさんが計画してくれたのです。歩けるようになったが無理は出来ないリハビリ組みの皆様は、保護者の皆さんと里山ウオークに参加。元気な人は、藤岡神社の裏山に登ることになりました。リハビリ組みのリーダーは、Tさんです。裏山組みリーダーは、山旅さんです。私は裏山に登る仲間に入れさせてもらいました。里山ウォークの皆さんより到着が遅くなりましたがみんな揃って「美味しい学校の給食」を頂きました。校長先生のお弁当、シチューの給食、カレーの給食を注文。私はカレーの給食を頂きました。美味しかった、ご馳走様♪
棒道大会下見
2007/04/18 (水)曇り~雪
今日は、5月20日にある棒道大会の下見でした。5キロ、10キロ、20キロの三コースです。大会は、今年で6回目となります。以前から変更したいコースの場所が有りました。午後からお天気が下り坂になるそうです。車で行かれるところは車に乗って移動。変更しない場所はカットすることにしました。午前中に全コースのチェックが完了。途中の林でキツネに逢いました。今まで見たキツネはみんな逃げるのにこのキツネは呼んだら何と、車のすぐ側に来たのです。子狐なのでしょうか?痩せていて小さいです。虐められたことがないのか?余り人を怖がらないのです。ちょっと可愛く思えました。来月の18日は、大会準備です。午後になって降り始めた雨は夜、雪になりました。今、深々と降っています。
歩く道守
2007/04/15 (日)晴れ
私は、棒道の歩く道守です。JWA主催・「美しい日本の歩きたくなる道500選」から「棒道大会」が本日開催されました。主催はJWA(日本歩け歩け協会)ですが、八ヶ岳歩こう会は全面協力しております。小淵沢駅に10時集合です。少し前に到着しましたが駅前広場には何人か到着されていました。下見で歩いた道では時間が掛かりすぎて午後2時19分の列車に乗れないことが分かり、コースを変更。2時10分前に駅手前の駐車場に到着。今日は山も良く見え、フカフカの馬の道と棒道をご案内したので参加者の皆さんは喜んでくれました。歩き終わってJWAの担当者に500選のスタンプを押して頂き、本日の大役を終了。何度歩いても棒道は良い道です。来月の5月20日に棒道大会があります。スパティオ小淵沢主催です。八が空け歩こう会は全面協力しています。素敵な道です。是非、歩きに来て下さい。皆様のご参加を心からお待ちしております。(写真は、P・風路さんより)
棒道ガイドウォーク
2007/04/13 (金)曇り~雨
朝日旅行から棒道のガイドをお願いされましたので資料を持参してお客様をご案内して参りました。17名の皆様は大阪からお越しでした。フワフワの土の道に大喜び♪普段、歩かれていない方が多かったのでゆっくり歩きました。三分一湧水から火の見櫓(監視小屋)まで一時間以上掛かりましたが、皆さん満足顔でした。八ヶ岳南麓の春を感じて頂けたようです。(笑) 棒道沿いのカラ松が少し芽吹き始めていました。ダンコウバイ、クサボケ、スミレ、ウグイスカグラなども咲いていましたよ。鉢巻き道路に停めて待っていた観光バスに乗ってスパティオ小淵沢で昼食後、大阪にお帰りになったようです。棒道は良い道です。また違う季節に歩きたいとおっしゃっていました。15日の日曜日には、JWA主催・「美しい日本の歩きたくなる道500選」から「棒道大会」が開催されます。主催はJWA(日本歩け歩け協会)ですが、八ヶ岳歩こう会は全面協力しております。小淵沢駅で八ヶ岳歩こう会のスタッフがお待ちしております。棒道を一緒に歩きましょう。
新府・桃の里ハイキング
2007/04/08 (日)晴れ
一夜明けて、素晴らしいお天気になりました。私が起きる前から皆さんお散歩に行かれて元気いっぱい!夜中に目が覚めたお客様から月明かりが素晴らしかったと話して頂きました。朝は山が綺麗に見えたそうですよ。私と言えば、イベントの日は朝からバタバタ忙しくて外を見ている余裕がありませんでした。朝食が終わり、9時10分小淵沢駅に向かって出発!日野春駅まで列車に乗って行きます。日野春駅から新府まで里山を歩いて桃源郷へ。最初にソルダムの花が満開、コデマリのような白い花が咲きます。穴山からは桃の花がお出迎えしてくれました。開花状況が気になって何回もチェックに訪れた私でしたが花も八分咲きで見頃。参加者の皆さんのお喜びでした。お花見弁当を桃畑でお客様と一緒に美味しく頂きました。花より団子の私、ご馳走様でした。