ダブルワイナリーウォークって何か分かりますか?
二ヵ所のワインメーカーへ歩いていき、試飲を楽しむ企画です。
いつもは、歩こう会なのにこの企画の時は、「アルコール会」になってしまうのです。
でも、アルコールが駄目な方もいらっしゃいます。ウォーキングのみの参加者も入っています。
集合場所の竜王駅へ、駅から暫く歩いてドラゴンパークに到着です。公園から歩いて目的地へ
サントリー登美の丘ワイナリーで試飲をする方、ノンビリ周りを散策したり・・
紅葉も良かったですよ、本当は持ち込みは駄目なんですが特別に場所を提供して頂きました。
次に向かったのは、双葉シャトレーゼワイナリーです。
今日は、11月とは思えないくらい暖かく汗をかいたのでアイスを食べる人が多かったです。
でも、アルコール会の皆さんは、美味しそうにワインを召し上がっていましたよ。
塩崎駅で列車を待つ皆さん。今日も一日お疲れさまでした。
今日の様子をオンラインアルバムを CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/DQ3MpCxEsxp
ウォーキング
国越え棒道ウォーク
里山歩き
今日も下見で歩いてきました。八ヶ岳の里山は紅葉し始めています。
今日は、大平林道からZOOMまでです。
大平林道から風林火山館の前を通過、女取り湧水、棒道を歩き、わが家へ
棒道には、カラマツが多いので黄葉すると綺麗なんです。
今日、歩きながら見てきました。黄葉し始めていましたよ、これから楽しみです。
来月には、太陽に照らされたカラマツがキラキラ輝くことでしょう。
今、林の中で目をひくのがウルシとツタウルシの紅葉です。
紅葉が例年より遅かったけれど、これから十分楽しめそうです。
自分の家から遠くに行かなくてもコン明日的な場所に行かれるのですから最高♪
お客様がお見えの日は、見頃になることでしょう。
皆さんもいらっしゃいませんか?
ノルディックウオーキング
皆さんは、ノルディックウオーキングを知っていますか?
http://sendai.fwbc.jp/news/2005_07_14/nordic_walk_by_prof_fujita.htm
本日、歩こう会の例会ですが、森林療法、温泉療法を体験。
体を動かし、貴重なお話を聞くことが出来、美味しいものを食べて温泉に入ってから帰る。
何と贅沢な企画に参加してきました。
増富の渓谷を森林浴しつつノルディックウオーキング。
定員は、30名。定員になるギリギリまで待って申し込みました。(汗)
「サプリベント」…山梨県食品衛生協会主催の新メニュー発表会で会長賞を貰った弁当
参加者の集合写真
紅葉が例年より遅れていて一寸残念でしたが、気持ちよく歩くことが出来ました。
体を動かし、お風呂に入り、美味しいものを食べて、楽しく健康になる。もう、最高♪♪♪
オンラインアルバムを CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
今は、写真のみです。コメントは後日になります。
参加された方は思いだしてみて下さい。
参加されなかった方は想像して下さい。
下記のURLからスライドショウでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/BhkmzaXhefE
秋晴れ
今日の景色は素晴らしい。ZOOMから見える景色を撮影。
今日は、八ヶ岳ロードレースに参加されるお客様なので朝食は早くご用意しました。
ちょっと肌寒いですが、お天気は最高♪
小淵沢には、三峰の丘(さんぽうのおか)があります。日本1、2、3、の高い山が見える丘。
http://yamaosensei.fc2web.com/041123/sampo/sampo.htm
ZOOMは、お天気にもよりますが、日本一の富士山、二番目の北岳が見えます。
富士山 鳳凰三山 北岳 甲斐駒ヶ岳
北岳も随分白くなりましたね、一昨日の雨が高い山は、雪に♪
富士山も昨日見た時、白くお化粧していました。
遅れていた紅葉も一気に進むことでしょう。
これから楽しみです。
私はこれから支度をしてスパティオへ行きます。
北杜市観光協会小淵沢支部主催のイベントウォークがあります。
http://kobuchisawa.com/event/walk/071021.html
きっと参加される皆さんも今日のお天気は喜んでいらっしゃることでしょう。
スパティオ小淵沢→馬の道→小深沢川遊歩道→棒道→馬の道→スパティオ小淵沢
火の見櫓には、観光協会のスタッフが温かいお持て成し♪
皆さん、嬉しそうに一休みをしていました。
ウォーキング途中では、真っ赤に紅葉したツタウルシが綺麗でした。
今日ご一緒した親子さんがゴールのスパティオ小淵沢でお弁当を仲良く食べていました。
この後、延命の湯に入ったのでしょうか?お得なイベントです。参加費以上になりますね。
参加費:1000円(保険料を含む)、高校生以下無料(お子さんにも特典が配られます。)
特典:弁当(おにぎり)・飲物・延命の湯無料入浴券・記念品・完歩証
また来年もお会いしましょう。お疲れさまでした。
旧甲州街道ウォーク下見
小淵沢ペンション振興会ポレポレクラブでは、11月1日(木)にウォークイベントがあります。
ポレポレクラブのホームページ
http://p-kobuchisawa.com/polepole/
私がコースリーダーなので本日、スタッフの皆さんと下見をしてきました。
【ウォーキングコース】
富士見駅~秋葉神社(ストレッチ体操)~富士見峠信号~一里塚~とちの木風除林~とちの木集落~横吹方面~山林~とちの木集落~富士見公園(休憩・昼食)~御膳水~原の茶屋跡~白林荘~富士見峠信号~秋葉神社~富士見駅
今日のウォークをオンラインアルバムを CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。
下記のURLからご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/BSkPPGacXvw
白林荘で参加者の皆さんと一緒に記念写真を撮りました。
白林荘さんは、富士見高原病院の福利厚生施設で入るには予約が必要です。
今日は曇っていましたが、旧甲州街道ウォーク、晴れると素晴らしいコースなんですよ。
私が案内人でご宿泊者優先となります。10/31泊又は、11/1泊をお願いします。
お問い合わせ下されば詳しくご説明致します。
以前、八ヶ岳歩こう会でもご案内をしております。
レポートがありますので参考にして下さい。
旧甲州街道と原の茶屋跡を巡る(里山歩き) 2005年11月1日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/hakurin-1101.html
旧甲州街道と原の茶屋跡・春の巻 2005年4月19日(火)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/hara-0419.html
旧甲州街道と原の茶屋跡(長野県富士見町) 2004年12月13日(月)
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/hujimi-1213a.html
ころ柿の里下見ウォーク
塩山駅→向嶽寺→常泉寺→(旧秩父往還)→岩波農園見学(枯露柿)→恵林寺(昼食)→放光寺→甘草屋敷14:30到着予定→塩山駅
1年前の今日(19日)は、愛犬のチャチャが老衰で亡くなった日。
あれ以来、一人では散歩に行かなくなりました。
雨の日も雪が降っても寒くても欠かさず出掛けた事が懐かしい。
散歩は、私がチャチャに連れて行って貰っていたんですね。
久しぶりに列車に乗ってウォーキングを楽しんできました。
私は、八ヶ岳歩こう会、八ヶ岳自然クラブ、ポレポレクラブのメンバーです。
歩こう会の例会や自然クラブ観察会の日が仕事日になれば参加が出来ない。
ポレポレクラブは、ペンショングループのウォークですから殆ど参加しています。
きママなウォーキングには、主催者別に2000年からレポートが載せてあります。
お時間のある時に覗いて下さいね。アドレスをお教えします。
http://8236.jp/kimama/walk/index.html
今日は、八ヶ岳歩こう会、三協会交流ウオークの下見です。
蓮田市歩こう会、湘南ふじさわウォ-キング協会、八ヶ岳歩こう会の三協会交流ウォーク。
1日目の11月14日(水)は信玄堤で、翌日の15日(木)は秩父往還(枯露柿の里)です。
今日は、2日目の下見です。
私は、小淵沢発8時の列車に乗りました。
何時も車ですから列車の旅は楽しみです。
今日は何人の参加かな?小淵沢駅では私以外には、1人だけでした。
長坂駅で1人乗車、日野春駅で1人乗車、竜王で1人、塩山では2人増えました。
下見ウォークですから仕方がないのかも知れません。合計7名で歩いてきました。
本番は、30人以上になることでしょう。私が参加出来るかは、仕事次第です。
今日の様子を CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。ご覧下さい。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/DjtxxrLL2MJ
レポートは、後日時間が出来た時にアップします。
以前、塩山には数回訪れ歩いています。その時のレポートはこちらです。
良かったらどうぞご覧下さい。
2003年9月25日http://8236.jp/kimama/walk/aruku/rekisi-0925.html
2003年11月25日http://8236.jp/kimama/walk/pri/koro-1125.html
2004年3月29日http://8236.jp/kimama/walk/aruku/bina-0329.html
2005年11月16日http://8236.jp/kimama/walk/pri/koro-1116.html
植物観察会&入笠山へ
2007/07/25 (水)曇時々晴れ
トップシーズンになってきましたので今日以降は、お出掛けは無理になります。オーナーにお願いして入笠湿原の観察会に参加後、希望者だけで入笠山に登ってきました。途中の登山道で湿原では会えなかった山野草を見つけられ、カメラに収めてきました。このところ、ゆっくりPCの前に座れないので画像の整理がなかなか出来ません。時間を見つけて山野草のページを更新したいと思っています。気長にお付き合い下さいね。湿原で植物観察に参加したのは、20名?あれ、21名だったような気がしましたが間違えかしら?そして昼食をとらずにお帰りなった方が数名いらっしゃいました。入笠山に登ったのは、9名でした。
八ヶ岳歩こう会 せっかくウォーク棒道
お客様と一緒に大会前の「せっかくウォーク棒道」に参加して歩いてきました。
参加者は、ピッタリ、50名と思ったら歩こう会の会員も入れると65名ほどになったらしい。参加者全員の集合写真。団体歩行で約10キロを歩いてきたのですが楽しかったです。
夜は、お客様とホタルウォッチングを愉しんできました。ホタルを初めて観たと感激してくれたんですよ、ご案内して喜んで下さると何だかとても嬉しいものです。毎年、蛍が飛んでいるか下見で確認に行きます。結構時間を作るのって大変ですが下見は何でも大切です。だって昨年は居たのに今年は居ないことがあるからです。理由は?色々な事情でホタルの生息地を護岸工事などしてしまったり・・。そうすると、たちまちホタルは居なくなります。整備と環境破壊はホタルを絶滅させます。ホタルが居られる環境って地元の協力が大です。20年前に仮住まいをしていた場所にも蛍が飛んでいました。今、その場所に行くと街灯が明るくてホタルの姿を見つけることは、難しくなりました。数年前は居たんですが今年はまだ見ていません。もう居なくなったのかも知れません。毎年、何ヵ所かホタルを見せて頂き愉しませて頂いています。迷惑にならないようにマナーを守っています。環境を大切にしている地元の皆様に感謝です。これからも環境を守ってホタルを保存して行けたら良いですよね?
明日は、第六回ブルーベリーとオオムラサキの里大会があります。
朝が早いので続きはまた明日書きますね。
ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーキング大会
昨日、今週末に迫った第6回ブルーベリーとオオムラサキの里大会のために八ヶ岳歩こう会会員が30人ほどで、テント設営・矢印貼り・白線引きなど大会の準備を行いました。
甲府の病院に用事があったので参加できませんでしたが、帰宅してから参加賞の絵はがきの封筒入れや完歩証のプリントをして担当の準備も完了しました。
完歩証の空白部分は大会当日に参加者の写真をプリントしてお渡しします。コースも毎年参加した方から喜ばれるなど、好評のウォーキング大会ですので参加をお待ちしています。
大会のご案内:http://ywa.jp/aruku/event/07chirashi_1.pdf
風路さんの記事はこちら
3足のわらじ?
私は、ポレポレクラブ・八ヶ岳自然クラブ・八ヶ岳歩こう会に所属しています。
行事がポレポレのウォーク、歩こう会の例会、自然クラブの観察会が重なることがあります。
今日は、八ヶ岳自然クラブ・八ヶ岳歩こう会が重なりました。
山野草観察会と歩こう会の例会です。
午前は、自然クラブに参加して午後からは、歩こう会に参加してきました。
いつもなら両方なんて無理ですが観察場所も例会も小淵沢だったのです。
杉山亮さんのお話ウオークは、楽しかったです。今日の様子は、又ゆっくりお話を致します。
レポートが出来上がりました。良かったらご覧下さい。杉山亮さんのお話ウオークhttp://8236.jp/kimama/walk/aruku/hanasi-070627.html