2007/04/07 (土)曇り時々小雨
今年から始まったNHK大河ドラマ「風林火山」のロケオープンセットが山梨県北杜市にあります。ZOOMから車で5分くらいの場所にあります。今日は、ウォーキングが大好きなお客様と武田信玄ゆかりの棒道を歩いて「風林火山館」まで歩いてきました。帰る途中、雨が降ってきたので慌ててお迎えの電話をしました。ところが車のところまで歩いてきたら小雨になりました。皆さん、車に乗るのかと思ったらZOOMまで歩かれるとのこと。流石、ウォーキングがご趣味の皆様です。最後までしっかり歩きましたよ。夕食まで時間があったのでゆっくりお風呂に入って頂き、身体を休めて頂きました。夜からかなり強く雨が降り出しました。明日は、桃の里ウォークです。一寸心配になったりもしましたが天気予報では晴れになるとのこと。さて、どうなりますことやら!?
ウォーキング
JWA500選の道 棒道大会下見
2007/04/04 (水)曇り時々雪のち晴れ
美しい日本の『歩きたくなるみち』500選とは、国土交通省後援 「美しい日本の歩きたくなるみち」500選 選定事業です。 主催は、JWA(日本歩け歩け協会)ですが八ヶ岳歩こう会が協力しています。八ヶ岳歩こう会は、山梨県で3番目の日本歩け歩け協会の加盟団体です。 今日の集合場所は、小淵沢駅10時半です。下見ですから10時半には歩き出しました。今日は参加者が少なかったのとお昼時間を短くしました。ですから甲斐小泉駅に13時半に到着。当日は11時集合で歩き出しも遅くなることでしょう。お昼時間も今日より長い時間掛かるはずです。下見の今日より甲斐小泉駅には、今日より一時間ほど遅くなるでしょう。今日は、三分一湧水にも寄りませんでしたが本番は寄ることにしました。歩く順序は、小淵沢駅(午前11:00)~フィオーレ小淵沢~スパティオ小淵沢(昼食)~揉合神社~馬の道~棒道~小荒間番所跡~三分一湧水~甲斐小泉駅(15:47小淵沢行き)です。
クリーンウォーク桃の里
2007/04/02 (月)曇り
4月8日(日)に小淵沢ポレポレクラブ、恒例の桃の里ウォークがあります。今日は、3月29日に下見をされた時に気になったゴミを拾いにスタッフの皆さんと出かけました。コースの途中で軽トラックが一杯になるくらい拾いました。ゴミを捨てないで欲しいものです。トラック係と徒歩組5名で頑張って拾ったので当日は気持ちよく歩け筈です。ポレポレクラブでは、一年に5回ほどイベントを企画しますがウォークの中でも人気のあるウォークイベントです。お花のウォークは見頃を予想するのが難しく担当者になるとドキドキ、ハラハラします。今年は一番良い時期に歩けそうですよ。桃源郷で花見弁当を頂くのです。素敵な企画でしょう?毎年、参加されるお客様もいらっしゃるほどです。私と一緒に歩きませんか?
アンコールウォークに参加
2007/03/26 (月)晴れ時々曇り
八ヶ岳歩こう会の例会に参加して歩いてきました。冬は、殆どスノーシューでしたからウォーキングは暫くぶりです。仲間から「イヤー、暫くぶりね」と言われた。行きたくとも用事が重なって参加出来なかった例会が多かったからかも知れません。共通の趣味を持つ仲間同士だから一緒にいるだけで楽しい。と言っても今日は仕事があるので歩き終わったら早く帰らないといけません。最後まではお付き合い出来ませんでした。本業もしっかり営業しながら、遊びも楽しんでいます。(笑)
下見ウォーク
2007/02/22 (木)晴れ
きのうからお泊まりのお客様は、昨日はスキー、今日は乗馬に行かれました。急いで館内のお掃除をしてから小淵沢駅に向かう予定です。本日のコースは、小淵沢ペンション振興会の新聞に掲載する予定のコース。歩いて確認します。
ポレポレクラブでは、このコースを2007年6月24日(日)に「信玄棒道と風林火山館ウォーク」としてお客様をご案内する予定にしています。素敵なコースなので是非、一緒に歩きましょう。本日、私は小淵沢駅から歩きました。途中で仲間と合流し、全コースを歩きました。良いことがありました。歩いている途中でベニマシコに会えたのです。相手の動きは早い!何とかベニマシコと分かる写真を撮りました。如何ですか?それとオオマシコなんでしょうか?
初詣ウォーク・諏訪大社
2007/01/10 (水)晴れ
冬は、スノーシューの企画が多くなります。ウォーキングを心待ちしていた皆さんが大勢参加されました。企画して下さったYさん、Tさんに感謝。本日の参加者は、37名でした。先日の雪が踏み固められ、参道はツルツルして怖い。ソロリソロリと歩いてきました。何人かは、スッテンコロリンと擦り傷を作ってしまった方も出てしまいました。今年初めての例会は、諏訪大社 37名参加 。コースは、下諏訪→秋宮→本陣(甲州街道終点)→旧中山道→春宮→万治の石仏→大門通り →春宮大門→湖畔 一ツ浜公園又はみずべ公園で昼食→下諏訪・諏訪湖で解散 。電車の本数が少ないので早くお帰りになりたい方は、お昼を食べている時間もなく諏訪湖から急ぎ足でお帰りになりました。お昼を食べた皆さんは、上諏訪駅まで歩く方と下諏訪駅まで歩く人に別れました。私は、下諏訪駅に向かいました。約一時間、待合室でお喋りしながら列車を待ちました。もう少し列車の本数が欲しいですね。
今年最後の例会
2006/12/12 (火)曇り時々雨
八ヶ岳歩こう会の仲間と一緒に石和から春日居までウォーキング。石和温泉街の川沿いを歩いていたら見事な桜の木がありました。春に歩いたらさぞかし素晴らしい事だろうとリーダーに話したら、コースを考えてくれるとのこと。夜桜も良さそうですね?何て言ったら、「それも良いですね?」なっておっしゃる。話の分かるリーダーでしょう?夜の桜並木を歩くなってワクワクしていますね。OL時代、会社のみんなと東京、四谷の桜見物に歩いたことを思い出しました。私がウォーキングを続けているのも良い仲間に恵まれているからでしょうね、歩こう会のみなさんが面倒見の良い楽しい方ばかりだからです。一年の疲れを足湯には行ってとりました。また来年!そうそう、今日のレポートが出来ていますので良かったら見て下さい。きママなウォーキングです。
棒道ウオーク パート2
2006/11/23 (木)曇り時々晴れ
谷戸城から晩秋の棒道を小淵沢まで歴史に触れながら歩きました。昨年の棒道、PAT1は、仕事があったので参加出来ませんでした。今年は参加したかったので一週間前に電話で北杜市教育委員会生涯学習課へ申し込んでありました。集合場所の谷戸城跡駐車場に行くと先発隊は出発した後、後発隊の歩こう会の仲間と先発隊に追いつき、一緒に小淵沢の火の見櫓まで歩きました。甲斐小泉から信州側の富士見町の棒道は歩いたことがあるのですが、今日のコースは歩いたことがなかったのです。とても良い道でしたよ、これからも残したい道です。でも、その歴史ある良い道も開発され、家が建ちそうな感じです。担当者の方にお話をお聞きしましたが保存の難しさを学びました。声を大にしてお願いします。歴史有る棒道を残したい。どうしたら良いものでしょう。レポートが完成しました。良かったら見て下さい。
小淵沢湧水ウォーク
2006/11/20 (月)曇り後雨
昨夜の大雨で今日のウォークは、参加者が激減だろうと朝起きて外を見たら山が見え、空が明るくなっているではないですか、これはてっきり晴れてくると期待して集合場所へ いつもはギリギリになってしまう私ですが、今日はそう参りません。リーダーの時は、集合時間の30分前に行くようにしなくてはと、車を走らせました。一番乗りは、もう来ていました早いですね。雨は降ったり、止んだりのウォークとなりました。初めての方も来て下さって無事に終了。…つづき… 消灯時間になり(我が家は23時です。)外に出たところ、星が撮っても綺麗でした。雨に洗われたからでしょうか?キラ、キラ、キラ、と眩しいくらいです。デジカメで撮れないのでお伝え出来ませんが小淵沢に来てみて下さい。きっと感激しますよ。
自然クラブガイドウォーク
2006/11/13(月)晴れ
今日は、八ヶ岳自然クラブのガイド担当です。参加者の皆さんにお渡しする資料をコピーしていたら集合時間ギリギリになってしまった。参加者が多くて40人分持参した資料が殆ど無くなってしまったのにはビックリでした。今日は、武田信玄の棒道をご案内しました。皆さん、とても楽しみにしていたとの言葉に単細胞の私は嬉しくなってニッコリ♪この言葉を聞くとまた頑張って道作りを考えようとファイトが湧いてきます。コースを考えるのは、結構大変なんですが、皆さんの喜んで下さる顔を想像しながら歩いていると作れてしまう。私は、やっぱり、歩くことが好き。今日は、午前中で終わらなくてはなりません。時間制限がありますので初めはゆっくり石仏のことなど説明しながら歩いていたのですが八ヶ岳牧場に向かって進む頃からはウォーキングモードに!登り道では、息切れをしている方もいらしたようです。昨日と違い、お天気にも恵まれました。案内人としてとてもラッキー!!!皆さん、撮影に夢中でしたよ。素晴らしいお天気にも恵まれて富士山、南アルプス、八ヶ岳もクッキリ見えました。昨日は、北風が吹き、寒い一日でしたが今日は、気持ちの良い日でした。こんな日に皆さんをご案内出来て私も大満足です。次回は、何処をご案内しようかな?
小淵沢湧水巡りウォーク
2006/11/12(日)晴れ
雨は、上がりましたが北風が容赦なく吹いて寒い!朝は、ミゾレが降っていたようです。我が家の近くでは、地元の野菜を売っているお店が何軒もあるのです。お客様は早朝散歩と買い出しに行かれました。何を買ってこられたのでしょう?旅先で何か新しい発見があると嬉しいものです。さて、今日は、小淵沢の湧水をご案内しました。最初にご案内したのは、「スズラン池」です。もみじが真っ赤に紅葉していたので歓声が上がりました。今日は、何処を歩いてもモミジの紅葉が素晴らしかったです。今年は、紅葉が悪いと思っていましたが、遅れていただけなのかも知れませんね?ウォークの最後は、LECHE (TARTE & COOKIE) KOBUCHISAWA 36-5666にて美味しいケーキと珈琲を頂いて大満足。又一緒に歩きましょうね?又のお越しを心よりお待ち申し上げております。